JPS61252273A - 液体塗料 - Google Patents

液体塗料

Info

Publication number
JPS61252273A
JPS61252273A JP61068829A JP6882986A JPS61252273A JP S61252273 A JPS61252273 A JP S61252273A JP 61068829 A JP61068829 A JP 61068829A JP 6882986 A JP6882986 A JP 6882986A JP S61252273 A JPS61252273 A JP S61252273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
amino
ethylenically unsaturated
carbon atoms
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61068829A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0553186B2 (ja
Inventor
アリー・ノーメン
パウル・マリー・フアンデフオルデ
タムメ・バルテルス
ゲラルドウス・ヨハネス・ウイヘルムス・マリア・マーテルス
ウイゼンテイ・ラムベルトウス・スタニスラウ・ピラゼーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akzo NV
Original Assignee
Akzo NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=19845769&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS61252273(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Akzo NV filed Critical Akzo NV
Publication of JPS61252273A publication Critical patent/JPS61252273A/ja
Publication of JPH0553186B2 publication Critical patent/JPH0553186B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は少なくとも2個のアクリロイル基またはメタク
リロイル基を有する化合物と、10個以下の炭素原子を
含むアルデヒドまたはケトンで保護された少なくとも1
個の1級アミノ基を有するアミン化合物とを基礎とする
液体塗料に関する。室温で湿気の影響で硬化する上記タ
イプの組成物はヨーロッパ特許出願第40,288号に
より知られている。アミン化合物としてはアミノ基を含
むビニル付加ポリマーが使用されており、この方法は複
雑でかつ時間のかかる方法であるためしばしば着色生成
物が得られる。
このことは二層メタリック系における非着色最上層の場
合のように無色でおることが本質的に重要であるような
場合に使用することはできない。
本発明は迅速かつ比較的簡単にりくることができ、かつ
全くもしくは殆ど着色生成物を生じない塗料を提供する
ものである。
本発明の塗料はアミン化合物が2〜24個の炭素原子を
有する脂肪族または脂環式アミンであるか、またはエポ
キシ化合物またはイソシアネート化合物またはα、β−
エチレン性不飽和カルボニル化合物と、少なくとも1個
の1級アミノ基と前記エポキシ化合物またはイソシアネ
ート化合物またはα、β−エチレン性不飽和カルボニル
化合物と反応する基とを有するアミン化合物との、分子
量が500〜1.500のアダクトであることを特徴と
する。エポキシ化合物、イソシアネート化合物またはα
、β−エチレン性不飽和カルボニル化合物は二価または
多価であることが望ましい。
少なくとも2個のアクリロイル基またはメタクリロイル
基を有する化合物の代表的な例としてはポリエステルポ
リオールおよびポリエーテルポリオールのよりな二価、
三価または多価ポリオールの(メタ)アクリル酸エステ
ル;ポリオールのヒドロキシル基含有(メタ)アクリル
酸エステルと少なくとも二官能性イソシアネート化合物
とのアダクト:および(メタ)アクリル酸と少なくとも
二官能性エポキシ化合物とのアダクトがあげられる。そ
の他の適切なアクリロイル化合物およびメタクリロイル
化合物は上記ヨーロッパ特許出願第Jul、288号に
記載されており、この出願の内容はここに含まれるもの
と考えられるべきである。これらの化合物は以下略して
ポリ(メタ)アクリロイル化合物と呼ぶ。
適切な二価、三価または多価ヒドロキシル化合物の(メ
タ)アクリル酸エステルの例としてはエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ナ
トラメテレ/ジオール、ネオペンチルグリコール、ヘキ
サメゾレンジオール、シクロヘキサンジオール、ビス−
(4−ヒドロキシシクロヘキシル)メタン、クリセロー
ル、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、
トリ(2−ヒドロキシエチル)イソシアネ−トおよびペ
ンタエリスリトールがあげられる。これらのエステルは
任意にヒドロキシル基を含んでいてもよい。これらのポ
リオールおよびその他の適切なヒドロキシル化合物、例
えばポリエステルジオールおよびポリオールならびにポ
リエーテルジオールおよびボリオールハ、トリワケラッ
ククンスツハルツエ(E、ワグナ−およびL P、サル
クス、第3版、19:M。
カール・ハンサー・フエアラーグ、ミュンヘン(Laa
kkunatharze by H,Wagnsr a
