JPS61249016A - 可変焦点距離レンズ - Google Patents

可変焦点距離レンズ

Info

Publication number
JPS61249016A
JPS61249016A JP9012685A JP9012685A JPS61249016A JP S61249016 A JPS61249016 A JP S61249016A JP 9012685 A JP9012685 A JP 9012685A JP 9012685 A JP9012685 A JP 9012685A JP S61249016 A JPS61249016 A JP S61249016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
group
focal length
positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9012685A
Other languages
English (en)
Inventor
Nozomi Kitagishi
望 北岸
Hiroki Nakayama
博喜 中山
Akinaga Horiuchi
昭永 堀内
Jun Hattori
純 服部
Shigeyuki Suda
須田 繁幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9012685A priority Critical patent/JPS61249016A/ja
Priority to US06/800,553 priority patent/US5054898A/en
Priority to DE3546744A priority patent/DE3546744C2/de
Priority to DE19853541583 priority patent/DE3541583A1/de
Publication of JPS61249016A publication Critical patent/JPS61249016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/02Optical objectives with means for varying the magnification by changing, adding, or subtracting a part of the objective, e.g. convertible objective
    • G02B15/04Optical objectives with means for varying the magnification by changing, adding, or subtracting a part of the objective, e.g. convertible objective by changing a part
    • G02B15/08Optical objectives with means for varying the magnification by changing, adding, or subtracting a part of the objective, e.g. convertible objective by changing a part by changing the rear part

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)技術分野 本発明は、可変焦点距離レンズ、特に屈折率分布型レン
ズを有する可変焦点距離レンズに関する。
(2)従来技術 従来、可変焦点距離レンズ、特に写真カメラやビデオカ
メラ等のズームレンズ系は、撮影倍率を変化せしめるズ
ーム部と、該ズーム部により空間的に固定された位置に
結像した被写体像をフィルム若しくは撮像素子等に再結
像するリレ一部とを通常備えており、前記ズーム部のコ
ンパクト化を図る為に、バリエータ−とコンペンセータ
ーの移動空間を共通にしたり、或いはアフォーカルズー
ム部を比例縮小する等の方法を用いている。
一方、ズームレンズ系中のリレ一部のコンパクト化に関
しては、該リレ一部の望遠比を強める方法が挙げられる
が、この為に該リレ一部の前方に正のパワーを集中させ
