JPS6124677A - 二輪車輌用付随車 - Google Patents

二輪車輌用付随車

Info

Publication number
JPS6124677A
JPS6124677A JP14643285A JP14643285A JPS6124677A JP S6124677 A JPS6124677 A JP S6124677A JP 14643285 A JP14643285 A JP 14643285A JP 14643285 A JP14643285 A JP 14643285A JP S6124677 A JPS6124677 A JP S6124677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
approximately
ratio
vehicle
trailer
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14643285A
Other languages
English (en)
Inventor
アロイシウス セオドルス エリザベス テストレート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS6124677A publication Critical patent/JPS6124677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K27/00Sidecars; Forecars; Trailers or the like specially adapted to be attached to cycles
    • B62K27/003Trailers
    • B62K27/006Trailers having a single wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K27/00Sidecars; Forecars; Trailers or the like specially adapted to be attached to cycles
    • B62K27/10Other component parts or accessories
    • B62K27/12Coupling parts for attaching cars or the like to cycle; Arrangements thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は付随車(trailer)に関する。特に。
自転車あるいはオートバイなどの二輪車輌に用いる一輪
付随車に関する。
(従来の技術) 1つの従輪を有し且つ自転車あるいはオートバイと共に
使用するのに適した付随車は知られている。しかし、こ
のような付随車は、スピードを出して走ったり1曲り角
を通り抜ける際に不安定になりがちであることから、こ
れまであまり成功していなかった。
(発明が解決しようとする問題点) 従って、この発明の目的は、比較的高速で走らせても安
定しており且つ牽引車輌の操縦性を損なわない付随車を
提供することにある。
(問題点を解決するための手段および効果)発明に従い
、二輪車輌に用いる付随車が提供されるが、この付随車
は、荷物を積むことが可能な、且つ前部および後部を有
する本体部材。
本体部材の後部に、実質的に水平な軸を中心に回転する
ように取り付けた車輪1本体部材の前部にある接続部材
で、全体に本体部材から前方上向きに延びて、その上部
の末端に付随車を牽引車輌と連結する手段を備え、その
連結手段が付随車と牽引車輌の間で、実質的に水平な第
1軸、および実質的に第1軸と直角をなす第2軸を中心
とする軸旋回運動を可能とするものから成り。
添付図面の第15図に「A」、、「B」、’CJ。
’DJおよび「E」で示した各距離間の比は。
(i)比A:Bがほぼ1:4とほぼ1:6の間。
(ii )比Arcがほぼ1:3とほぼ1:4の間。
(iii )比A:Dがほぼ1:3以下、および(iv
 )比BAAがほぼ1:1.3とばぼl:1.7の間で
ある。
この発明の1つの望ましい実施態様に従うと。
長さ「A」、「B」、  「CJ、’DJおよび「E」
の比は。
(i)比A:Bはほぼ1:5゜ (ii )比A:Cはほぼ1:4゜ (iii )比ADDはほぼl:3.および(iv )
比ERAはほぼ1:1.5 である。
連結手段は、牽引車輌に連結すると、連結手段の第2枢
軸が垂直位置に対して傾き、添付図面の第1図に記号r
αJで示す第2枢軸と車輪の回転軸と連結手段の水平枢
軸を結ぶ想像線(第1図に点線で示す)の間の角がほぼ
70’ とほぼ110°の間になるようになし得る。
1つの望ましい実施態様に従うと、角(α)はほぼ90
”である。
在来型の付随車などのように、長さA、B。
c、、D’、および8間の比が上述のものと異なる場合
には、付随車は高速で走らせると不安定になりがちで、
且つ牽引車輌の操縦性を損なうことが明らかになった。
さらに、角(α)が前述の範囲内でない場合、付随車の
車輪には過度のひずみが生じ、付随車を比較的に高速で
走らせると、付随車はぐらぐらしたり、車輪が壊れるこ
とさえあることも判明した。傾きのある第2の枢軸も9
曲り角を通り抜ける際に付随車を安定させるのに役立つ
(実施例) 以下、この発明について、実施例を用いて添付図面を参
照しながら説明する。
第1図は、この発明による付随車の側面図であり、自転
車に連結した付随車を示す。第2図は、第1図の付随車
の斜視図である。第3図は。
第1図の付随車の連結手段の側面図である。
第1図および第2図において、参照番号10は一般に付
随車を示し、この付随車10は2本体部材12を具備し
1本体部材12は、後部に車輪14を有し且つ前部に本
体部材12の概して前方上向きに延びる接続部材16を
有する。接続部材16は。
付随車10を自転車20(第1図にその一部分だけを示
す)などの二輪牽引車輌に連結させるために、その上部
末端に連結手段18を備える。
本体部材12は、形状が実質的に長方形であり。
付随車10で運ぶ品物に適した入れ物の形態である。本
体部材12には、蓋を取り付けることも出来る(図示し
ていない)。
