JPS6124968Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6124968Y2
JPS6124968Y2 JP1985070135U JP7013585U JPS6124968Y2 JP S6124968 Y2 JPS6124968 Y2 JP S6124968Y2 JP 1985070135 U JP1985070135 U JP 1985070135U JP 7013585 U JP7013585 U JP 7013585U JP S6124968 Y2 JPS6124968 Y2 JP S6124968Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
objective lens
case
microscope
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985070135U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS616815U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS616815U publication Critical patent/JPS616815U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6124968Y2 publication Critical patent/JPS6124968Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/026Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using retaining rings or springs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/02Objectives

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、枠に保持されており枠のまわりに回
転可能なけースを有し、顕微鏡にねじ込んで取り
付けるための顕微鏡対物レンズの枠に関する。
顕微鏡対物レンズの枠を回転可能なケースで取
り囲み、該ケースが例えば機械的鏡筒長、カバー
グラスの最も適合した厚さ、結像倍率および開口
数についての表示を有していることは公知であ
る。この様にして上記の表示を、対物レンズがね
じ込まれた時使用者から見える位置に回転させる
ことが可能であり、このことは特に対物レンズレ
ボルバーを使用している場合に好都合である。
ドイツ連邦共和国実用新案第1993231号明細書
に記載されている装置ではこのため、枠とケース
とがリング状の溝を有し、該溝の中にケースを保
持する弾性止め輪が嵌合し、或いはケースはねじ
込まれたキヤツプにより保持されている。この際
対物レンズは何時も取り付けられたケースと共に
ねじ込まれ又は取り外される。
表示を書き込まれたケースを対物レンズ枠上に
回転可能に取り付ける別の解決法はドイツ連邦共
和国特許第2554749号明細書により次の様に実施
される。即ち弾性を有し変形可能なリングをケー
スと枠との間に設け、その際ケースとリングとは
出張りと切り欠きを備えそして枠はリング状の溝
を備えている。ケースを押し込むとリングと摩擦
的な結合が形成されそれと同時にケースは容易に
回転可能になつている。この様にしてケースのみ
を回転することによつて顕微鏡対物レンズが不用
意に緩められることがない。この様な配置でも、
取り付けられたケースと共に対物レンズを取りは
ずすことは特別な補助装置無しで実施可能であ
る。このことは特にクラス顕微鏡(class
microscope,kursmikroskop)において初心者
によつて対物レンズがしばしば不適当に取り外し
又は取り付けられ又は不法にも持ち去られるとい
う危険があることを示している。
本考案の目的は冒頭に述べた種類の顕微鏡対物
レンズの枠を、ケースは回転するけれども、対物
レンズを取りはずす権限のない人が、特別な補助
装置無しに対物レンズを取りはずすことができな
い様に形成することである。
上記の目的は本考案により、ケースが枠のほぼ
全長に亘つて延在しそしてケースと枠は係止連結
装置により相互に解離可能に結合されていること
により達成される。この様にしてケースの表面に
記載されている表示を見易い様にする回転可能性
が維持されている。しかしそれと同時に枠をつか
まえることができず従つて対物レンズはねじをゆ
るめて取り外すことが不可能である。何故ならば
枠は実際上回転可能なケースによつて完全に取り
囲まれておりそして係止連結装置はケースと共に
枠のまわりを回転するからである。ケースを枠か
らはずすためには係止連結装置を解放する工具が