、且つ該リレ一部の後方に負のパワーを集中させる必要
がある。
しかしながら、この方式では、前群と後群の間隔がリレ
一部の望遠比縮小に必要な事や、像面湾曲、球面収差、
歪曲収差を補正する為の、<ワーが強いレンズの枚数が
多くなる事から。
バックフォーカスの短縮ができてもリレ一部のし し7ズ長が増大べ結果的にリレ一部を短縮する事には限
界が生じていた。
一方、可変焦点距離レンズの各レンズ群のパワーを強め
て全系の光学全長を短縮を図ると。
ペッツバール和の補正が困難となる0例えば、物体側か
ら順に正の第ルンズ群、負の第2レンズ群、正又は負の
第3レンズ群、正の第4レンズ群より成り、第ルンズ群
を正レンズ群及び第3レンズ群でズーム部を構成し、第
4レンズ群でリレ一部を構成したズームレンズに於て全
系の短縮化を図る為には、ズーム部の各レンズ群のパワ
ーを強める、リレ一部の望遠比を小さくする等の方法が
ある。この場合、ズーム部の各群のパワーを強めると、
通常量もパワーが強い第2負レンズ群、即ちバリエータ
−に於るペッツバール和が負の値で大きく発生し、像面
湾曲が著しくオーバーになる。又、リレ一部の望遠比を
小さくすると、やはりペッツバール和が負の値で増加し
て像面湾曲がオーバーとなる。
上述の如きペッツバール和を補正する為に、凸レンズの
屈折率を低くしたり、或いは強いパワーを有する正レン
ズと負レンズを組合わせたりする方法が考えられる。し
かし、この場合は球面収差や高次の収差が著しく発生し
てしまう、従って、ズームレンズに於る全系の短縮とペ
ッツバール和の補正は球面系の場合相反する関係となる
上記ズームタイプに限らず、第1正レンズ群が変倍中移
動して広角端から望遠端にかけて全長が伸びる様なズー
ムタイプ、第1正レンズ群及び第3正レンズ群が広角端
から望遠端にかけて物体側に移動する様なズームタイプ
等に於ても上記同様の事情により全系の短縮化は困難で
あった。
更に、可変焦点距離レンズに於るリレ一部。
は、各レンズ群中最も構成枚数が多く且つ各レンズのパ
ワーが強い為、レンズ1びレンズ鎧部の加工に手間がか
かり、偏芯の敏感度が大きく組立調整に要する時間が長
かった。又、構成枚数が多い為、可変焦点距離レンズ特
有の面反射、ゴースト光、フレヤースポットの発生が多
かった。
(3)発明の概要 本発明の目的は、上記従来の欠点を除去し、軽量且つコ
ンパクトで高性能、高倍率を有する可変焦点距離レンズ
を提供する事にある0本発明の更なる目的は、組立調整
が容易な可変焦点距離レンズを提供する事にある。
上記目的を達成する為に、本発明に係る可変焦点距離レ
ンズは、複数のレンズ群より成り、物体側から順に第1
レンズ群、 第2レンズ群を負レンズ群で構成し、該第ルンズ群と該
第2レンズ群との間隔及び第2レンズ群と第3レンズ群
との間隔を変化させて変倍を行なう可変焦点距離レンズ
に於て、少なくとも最も像側に配置された最終レンズ群
が少なくとも一枚の屈折率分布型レンズを有する事を特
徴とする。
前記屈折率分布型レンズの屈折率分布としては、レンズ
の光軸から半径方向に屈折率が変化する分布(以下、ラ
ジアルタイプと記す、)レンズの光軸方向に屈折率が変
化する分布(以下、アキシアルタイプと記す、)が有り
、ラジアルタイプ及びアキシアルタイプの両方の屈折率
分布を持つレンズも有る。さらに前記ラジアルタイプの
内、光軸から半径方向に向かって屈折率が減少する分布
を有するものを正の転送パワーを有するレンズ、光軸か
ら半径方向に向かって屈折率が増加する分布を有するも
のを負の転送パワーを有するレンズと、以下は記す。
上述の如く本可変焦点距離レンズは、少なくとも前記最
終レンズ群に少なくとも一枚の屈折率分布型レンズを用
いる事で効果的に収差補正を行ない、構成枚数の削減を
達成し得るのであり、前記最終レンズ群以外のレンズ群
にも前記屈折率分布型レンズを用いてレンズ設計を行な
えば、更なる効果を得る事ができる。又、前記屈折率分
布型レンズの形状は如何なるものでも良く、曲率、焦点
距離及び屈折率分布を制御する事で各種性能を備えたレ
ンズとなる。
以下、実施例を用いて本発明を詳述する。
4)実施例 第1図及び第2図は各々本発明に係る可変焦点距離レン
ズの一例の断面図と収差図を示す。
図中Ri (i=1.2,3.・・・)は物体側から数
えてi番目の面を、Di (i=1.2,3゜・・・)
