JPS61247008A - 焼結磁石の製造方法 - Google Patents

焼結磁石の製造方法

Info

Publication number
JPS61247008A
JPS61247008A JP8841685A JP8841685A JPS61247008A JP S61247008 A JPS61247008 A JP S61247008A JP 8841685 A JP8841685 A JP 8841685A JP 8841685 A JP8841685 A JP 8841685A JP S61247008 A JPS61247008 A JP S61247008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintering
under
gas
magnetic
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8841685A
Other languages
English (en)
Inventor
Izumi Nakazono
中園 和泉
Akio Kobayashi
明男 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP8841685A priority Critical patent/JPS61247008A/ja
Publication of JPS61247008A publication Critical patent/JPS61247008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、R−B −Fe系r RCo系およびR(C
o Fe Cu M)系磁石(Rは、Yを含む希土類元
素の少なくとも1種2MはTi* Zr + Hfの少
なくとも1種)の焼結中または焼結後で、熱処理前に塑
性変形を施すことにより磁気特性を改善したものである
(従来の技術) 希土類コバルト磁石は、当初1−5系のRICos磁石
(%公昭56−14731.14736.42122号
公報参照)に始まり最近では高性能化の要求に対応して
、2−17系のRz(Co Fe Cu M) 17磁
石(Mは、Ti、zrtHfなど)に移行しつつあり、
重量比で25 % Sm  2096 Fe −4% 
Cu −2% Zr−残部Coからなる合金にて、33
MGOeの(BH)MAXが得られたと報告されている
。(来由はか、J、Appl。
Phys、 52 (3)、March 1981 、
P2517〜2519参照) さらに近年、以上述べたR −Co系磁石より、より高
性能な永久磁石(Nd −B −Fe系)が、発明され
るに至った。(特開昭59−46008号公報参照) すなわち、佐用らは原子比で15%Nd 8 % 87
7%Feなる組成の焼結磁石にて(BH)MAX=36
MGOeを報告しているo (J、Appl 、Phy
s 、、  V o 155 、A 6 、15 Ma
rch 、 1984 、P2O83〜2087参照)
さらに最近の国際会議(30TH3MC0N −4牙の
NCE SAN DI肛樽 、CAL、、USA 、1
984)では、(BH)MAX = 45 MGOeも
報告されている。
以上述べた希土類Co磁石および希土類ボロン鉄磁石は
、溶解−鋳造−粉砕により微粉末を得て、それを圧縮成
形および焼結し、さらに磁性を付与するための熱処理を
行い、磁石化することが一般的である。
(発明の解決しようとする間伊点) しかしながら上記従来の方法では、特定の形状を有する
焼結異方性磁石において、十分満足のできる磁気特性が
得られるには、至ってない。すなわち、第1図で示す如
くの円筒状磁石を分割したアーク・セグメント磁石(外
半径906内邦80゜肉厚10.巾20■アーク角度6
9度)の中央部に位置するA部での厚み方向での磁気特
性に比較し、端部に位置するB部でのそれが、低いとい
う問題点を有する。この原因は従来方法では第2図に示
す如くの素材(64X 22 X 19 頷を異方性方
向は19餠方向)を成形、焼結、熱処理によね得、これ
から2点鎖線で示すアーク・セグメント磁石を研削など
の手段により得るため、端部のB部では、磁気特性の測
定方向(アーク・セグメント磁石の厚み方向)と、成形
時の異方性化方向が異なることによる。
本発明は、上述した従来技術の間浄点を解消し、磁気特
性の優れた異方性焼結磁石を得ることのできる製造方法
を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明はRB  FewR−
(Co Fe Cu M )およびR−Co合金粉末(
ただし、RはYを含む希土類元素1MはTi−ZrtH
fの少なくとも1種)を、磁界を加えつつ圧縮成形し焼
結中または焼結後に塑性変形を加え、次いで磁性を付与
するための熱処理を行うことを特徴とするものである。
(作用) 以下、本発明を詳述すると圧縮成形に先立ち所定成分を
有する磁性粉末が公知の方法にて準備される。
すなわち、R−B −Fe系、R−Co系およびR−(
Co Fe Cu M)系磁石合金を、真空または不活
性ガス中にて溶解および鋳造し、合金インゴットを得、
さらにそれを、ショークラッシャー、ブラウンミルなど
にて粗粉砕し、最後に有機溶媒中振動ミルまたは不活性
ガス中ジェット・ミルにて、微粉砕(平均粒径1〜10
μm)する。得られた微粉砕粉を成形室に入れ、磁界(
5KOe以上)を加えつつ圧縮(成形圧1〜10 TC
Ri/、1t )成形し、次いで成形体を真空または不
活性ガス中の高温度(900〜1250℃)にて焼結す
る0焼結中または焼結後に塑性変形を加え、次いで磁性
を付与するための熱処理を行う。
例えば、第6図で示す素材(64x22x14目異方性
方向14餌)を、上記の方法(溶解、鋳造。
粉砕、成形、焼結)にて作成し、それを異方性方向14