ncl L F、 8arx。
5th iea、、  197 f  (Carl H
anger Verlag、 Michen))に記載
されている。
少なくとも二官能性のイソシアネート化合物またはエポ
キシ化合物と共にアダクトを形成するヒドロキシル基含
有(メタ)アクリル酸エステルは、ポリオールの(メタ
)アクリル酸エステルであり、これも上記特許に記載さ
れている。
2〜6個のヒドロキシル基と2〜10個の炭素原子を有
するヒドロキシル化合物のアクリル酸エステル、例えば
ジメチロールシクロヘキサン、エチレンクリコール、ヘ
キサンジオール、クリセロール、トリメチロールプロパ
ン、ペンタエリスリトールおよびジペンタエリスリトー
ルのアクリル酸エステルを使用することが望ましい。
特に望ましいものはトリメチロールプロパ/ジアクリレ
ートまたはペンタエリスリトールトリアクリレートであ
る。
上記アダクトに使用することができる少なくとも二官能
性イソシアネート化合物の例としては脂肪族、脂環式ま
たは芳香族のジー、トリーまたはテトライソシアネート
をあげることができ、これらはエチレン系不飽和でめっ
でもなくてもよく、例えば1,2−プロピレンジイソシ
アネート、トリメチレンジイソシアネート、テトラメチ
レンジイソシアネート、2,5−ブデレンジイソシアネ
ート、ヘキサメチレンジイソシアネート、オクタメチレ
ンジイソシアネート、2゜2、A −)ジメチルへキサ
メチレンジイソシアネート、ドデカメゾレンジイソシア
ネート、ω、#/−ジプロピルエーテルジイソシアネー
ト、1,5−シクロペンタンジイソシア$−)、1.2
−シクロヘキサンジイソシアネート、1.4−シクロヘ
キサンジイソシアネート、インホロンジイソシアネート
、4−メチル−1−一ジイソシアナトシクロヘキサン、
トランス−ビニリデンジイソシアネート、ジシクロヘキ
シルメタン−4,4′−ジイソシアネー)、5.3−ジ
メチル−ジ−シクロヘキシルメタン−4,4−ジイソシ
アネート、トルエンジイソシアネート、1−一ビス(イ
ンシアナトメチル)ベンゼン、キシレンジイソシアネー
ト、1.5−ジメチル−2゛、4−ビス(インシアナト
メチル)ベンゼン、1.5−ジメチル−2,4−ビス(
2−インシアナトエチル)ベンゼン、1.!!、5− 
トリエチル−2,4−ビス(インクアナトメチル)−ベ
ンゼン、4.4’−ジイソシアナトジフェニル、S、S
’−ジクロロ−4,4′−ジイソシアナトジフェニル、
5.5’−ジフェニル−4゜4′−ジイソシアナトジフ
ェニル、5.5’−ジメトキシ−4,4′−ジイソシア
ナトジフェニル、A、A’−ジイソシアナトジフェニル
メタン、5.5’−ジメチル−4,4′−ジインシアナ
トジフェニルメタン、ジイソシアナトジフェニルメタン
、ジイソシアナトナフタレン、2分子のジイソシアネー
ト例工ばヘキサメチレンジイソシアネートまたはインホ
ロンジイソシアネートとエチレングリコールのようなジ
オールとのアダクト、3分子のへキサメチレンジイソシ
アネートと1分子の水とのアダクト(バイエル社からデ
スモジュールNという商標で販売されている)、1分子
のトリメチロールプロパンと3分子のトルエンジイソシ
アネートとのアダクト(バイエル社からデスモジュール
Lという商標で販売されている)、1分子のトリメチロ
ールプロパンと5分子のイソホロンジイソシアネートと
のアダクト、1.5゜5トリイソシアナトベンゼンおよ
びL’、61’リイソシアナトトルエンのような化合物
、ならびに1分子のペンタエリスリトールと4分子のト
ルエンジイソシアネートとのアダクトがあげられる。8
〜36個の炭素原子を有する脂肪族または脂環式ジー、
またはトリイソシアネートを使用することが好ましい。
上記アダクトに使用することができる少なくとも二官能
性の固体または液体のエポキシ化合物の例としては(環
状)脂肪族または芳香族ヒドロキシル化合物、例えばエ
チレングリコール、グリセロール、シクロヘキサンジオ
ール単核の二価または多価フェノール、ビスフェノール
、例えばビスフェノールAおよびビスフェノールF1な
らびに多核フェノールのジーまたはポリクリシジルエー
テル;フェノールホルムアルデヒドノボラックのポリグ
リシジルエーテル:エポキシ化され、次に任意に水素化
されたスチレンまたはジビニルベンゼン;例工ば6〜2
4個の炭素原子を有する脂肪酸のグリシジルエステル;
グリシジル(メタ)アクリレート;インシアヌレート基
を有するエポキシ化合物;エポキシ化されたポリブタジ
ェンのようなエポキシ化ポリアルカジエン;ヒダントイ
ン−エポキシ樹脂;脂肪族および/または脂環式アルケ
ンをエポキシ化することによって得られるエポキシ樹脂
、例えばジペンテン、ジオキシド、ジシクロペンタジェ
ンジオキシドおよびビニルシクロヘキセ/ジオキシドな
らびにグリシジル基含有樹脂、例えば1分子中に1個以
上のグリシジル基を有するポリエステルまたはポリウレ
タンあるいは上記エポキシ樹脂の混合物があげられる。
これらのエポキシ樹脂はこの技術分野の当業者に知られ
ておシここでさらに説明する必要はない。脂環式エポキ
シ化合物またはエポキシ基を有するエチレン系不飽和化
合物例えばグリシジル(メタ)アクリレート、N−グリ
シジル(メタ)アクリルアミドおよび/またはアリルグ
リンジルエーテルと任意に一種以上の共重合可能なエチ
レン系不飽和モノマーのポリマーを使用することが好ま
しい。これらの(コ)ポリマーは紫外線および/または
パーオキシドまたはアゾ含有開始剤例えば過酸化水素、
クメンヒドロパーオキシド、ジターシャリブチルパーオ
キシド、ベンゾイルパーオキシド、ターシャリブチルパ
ーベンゾエート、ターシャ!J 7” f A/ ハ+
+ )リメチルヘキサノエート、アゾビスイソブチロニ
トリルおよびアゾビスバレロニトリルなどを用いるラジ
カル重合によって合成することができる。エポキシ化合