は物体側から数えてi番目とi+1番目の面間の軸上空
気間隔もしくは軸上肉厚を、Aは第ルンズ群、Bは第2
レンズ群、Cは第3レンズ群、Dは第4レンズ群を示す
、尚、図中の矢印は移動レンズ群の大略の移動軌跡を表
わしている。
また、収差図は焦点距#fが1.00 m m、200
mm、286mmの場合に於る球面収差、非点収差、歪
曲収差を示し、図中gはg線に対する球面収差、dはd
線に対する球面収差、下記の表1−1〜表1−3に本可
変焦点距離レンズのレンズデータと、使用した屈折率分
布型レンズの屈折率分布を表わす係数を示す0表1−1
に於てfは焦点距離、FNOはFナンバー、2Wは画角
、Ri  (i=1.2,3゜・・・)は物体側から数
えてi番目の面の曲率半径を示し、物体側に凸な場合を
正、凹な場合を負としている。又、Di (f=1.2
,3.・・・)は物体側から数えてi番目とi+1番目
との面の間に於る軸上空気間隔もしくは軸上肉厚を、N
i、Vi  (i=1.2,3.−−−)は各々物体側
から数えてi番目のレンズの屈折率とアラへ数を示す、
更にN1(h)は物体側から数えてi番目に位置するラ
ジアルタイプの屈折率分布型レンズの屈折率分布を示す
もので、この分布は次の(1)式で表わす事が出来る。
Ni (h) =NO+N1h2+N2h4+N5ha
+N4ha+ N 5 h10+ −−−−−−(1)
ここで、hは光軸からの距離、NQは軸上に於る屈折率
、Nl 、 N2 、 N3、−−−−は屈折率分布係
数である。従って、表1−3はg線及びd線に対する各
屈折率分布型レンズの屈折率分布を表わす、尚1表1−
2は変倍時に於る各焦点距離と各レンズ群間の軸上空気
間隔を示している。
以下、本可変焦点距離レンズに関して詳述する0本可変
焦点距離レンズは、物体側から順に変倍中固定の第1正
レンズ群A、変倍中光軸方向に図中矢印の如く移動し変
倍に寄与する第2負レンズ群B、変倍中光軸方向に図中
矢印の如く移動してピント移動を補正する第3正レンズ
C1及び変倍中固定の第4正レンズ群りで構成されてい
る。該第4正レンズ群D、所謂リレ一部の前群の最も物
体側に位置する曲面R14゜R15から成る凸レンズは
、正の転送パワーを有するラジアルタイプの屈折率分布
型レンズであり、該屈折率分布型レンズに隣接する曲面
R16,R17から成る凸レンズは負の転送パワーを有
するラジアルタイプの屈折率分布型レンズである。また
、第4正レンズ群りの後群の最も像側に位置する曲面R
21,R22から成るメニスカスレンズは負の転送パワ
ーを有するラジアルタイプの屈折率分布型レンズである
前述の如く、可変焦点距離レンズの全長を短縮する為に
リレ一部の望遠比を小さくする場合、ペッツバール和が
悪化し像面湾曲が大きくオーバ方向に発生して補正が不
可能となる。
しかしながら、本可変焦点距離レンズでは、リレ一部で
ある第4正レンズ群りの後群に負の転送パワーを有する
メニスカスレンズを用い、該レンズ内部の発散効果によ
り第4正レンズ群りの後群に於る負のパワーを強めて第
4正レンズ群りの望遠比を小さくしている。ここで、均
質媒質の負レンズのペッツバール和がレンズのパワーを
ψ、屈折率をNOとした時、ψ/ N 。
であるのに対し、ラジアルタイプの屈折率分布型レンズ
ではψ/N02と屈折率の2乗に反比例する為、屈折率
分布型レンズに於るペッツバール和の発生は小さく第4
正レンズ群りの望遠比を小さくしても、像面湾曲を小さ
く抑える事が出来る。
更に、第4正レンズ群りの前群に2枚のラジアルタイプ
の屈折率分布型レンズを用いる事によりレンズ枚数を削
減し、全長が短く、像面湾曲、球面収差、非点収差を良
好に補正した可変第3図及び第4図は本発明に係る可変
焦点距離レンズの別の構成例を示す断面図と収差図であ
る。図中の記号及び矢印は前記実施例同様の意味を有し
、収差図は焦点距離fが100mm、170mm、27
8mmの場合に於るものを示している。
又、下記の表2−1〜表2−3に本可変焦点距離レンズ
のレンズデータと、使用した屈折率分布型レンズの屈折
率分布を表わす係数を示しており、記載の形式及び表中
の記号は前記実施例と同様である。但し、N1(x)は
物体側から数えてi番目に位置するアキシアルタイプの
屈折率分布型レンズの屈折率分布を表わすもので、この
分布は次の(2)式で表わす事が出来る。
