JPS61246884A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPS61246884A
JPS61246884A JP8748785A JP8748785A JPS61246884A JP S61246884 A JPS61246884 A JP S61246884A JP 8748785 A JP8748785 A JP 8748785A JP 8748785 A JP8748785 A JP 8748785A JP S61246884 A JPS61246884 A JP S61246884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image
circuit
generation circuit
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8748785A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Asaba
浅羽 章二
Kazutaka Kawakami
川上 和隆
Mitsuo Suzuki
光男 鈴木
Hiroshi Terada
博 寺田
Fumio Oda
織田 二三男
Akihiro Iwasaka
岩坂 昭弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP8748785A priority Critical patent/JPS61246884A/ja
Publication of JPS61246884A publication Critical patent/JPS61246884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Collating Specific Patterns (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、画像読取装置に関し、特に銀行などの金融機
関において契約印鑑を登録する際に印影を読取る装置に
関する。
(従来の技術) 従来、この種の装置は、第6図に示すように、まず顧客
から提示された伝票上の契約印鑑の印影を、TVカメラ
等の読取回路1で読取り、後述する表示選択回路2を介
してCRTなどのカラーディスfvイ3に表示させる。
第7図(イ)及び(ハ)は上記の如くカラーディスゲV
イ3に表示された画像を示し、契約印鑑の印影9aの他
に、伝票上の押印枠体9bや押印マーク像9Cが表示さ
れる。したがってこのままで印影9aの登録を行うと押
印枠体9bや押印マーク像9Cも同様に読取られてしま
うので、これらの不要な像を除去しなければならない。
そこで第6図に戻り、カーソル移動スイッチ4、カーソ
ル発生回路5によりカラーディスプンイ3上にそれ、そ
れ縦横2本ずつのカーソルを表示させ、記憶領域信号発
生回路6により印影9aのみを登録できるように画面領
域を定義する。第7図(イ)には、2本の縦のカーソル
3aと2本−の横のカーソル3bが示されている。第7
図(ロ)の5aはカーソル発生回路5により発生されて
縦のカーソル3aに対応する信号であり、5bは横のカ
ーソル3bに対応する信号である。6aは記憶領域信号
発生回路6により発生されて、2本の縦のカーソル3a
により定義される横方向の画面領定を定義する信号であ
る。
記憶領域信号発生回路6により画面領域を定義すると、
その出力と読取回路1からの信号とでアンドゲート7に
より論理積をとり、記憶回路8で記憶する。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながらこのような装置では、カーソルで定義され
た画面領域は矩形となるので、第7図(イ)に示すよう
に印影9aが押印枠体9b内で傾いている場合には押印
枠体9bの一部が記憶画面領域内に入ってしまったり、
また第7図(ハ)に示すように押印マーク9cが記憶画
面領域内に入ってしまったりして、不要なデータが記憶
されるという欠点があった。。
本発明は、上記従来例の欠点に鑑み、簡易な構成で必要
な画像のみを読取ることのできる画像読取装置を提供す
ることを目的とする。
(問題点を解決するためめ手段) 本発明は、上記問題点を解決するために、印影の形状及
び大きさを選択する外形選択手段とその選択に応じて信
号を発生する手段とを付加し、読取るべき画像の外形の
大きさと形状を予め設定して記憶画面領域を定義するも
のである。
(作用) 本発明は、上記の構成により、読取るべき画像の外形の
大きさと形状に応じて記憶画面領域を定義するので、必
要な画像のみを読取ることができる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。第1図
は、本発明の一実施例のブロック図であり、第7図で説
明したブロックと同じブロックには同一の参照番号を付
しである。第2図は第1図の外形選択スイッチ10を示
す。
第1図において、この画像読取装置は、TV左カメラの
走査線で画像を読取るだめの読取回路1と、この読取回
路1、後述するカーソル発生回路5及び外形信号発生回
路11からの画像を選択する表示選択回路2と、この表
示選択回路2により選択された画像を表示するCRT等
のカラーディスプレイ3とを含む。画像読取装置は更に
、カラーディスプレイ3に表示された画像のうち必要な
矩形の画像領域を定義するためにそれぞれ縦横2本スツ
のカーソルを表示するだめのカーソル移動スイッチ4及