物に(メタ)アクリル酸を付加する際に任意に触媒およ
び/または重合開始剤を使用することができる。適切な
触媒の例としてはトリエチルアミン、ピリジン、4級ア
ンモニウム塩、トリアリールホスフィン、およびクロム
(Ill)塩があげられる。適切な重合開始剤の例とし
てはベンゾキノン、ヒドロキノン、p−メトキシフェノ
ールおよびメチレンブルーがあげられる。好ましくはこ
のポリ(メタ)アクリロイル化合物は少なくとも二官能
性イソシアネート化合物と、2〜6個のヒドロキシル基
と2〜10個の炭素原子を含有するヒドロキシル化合物
のヒドロキシ官能性アクリル酸エステルとのアダクトま
たは少なくとも二官能性エポキシ化合物とα、β−エチ
レン系不飽和カルボン酸とのアダクトである。このポリ
(メタ)アクリロイル化合物は一般に約290〜tao
o。
好ましくは800〜IQ、0000分子量をもっている
本発明において塗料の第二成分としてアルシミネート化
もしくはケテミネート化された形で使用することができ
る代表的なアミノ化合物の例としては、少なくとも1個
の、好ましくは2〜4個の1級アミン基と、2〜24個
の炭素原子を有し、かつ分子量が580以下の脂肪族ま
たは脂環式アミンをあげることができる。これらのアミ
ンは0〜4個の2級アミノ基をもっていることが好まし
い。適切なアミン化合物の例としてはエチレンジアミン
、プロピレンジアミン、エタノールアミン、グロバノー
ルアミン、ブチレンジアミン、ペンタメチレンジアミン
、ヘキサメチレンジアミン、デカメチレンジアミン、4
,7−シオキサデカンー1.10−ジアミン、ドデカメ
チレンジアミン、4,9−ジオ争すデヵンー1,12−
ジアミン、?−メチルー4.fQ−ジオキサトリデカン
−1,15−ジアミン、1,2−ジアミノシクロヘキサ
ン、1,4−ジアミノシクロヘキサン、4.J’−ジア
ミノジシクロヘキシルメタン、インホロンジアミン、ビ
ス(5−メチル−4−アミノシクロヘキシル)メタン、
2゜2−ビス−(4−アミノシクロヘキシル)プロパン
、ニトリルトリス(エタンアミン)ポリエーテルポリア
ミン、例えばジェファーソンケミカル社のシェフアミン
という商標で知られているもの、ビス−(5−アミノ−
プロピル)メチルアミン、5−アミノ−1−(メチルア
ミン)プロパン、S−アミノ−1−(シクロへキシルア
ミノ)プロパン、N−(2−ヒドロキシエチル)エチレ
ンジアミンおよび式: %式% (式中、基&とn個の基馬は同じでも異なっていてもよ
く、2〜6個、好ましくは2〜4個の炭素原子を有する
アルキレン基を示し、nは1〜6、好ましくは1〜3の
数である)で表わされるポリアミンがあげられる。アル
キレン基とはシクロアルキレン基またはエーテル系酸素
原子を含むアルキレン基も含むものと理解されたい。代
表的なポリアルキレンポリアミドの例としてはジエチレ
ントリアミン、ジプロピレントリアミンおよびジエチレ
ントリアミンがある。
その他の適切なアミン化合物はポリアミンまたはヒトミ
キシルアミンとモノエポキシ化合物、モノイソシアネー
トまたは単官能性α、β−エチレン系不飽和カルボニル
化合物とのアダクトである。アミノ化合物は脂環式のも
のでかつ5〜15個の炭素原子を有するもの、例えばイ
ンホロンジアミン、4.4′−ジシクロヘキシルメタン
ジアミンおよび5,5′−ジメチル−4,4′−ジシク
ロヘキシルメタンジアミンであることが好ましい。
本発明において、好ましいその他の適切、なアミノ化合
物は、二価または多価のエポキシまたはイソシアネート
化合物またはα、β−エチレン系不飽和カルボニル化合
物と、少なくとも1個の1級アミ7基を含みかつ上記二
価または多価の化合物と反応する基を含むアミノ化合物
とのアダクトである。ここに多官能性化合物はポリ(メ
タ)アクリロイル化合物のための出発化合物として先に
述べたものと同一であることができる。しかし、ポリ(
メタ)アクリロイル化合物とアミノ化合物の出発化合物
として同じ多官能性化合物を使用する必要がないことは
もちろんである。これらの多官能性化合物については先
に述べた事柄を参考にされたい。アダクトの生成にあた
ってアミン化合物と共に使用されるα、β−エチレン系
不飽和化合物は、好ましくは先に述べたポリ(メタ)ア
クリロイル化合物であり:あるいはまたマレイン酸、フ
i−ル酸、またはそのエステルのような1個以上のα、
β−エチレン系不飽和ジカルボン酸単位を有する化合物
を使用することができる。ここに言及する多官能性化合
物は、アミン化合物と共に形成されたアダクトが本発明
に必要な500〜1.500の分子量をもつように選ば
れるべきであることはもちろんである。
多官能性エポキシ化合物またはイソシアネート化合物ま
たはα、β−エチレン系不飽和カルボニル化合物とアダ
クトを形成するのに使用されるアミン化合物は好ましく
は2〜24個の炭素原子を有する上記アミノ化合物であ
り、あるいは任意にモノアミン好ましくは1級モノアミ
ンであってエポキシ化合物、イソシアネート化合物また
はα、β−エチレン系不飽和カルボニル化合物と反応す
る基、例えばヒドロキシル基またはメルカプタン基を有
する1級モノアミンである。アミン化合物は式: %式% (式中、基塩とn個の基塩は同じでも異なっていてもよ
く、2〜6個、さらに好ましくは2〜4個の炭素原子を
有するアルキレン基を示し、nは1〜6さらに好ましく
は1〜3の数である)で表わされるポリアミンと二価ま
たは多価のエポキシ化合物またはイソシアネート化合物
またはσ、β−エチレン系不飽和カルボニル化合物との
アダクトであることが好ましい。
本発明の塗料に使用する上記アミノ化合物のアミノ基は
、10個以下の炭素原子、好ましくは5〜8個の炭素原
子を含むアルデヒドまたはケトンで保護されている。好
適なアミン基の保護剤の例としてはアセトン、メチルエ