Ni (x) =N□+N1x+N2x2+N5x3+
N4x4+・・−(2)ここで、Xは物体側頂点から光
軸に沿った距離、NQは物体側頂点に於る屈折率、Nl
N2.N3.・・・・・・は屈折率分布係数である。
以下、本可変焦点距離レンズに関して詳述する0本可変
焦点距離レンズは、物体側から順に変倍中光軸方向に図
中矢印の如く移動する第1正レンズ群A、変倍中光軸方
向に図中矢印の如く移動し、変倍に寄与する第2負レン
ズ群B、及び変倍中固定の第3正レンズ群Cで構成され
ている。第2負レンズ群Bは負の転送パワーを有するラ
ジアルタイプの屈折率分布型レンズから成り、変倍中固
定の第3正レンズ群Cの最も物体側の曲面R6、R7か
ら成る凸レンズが負の転送パワーを有するラジアルタイ
プの屈折率分布型レンズ、該屈折率分布型レンズの像側
に隣接する接合レンズの曲面R8、R9から成る凸レン
ズは、物体側から像側にかけて屈折率が低くなるアキシ
アルタイプの屈折率分布型レンズである。又、第3正レ
ンズ群Cの後群を構成する2枚の凹レンズの内、物体側
にある曲面R11,R12から成る凹レンズは負の転送
パワーを有するラジアルタイプの屈折率分布型レンズで
ある。
本可変焦点距離レンズでは、第2負レンズ群Bに負の転
送パワーを有する屈折率分布型レンズを用いる事により
望遠端に於る球面収差補正を良好にし、更にペッツバー
ル和の発生を小さく抑えた。即ち、本可変焦点距離レン
ズと等し文パワー配置に於て、均質媒質のみで第2負レ
ンズ群Bを構成する場合、該第2負レンズ群で発生する
ペッツバール和は、全系の焦点距離を1に規格化した時
、−1,45〜−り、S程度である。しかしながら、本
発明に於るペッツバール和は−0,96と極めて小さな
値となる。
上述の如く第2負レンズ群Bに於けるペッツバール和を
小さくする事により、リレ一部である第3正レンズ群C
を望遠タイプとして全長を短縮する事が出来る0本可変
焦点距離レンズでは第3正レンズ群Cに屈折率分布型レ
ンズを使望遠比を小さくした。従って、全系の光学全長
を著しく短縮できた。以下、本可変焦点距離レンズの第
3正レンズ群Cに使用されている屈折率分布型レンズの
効果に関して詳述する。
第3正レンズ群Cの前群に於る曲面R6゜R7から成る
負の転送パワーを有する屈折率分布型レンズは、転送パ
ワーが負である為に、曲面に於る球面収差の補正に対し
ては不利な分布を持つ、しかしながら、前群の曲面R6
,R7から成る凸レンズの曲率を強めて像面湾曲をアン
ダ一方向に発生させる為、像面湾曲が大きくオーバ一方
向に発生するのを補正している。
又、屈折率分布係数N2を制御する事により。
屈折面で発生した球面収差、コマ収差をレンズ内部を光
束が進行する間に補正している。
第3正レンズ群Cの前群に於る接合レンズの曲面R8、
R9から成る屈折率分布型レンズは、物体側から像側に
かけて屈折率が低くなるアキシアルタイプの分布を有し
ており、物体側の曲面R8の凸面では光軸から離れるに
従い表面の屈折率が低くなる為に、光線の屈折が均質媒
質のレンズに比べて小さく、球面収差、コマ収差の補正
効果を備えている。
曲 第3正レンズ群Cの後群に於る電画R11゜R12から
成り負の転送パワーを有する屈折率分布型レンズは、負
の転送パワー即ちレンズ内部で光線の発散作用を持つ為
、後群の負のパワーを強める働きを備えている。又、屈
折面によるペッツバール和の発生と比べ屈折率分布型レ
ンズ内部でのペッツバール和の発生は小さく、像面湾曲
のオーバ一方向への発生が小さくなる。
更に、該屈折率分布型レンズの t士念≠屈折率分布形状N7 (h)を制御する事によ
り非点収差の補正を行なっている。
上述の様な屈折率分布型レンズの使用により、前側主点
をレンズの前側へ出す望遠タイプ特有の像面湾曲のオー
バ一方向への発生を小さ非 くし、且つ球面収差、コマ収差及び飛点収差を良好に補
正出来た。又、通常の均質媒質レンズのみを用いた本可
変焦点距離レンズと同様の仕様を備えたレンズは、広角
端の全長を望遠端の焦点距離で除した携帯性を表わす値
が約0.85〜1.0であるの対し、本可変焦点距離レ
ンズは0、645と非常に小さくなり、屈折率分布型レ
ンズを用いる事でコンパクト化を達成した。
第5図及び第6図は本発明に係る可変焦点距離レンズの
別の構成例を示す断面図と収差図である0図中の記号及
び矢印は前記実施例同様の意味を有し、収差図は焦点距
