JPS61246765A - 像形成装置 - Google Patents

像形成装置

Info

Publication number
JPS61246765A
JPS61246765A JP60277480A JP27748085A JPS61246765A JP S61246765 A JPS61246765 A JP S61246765A JP 60277480 A JP60277480 A JP 60277480A JP 27748085 A JP27748085 A JP 27748085A JP S61246765 A JPS61246765 A JP S61246765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
key
sorter
data
processing mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60277480A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoshi Furuichi
古市 京士
Yoshikazu Yokomizo
良和 横溝
Toshio Honma
本間 利夫
Katsumi Murayama
克己 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60277480A priority Critical patent/JPS61246765A/ja
Publication of JPS61246765A publication Critical patent/JPS61246765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複数の像形成モードで像形成を行うことが′で
きる複写機等の像形成装置に関する。
従来紙の排出口としてトレイとソータ両者を備えた種々
の複写機が提案されている。
しかしながら1通常これらの複写機においては、例えば
ソータの側板が開いていると、トレイ及び複写機本体は
正常にも係らず異常とみなして複写動作を禁止していた
従ってソータだけの異常であっても他の部分の動作を禁
止してしまうため、装置の稼動率が落ちてしまうと云う
不都合が生じていた。
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、装置の稼動率
を向上させることのできる像形成装置を提供することに
ある。
以下図面により説明する。第1図は本発明が適用できる
複写機例の略断面図である◎これは縮少機構及びソータ
ーを使用することが出来る様ソータ用出口を別に備えた
複写機であり、高速、大量コピーのために、給紙部に収
納出来る紙の量が通常の複写機の5倍程度のデツキを有
し、又一方では通常のカセ、)を有し主として前者から
給紙を行うことを可能とした。
又オリジナル毎九所定枚数ずつ複写する場合、複写後そ
れらを所定の部数に分配する面倒さをなくすために自動
的に分配作業を行なう、いわゆるソータを複写機に用い
てい“る◎ 又オリジナル像を三段階に縮少して複写像を得るための
変倍機構を用いている。
図中1は感光性スクリーン(例えば昭和50年公開特許
第19455号公報に詳述)、2t−tニー次コロナ帯
電器、3#−It二次コロナ帯電器、4はランプ、5は
原稿台、6は変調コロナ帯電器、7は絶縁ドラム、8は
現像器、9は転写紙10を給紙するローラ、11は転写
帯電器、12け搬送ベル)、13は定着ローラ、14は
トレイ、18はソータ、20は10ケのビンである。原
稿台5上の原稿をランプ4.ミラー15を移動させつつ
スリ、ト露光させ、予め一次帯電器2で帯電した回転し
ているいわゆる三層スクリーン1上に、二次帯電器と同
時に露光して静電潜像を形成する。その−次潜偉を変調
帯電器6により絶縁ドラム7面上に二次静電潜像を形成
し、現像器8により二次僧をトナーで現像する。そのト
ナー像をカセット52もしくはリフトナ。
キ53から給紙された転写紙IOに帯電器11によシ転
写し紙10を搬送して熱ローラ定着器13によりトナー