チルケトン、ジエチルケトン、メチルイソプロピルケト
ン、メチルイソブチルケトン、イソブチルアルデヒド、
2−ペンタノン、シクロヘキサノン、エチルアミルケト
ン、ジイソブチルケトン、3−オクタノンおよびデカノ
ンがある。脂肪族または脂環式ケトン、特に5〜8個の
炭素原子を有するものを使用することが好ましい。上記
アダクトを製造する有効な方法は、例えば先に説明した
エポキシまたはイソシアネート化合物またはα、β−エ
チレン系不飽和カルボニル化合物とアミノ−、ヒドロキ
シル−1またはメルカプタン基を有するケチミンまたは
アルジミンとの付加反応である。任意にこのアミノ基は
付加反応の後に保護してもよい。アミノ基の保護はそれ
自体知られており、ここでさらに説明する必要はない。
本発明の塗料においてポリ(メタ)アクリロイル化合物
と保護されたアミノ化合物は、一般にエチレン系不飽和
二重結合の当量数対アミノ基の水素の当量数の比が(L
5〜五〇、好ましくは0.5〜2の範囲となるような量
で存在する。
この組成物は一般に、例えば塗料の工業的な製造に普通
に使用されている有機溶媒、例えば脂肪族または芳香族
炭化水素、エステル、エーテル、アルコール、ケトンお
よびエーテルアセテートを含んでいる。
本発明の塗料はさらに通常の添加剤例えば顔料:充填剤
;均展剤、例えばアクリレートオリゴマー;消泡剤、例
えばシリコーンオイル;レオロジー調節剤、例えばベン
トナイト、水素基とマシ油誘導体およびジーまたはトリ
イソシアネートとモノアミンまたはジアミンとのアダク
ト:触媒、例えば硫酸、リン酸、スルホン酸エステル、
ホスホン酸エステル、リン酸エステルおよびカルボン酸
;酸化防止剤例えば置換フェノール;還元剤、例えばト
リアルキルホスファイト、トリアルキルホスフィン、0
u(I)塩、水素化バリウム、水素化アルミニウム、ニ
トリル、サルファイド、金属鉛化剤、例えばポリカルボ
ン酸およびジアルキルケトキシム;紫外線安定剤、例え
ばベンゾフェノン、トリアゾール、トリアジン、ベンゾ
エートおよびヒンダードビビベリジルアミンおよび垂れ
抑制剤、例えば大豆レシチン、熱分解シリカがある。任
意にこの組成物は一種以上の化合物、例えばアクリレー
ト(コ)ポリマー、セルロースアセトプロピオネート、
セルロースアセトフチレート、ニトロセルロース、とニ
ルポリマー、エポキシ樹脂壜たはアセトアセテート基含
有化合物を含むことができる。
この塗料は任意の適切な方法で例えばローラーコーティ
ング、スプレー、刷毛mb、スズリンクリング、フロー
コーティングまたはデイツピングにより基体に塗布する
ことができる。この塗料はスプレー塗布により塗布する
ことが好ましい。
適切な基体としては、前処理されたもしくは前処理され
ていない金属、例えば鉄、鋼、亜鉛メッキ鋼およびアル
ミニウム、木材、合成材料、紙、皮革があげられる。塗
膜の硬化は極めて便利に、例えば0°〜50℃の温度で
行うことができる。任意に30℃以上の硬化温度を用い
てもよくその場合、硬化時間が短縮される。望ましい場
合には、この塗料は例えば60℃〜120℃の範囲の温
度で焼き付けすることもできる。
本発明をさらに以下の実施例により説明するが、これら
の実施例は本発明の範囲を限定するものと考えられるべ
きではない。部は重量部であり、5は重量うである。粘
度は他に明記されていない限り20℃で測定されたもの
である。
(メタ)アクリロイル化合物A−Fおよび保護されたア
ミノ化合物A−1はすべてガードナー(従って2より小
さい初期色値をもっていた。
(メタ)アクリロイル化合物の合成 (メタ)アクリロイル化合物A 反応器にクメンヒドロパーオキシド107゜51とキシ
レン544511を入れ九。この混合物を沸点まで加熱
し、次いで90分かけて13601のグリシジルメタク
リレ−)、2807IIのスチレンおよび1872jl
のブチルアクリレートを加えた。98X以上の転化率が
達成されるまで反応混合物を沸点に保持した。次に19
51のキシレ/を加えた。さらに4252Jlの先に調
製したポリマー、520.4jのアクリル酸、2.7j
lOクロム(璽)−2−エチルへキサ/!−)および4
.57 Nのヒドロキノンを混合し、空気を吹き込みな
がら混合物の酸価が2よシ低くなるまで110Cの温度
に保持し九。次に1501のキシレンを加えた。酸価0
.9、粘度170cPa、s、の(メタ)アクリロイル
化合物A IZ) 5i1X溶液が得られた。
(メタ)アクリロイル化合物B 反応器に2400JIのキシレンを入れ、沸点まで加熱
した。次に2160jlのグリシジルメタクリレート、
2112jlのスチレン、5289のブチルアクリレー
トおよび1 ?2Jlのターシャリ−ブチルバーぺ/シ
ェードを5時間かけて加え九0反応混合物を98X以上
の転化率が達成されるまで沸点に保持した。次K 25
8.61のキシレンを加えた。次に先に調製したコポリ
マー518519と45011のアクリル酸、2.15
.9のクロム(璽)−2−エチルヘキサノエートおよび
5.55 jのヒドロキノンを混合し、空気を吹き込み
ながら混合物の酸価が4よシ低くなるまで110Cの温
度に保持した。次に6502のキシレンを加えた。酸価
5.9、粘度176cPa、s、の(メタ)アクリロイ
ル化合物Bの55OX溶液が得られた。
(メタ)アクリロイル化合物C 反応器にtzooIIのキシレンを加え沸点まで加熱し
た。次に6002のグリシジルメタクリレート、147
6j’のスチレン、5241のブチルアクリレートおよ
び40.8 Nのターシャリープチルパーぺ/シェード
を5時間かけて加え念。この反応混合物を98!X以上
の転化率が達成されるまで沸点に保持した。次に108
1のキシレンを加えた。次に5201Jlの先に調製し
たコポリマー、255Iのアクリル酸、0.59 Ii
のクロム(薦)−2−エチルヘキサノエートおよび5.