離fが100mm、280mm、570mmの場合に於
るものを示している。
又、下記の表3−1〜表3−3は本可変焦点距離レンズ
のレンズデータと、使用した屈折率分布型レンズの屈折
率分布を表わす係数を示しており、記載の形式及び表中
の記号は前記実施例と同様である。
以下、本可変焦点距離レンズに関して詳述する0本可変
焦点距離レンズは、変倍中固定の第1正レンズ群A、変
倍光軸方向に図中矢印の如く移動し、変倍に寄与する第
2負レンズ群B、変倍光軸方向に図中矢印の如く移動し
、変倍中のピント移動を補正する第3負レンズ群C1及
び変倍中固定の第4正レンズ群りで構成されており、撮
像素子に被写体を結像する所謂ビデオカメラ等のズーム
レンズである。従って、第4正レンズ群りは、物体側に
発散で入射した光束をアク4−カルにする正レンズと、
該光束の一部をファインダーへ導く為のプリズムや絞り
、又、像面の直前にはローパスフィルター、ストライプ
フィルター、フェースプレート等が通常設けられる。
本可変焦点レンズに於ては、第4正レンズ群りの通常絞
りの直後に配置される正レンズ群として、曲面R17,
R18から成り光軸方向に物体側から像側にかけて屈折
率が低下するアキシアルタイプの屈折率分布型レンズを
用いている。該屈折率分布型レンズは物体側が凸面であ
り、該凸面の表面に於る屈折率が光軸から外周部に向か
って低くなる為、外周部に入射する光線程屈折作用が小
さくなる。従って、枚数削減′を図って少数のレンズで
構成する場合、アンダ一方向に大きく発生する球面収差
、コマ収差の発生を小さくする事が出来、通常3〜4枚
で構成する所を1枚の屈折率分布型レンズを配し良好に
収差を補正した。
更に、相対的位置誤差(光学偏心)によるトラブルが多
かったリレ一部、即ち第4正レンズ群りの絞り近傍の正
レンズ群を一枚で構成出来た為、組立が容易となり、第
4正レンズ群りの前群に於る収差の発生が小さい為、後
群の正レンズ群の各レンズの曲率を緩く出来、従って後
群のレンズの相対的位置誤差も緩くなった。
第7図及び第8図は本発明に係る可変焦点距離レンズの
別の構成例を示す断面図と収差図である0図中の記号及
び矢印は前記実施例同様の意味を有し、収差図は焦点距
離fが100mm、280mm、570mmの場合に於
るものを示している。
又、下記の表4−1〜表4−3は本可変焦点距離レンズ
のレンズデータと、使用した屈折率分布型レンズの屈折
率分布を表わす係数を示しており、記載の形式及び表中
の記号は前記実施例と同様である。
以下、本可変焦点距離レンズに関して詳述する。本可変
焦点距離レンズは、変倍中固定の第1正レンズ群A、変
倍光軸方向に図中矢印の如く移動し、変倍に寄与する第
2負レンズ群B、変倍光軸方向に図中矢印の如く移動し
、変倍中のピント移動を補正する第3負レンズ群C1及
び変倍中固定の第4正レンズ群りで構成され、第4正レ
ンズ群りの通常絞りの直後に配される正レンズ群として
、曲面R17,R18から成り正の転送パワーを有する
屈折率分布型レンズを用いている。該屈折率分布型レン
ズでは、正のパワー誉レンズ内部の集光作用で分担でき
る為、該レンズの屈折面R17,R18の曲率を緩く出
来収差の発生が小さくなる。更に、レンズの物体側及び
像側の面に於る屈折率が外周部に向かって低くなる為、
外周部に入射する光線程屈折作用が小さくなり、球面収
差及びコマ収差の発生を小さくする事が出来る。
又、屈折率分布係数N2を正値とする事により、光線が
前記屈折率分布型レンズの内部を進行する間に更に球面
収差が補正され、通常3〜4枚で構成することの種のレ
ンズ群を1枚の屈折率分布型レンズで構成した。その上
、相対的位置誤差(光学偏心)によるトラブルが多かっ
たリレ一部、即ち第4正レンズ群りの絞り近傍の正レン
ズ群を一枚で構成出来た為、組立調整も容易になった。
第9図及び第10図は本発明に係る可変焦点距離レンズ
の別の構成例を示す断面図と収差図である0図中の記号
及び矢印は前記実施例同様の意味を有し、収差図は焦点
距離fが100mm、280mm、570mmの場合に
於るものを示している。
又、下記の表5−1〜表5−3は本可変焦点距離レンズ
のレンズデータと、使用した屈折率分布型レンズの屈折
率分布を表わす係数を示しており、記載の形式及び表中
の記号は前記実施例と同様である。