車輪14は、在来型の自転車の車輪であり2本体部材1
2の後部に水平軸22の廻りを回転するように取付ける
。第2図に示すように1本体部材12には、車輪14が
入るように、その後部に凹部12.1を設ける。車輪1
4は1本体部材12の縦中心線に沿うように配置する。
接続部材16は、連結手段18に向かって集まる一対の
間隔をあ′けた棒16.1および16.2から成り。
横渡し部材16.3を備える。
連結手段18は、接続部材16の末端にある膜状部材1
B、1.この膜状部材18.1に対して水平軸24を中
心に軸旋回運動するように膜状部材18.1に接続した
ブシュ18.2.このブシュ18.2に入るピン18.
3.および自転車の後部車体20.1に接続するのに適
した取付は金具18.5につながる接続腕部18.4か
ら成る。この構成により、ピン18.3によって定まり
且つ水平旋回軸24に直角な第2軸26を中心とする自
転車20と付随車10の軸旋回運動が可能となる。従っ
て、連結手段18は自在継手型であり、互いに直角をな
す2つの軸を中心とする旋回運動を可能とする。
第3図においてさらに明らかなように、この構成におい
ては、取付は金具18.5を自転車20に接続して、傾
いた軸26と車輪14の回転軸22と水平軸24を結ん
だ想像線28(第1図に点線で示す)とが成す角(α)
 (第1図)がほぼ90°となるようにすると、ピン1
8.3.いいかえれば、第2旋回軸26は垂直位置から
傾く。
第1図に示すように1本体部材12は、車輪14の回転
軸22から垂直距離r7i、、だけ下方に延び。
次に水平距離’BJだけ前方に延びる。車輪14の外周
、即ち、外輪の接地面は1本体部材12の下部末端つま
り底端の下方の垂直距離rB、の位置に来る。
第1図に示すように、連結手段18の水平旋回軸24は
2本体部材工2の底端から垂直距離’CJだけ上方の位
置に設け、さらに、水平旋回軸24は5本体部材12の
前端から水平距離「D」だけ前方に来る。
上述の長さ’A、+、「BJ、’CJ、’DJおよび「
E」の絶対値は必ずしも決定的なものではないが、使用
中の付随車の安定性を最適なものとするには、これらの
長さの比を下記のものとすべきであることが判明した。
比A″−:Bは、はぼ1:4とほぼ1:6の間とし2望
ましくは、はぼ1:5とする。
比A:Cは、はぼ1:3とほぼ1:4の間とし、望まし
くは、はぼ1:4とする。
比ADDは、はぼ1:3を越えないものとし。
牽引車輌が自転車の場合は、望ましくはほぼ1:3とす
る。
比ERAは、はぼ1:1.3とほぼ141.7の間にし
、望ましくはほぼi:1.sとする。接続部材16の上
向きおよび前向きの曲線の具体的な形状は任意であるが
、上述の長さの比ArcおよびA:Dには従うものとす
る。
付随車10は、様々な大きさの自転車に使用することが
可能であり、車輪14の直径は牽引車輌の車輪の直径と
必ずしも同じでなくてよい。
上述の説明は自転車とともに付随車10を使用する場合
のものであるが、付随車10はオートバイにも使用する
ことが可能であり、その場合には、付随車10には、車
体受は手段、緩衝装置。
およびブレーキを取付けることも出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明による付随車の側面図であり、自転
車に連結した付随車を示す。第2図は、第1図の付随車
の斜視図である。第3図は、第1図の付随車の連結手段
の側面図である。 10・・・付随車、12・・・本体部材、14・・・車
輪、16・・・接続部材、18・・・連結手段、22・
・・回転軸、24・・・水平旋回軸、26・・・第2旋
回軸。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)二輪車輌用付随車で、 荷物を積むことが可能な、且つ前部および 後部を有する本体部材、 該本体部材の後部に、実質的に水平な軸を 中心に回転するように取り付けられた車輪、前記本体部
    材の前部にある接続部材で、全 体に本体部材から前方上向きに延びて、その上部の末端
    に付随車を牽引車輌と連結する手段を備え、その連結手
    段が付随車と牽引車輌の間で、実質的に水平な第1軸、
    および実質的に第1軸と直角をなす第2軸を中心とする
    軸旋回運動を可能とするものから成り、 前記車輪の回転軸と本体部材底端との垂直 距離「A」、本体部材の前端と後端との水平距離「B」
    、前記連結手段の水平な第1軸と本体部材の底端との垂
    直距離「C」、前記連結手段の水平な第1軸と本体部材
    の前端との水平距離「D」および前記本端部材の底端と
    車輪の接地面との垂直距離「E」の比が、 (i)比A:Bがほぼ1:4とほぼ1:6の間、(ii
    )比A:Cがほぼ1:3とほぼ1:4の間、(iii)
    比A:Dがほぼ1:3以下、および(iv)比E:Aが
    ほぼ1:1.3とほぼ1:1.7の間であることを特徴
    とするもの。
  2. (2)特許請求の範囲第1項の付随車で、前記各距離「
    A」、「B」、「C」、「D」および「E」の比が、 (i)比A:Bがほぼ1:5、 (ii)比A:Cがほぼ1:4、 (iii)比A:Dがほぼ1:3、および (iv)比E:Aがほぼ1:1.5 であるもの。
  3. (3)特許請求の範囲第1項あるいは第2項の付随車で
    、前記連結手段は、牽引車輌に連結すると、連結手段の
    第2枢軸が垂直位置に対して傾き、前記第2枢軸と車輪
    の回転軸および連結手段の前記水平枢軸を結ぶ線の間の
    角(α)がほぼ70°とほぼ110°の間になるもの。
  4. (4)特許請求の範囲第3項の付随車で、角(α)がほ
    ぼ90°であるもの。
JP14643285A 1984-07-04 1985-07-02 二輪車輌用付随車 Pending JPS6124677A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ZA845107 1984-07-04
ZA84/5107 1984-07-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6124677A true JPS6124677A (ja) 1986-02-03