必要である。対物レンズをねじ込み又は取りはず
すことはケースを取り付けたままでは不可能であ
る。
係止連結装置としては曲げられ且つ半径方向に
変形可能な板ばねが用いられ、該板ばねには突起
が形成されておりそしてケース内面には該突起を
収容する孔が設けられており、この際板ばねは枠
に設けられたリング状溝の中をケースと共に回転
可能になつている。この際その他の構成部材は必
要でない。しかしその他の係止連結装置、例えば
ばねで押された球体、又はねじ付スリーブ等が用
いられることも可能である。最終に、係止連結装
置が対物レンズをねじ込むためのねじの近傍に配
置されるのが特に好都合である。このことにより
係止連結装置が外部から見られる唯一の場所、即
ちケースに設けられた孔とそれに嵌合している板
ばねの突起が対物レンズ筒又はレボルバーにより
実際的に覆い隠される。
添付図には本考案による顕微鏡対物レンズ枠の
2つの実施例が断面図で示されており次の記述に
おいて詳細に説明される。
顕微鏡対物レンズの枠10の上端に図示されて
いない対物レンズ筒又はレボルバーにねじ込むた
めの取り付けねじ11が備えられている。取り付
けねじ11のすぐ下側にはリング状溝12があ
り、該溝は上部フランジ13および下部フランジ
14により境界されており、これらのフランジは
枠10に形成されて半径方向に突出している。フ
ランジ13,14の間のリング状溝12は、顕微
鏡対物レンズ枠の壁は大低の場合薄いから、曲げ
られた板ばね15の少くとも一部分を収容できる
様な深さに形成され、板ばねはフランジ13,1
4によつて軸方向に移動するのを阻止されてい
る。板ばね15の弯曲は、休止状態では板ばねの
両端がリング状溝12の円筒形の面に接しそして
フランジ13,14の根元の部分に位置し、一方
板ばねの中央部分は僅かにこれらのフランジから
突出した位置にある。この様にして板ばね15は
矢印16で示された方向に弾性的に変形する可能
性を持つている。板ばね15の溝と反対側の面上
には板ばねのほぼ中央部分に突起17が形成され
ている。
枠10はほぼそれの全長に亘つて大体において
円筒形のケース18に取り囲まれ、該ケースはそ
れの内面が枠10の表面に回転可能な如く接触し
ている。最初に枠10に押し込まれる端部の所に
ケース18は襟状の拡大部分19を所有して押し
込みを容易にしている。上記拡大部分の上端付近
では孔20がケース18に設けられており、該孔
の直径は板ばね15上の突起17の直径よりもい
くらか大でありそして該突起を収容する。
以上記述した配置の機能態様は次の通りであ
る。即ち顕微鏡対物レンズを対物レンズ筒又はレ
ボルバーに取り付けるため枠10のねじ11が、
図示されていない取り付けねじ孔の中にねじ込ま
れる。前以て板ばね15は枠10のリング状溝1
2の中に挿入されフランジ13,14によつて保
持されているのが合目的である。しかしまた、板
ばね15は枠10をねじ込んだ後でリング状溝1
2の中に挿入されることも可能である。それから
ねじ込まれた枠10にケース18が押し込まれ
る。その際ケースの孔20は板ばね15の突起1
7にほぼ整列させられる。ケース18の押し込み
過程は先ず板ばねの中央部のフランジ13,14
より上方に突出している突起17を担持している
部分にケース18の拡大された部分19が衝き当
たつて停止させられる。板ばね15を一寸押して
やれば該板ばねは内側に向つて変形しそしてリン
グ状溝12に密着する。今やケース18の拡大部
分19は板ばね15を超えて押し込まれ、そして
ケース18の孔20が板ばね15の突起17の上
方を過ぎる瞬間、該板ばねは緊張を解除しながら
突起17と共に孔20に嵌合し、かくしてケース
18と枠10との間の軸方向の相対移動を阻止す
る係止連結状態が得られる。ケース18を位置固
定した枠10のまわりに回転すれば係止連結装置
を構成するばね部材、例えば板ばね15を同様に
リング状機構12の中を連行され、その際ケース
18はそれの孔20の中に嵌合している突起17
により保持されそして半径方向および軸方向の推
移が不可能になつている。
第2図に示されている実施例では板ばね15は
対物レンズの光軸に対して凸形に曲げられてい
る。この際板ばねの中央部分は枠10のリング状
機構12に嵌合し、枠と板ばねとはリング機構1
2の底で接触している。板ばね15の中央部分に
はねじ付スリーブ21が取り付けられており、該
ねじ付スリーブには、この図では破線で示されて
いるローレツト加工された頭部23を有するねじ
棒22がねじ込まれる。
さてケース18にほぼ枠10の全長に沿つて延
びているから、枠を掴み取り付けねじをゆるめる
様な突出物は存在しない。この際特に有利なこと
は枠の表面処理が不要となることである。
顕微鏡10に枠10をねじ込んだ後ケース18
を枠10に装着することにより第1図の第一実施
例においても第2図の第二実施例においても係止
連結装置としてのばね部材である板ばね15によ
り枠とケースとの間の相対回転はできるが軸方向