びカーソル発生回路5と、カラーディスプレイ3に表示
された画像のうち読取るべき画像の外形の大きさと形状
に応じた画像領域を定義するために当該画像の外形に応
じた信号を発生するだめの外形選択スイッチ10及び外
形信号発生回路11を含む。
カーソル発生回路5は第7図(ロ)に示すような縦のカ
ーソル信号5aと横のカーソル信号5bを発生する。こ
の信号5a、5bの位置はカーソル移動スイッチ4によ
り調節可能である。
第2図は、読取る画像が印影の場合の外形選択スイッチ
10を示し、印影の外形の形状が丸形、小判形、角形の
場合であってそれぞれ3種類(大・中・小)の大きさを
選択できるようになっている。
外形信号発生回路11は、外形選択スイッチ1゜により
選択された外形の信号を発生する。
カーソル発生回路5と外形信号発生回路11の出力信号
は読取回路1からの画像信号とともに表示選択回路2に
入力されており、この表示選択回路2の選択による1つ
の信号をカラーディスプレイ3に表示したり、あるいは
2つ又は3つの信号を異なる色でカラーディスプレイ3
に表示できるように構成されている。
また、カーソル発生回路5と外形信号発生回路11から
の出力信号は記憶領域信号発生回路6゜に入力され、記
憶領域信号発生回路6oは、選択により、第7図(イ)
及び(ロ)に示すように4本のカーソル3a、3bで定
義される領域がハイレベルとなる信号を発生したり、ま
た外形信号発生回路11から外形信号で定義される画像
領域がハイレベルとなる信号を発生し、この信号をアン
ドグードアに出力する。なお、この記憶領域信号発生回
路60は、これらの2つの信号の論理積をとった信号も
出力できるように構成されている。
アンドゲート7には更に読取回路1の画像信号が入力さ
れ、アンドゲート7の出力端は、表示選択回路2と画像
を記憶するための記憶回路8に接続されている。
次に上記構成にかかる実施例の動作を説明する。
第3図(イ)は、第1図の読取回路1で読取られてカラ
ーディスグレイ3に表示された小判形の印影12aを示
す。この場合、当該印鑑は伝票上に押印されているので
、その伝票の押印枠体12bや押印マーク12cも同様
に表示される。
そこでオペレータは、この表示された印影12aの形状
と大きさに応じて、第1図及び第2図の外形選択スイッ
チ10を操作する。これにより外形信号発生回路11は
、第3図(ロ)に示すように、選択された形状等の信号
11aを発生し、表示選択回路2の選択により、この信
号tiaに対応した像と第3図(イ)の印影像12a等
とが合わせてカラーディス7°Vイ3に表示される。オ
ペレータはこれらの表示画像を見て、印影12a等の伝
票の左右方向、上下方向、回転方向を位置決めすること
ができるし、また再度外形選択スイッチ10を操作して
印影12aに最も適切な形状等の表示を行うことができ
る。なお、読取回路1からの画像12a、12b、12
cと外形信号発生回路11からの画像(信号11aに対
応する)をカラーディスグレイ3に異なった色で表示さ
せると、上記のモニタ操作が便利である。
記憶領域信号発生回路60は、外形信号発生回路11か
らの信号により、第3図(ハ)に示すような記憶画面領
域を定義する信号60aを発生する。
したがってアンドf−)7の論理積により、第3図(イ
)の印影12aのみが表示選択回路2の選択によるカラ
ーディスプレイ3と記憶回路8に入力される。尚、この
記憶回路8の動作は、前述したカラーディスプレイ3に
よるモニタ操作の後行う。
第4図0)は、読取回路1で読取られた丸形の印影13
aとこれに対応する外形信号11aによる画像を示し、
この場合、外形信号11aの画像内に印影13aが完全
に入り、不要な押印枠体13bと押印マーク像13cが
除去される。第4図(ロ)は上記の外形信号11&に対
応する記憶領域信号発生回路60の出力信号60aであ
る。
上記の如く、予想される印影の形状や大きさに応じて記
憶画面領域を設定するので不要な画像を除去できるが、
予め設定した形状等圧合致しない印影を記憶する場合に
はカーソルを併用する。
第5図は、丸形の印影13aが外形信号11aの画像内
に入っているが、この画像内に押印枠体13bの右辺が
入っている例を示す。この場合には、押印枠体13aは
不要な像であるので、第1図のカーソル移動スイッチ4
及びカーソル発生回路5を動作させ、第5図に示すよう
にカラーディスプレイ3にそれぞれ縦横2本ずつのカー
ソル3a、3bを表示させる。オペノー夕はこの表示画
面をモニタしながら、押印枠体13aがカーソル3a、
3bで定義される画像領域外になるようにカーソル移動
スイッチ4を調節する。この場合、カラーディスプレイ
3上におけるカーソル3a。
3bの表示を、読取回路1からの印影13a等及び外形
信号発生回路11からの外形画像と異なる色で行うとモ
ニタ操作が便利である。
次いで記憶領域信号発生回路60は、カーソル発生回路
5及び外形信号発生回路11からの両方の信号の論理積
をとり、記憶画面領域を定義する。
この後の動作は上記の外形信号のみで画像記憶を行う場
合と同じであるので、その説明は省略する。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、読取るべき画像の外形の
大きさを形状に応じて記憶画面領域を定義するので、不
要な画像を除去して記憶することができる。
またカーソルに、より更に記憶画面領域を定義すれば、
不要な画像をより多く除去することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例のブロック図、第2図は、