41のヒドロキノンを混合し、空気を吹き込みながら混
合物の酸価が2よp低くなるまで110Cの温度に保持
した。次に582Iのキシレンと17M!9のn−ブタ
ノールを加えた。酸価0.8、粘度186 cPa、s
、の(メタ)アクリロイル化合物Cの57.0%溶液が
得られた。
(メタ)アクリロイル化合物り 反応器に510.2.9のインホロンジイソシアネート
と数滴のジブチル錫ジラウレートを加え、65°〜7O
CQii度まで加熱した。この反応器く次に50分かけ
て72(lのトリメチロールプロパンリアクリレートと
、ssoppmのヒドロキノンの混合物を、その混合物
に空気を吹き込みながら加えた。反応混合物をイソシア
ネート含有量が0.1Xより低くなるまで70Cの温度
に保持した。次にメチルイソブチルケトンを(メタ)ア
クリロイル化合物りの?ON溶液が得られるような量で
加えた。iII価は1.7、粘度は62 oPa、s、
で6つた。
(メタ)アクリロイル化合物に 反応器に6001のペンタエリスリトールトリアクリレ
−)、150.9のへキサメチレンジイソシアネート、
2501のブチルアセテート、0.589のヒドロキノ
ンおよび数滴のジプチル錫ジラウレートを順に加え、次
に空気をこの混合物【吹き込みながら55°〜60Cの
温度まで加熱した。反応混合物をイソシアネート含有量
が0.1%より低くなる゛まで60Cの温度に保持した
。酸価1.1、粘度140 oPa、s、の(メタ)ア
クリロイル化合物Eの75.0%溶液が得られた。
(メタ)アクリロイル化合物? 反応器に6001のペンタエリスリトールトリアクリレ
−)、292.6.Fのへキサヒドロフタル酸を加え、
空気を吹き込みながら混合物の酸価が120になるまで
90°〜100Cの温度に加熱した。次に4752のジ
水素化ビスフェノール−Aのジグリシジルエーテル(シ
ェル化学社からエボネックス1511という商標で販売
されている)、0.71 Nのクロム(璽)−2−エチ
ル−ヘキサノエート、0.681のヒドロキノンを連続
してこの反応混合物に加え、150Cの温度まで加熱し
た。次に反応混合物を酸価が5に低下するまでこの温度
に保持し、次いでメチルイソブチルケトンを(メタ)ア
クリロイル化合物Fの85X溶液が得られるような量で
加えた。この溶液の酸価は0.5、粘度は20.0oP
a、g、であった。
保護されたアミノ化合物の合成 保護アミノ化合物A 反応器に窒素雰囲気下、順に196.511のジプロピ
レントリアミン、550JIのメチルインブチルケト/
、151.61のトルエン、2.0Iのギ酸を加え、得
られた混食物を沸点まで加熱し、生じた反応水を共沸蒸
留によシ除去した。
20時間後55.9 #の水(理論収率の99.8Xで
得られた)が集められた。得られた溶液を60Cまで冷
却し、次に2時間かけて297.71のビスフェノール
Aのジグリシジルエーテル(シェル化学社からエピコー
ト828の商標で販売されている) ft446.51
1のトルエ/に溶かした溶液を加えた。この反応混合物
を60Cの温度に4時間保持した。こうして得られた保
護アミノ化合物Aの溶液を冷却し精製することなく貯蔵
した。
保護アミノ化合物B 反応器に頭に窒素雰囲気下54 B、61の1,2−ジ
(5−アミノプロピルアミノ)−エタン、6601のメ
チルインブチルケトン、5369のトルエンおよび5.
