JPH0436130Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0436130Y2
JPH0436130Y2 JP1986078271U JP7827186U JPH0436130Y2 JP H0436130 Y2 JPH0436130 Y2 JP H0436130Y2 JP 1986078271 U JP1986078271 U JP 1986078271U JP 7827186 U JP7827186 U JP 7827186U JP H0436130 Y2 JPH0436130 Y2 JP H0436130Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting element
wiring board
hole
printed wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986078271U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62190365U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986078271U priority Critical patent/JPH0436130Y2/ja
Publication of JPS62190365U publication Critical patent/JPS62190365U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0436130Y2 publication Critical patent/JPH0436130Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は光信号で電気製品を遠隔操作する送信
装置に関するものである。
従来の技術 従来この種の技術は、第4図に示す如くある角
度を有する取り付け具に発光素子外枠1をはめ込
んだ後、印刷配線板3上に取り付けていた。
考案が解決しようとする問題点 しかし、このような構造では取り付け具に発光
素子を入れた後に印刷配線板に取り付けなければ
ならないので手間がかかり、又取り付け具を要す
るためコストがかかるという問題を有していた。
そこで本考案は、上記従来例のような取り付け
具を用いずに容易にかつ任意の角度で印刷配線板
上へ取り付けが行えるようにするものである。
問題点を解決するための手段 そして上記問題点を解決する本考案の技術的な
手段は、導体線が曲げられた発光素子と、この発
光素子を配設する配線板とこの配線板に設けられ
た穴Bとこの穴Bに対して一定の寸法離れた位置
に設けられた穴Aとを有し、前記導体線が穴Aを
貫通し、かつ前記穴Bに固定したものである。
作 用 上記技術手段により、ある任意の角度で発光素
子を印刷配線板上に取り付けることができる。
実施例 以下本考案の一実施例を添付図面に基づいて説
明する。
第3図において8はケースで後述する印刷配線
板3や電池11が内部に配設されている。
9は光透過性の樹脂で作られたフイルターで光
素子の光は通すが外からは内部が見えないように
してある。
3は印刷配線板で、その表面には接続回路が形
成され印刷配線板3上に配設された各種電子部品
7や各種スイツチを接続しており、本考案の発光
素子、穴A12もその一部に配設されている。
上記構成においてこの一実施例を第1図、第2
図を用いて説明する。
まず、あらかじめ発光素子外枠1から任意の寸
法離れた所で任意の角度に折り曲げられた発光素
子導体線2を、印刷配線板3に設けられた穴A1
2の穴断面に対して対角線上に通した後、穴B1
3に通すと発光素子外枠1が印刷配線板3に当り
止まる。その状態にて台6の上に置き、発光素子
導体線の折り曲げ部を台6と印刷配線板3ではさ
んで発光素子を仮固定しながら発光素子導体線2
を印刷配線板3に半田5により接続固定する。
以上のような動作にて発光素子は印刷配線板3
の任意の角度で容易に固定することが出来る。
任意の角度は、発光素子外枠1と印刷配線板3
の当る点と、発光素子導体線2と印刷配線板3の
当る点との距離(第1図中のL)で決めることが
出来る。
考案の効果 本考案によれば、導体線を曲げた発光素子を、
印刷配線板に配設された穴に係合させて任意の角
度を保ちながら固定出来るので従来のように角度
決めの治具を用いずに任意の角度で容易に取り付
けることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例による発光素子の取
り付けを示す断面図、第2図は同上面図、第3図
は同発光素子の取り付けを行つた状態での送信装
置の断面図、第4図は従来の発光素子の取り付け
を示す側面図である。 1……発光素子外枠、2……発光素子導体線、
3……印刷配線板、4……取り付け具、5……半
田、6……台、7……各種電子部品、8……ケー
ス、9……光透過性フイルター、10……各種ス
イツチ、11……電池、12……穴A、13……
穴B。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 導体線が曲げられた発光素子と、この発光素子
    を配設する配線板とこの配線板に設けられた穴B
    とこの穴Bに対して一定の寸法離れた位置に設け
    られた穴Aとを有し、前記導体線が穴Aを貫通し
    かつ前記穴Bに固定された送信装置。
JP1986078271U 1986-05-23 1986-05-23 Expired JPH0436130Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986078271U JPH0436130Y2 (ja) 1986-05-23 1986-05-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986078271U JPH0436130Y2 (ja) 1986-05-23 1986-05-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62190365U JPS62190365U (ja) 1987-12-03
JPH0436130Y2 true JPH0436130Y2 (ja) 1992-08-26

Family

ID=30927053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986078271U Expired JPH0436130Y2 (ja) 1986-05-23 1986-05-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0436130Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5815367B2 (ja) * 1978-02-15 1983-03-25 積水化学工業株式会社 箱体の封緘機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5815367U (ja) * 1981-07-22 1983-01-31 ロ−ム株式会社 発光素子

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5815367B2 (ja) * 1978-02-15 1983-03-25 積水化学工業株式会社 箱体の封緘機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62190365U (ja) 1987-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5855576Y2 (ja) コネクタ−固定装置
JPH0436130Y2 (ja)
JPH075548Y2 (ja) 光ピツクアツプ装置
JPS5939733Y2 (ja) 表示装置
JPS6015232Y2 (ja) ヒユーズホルダー取付装置
JPS6125264Y2 (ja)
JPS6141240Y2 (ja)
JPS6233358Y2 (ja)
JPH0227588Y2 (ja)
JPS5855672Y2 (ja) 電子部品の接続装置
JPS623900Y2 (ja)
JPH0546309Y2 (ja)
JPH0390489U (ja)
JPH0458195B2 (ja)
JPS6215974Y2 (ja)
JPH0545340Y2 (ja)
JPS5923398Y2 (ja) コンデンサ取付用部材
JPH0129796Y2 (ja)
JPS6316478U (ja)
JPS63106193U (ja)
JPH0231178U (ja)
JPH0918109A (ja) プリント基板の取付構造
JPS61153385U (ja)
JPS63102404U (ja)
JPH02146467U (ja)