mの中立面が、半径85+a+の曲率となるよう、変形
することにより、第4図に示す素材とする。
第4図で示す粗材を、熱処理し、その素材を加工するこ
とにより第1図で示すアーク・セグメント磁石が得られ
る。
他の方法として、焼結中に第3図で示す素材を第4図に
示す如くの形状に変形しても良い。
以上、述べた本発明によれば、磁石中での位置による磁
気特性のバラツキが解消できると同時に、必要素材形状
も小さくすることができ、省資源的でもある。
(実施例) 次に本発明を実施例にもとづき説明するが、本発明は、
下記実施例に限定されるものではない。
(実施例1) 重tチにて36.4%5rn−残Coなる合金粉末(平
均粒径3.6μrrL)を6KOeでの磁界中にて圧縮
(成形圧4 TO馳)成形し、さらにH2ガス中にて、
1110℃XIHrの焼結を行い、2種類の形状(本発
明性寸法64 X 22 X 14m 、従来法寸法6
4X22X19餌方向)を有する焼結体を得た。
本発明による焼結体に、1060℃の不活性ガス(Ar
)中にて異方性化方向14■の中立面が、半径85mの
曲率となる様に熱間変形を加えた後、次いで2種類の焼
結体を、Arガス中にて950℃×I Hrの加熱後8
00℃迄を、1′c7%の速度で徐冷し、800℃から
室温まで急冷後、第1図で示したアーク・セグメント磁
石(外半径90.内半径80、肉厚10.巾20M、ア
ーク角度39度)に加工した。加工後、磁石の中央部A
および端部Bから、厚み方向に沿ってサンプル(寸法、
円周方向の長さ5 vs 、半径方向の長さ8簡、巾2
C1wの直方体)を採取し、磁気特性の測定に供した。
結果を第1表に示す。
第   1   表 比較例においては、磁石位置の差異による磁気特性のバ
ラツキが大きいが、実施例においては少くなることが分
る。
(実施例2) 重t%にて25%Sm −20%Fe −4%Cu −
3%Zr−残Coなる合金粉末(平均粒径3゜4μm)
を、8KOeでの磁界中にて、圧縮(成形圧3′rO%
)成形し、さらに市ガス中にて、1200℃X2Hrの
焼結を行い、実施例1と同じ2種類の形状を有する焼結
体を得た。
本発明による焼結体に1150℃の不活性ガス(Ar 
)中にて実施1と同じく、熱間変形を加えた後、次いで
2種類の焼結体をArガス中にて1170℃×2Hrの
溶体処理後、急冷し室温まで冷却した。次いで850℃
X 5 Hrの加熱後、400℃までを1′cA+の速
度で徐冷し、実施例1と同様に磁気特性の評価に供した
。結果を第2表に示す。実施例1と同様、本発明による
と位置の差による磁気特性のバラツキが小さくなること
がわかる。
第2表 (実施例3) 重#蚤にて、33%Nd−1,3%B−残Feなる合金
粉末(平均粒径3.2μrIL)を10 KOeでの磁
界中にて、圧縮(3TON/、0成形し、さらに、Ar
ガス中にて、1100℃X2Hrの焼結を行い、実施例
1と同じ2椙類の形状を有する焼結体を得た。
本発明による焼結体に、1000℃の不活性ガス(Ar
 )中にて実施例1と同じく、熱間変形を加λ、た後、
次いで2種類の焼結体をArガス中にて、680℃X2
Hrの加熱後室温壕で急冷し、実施例1と同様に磁気特
性の評価に供した。結果を第3表に示す0 第  3  表 実施例1,2と同様、位置の差による磁気特性のバラツ
キが小さくなることがわかる。
(発明の効果) 以上述べた如く未発明は、磁性粉末を成形・焼結後、熱
処理前に塑性変形を加えることにより、磁気特性のバラ
ツキを低減し、磁気特性の優れた異方性焼結磁石を得る
方法で、研削等の工程省略、省資源効果などその工業的
価値は、極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、アーク・セグメント磁石の形状を示す図であ
り、第2図は、従来法による粗材形状を示す図で、第3
,4図は、本発明法による素材形卒 l 図 察 2 図 第3 @ 第4 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、磁性粉末を磁界を加えつつ圧縮成形し、焼結中また
    は焼結後に塑性変形を加え、次いで磁性を付与するため
    の熱処理を行うことを特徴とする焼結磁石の製造方法。 2、磁性粉末は、必須元素として希土類、ボロン、鉄か
    ら成る合金粉末であることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の焼結磁石の製造方法。 3、磁性粉末は、希土類−コバルト磁石で1−5系のR
    Co_5磁石(RはSm、Ce、Pr、Ndなどの希土
    類元素)または、2−17系のR_2(Co、Fe、C
    u、M)17磁石(MはTi、Zr、Hfの少なくとも
    1種)の合金粉末であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の焼結磁石の製造方法。
JP8841685A 1985-04-24 1985-04-24 焼結磁石の製造方法 Pending JPS61247008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8841685A JPS61247008A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 焼結磁石の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8841685A JPS61247008A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 焼結磁石の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61247008A true JPS61247008A (ja) 1986-11-04