Family

ID=25577389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14643285A Pending JPS6124677A (ja) 1984-07-04 1985-07-02 二輪車輌用付随車

Country Status (13)

Country Link
JP (1) JPS6124677A (ja)
BE (1) BE902815A (ja)
BR (1) BR8503071A (ja)
DE (1) DE3523652A1 (ja)
ES (1) ES295941Y (ja)
FR (1) FR2567094A1 (ja)
GB (1) GB2161119B (ja)
GR (1) GR851462B (ja)
IL (1) IL75563A0 (ja)
IN (1) IN165114B (ja)
IT (1) IT1200649B (ja)
NL (1) NL8501914A (ja)
PT (1) PT80764B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63273091A (ja) * 1987-04-30 1988-11-10 Toshiba Corp 原子炉出力制御装置
TWI498244B (zh) * 2012-08-28 2015-09-01 Yamaha Motor Co Ltd Cargo handling trolley

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5011170A (en) * 1990-03-26 1991-04-30 Forbes Alexander D Pedal cycle and motorcycle trailer

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB464351A (en) * 1935-10-26 1937-04-16 Isaac Bell Improvements in and for trailers for carrying goods and passengers
CH192280A (de) * 1936-12-22 1937-07-31 Michel Ernst Anhängewagen für Fahr- und Motorräder.
FR2434746A1 (fr) * 1978-08-30 1980-03-28 Busseuil Jacques Dispositif pour accoupler deux cycles en tandem

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63273091A (ja) * 1987-04-30 1988-11-10 Toshiba Corp 原子炉出力制御装置
TWI498244B (zh) * 2012-08-28 2015-09-01 Yamaha Motor Co Ltd Cargo handling trolley

Also Published As

Publication number Publication date
IN165114B (ja) 1989-08-19
FR2567094A1 (fr) 1986-01-10
IT8521287A0 (it) 1985-06-26
PT80764A (en) 1985-08-01
BR8503071A (pt) 1986-03-11
GB2161119B (en) 1988-06-15
NL8501914A (nl) 1986-02-03
PT80764B (en) 1986-11-20
GB8515599D0 (en) 1985-07-24
ES295941Y (es) 1988-07-16
GB2161119A (en) 1986-01-08
DE3523652A1 (de) 1986-01-16
IT1200649B (it) 1989-01-27
BE902815A (fr) 1985-11-04
ES295941U (es) 1988-01-01
IL75563A0 (en) 1985-10-31
GR851462B (ja) 1985-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0086603B1 (en) Two-wheeled vehicles
US6938907B2 (en) Lean-induced steerable wheel assembly
US4819959A (en) Vehicle suspension system
US6719314B1 (en) Wheel suspension for a front axle of an automobile and method of making same
JPS6142304U (ja) 車輛用デユアルリンク式リヤサスペンシヨン
US3995875A (en) Tricycle
JPS61202984A (ja) 自動二輪車の舵取り装置
JPS6124677A (ja) 二輪車輌用付随車
JPS62110507A (ja) ダブルウイツシユボ−ン式サスペンシヨン
JPS63145187A (ja) 車両の前輪懸架装置
WO2022097214A1 (en) A stable scootor
JPS6171285A (ja) 側輪付き二輪自動車
GB1412014A (en) Independent suspension for the steered wheels of motor vehicles
JPS61222890A (ja) 不整地走行車両
JPS59171770A (ja) 鞍乗型四輪車輛
JPS61178275A (ja) 二輪車の前後輪操向制御装置
TWI300397B (en) A steering device for a front wheel of an automatic bicycle
AU670717B2 (en) Improved vehicle trailer
JPH06142341A (ja) カートの旋回支承装置
CN1004801B (zh) 拖车
JPH01148609A (ja) 操舵輪の懸架装置
JPS60259583A (ja) 紡錘形タイヤを有する2輪車
JPS62122867A (ja) 舵取装置
JPS6231578A (ja) 自動二輪車
JPH0573635B2 (ja)