像を定着してソータ18もしくはトレイ14に排出する
〇二次潜像を形成後も一次g!像は消えないのでスクリ
ーン1を更に回転させて帯電器6により連続的に二次1
’lF像を形成して、転写紙が次々転写部に送られ、転
写定着、排出がセット数だけくり返して続けらnる。1
つの一次潜像によるくり返し二次潜像形成数を越えると
きは一次潜像を形成し直す。
尚、16はスクリーンを除電するランプ、17−1は絶
縁ドラム7のトナーを除去するクリーニング部、17−
2は絶縁ドラム7を残留電荷を除去するためのACコロ
ナ放電器である。
第2図は第1図の装置の操作部、表示パネルである。図
中swFis写機のプロセス負荷、制御回路に1!曽を
投入するためのメインスイッチ、21はコピー開始キー
、22は複写枚数の設定キー、 23−1はセット数表
示器、23−2にコピ−終了数表fe各桁7セグメント
のLmKより表示する。24はトレイ、25はソータの
選択キー、でそのキー自身がキーのオンにより点灯して
収納部がソータかトレイかの表示を行なう、26.27
はカセット選択キー、デツキ選択キーで、そのキー自身
がキーオンにより点灯して選択表示し、そしてカセット
、デツキ内の紙サイズを32によりともに表示する。2
8−1〜28−3は濃淡を選択するためのキーで、各濃
、中、淡を七、トする、キーオンでそれ自身が点灯して
その旨を表示する。29はコピー動作を中断させるため
のストップキー、30−1〜30−3け変倍指定するた
めのキーで、各等倍、 0.76倍、0.65倍をセッ
トし表示器31の該当個所を点灯する。
イ トレロを選択したときifm1図のベルト19が点線の
如く第1の排出口−250から紙が排出される様移動す
る。ソータ18を選択したときは実線の如く第2の排出
ローラ51から紙が排出する様ベルト19がセットされ
る。
尚、デツキ53は2000〜3000、カセット52に
は500〜1000の紙を格納できる。ソータ18に送
られた紙は常に回動しているベル)55に担持されてビ
ンへ送られる0案内爪a〜iが各ビン毎に設けられ、検
出器りが紙検出する毎に案内爪を順に作動し、紙をビン
方向へ向けて各ビンに収納する。即ち、キー25により
、ソレノイドSLZを作動して実線の如く排出口をソー
タ18側にセットするが、このセット後所定時間(30
秒)コピーキー21をオンしないとき又は何らかのキー
オンをしないときは自動的にSL2を不作動くして排出
口をトレイ14側に復帰する。又電源スィッチSWをオ
ンしたとき、排出口をソータ側としてコピー終了後30
秒放置したときも同様トレイ14に排出口をセットする
キー2g−1〜28−3のいずれかをオンするとセット
する。しかし、その後コピーキー21を30秒内にオン
しないとき、又は何らかのキーオンをしないときは自動
的にキー28−2でセットしたと同様の光量に復帰する
又キー26をオンするとカセット52側の給紙ロー29
のみが作動可能となるようセットされ、27をオンする
とデツキ53側のローラ9が作動可能となるようセット
される。しかし、これも同様に30秒放置されると使用
ひん度の高い人4サイズを格納したデツキ53の給紙ロ
ー2セツトに復帰する・ 又変倍キー30−1〜30−3をオンすると所定の倍率
儂を得るべくランプ4による反射偉の光軸中に設けたレ
ンズ示の位置及びミツ−15をモータ、ソレノイドを用
いて左右に移動して所定位置にセットする。しかし、こ
れも同様にその後30秒放置されるとキー30−1で指
定と同様の等倍の位置に復帰する。
又キー22によるくり返し、コピー数のセット後も同様
にして1枚コピーに復帰する0このように各様の条件モ
ードを設定した後、最後のセット動作から30秒経過す
ると標準モードに復帰するものである。
第3図は実施例を構成する制御回路でマイクロコンビ、
−夕を用いている。図中ROMはキー人力データの表示
動作標準モードのセット動作や複写プロセス動作のシー
ケンス内容を予め順序立てられて、各番地に組込み、番
地を設定すRAMは複写枚数やプロセス制御中一時制御
信号を記憶する読出し書込み用メモリで、2進化コード
の1組を格納するメモリで、詳しくは第9図に示され、