Family

ID=13942187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8841685A Pending JPS61247008A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 焼結磁石の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61247008A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62291904A (ja) 永久磁石の製造方法
JPS6181603A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPS6181607A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPS61247008A (ja) 焼結磁石の製造方法
JPS6181604A (ja) 希土類磁石の製造方法
KR100225497B1 (ko) RE-TM-B 합금을 기초로 하는 영구자석 제조방법(METHOD FOR MANUFACTURING PERMANENT MAGNET BASED ON Re-TM-B ALLOY)
JPS61140108A (ja) 永久磁石の製造方法
JPS6233402A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPH04143221A (ja) 永久磁石の製造方法
JP2860910B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPH0568841B2 (ja)
JPH0423415A (ja) 希土類コバルト永久磁石の製造方法
JPS6236366B2 (ja)
JPS62167842A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPH03247703A (ja) 永久磁石の製造方法
JPS60165702A (ja) 永久磁石の製造法
JPH027403A (ja) 磁気異方性磁石およびその製造方法
KR970009409B1 (ko) 소결자석용 사마리움-철계 영구자석 재료의 제조방법
JPS6347907A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPH0422104A (ja) 永久磁石の製造方法
JPH03222308A (ja) 永久磁石およびその製造方法
JPS6140738B2 (ja)
JPH04134806A (ja) 永久磁石の製造方法
JPS6236365B2 (ja)
JPS6242403A (ja) 希土類磁石の製造方法