第1図の外形選択スイッチの正面図、第3図(イ)は、
カラーディスゲソイに小判形印影を表示した場合の説明
図、第3図(ロ)は、第3図(イ)における外形信号発
生回路の出力波形図、第3図(うは、第3図←)におけ
る記憶領域信号発生回路の出力波形図、第4図(イ)は
、丸形印影を表示した場合の説明図、第4図(ロ)は、
第4図(イ)における記憶領域信号発生回路の出力波形
図、第5図は、外形信号とカーソル信号を用いた場合の
説明図、第6図は、従来例のブロック図、第7図(イ)
は、第6図で小判形印影及びカーソルを表示したときの
説明図、第7図(ロ)は、第6図の要部の出力波形図、
第7図(ハ)は、第6図において丸形印影を表示したと
きの説明図である。 1・・・読取回路、2・・・表示選択回路、3・・・カ
ラーディスfvイ、4・・・カーソル移動スイッチ、5
・・・カーソル発生回路、60・・・記憶領域信号発生
回路、7・・・アンドゲート、8・・・記憶回路、10
・・・外形選択スイッチ、11・・・外形信号発生回路
。 第2図 第3図 (イ) +2C (ロ) 第 4 図 (イ) (ロ) 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画像を読取るための読取回路と、記録すべき画像の外形
    が予め設定され、所望の外形を選択する手段と、この選
    択手段により選択された外形に応じた信号を発生する外
    形信号発生回路と、この外形信号発生回路の信号により
    記憶すべき画像領域を定義する信号を発生する記憶領域
    信号発生回路と、前記読取回路で読取られた画像を前記
    記憶領域信号発生回路で定義された領域で記憶するため
    の回路を有する画像読取装置。
JP8748785A 1985-04-25 1985-04-25 画像読取装置 Pending JPS61246884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8748785A JPS61246884A (ja) 1985-04-25 1985-04-25 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8748785A JPS61246884A (ja) 1985-04-25 1985-04-25 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61246884A true JPS61246884A (ja) 1986-11-04

Family

ID=13916303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8748785A Pending JPS61246884A (ja) 1985-04-25 1985-04-25 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61246884A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57137970A (en) * 1981-02-18 1982-08-25 Ricoh Co Ltd Picture area designating method
JPS59173863A (ja) * 1983-03-24 1984-10-02 Fujitsu Ltd マスクメモリ方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57137970A (en) * 1981-02-18 1982-08-25 Ricoh Co Ltd Picture area designating method
JPS59173863A (ja) * 1983-03-24 1984-10-02 Fujitsu Ltd マスクメモリ方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0640219B2 (ja) 切り抜きマスクデータの作成方法
JPS61246884A (ja) 画像読取装置
JPH0795260B2 (ja) 情報処理装置
JP2675070B2 (ja) 画像表示装置
JP3075111B2 (ja) 画像切り抜き装置およびレイアウトスキャナ
JPH01185251A (ja) 超音波診断装置の断層像拡大位置表示装置
JPS6292071A (ja) 拡大表示の制御方式
JPH0114619B2 (ja)
JPS6118776B2 (ja)
JPH0348635Y2 (ja)
JPH0962238A (ja) 文字色設定装置
JPH0439712B2 (ja)
JPS61295752A (ja) フアクシミリ装置
JPS6194891U (ja)
JPS5843008Y2 (ja) 表示選択マスクを備えたデスプレイ装置
JPH06301779A (ja) 輪郭画像出力装置
JPS63131281U (ja)
JPS6314390B2 (ja)
JPS62216593A (ja) 静止画像伝送装置
JPS6385982A (ja) 画像表示装置
JPH05233825A (ja) 疑似3次元画像表示方式
JP2000105824A (ja) 画像信号処理装置
JPS608511B2 (ja) デイスプレイ制御方式
JPS5977487A (ja) パタ−ン表示駆動装置
JPS6017484A (ja) 表示装置