以下、本可変焦点距離レンズに関して詳述する0本可変
焦点距離レンズは、変倍中固定の第1正レンズ群A、変
倍中米軸方向に図中矢印の如く移動し、変倍に寄与する
第2負レンズ群B、変倍中米軸方向に図中矢印の如く移
動し、変倍中のピント移動を補正する第3負レンズ群C
1及び変倍中固定の第4正レンズ群りで構成され、第4
正レンズ群りの最も大きな空気間隔で隔てられた前群と
後群の内、後群の軸外の主光線を光軸とほぼ平行にする
役割を備えた正レンズ群に1曲面R23,R24から成
り正の転送パワーを有する屈折率分布型レンズを用いて
いる。該屈折率分布型レンズでは、正のパワーをレンズ
内部の集光作用で分担できる為、レンズの屈折面R23
、R24の曲率を緩く出来る。
又、レンズの物体側及び像側の面に於る屈折率が外周部
に向って低くなる為、外周部に入射する光線程屈折作用
が小さくなり、球面収差の発生を抑え、通常絞り直後に
位置する曲面R17〜R22から成る正レンズ群でアン
ダ一方向に発生したコマ収差及び非点収差を補正する。
更に、屈折率分布係数N2を正値とする事により、光線
が前記屈折率分布型レンズの内部を進行する間に、更に
球面収差が補正される。その上、主光線の通過位置が高
い凸レンズに有り勝ちなアンダ一方向の歪曲収差も発生
せず1通常3〜4枚で構成するこの種のレンズ群を1枚
の屈折率分布型レンズで構成し、組立調整も容易となっ
た。
第11図及び第12図は本発明に係る可変焦点距離レン
ズの別の構成例を示す断面図と収差図である6図中の記
号及び矢印は前記実施例同様の意味を有し、収差図は焦
点距離fが100mm、369mm、572mmの場合
に於るものを示している。
又、下記の表6−1〜表6−3は本可変焦点距離レンズ
のレンズデータと、使用した屈折率分布型レンズの屈折
率分布を表わす係数を示しており、記載の形式及び表中
の記号は前記実施例と同様である。
以下、本可変焦点距離レンズに関して詳述する0本可変
焦点距離レンズは、物体側から順に第1正レンズ群A、
第2負レンズ群B、第3正レンズ群C1第4正レンズ群
りから成り、図中矢印の如くリード部である第4正レン
ズ群り以外のレンズ群が光軸方向に移動し、変倍及びピ
ント移動の補正を行なうコンパクト且つ高倍率を有する
ズームレンズである。
第1正レンズ群Aの曲面R1,R2から成るレンズ、第
2負レンズ群Bの曲面R5,R6から成るレンズ、第3
正レンズ群Cの曲面R8゜R9から成るレンズ、第4正
レンズ群りの曲面R12,R13、及びR14’、 R
l 5から成るレンズが正もしくは負の転送パワーを有
する屈折率分布型レンズであり、通常の均質媒質レンズ
のみで構成する場合に比べ大幅に構成枚数を削減してい
る。即ち、屈折率分布型レンズを用いる事により各群固
有の収差を各群自体で減少させており、変倍中に於る各
群の収差変動をも補正している。
上述の各構成例の様に、本可変焦点距離レンズは少なく
とも最終レンズ群に少なくとも1枚の屈折率分布型レン
ズを使用する事により、該最終レンズ群の構成枚数を削
減し、少ない枚数で高次収差の発生を抑え、望遠タイプ
としての望遠比を小さく出来る。従って、可変焦点距離
レンズ全長の短縮を達成し得る。又、屈折率分布型レン
ズからの収差発生が小さい為、該レンズ及び他のレンズ
 の曲率が緩くなり、レンズの相対位置誤差(偏芯)の
敏感度が小さく1組立調整も容易となる。
又、前記最終レンズ群のみならず、複数のレンズ群に屈
折率分布型レンズを用いる事により、ゴーストを著しく
改良し、表面反射や内部吸収による全系の光量損失を小
さくしてTナンバーを明るく出来る。
更に、超小型の光学機器、例えば超小型カメラ、胃カメ
ラ等への可変焦点距離レンズの搭載も、屈折率分布型レ
ンズを使用して、各レンズ群の構成枚数を1〜2枚とす
る事で可能となる。
尚、上記各構成例では最終レンズ群を固定レンズ、群と
し、リレ一部としての機能を備えたものを取り挙げてい
るが、当然、最終レンズ群が変倍に寄与するレンズ群で
移動するものであっても構わない、この場合も全系のコ
ンパクト化、軽量化が達成し得る。
(5)発明の詳細 な説明した様に本発明に係る可変焦点距離レンズは、軽
量且つコンパクトで、高性能を有するレンズである。又
、組立調整も容易なレンズである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本可変焦点距離レンズの一例の断面