複数個の7リツプ、フロ、グを1組としてこれを複数組
で構成し、番地指定信号により任意の組が選択され、そ
の中の複数個の第 図においてメモリ及びそのエリアの
アドレスは例えばX’ 043’形式で示す。下1桁の
数が列を、2桁の数が行を、セして3桁の数がメモリチ
ップを示す@X’043’はここでは変倍率のデータを
格納するエリアであり、このデータがレンズ倍率の指定
や表示器31の表示動作に寄与する。又X’ 033’
は変倍キーによシ指定したデータを格納するエリアであ
り、等倍のときtff’033’。
x’043’ノ2’aチー+aOQOO10,7倍テt
−t too。
となる。X′067は指?セットされた給紙1’!t1
紙がないとき1000を格納するエリアである。以下各
データエリアについては第1表に従う。又セグメント表
示器23−1.23−2に表示するための数データij
 SET、 0OPYのエリアに格納され、又キー人力
したデータは一時!’018’、 !’010’に格納
される。WA(01Fi3桁のワーキングレジスタで標
泡モード復帰に寄午するタイマを実行するためのもので
あり、WA(a)〜W^(1)はその他の一時データ格
納KW’)するレジスタである。キー人力と格納データ
の関保を第2表に示す。
第2!I! KFSY入力のないときはF′)″1シ0000が格納
される。
Ilo too〜l10700は入出力装置で紙なし、
キー等によるデータ入力信号ソレノイド等を駆動する信
号を発生する・第4−1.4−5図にIloとその周辺
回路を示す。Ilo 100〜600はう、チ回路、ゲ
ート回路を含む周知の4のでここでは償PD75Jを用
いる。
第4−1図のl10100において、出力ボート0はス
クリンドラム絶縁ドラムを回転させるモータMlの駆動
回路にDCドライバを介して接続され、各コロナ放電の
次めの高圧トランスに接続されている。入力ボート人は
トランスやクラ。
チのタイミング作動の基本になるディスクからのクロッ
クパルスOLKを、ラインレシーバ(入力インタフニス
)を介して入力接続する。又、入カポ−)OKメインス
イッチSWに連動するスイッチ8Wノを入力接続して、
SWのオンオフ状態の判別に寄与する。又、ポートDは
定着ヒータの温度を検知するサー三スタTh、の回路に
接続され、ウェイトタイムフッ1判別に寄与する。
第4−2図のl10200において、0゜、0.は各変
倍モータM1.出口切換モータM、 K、  前記M1
と同様の入力回路を介して接続され・0□0□は各変倍
フレノイド8L出力出カッレノイドSl、、に前記CL
1と同様の入力回路を介して接続され% It〜工、は
レンズ系路に設けたホール素子HIOのAD、 、 R
D、。
ADテ(郷、 0.6 、0.7倍)K、前記入力Bポ
ートの様に接続され倍率セラ)K寄与する・ 第4−3図OIlo 300 VCk LA テI(1
−I+は出力がトレイかソータか判別するための出口に
設けたホール素子HIOのTP、5P()レイ、ソータ
)K前記の如く接続され、出口セットに寄与する。
0、〜O1は濃淡表示のためのランプL、〜L、(中。
員、淡)変倍表示の九めのLo、6 、 Lo、7.L
LO(0,6倍、0.7倍9等倍)K接続される。
第4−4図のIlo 400 において、0゜−〇、は
給紙口表示、出口表示のためのランプLs、Lr。
LD、LP、LC(各ソータ、トレイ、デツキ9紙なし
、カセット)K接続される@■−はコピーの総計をカウ
ントするキーカウンタの挿着を検知するスイッチに接続
される。■、はカセット、デツキの紙なしを検知する周
知の光学センサに接続される。
第4−5図は、前記各キーによる入力信号をコンビ、−
タにとり込み、セグメント表示器を駆動するためのKE
Y&DI8PIAY I10ポート700である。図中
MAT uそのキーオンにより交点が通電する周知のマ
) IJクス回路、T、〜T、は表示8823−1 、
23−2の桁選択、マ) IJクス回路をスキャンする
九めの時分割なスキャン信AKR11〜KR,はキーオ
ンによるiトリクス信号を入力するためのポート、10
0〜106 、107はトランジスタによる図の如きド