の相対移動ができないように係止連結される。枠
10はほぼ全面をケース18により覆われるの
で、この状態では外部から枠を把持することがで
きないので、ケースを把持するしかない。ケース
を回転しても枠10は回転されないので対物レン
ズは顕微鏡からは取外されることができない。
対物レンズを取りはずすためには係止連結装
置、すなわちばね部材による連結を解除すること
が必要である。このことは第1の実施例では簡単
に尖つた物体を用いて板ばね15の突起17を押
すことにより行われる。該突起はその際リング状
溝12の中に推移しそして係止連結装置による連
結を解放し、かくしてケース18は枠10から引
き出されそして枠は取りはずすため取付けねじを
ゆるめられる。
第二の実施例の場合には係止連結装置による連
結を解除するためねじ棒22がねじ付スリーブ2
1にねじ込まれそして半径方向に軽く引張られ
る。このことはローレツト加工された頭部23に
より容易に実施される。この際板ばね15の中央
部分はリング状溝12の底から持ち上げられ、か
くしてケース18はリング状溝12の下部フラン
ジ14を超えて引き出される。
本考案により顕微鏡の構造について細部を教育
された人、すなわち取扱に権限を与えられた者以
外は簡単にはケース18を枠10から取り外すこ
とができないが、権限を与えられたものは簡単に
取り外すことができる。そしてケースを取外すこ
とができるもののみが対物レンズを対物レンズ筒
又はレボルバーから取りはずすことができる。
本考案により対物レンズを普通の人が簡単に動
かすことができないので不適当に取り外されたり
交換されたりする危険が防止可能になつた。
係止連結装置が湾曲形成され半径方向すなわち
対物レンズの枠の半径方向に変形可能なばね部材
により形成されるのでケースの孔を通して押すか
引くという簡単な操作でケースの取付取外しがで
き、しかも確実に係止連結可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る顕微鏡対物レンズ枠の部
分破断断面した正面図、第2図は係止連結装置の
変形例を示す断面図である。 10……枠、12……リング状溝、15……ば
ね部材、17……突起、18……ケース、20…
…孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 枠のリング状構に係合する係止連結装置によ
    り該枠に保持され該枠のまわりに回転可能なケ
    ースを有する、顕微鏡にねじ込んで取り付ける
    顕微鏡対物レンズの枠において、枠10が顕微
    鏡にねじ込まれた状態において、ケース18が
    前記枠10のほぼ全長にわたつて延在し、前記
    リング溝12に対向する位置孔20を有し、前
    記係止連結装置が湾曲形成されたばね部材15
    と該ばね部材15に固定される突起17を具備
    し、前記突起17が前記孔20に係入し、前記
    ばね部材15が両端が枠10とケース18のう
    ちの一方に接し前記突起17もしくはばね部材
    の突起17に固定された部分が他方に押圧され
    るように弯曲されていることを特徴とする顕微
    鏡対物レンズの枠。 (2) リング状溝12は対物レンズの取付けねじ1
    1の近傍に配置されていることを特徴とする実
    用新案登録請求の範囲第1項記載の顕微鏡対物
    レンズの枠。 (3) ばね部材15は対物レンズの光軸に対し凹形
    に曲げられそして休止状態では、リング状溝1
    2の曲率半径よりも小なる曲率半径を持つてい
    ることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第
    2項記載の顕微鏡対物レンズの枠。 (4) ばね部材15は対物レンズの光軸に対し凸形
    に曲げられそしてばね部材の中央部分は枠10
    のリング状溝12に嵌込まれていることおよび
    該中央部分に突起としてねじ付きスリーブ21
    が固着されていることを特徴とする実用新案登
    録請求の範囲第2項記載の顕微鏡対物レンズの
    枠。
JP1985070135U 1979-01-19 1985-05-14 顕微鏡対物レンズの枠 Granted JPS616815U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE7901401.0 1979-01-19
DE7901401U DE7901401U1 (de) 1979-01-19 1979-01-19 Mikroskopobjektivfassung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS616815U JPS616815U (ja) 1986-01-16
JPS6124968Y2 true JPS6124968Y2 (ja) 1986-07-28

