JPS61247092A - 配線板 - Google Patents

配線板

Info

Publication number
JPS61247092A
JPS61247092A JP8828485A JP8828485A JPS61247092A JP S61247092 A JPS61247092 A JP S61247092A JP 8828485 A JP8828485 A JP 8828485A JP 8828485 A JP8828485 A JP 8828485A JP S61247092 A JPS61247092 A JP S61247092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
plating resist
wiring
insulating substrate
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8828485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0632364B2 (ja
Inventor
横山 亮次
相沢 斉
直樹 福富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP60088284A priority Critical patent/JPH0632364B2/ja
Publication of JPS61247092A publication Critical patent/JPS61247092A/ja
Publication of JPH0632364B2 publication Critical patent/JPH0632364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は配線板に関する。
(従来の技術) 多種小量生産に適する高密度配醐板として、必要な配線
パターンに絶縁電線を使用し次配線板が提案されている
この配線板は、熱硬化性樹脂積層板等の絶縁基板に布線
(はわせて十くと同時に接着してすく)時には熱可塑性
を保持する熱硬化性接着剤を積層または塗布したものに
、数値制御布線機によりポリイミド樹脂等の耐熱性樹脂
により核種され之絶縁電線を布線し、プレス等により絶
縁電IIIjlを固定し、絶縁を線の端末で、絶縁電線
を横切るスルホール金あけスルホールをあけスルホール
周壁に電線の切断端を露出させ、スルホール内壁に電線
の切断端と接続する無電金属層を形成させて製造してい
る。
(発明が解決しようとする問題点) 回路板の高密度化1作業性の向上のため、搭載部品を配
線板に表面ボンドすることが行なわれて来た。このよう
な動きに対して、前記の絶縁電線を使用した配線板は十
分に対応しきれていない。
本発明は、部品の表面ボンドに適し配線の高密度化を可
能とする配線板を提供するものである。
(問題点を解決するtめの手段) 本発明を、−実施例を示す図面により説明する。
1は内層回路板で1両面鋼張積層板をエツチングし必セ
な内壜回路を形放し念ものである。
3は接着剤で絶縁電線を布線する時には熱可塑性を保持
している。積層板、接着剤1cIri、無電解めっきの
触媒が混入している。4は絶縁電線でるり接着剤に数値
制御布線機で必要パターンに布線される。5はオーバー
レイ増である。オーバーレイはエポキシ樹脂等を含浸、
乾燥したガラス布プリプレグ等が使用される。このオー
バーレイ層にも触媒を混入しておく。6は絶縁基板の一
方の面に形成され次第1のめっきレジスト、7は他の面
に形成された第2のめっきレジストである。めっきレジ
スト6.7は感光性樹脂フィルムを露光、現像して形成
する。又、シルクスクリーン法で形成することも出来る
。第1のめっきレジスト6は第2のめっきレジストアよ
りも厚く形成する。8は回路導体である。
回路導体は鋼、ニッケル、アルミニウム等を無電解めっ
きで形成する。回路導体の厚みは第1のめっきレジスト
の厚みより小とする。回路導体の厚みは無電解めっきの
時間を調整することによシ調整することが出来る。スル
ーホール内にも5回路溝体6を無電解めりきで形成する
のと同時に、めっき層全形成する。回路導体乙の厚さは
、第1のめっきレジスト6の厚さよシ小厚さを、第1の
めっきレジスト6の厚さと同じにしても良い。
(発明の効果) 本発明の配線板は絶縁基板の一面にめっき形成される回
路導体の両側にそれより厚みの大なるぬっきレジストが
形成されているから1部品を例えば表面ボンディング等
で搭載する場合位置合せが容易であシ、又ずれが少なく
、しかも必要な配線パターンに絶縁t#jを使用し交配
線板の多種小量生産に通−7’る特徴と共に高密度化、
高信頼性に優れるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一笑雄側を示す断面図である。 符号の説明 1、絶縁!# 6、第1のめつきレジスト 入 第2のめつきレジスト a 回路導体 a:回路導体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、絶縁基板と、絶縁基板内の必要な配線パターンに絶
    縁電線を使用した内層回路、絶縁基板の少なくとも一方
    の面に形成された必要なパターンのめっきレジストおよ
    びめっきレジストの厚みより小なる厚みの回路導体を有
    す配線板。
JP60088284A 1985-04-24 1985-04-24 配線板の製造法 Expired - Lifetime JPH0632364B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60088284A JPH0632364B2 (ja) 1985-04-24 1985-04-24 配線板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60088284A JPH0632364B2 (ja) 1985-04-24 1985-04-24 配線板の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61247092A true JPS61247092A (ja) 1986-11-04
JPH0632364B2 JPH0632364B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=13938606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60088284A Expired - Lifetime JPH0632364B2 (ja) 1985-04-24 1985-04-24 配線板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632364B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5355774A (en) * 1976-10-30 1978-05-20 Hitachi Chemical Co Ltd Method of producing multiiwire circuit board
JPS58128791A (ja) * 1982-01-27 1983-08-01 日立コンデンサ株式会社 印刷配線板の製造方法及び印刷配線板
JPS58134497A (ja) * 1982-02-05 1983-08-10 日立コンデンサ株式会社 印刷配線板の製造方法及び印刷配線板
JPS59178788A (ja) * 1983-03-29 1984-10-11 セイコーエプソン株式会社 回路基板の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5355774A (en) * 1976-10-30 1978-05-20 Hitachi Chemical Co Ltd Method of producing multiiwire circuit board
JPS58128791A (ja) * 1982-01-27 1983-08-01 日立コンデンサ株式会社 印刷配線板の製造方法及び印刷配線板
JPS58134497A (ja) * 1982-02-05 1983-08-10 日立コンデンサ株式会社 印刷配線板の製造方法及び印刷配線板
JPS59178788A (ja) * 1983-03-29 1984-10-11 セイコーエプソン株式会社 回路基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0632364B2 (ja) 1994-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0405482B1 (en) Improved wire scribed circuit boards and methods of their manufacture
JPS63211692A (ja) 両面配線基板
JPS59175796A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JPH0754874B2 (ja) 多層プリント配線板
JPS63114299A (ja) プリント配線板
JPS61247092A (ja) 配線板
JPH10261854A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JPS617694A (ja) 複合プリント配線板
JP2517315B2 (ja) 電子回路パッケ―ジ
JPS5987896A (ja) 多層プリント基板
JPH07249876A (ja) 金属芯入り多層プリント配線板
JPS63153893A (ja) 多層プリント配線板
JPS6236900A (ja) 複合プリント配線板の製造方法
JPS59168696A (ja) 金属ベ−ス印刷配線板の製造方法
JPS61247091A (ja) 配線板
JPS63153894A (ja) 多層プリント配線板
JPS60236278A (ja) 配線用板
JPS584999A (ja) プリント配線板の製造法
JPS60236280A (ja) 配線用板
JPS6355879B2 (ja)
JPH07221458A (ja) 多層プリント配線板
JPS6317589A (ja) 二層プリント回路基板
JP2006032830A (ja) 部分ビルドアップ配線板の製造方法
JPH04119696A (ja) 金属板ベース多層回路基板
JPS63263799A (ja) 多層印刷配線板