図及び収差図、第3図及び第4図は本可変焦点距離レン
ズの別の構成例を示す断面図と収差図、第5図及び第6
図は本可変焦点距離レンズの別の構成例を示す断面図と
収差図。 第7図及び第8図は本可変焦点距離レンズの別の構成例
を示す断面図と収差図、第9図及び第10図は本可変焦
点距離レンズの別の構成例を示す断面図及び収差図、第
11図及び第12図は本可変焦点距離レンズの別の構成
例を示す断面図と収差図。 A ・・・ 第ルンズ群 B ・・・ 第2レンズ群 C・・・ 第3レンズ群 D ・・・ 第4レンズ群 S ・・・ サジタル面に於る非点収差M ・・・ メ
リジオナル面に於る非点収差率2(2) 一+、uす+−vV−+−+aa         1
.LIIJ   −コ、すV       コJJJA
B            D 名ヰ区 稠シロ図 掃ソ0図 1曲敗1(

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のレンズ群より成り、物体側から順に第1レ
    ンズ群を正レンズ群、第2レンズ群を負レンズ群で構成
    し、該第1レンズと該第2レンズ群との間隔及び該第2
    レンズ群と第3レンズ群との間隔を変化させて変倍を行
    なう可変焦点距離レンズに於て、少なくとも最も像側に
    配置された最終レンズ群が少なくとも一枚の屈折率分布
    型レンズを有する事を特徴とする可変焦点距離レンズ。
  2. (2)前記最終レンズ群が変倍中固定の最終固定レンズ
    群である事を特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載
    の可変焦点距離レンズ。
  3. (3)前記最終固定レンズ群が絞りを有し、該絞り近傍
    に、物体側に凸面を備え該凸面上の屈折率が光軸から外
    周部に向って減少する屈折率分布を有する屈折率分布型
    レンズを少なくとも一枚配置した事を特徴とする特許請
    求の範囲第(2)項記載の可変焦点距離レンズ。
  4. (4)前記最終固定レンズ群が、最大空気間隔を隔てて
    物体側から順に正レンズ群と負レンズ群から成り、該負
    レンズ群が光軸から半径方向へ向って屈折率が増加する
    屈折率分布を有する屈折率分布型レンズを少なくとも1
    枚有する事を特徴とする特許請求の範囲第(2)項記載
    の可変焦点距離レンズ。
  5. (5)前記最終固定レンズ群がほぼテレセントリックな
    光学系であって、該最終固定レンズ群中の最も像側に配
    された正レンズ群が、光軸から半径方向へ向かって屈折
    率が減少する屈折率分布を有する屈折率分布型レンズを
    少なくとも1枚有する事を特徴とする特許請求の範囲第
    (2)項記載の可変焦点距離レンズ。
JP9012685A 1984-11-26 1985-04-26 可変焦点距離レンズ Pending JPS61249016A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9012685A JPS61249016A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 可変焦点距離レンズ
US06/800,553 US5054898A (en) 1984-11-26 1985-11-21 Compact high-range varifocal objectives
DE3546744A DE3546744C2 (ja) 1984-11-26 1985-11-25
DE19853541583 DE3541583A1 (de) 1984-11-26 1985-11-25 Kompaktes varioobjektiv mit hohem bereich

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9012685A JPS61249016A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 可変焦点距離レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61249016A true JPS61249016A (ja) 1986-11-06