Family

ID=6700223

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50022980A Pending JPS56500072A (ja) 1979-01-19 1980-01-12
JP1985070135U Granted JPS616815U (ja) 1979-01-19 1985-05-14 顕微鏡対物レンズの枠

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50022980A Pending JPS56500072A (ja) 1979-01-19 1980-01-12

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4372650A (ja)
EP (1) EP0022806B1 (ja)
JP (2) JPS56500072A (ja)
AT (1) ATE4349T1 (ja)
DE (1) DE7901401U1 (ja)
WO (1) WO1980001512A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4592388A (en) * 1985-02-11 1986-06-03 Indiana Brass, Inc. Connector assembly for swivel type faucet spout
JP2518213Y2 (ja) * 1987-07-24 1996-11-27 三菱電機株式会社 光学式ヘッド
DE4323721C2 (de) * 1993-07-15 1996-03-21 Leica Mikroskopie & Syst Mikroskopobjektiv mit einer Korrekturfassung
US5668660A (en) * 1994-11-29 1997-09-16 Hunt; Gary D. Microscope with plural zoom lens assemblies in series
FR2819060B1 (fr) * 2001-01-03 2003-05-02 Jeulin Sa Ensemble de microscope a oculaire muni d'une protection antivol
FR2819057B1 (fr) * 2001-01-03 2003-05-02 Jeulin Sa Ensemble de microscope a objectif muni d'une protection antivol
DE10121439A1 (de) * 2001-04-27 2002-10-31 Hensoldt & Soehne Optik Rastmechanismus
DE10142229B4 (de) 2001-08-29 2007-02-01 Leica Microsystems Cms Gmbh Mikroskop
DE102010017977A1 (de) * 2010-04-23 2011-10-27 Conti Temic Microelectronic Gmbh Optische Vorrichtung mit optischem Modul und Trägergehäuse
DE102012216884A1 (de) * 2012-09-20 2014-03-20 Robert Bosch Gmbh Absauganschlusssystem

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2075483A (en) * 1936-05-08 1937-03-30 Cody P Trotter Drill stem coupling
DE813687C (de) * 1950-07-20 1952-02-18 Hermann Zimare Federsicherung der Huelse von Abbauhaemmern, Doeppern o. dgl. Werkzeugen gegen Umdrehen
NL265662A (ja) * 1960-06-07
US3347575A (en) * 1965-09-07 1967-10-17 Morris Mfg Company Detent guide for telescopic tube units
DE1993231U (de) * 1968-03-30 1968-09-05 Leitz Ernst Gmbh Mikroskopobjektivfassung.
DE2554749C3 (de) * 1975-12-05 1978-05-24 Ernst Leitz Wetzlar Gmbh, 6330 Wetzlar Mikroskopobjektivfassung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56500072A (ja) 1981-01-22
DE7901401U1 (de) 1980-07-03
WO1980001512A1 (en) 1980-07-24
EP0022806B1 (de) 1983-07-27
US4372650A (en) 1983-02-08
ATE4349T1 (de) 1983-08-15
EP0022806A1 (de) 1981-01-28
JPS616815U (ja) 1986-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6124968Y2 (ja)
US5772355A (en) Quick attach/release adapter mechanism
US4643171A (en) Method of manufacturing an otoscope
US5707340A (en) Device for connecting an endoscope to an auxiliary apparatus
US4182558A (en) Camera mounting device for an endoscope
AU4888493A (en) Universal microscope drape
CH661651A5 (fr) Endoscope.
US5594826A (en) Interchangeable nose adapter
US20210137626A1 (en) Mounting adapter for securing a sterile cover on a microscope, microscope for use with an adapter of this type, and system having a microscope of this type and an adapter of this type
US4536057A (en) Filter mounting mechanism for an optical assembly
US6170167B1 (en) Structure for attaching drying agent to lens barrel
US5052788A (en) Microscope
JPH042170B2 (ja)
US5406418A (en) Mechanical coupler for eyepieces
GB2025076A (en) Photographic camera
US7561349B2 (en) Telescope and lens cap
JP2003298886A (ja) デジタルカメラ用アダプタ
JPH0355236Y2 (ja)
JPS62641Y2 (ja)
JPS6120568Y2 (ja)
JP7284008B2 (ja) 回転用レバー、回転体調整システム、光学システム、及びフィールドスコープ
JPS6120567Y2 (ja)
JPS6240567Y2 (ja)
KR940001490A (ko) 쌍안경 시도 보정 기구
JPS5934913Y2 (ja) 電子複写機のクリ−ニングブラシ装置