51iのギWRを加え沸点まで加熱し、生成し九反応水
を共沸蒸留によシ除去した。6時間後75.? Jの水
(理論収率の100%で得られた)が集められた。得ら
れた溶液を65Cまで冷却し、次にこれに2時間かけて
124.51の5.4−エポキシシクロヘキシルメチル
−5,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレートを
加えた。この反応混合物を65Cの温度に4時間保持し
た。このようにして得られた保護アミノ化合物Bの溶液
を冷却した後、精製することなく貯蔵した。
保護アミノ化合物C 反応器九順に窒素雰囲気下255.4.9のジプロピレ
ントリアミン、429Jのメチルインブチルケト/、2
28.21iのトルエンおよび2.59のギ酸を加え、
沸点まで加熱し、生じた反応水を共沸蒸留により除去し
た。5時間後70.11の水(理論収率の99.9%で
得られた)を集めた。このようにして得られた溶液を4
Octで冷却した後、226jのヘキサンジオールジア
クリレートを5時間かけて加えた。この反応混合物t−
70cの温度に2時間保持した。このようにして得られ
た保護アミノ化合物Gの溶液を冷却した後、精製するこ
となく貯蔵した。
保護アミノ化合物−D 反応器に順に窒素雰囲気下1362.411のインホロ
/ジアミン、80GIiのメチルイノブチルケト/、7
20.8 Jのトルエンおよび27.29のシリカアル
ミナ触媒を加え、沸点まで加熱し、生じた反応水を共沸
蒸留により除去し之。
4時間後144Iの水(理論収率の100%で得られた
)t−集め念、得られた溶液を600まで冷却し次に7
90.4 Nのトリメチロールプロパントリアクリレー
トを1時間かけて加えた。
この反応混合物t−75Cの温度に5時間保持した。こ
のようにして得られた保護アミノ化合物りの溶液を冷却
し九後、精製することなく貯蔵した。
保護アミノ化合物X 反応器に窒素雰囲気下項に580Iの1,6−ジアミノ
へキサ7.4549のトルエンおよび4541のn−ブ
タノールを加え80Cの温度まで加熱した。次に288
1のジメチルマレエートを2時間かけて加えた。反応混
合物を80Cの温度に1時間保持し九後、混合物を沸点
まで加熱し、メタノールを共沸蒸留によシ除去し念。4
時間後理論量のメタノールが集められた。
得られた溶液を80Cまで冷却し次いで440Iのメチ
ルインブチルケトンを加えた。この反応混合物を次に沸
点まで加熱し生じ九水全共沸蒸留によシ除去した。5時
間後72.9の水が集められた(理論収率の100%で
得られた)。
このようにして得られた保護されたアミノ化合物gの溶
液を冷却し、精製することなく貯蔵し九。
保護アミノ化合物? 反応器に順に15521のインホロ/ジイソシアネート
および0,6 jIのジブチル錫ジラウレートを加え4
0Cの温度まで加熱した。次に545Iのへキサ7−1
.6−ジオールの5519のメチルインブチルケトン溶
液を加えた。1時間後、得られた生成物のイソシアネー
ト含有量は11.5″Xであった。
別々の反応ティクルで順に反応器に707q4gのジプ
ロピレントリアミン、t188IIのメチルイソブチル
ケトン、6521のトルエンおよびf 4.11iのシ
リカアルミナ触媒を加え、次に沸点まで加熱し、生じた
反応水を共沸蒸留により除去した。7時間後、1q 5
.61の水が集められ九(理論収率の99.6Nで得ら
れた)。
このようにして得られた溶液を60C1で冷却した後、
2時間さけて2217.9の上記側に調製したイソシア
ネート基含有アダクトを加えた。
この反応混合物を60Cの温度に保持し、次に406I
iのn−ブタノールを加えた。最後にとのようにして得
られた保護アミノ化合物Fの溶液を冷却し濾過し貯蔵し
た。
実施例1−15 表1に示す(メタ)アクリロイル化合物と保護アミノ化
合物の化学量論量を混合することによ9200重量部の
塗料を調製した0表1に示す保護アミノ化合物G−Mは
それぞれインホロンジアミンのメチルイソブチルケトン
7 (G) 、エチレンジアミ/のシクロヘキサノンケ
チミン(H入ニトリル−トリス(エタンアミン)のシク
ロヘキサノンケチミ/(K)、5,5′−ジメチル−4
,4’−ジアミノ−ジシクロヘキシルメタンのメチルイ
ンブチルケチミン(L)およびインホロンジアミンのイ
ンブチルアルジミン(M)である。これらの組成物の処
理時間(20Cで測定し時間で表示されている)も表1
に示す。次にこれらの組成物をスチールパネル(ボンダ
ー4120 )に塗膜厚40μ、(乾燥後)となるよう
に塗布した。得られ九塗膜は不粘着性であり、硬化され
、表1に示す時間の後、肉眼で観察される親指の跡は残
らなかった(親指抵抗性)。20Cで1日および7日乾
燥した後、塗膜のベルンッッ硬さく Paraoz h
ardness )を測定した。プレミアムグレードの
ガソリンおよびメチルエチルケト/(MKK)に対する
塗膜の抵抗性を1週間乾燥後測定した。測定はパネルの
上に各溶媒を古漬させたコツトンウールの小さなワット
を置き、次いで2Bの硬さをもつ鉛筆で塗膜をひつかく
ことにより行った。プレミアムグレードのガンリンと少
なくとも5分ま九は5分接触した後に損傷が認められる
場合にこの抵抗性を優れている、もしくは普通というふ
うに評価した。またメチル′エチルケトンについては損
傷が60秒。
45秒、50秒および15秒後にそれぞれ肉眼で認めら
れる場合にそれぞれ優れている、良好、や〜良好、普通
という段階で評価した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも2個のアクリロイル基またはメタクリロ
    イル基を有する化合物及び10個以下の炭素原子を有す
    るアルデヒドまたはケトンで保護されている少なくとも
    1個の1級アミノ基を有するアミノ化合物を基礎とする
    液体塗料において、前記アミノ化合物が2〜24個の炭
    素原子を有する脂肪族または脂環式アミンであるか、又
    はエポキシ化合物またはイソシアネート化合物またはα
    ,β−エチレン性不飽和カルボニル化合物と少なくとも
    1個の1級アミノ基と前記エポキシ化合物またはイソシ
    アネート化合物またはα,β−エチレン性不飽和カルボ
    ニル化合物と反応する基とを有するアミノ化合物との、
    分子量が300〜1,500のアダクトであることを特