Family

ID=13989809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9012685A Pending JPS61249016A (ja) 1984-11-26 1985-04-26 可変焦点距離レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61249016A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02240615A (ja) * 1989-03-15 1990-09-25 Olympus Optical Co Ltd 可変焦点距離レンズ
US4998807A (en) * 1988-08-23 1991-03-12 Olympus Optical Co., Ltd. Variable focal length lens system
JP2013210605A (ja) * 2012-03-02 2013-10-10 Ricoh Imaging Co Ltd ズームレンズ系及びこれを備えた電子撮像装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4998807A (en) * 1988-08-23 1991-03-12 Olympus Optical Co., Ltd. Variable focal length lens system
JPH02240615A (ja) * 1989-03-15 1990-09-25 Olympus Optical Co Ltd 可変焦点距離レンズ
JP2013210605A (ja) * 2012-03-02 2013-10-10 Ricoh Imaging Co Ltd ズームレンズ系及びこれを備えた電子撮像装置
US9690083B2 (en) 2012-03-02 2017-06-27 Ricoh Imaging Company, Ltd. Zoom lens system and electronic imaging apparatus using the same
US10281692B2 (en) 2012-03-02 2019-05-07 Ricoh Imaging Company, Ltd. Zoom lens system and electronic imaging apparatus using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3584107B2 (ja) ズームレンズ
JPH09325274A (ja) ズ−ムレンズ
JP2682053B2 (ja) 小型のズームレンズ
JP3506691B2 (ja) 高変倍率ズームレンズ
JP4392901B2 (ja) ズームレンズ
JPH071333B2 (ja) 可変焦点距離レンズ
JP3074026B2 (ja) 超広角型のズームレンズ
JP2744348B2 (ja) 高変倍ズームレンズ
EP0473099B1 (en) Variable magnification lens of rear focus type
JPH1020193A (ja) ズームレンズ
JP3141996B2 (ja) コンパクトカメラ用高変倍ズームレンズ
JP3373913B2 (ja) ズームレンズ
JPH11223772A (ja) ズームレンズ
JP3184581B2 (ja) ズームレンズ
JP3236037B2 (ja) 高変倍ズームレンズ
JPH06289298A (ja) 防振機能を備えたズームレンズ
JPH09218348A (ja) 撮影レンズ
JP3258375B2 (ja) 小型の2群ズームレンズ
JP2546293B2 (ja) 小型のズームレンズ
JP2002062477A (ja) 広角ズームレンズ
JP2738099B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JPH0721581B2 (ja) ズ−ムレンズ
JPH0618783A (ja) 小型のズームレンズ
JP3029150B2 (ja) 広角高変倍ズームレンズ
JP3647237B2 (ja) ズーム光学系