    徴とする上記液体塗料。 2、エポキシ化合物またはイソシアネート化合物または
    α,β−エチレン性不飽和カルボニル化合物が二価また
    は多価である特許請求の範囲第1項記載の塗料。 3、少なくとも2個のアクリロイル基またはメタクリロ
    イル基を有する化合物が、少なくとも二官能性のイソシ
    アネート化合物および2〜6個のヒドロキシル基と2〜
    10個の炭素原子を有するヒドロキシル化合物のヒドロ
    キシ官能性アクリル酸エステルとのアダクトであるか、
    あるいは少なくとも二官能性のエポキシ化合物とα,β
    −エチレン性不飽和カルボン酸とのアダクトである特許
    請求の範囲第1項記載の塗料。 4、アクリル酸エステルがトリメチロールプロパンリア
    クリレートまたはペンタエリスリトールトリアクリレー
    トである特許請求の範囲第3項記載の塗料。 5、少なくとも二官能性のイソシアネート化合物が8〜
    36個の炭素原子を有する脂肪族または脂環式のジまた
    はトリイソシアネートである特許請求の範囲第3項記載
    の方法。 6、少なくとも二官能性のエポキシ化合物が脂環式エポ
    キシ化合物、またはエポキシ基を有するエチレン性不飽
    和化合物及び場合により任意成分として1個または2個
    以上の他の共重合可能なエチレン性不飽和化合物のポリ
    マーである特許請求の範囲第3項記載の塗料。 7、少なくとも2個のアクリロイル基またはメタクリロ
    イル基を有する化合物が290〜 15,000の分子量を有する特許請求の範囲第1項記
    載の塗料。 8、アミノ化合物が2〜4個の1級アミノ基、2〜24
    個の炭素原子及び580以下の分子量を有する特許請求
    の範囲第1項記載の塗料。 9、アミノ化合物が式 H_2N−(R_2−NH)_n−R_1−NH_2(
    式中基R_1およびn個の基R_2は同じでも異なって
    いてもよく、2〜6個の炭素原子を有するアルキレン基
    を表わし、nは1〜6の数である)で表わされるポリア
    ミンと二価または多価のエポキシ化合物またはイソシア
    ネート化合物またはα,β−エチレン性不飽和カルボニ
    ル化合物とのアダクトである特許請求の範囲第1項記載
    の塗料。 10、アミノ化合物が式 H_2N−(R_2−NH)_n−R_1−NH_2(
    式中基R_1およびn個の基R_2は同じでも異なって
    いてもよく、2〜4個の炭素原子を有するアルキレン基
    を表わし、nは1〜3の数である)で表わされるポリア
    ミンと二価または多価のエポキシ化合物またはイソシア
    ネート化合物またはα,β−エチレン性不飽和カルボニ
    ル化合物とのアダクトである特許請求の範囲第1項記載
    の塗料。 11、アミノ化合物が脂環式であり、かつ5〜15個の
    炭素原子を有する特許請求の範囲第1項記載の塗料。 12、アミノ化合物が3〜8個の炭素原子を有する脂肪
    族または脂環式ケトンで保護されている特許請求の範囲
    第1項記載の塗料。 13、少なくとも2個のアクリロイル基またはメタクリ
    ロイル基を有する化合物及び保護されたアミノ化合物が
    、エチレン性不飽和二重結合の当量数対アミノ基の水素
    の当量数の比が0.3〜3.0の範囲であるような量で
    存在する特許請求の範囲第1項記載の塗料。
JP61068829A 1985-03-29 1986-03-28 液体塗料 Granted JPS61252273A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8500952 1985-03-29
NL8500952 1985-03-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61252273A true JPS61252273A (ja) 1986-11-10
JPH0553186B2 JPH0553186B2 (ja) 1993-08-09

Family

ID=19845769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61068829A Granted JPS61252273A (ja) 1985-03-29 1986-03-28 液体塗料

Country Status (15)

Country Link
US (1) US4990577A (ja)
EP (1) EP0203296B2 (ja)
JP (1) JPS61252273A (ja)
CN (1) CN1010318B (ja)
AT (1) ATE46712T1 (ja)
AU (1) AU584689B2 (ja)
BR (1) BR8601354A (ja)
CA (1) CA1268889A (ja)
DE (1) DE3665878D1 (ja)
DK (1) DK172448B1 (ja)
ES (1) ES8706190A1 (ja)
FI (1) FI80468C (ja)
GR (1) GR860834B (ja)
NO (1) NO175864C (ja)
ZA (1) ZA862359B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE40142T1 (de) * 1985-03-29 1989-02-15 Akzo Nv Fluessige ueberzugsmasse und verfahren zum ueberziehen von substraten mittels dieser ueberzugsmasse.
DE3769570D1 (de) * 1986-09-24 1991-05-29 Akzo Nv Waesserige ueberzugszusammensetzung und verfahren zum ueberziehen eines substrats damit.
US5177152A (en) * 1988-08-09 1993-01-05 Akzo N.V. Water-dilutable, crosslinkable binder resin
DE68920665T2 (de) * 1988-08-09 1995-08-31 Akzo Nobel Nv Beschichtungsmittel.
US5071481A (en) * 1989-01-13 1991-12-10 Akzo N.V. Low-temperature curable compositions based upon polyaromatic aldehyde group-containing compounds and ketiminized polyamino compounds
DK0401898T3 (da) * 1989-06-09 1995-01-09 Akzo Nobel Nv Flydende belægningspræparat indeholdende en ikke-blokeret monoprimær amin som tværbindingsmiddel
US5589534A (en) * 1990-10-16 1996-12-31 Akzo Nobel N.V. Aqueous coating compositions including a reactive emulsifier
DE4137615A1 (de) * 1991-11-15 1993-05-19 Herberts Gmbh Bindemittelzusammensetzung, deren herstellung, diese enthaltende ueberzugsmittel und deren verwendung
MY108731A (en) * 1992-04-16 1996-11-30 Akzo Nv Aqueous coating compositions
WO1994015974A1 (en) * 1993-01-06 1994-07-21 Akzo N.V. Oligomeric sterically hindered polyamide crosslinkers and coating compositions containing the same
ATE163028T1 (de) * 1993-09-17 1998-02-15 Akzo Nobel Nv Wässerige beschichtungszusammensetzungen die ein amphiphatisches emulgiermittel enthalten
CA2164994A1 (en) * 1994-12-24 1996-06-25 Heinz Dietholf Becker Binder composition, coating agents containing it, and use thereof
US6187374B1 (en) 1998-09-02 2001-02-13 Xim Products, Inc. Coatings with increased adhesion
US6228971B1 (en) * 1999-06-21 2001-05-08 Ppg Industries Ohio, Inc. Polymeric imine functional compositions and their use in film-forming compositions
RU2004129742A (ru) * 2002-03-07 2005-05-27 Акцо Нобель Коатингс Интернэшнл Б.В. (Nl) Композиция для нанесения покрытия, содержащая ацетальфункциональное связующее
KR20050055705A (ko) * 2002-08-13 2005-06-13 아크조노벨코팅스인터내셔널비.브이. 티올-관능성 화합물을 포함하는 다층 코팅 시스템
MY156470A (en) * 2010-03-26 2016-02-26 Nippon Paint Co Ltd Water-based coating composition and process for formation of coating film

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1132289A (en) * 1977-12-29 1982-09-21 William D. Emmons Coating, impregnating and adhesive compositions curable at ambient temperature and methods of using them
JPS5787473A (en) * 1980-10-07 1982-05-31 Akzo Nv Ultraviolet curable coating composition
NZ214999A (en) * 1985-02-06 1988-09-29 Albright & Wilson Australia Polyurethane coating composition
GB2172292A (en) * 1985-03-08 1986-09-17 Mitsubishi Rayon Co Acrylic copolymer coatings
ATE40142T1 (de) * 1985-03-29 1989-02-15 Akzo Nv Fluessige ueberzugsmasse und verfahren zum ueberziehen von substraten mittels dieser ueberzugsmasse.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0203296B1 (en) 1989-09-27
CN1010318B (zh) 1990-11-07
ES553476A0 (es) 1987-06-01
DK138586A (da) 1986-09-30
CA1268889A (en) 1990-05-08
DE3665878D1 (en) 1989-11-02
FI861346A0 (fi) 1986-03-27
NO175864C (no) 1994-12-21
FI80468B (fi) 1990-02-28
US4990577A (en) 1991-02-05
FI861346A (fi) 1986-09-30
EP0203296A1 (en) 1986-12-03
FI80468C (fi) 1990-06-11
CN86101964A (zh) 1986-09-24
ZA862359B (en) 1986-11-26
JPH0553186B2 (ja) 1993-08-09
DK138586D0 (da) 1986-03-25
AU5536686A (en) 1986-10-02
AU584689B2 (en) 1989-06-01
GR860834B (en) 1986-07-29
ATE46712T1 (de) 1989-10-15
EP0203296B2 (en) 1997-09-03
NO861222L (no) 1986-09-30
NO175864B (ja) 1994-09-12
BR8601354A (pt) 1986-12-02
DK172448B1 (da) 1998-07-13
ES8706190A1 (es) 1987-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61252273A (ja) 液体塗料
JPS61252274A (ja) 液体塗料
AU671896B2 (en) Automotive refinish primer surfacer containing acetoacetate functional polyesterpolyol, a polyacrylate, and an amine functional epoxy resin
US5288804A (en) Acetoacetate aromatic aldimine resin composition
DE4327853A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Überzügen
JPS62270553A (ja) 無色のケチミンを含む架橋剤およびそれを用いる方法
US6063893A (en) Curing agent for resins and resin composition containing the same
WO1998004594A1 (en) Curable polymer compositions and their preparation
JP3201730B2 (ja) アミンで硬化されたエポキシ樹脂のための反応性の促進剤
KR101371222B1 (ko) 친환경 무용제형 코팅조성물과, 그를 이용한 도막
NO156205B (no) Uv-herdbart belegningsmiddel.
EP0346982A1 (en) Liquid coating composition curable at ambient temperatures
EP0378265B1 (en) Low-temperature curable compositions based upon polyaromatic aldehyde group-containing compounds and ketiminized polyamino compounds
JPH07500362A (ja) アミノ基、カルボキシル基および場合によりヒドロキシル基含有アクリレートコポリマー、その製造方法およびその使用
JPH083282A (ja) エポキシ樹脂硬化剤
US6605688B2 (en) Low Viscosity imine reactive diluents and coating compositions made therefrom
TWI239966B (en) Oligomeric epoxy/isocyanate systems
JPH0362823A (ja) 樹脂組成物
EP1179549A1 (en) Polyamines as crosslinker for binder compositions which may be used in the preparation of coating compositions
JPH01172418A (ja) 親水性且つ光及び/又は熱硬化性の樹脂組成物
JPH021720A (ja) 硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JPS632302B2 (ja)