ライバ回路である。MATに於いて、ro Jr I 
J・・−・・「9」は数値キー、0L11 / ’) 
’r * −、00FYij =y ヒー開始キー、l
fl 、 0.6゜0.7は変倍キー、農、中、淡は濃
淡キー、DEO。
0Af9. SP 、 T Pはデツキ、カセット、ソ
ータ。
トレイ指定キーである・この装置はキーエントリの為の
バッファレジスタ4、表示データを貯えるシフトレジス
タ、表示データを時分割に表示する為の桁信号発生器等
を有する周知のもので、ここではぎPD 757を用い
る。
CPUは上記メモリ、入出力装置の番地指定のための1
個以上のレジスタ人0 、 PO、その他1次記憶用の
1個以上のレジスタA、B、O,D。
オーバフロビットOVF 、ブロックOF”I’データ
信号線より入力したデータの解読、データを処理する加
減算論理制御をもつ制御部OT、演算回路ALU 、か
かる演算回路ALUはデータ10進補正、加算、排他論
理和の機能を有する。なお、レジスタ人の内容は右回転
(右シフト)、左回転(左シフト)を行なう仁とができ
る。OPUは以上の回路を有し、上記外部回路と複数の
ラインで結線される・概略説明するとCPUからまずシ
ーケンスをプログラムした灰■の番地を指定し、指定さ
れた番地の内容のデータ信号@DBlを通して、0PU
K読み込まれ、CPUはこれを解読し、解読された内容
に従い、電源投入から順次時系列にある時はOPU自体
の内部でデータを処理しえり、ある時はCPU内のデー
ターを助Nの、ある指定された番地へ格納したシ、RA
M0ある指定された番地のデーターをCPU内へ入力し
たり、ある時はCPU内のデーターを出力部l10−1
〜I10−4の信号線DB3へ出力し友り、入出力部の
信号線DBa上の内容′5I:CPυ内へ入力した)し
てクーケンス制御を行なうものである。
第5図は、この順にコード化されて第3図やメモリfg
肩に格納される。制御プログラムを示f71:l−?ヤ
ードでロシ、本体内に設けたサブ電源スィッチをオンす
るとCPUを含む制御部に電源が入り、匿■のプログラ
ム流出して処理を開始する( 8’1AT)。
x f 、プ1 テRAM 4 bit 、 256 
N 、番mx’ooo’〜X’ OFF ’のデータ全
てをクリアする。そして、スイッチSWをオンか否かを
判別し、オンのときステップ2を実行する・この判別は
、I10ボー) 100 (第4−5図)の久方ボート
エ、が1か否かをみるもので、OPUはチップ1ooを
指定しその入力データ4ビツトをアキームレータAOO
にとシ込み左シフトをくり返して1ビツト目に1がセッ
トさnているかを判別して行なう。
ステップ2は、儂形成条件1:標準モードにセットする
ためKまず〃Nの所定番地に必要データをかきこむ。そ
のデータ内容を第1f!に示す・第1表 標準モードは、リダクシ冒ンが等倍、出口がトレイ、コ
ピー濃度が中のときなのでRAMデータは(X’043
’ )が0以外の数、 (X’Q33’)が0゜(X’
053’) カO、(X’042’) カ2 、 (X
’032’) :I!112以外の数とナル。尚、(X
’043’ )とhx’o+a’番地のデータである。
ステップ3について、デツキは紙の集結枚数がカセット
の4倍(約2000枚)である。従って良く使用する紙
(例えばA4サイズ)をデ。
キに集結して通常デツキから給紙する。ここでは、まず
、標準モードとしてのデア中を選択するためにデツキの
紙有無をみる。Ilo 400をセンスして紙検出器6
1をチェックする。紙があればデツキのデータをRAM
Kセットするっまシ(X’052’ )を8とする(3
−1)。デツキの紙が々いときカセットを選択し、紙検
出器6oをチェックしてカセットの紙有無をみて紙なけ
れば紙なしランプ33を点灯するため% (X’062
’)を8にする、紙めシでは0にする(3−3)、カセ
ットに紙ありのときはX’t)52’を0にしてカセ、
トを指定する(3−2)。
ステップ4は、コピー設定カウンタ23−1を1、コピ
一枚数カクンタ23−2を0表示するため、RAMKお
けるカウンタS酊の百位(X’03人′)を0.中位(
X’03B’ )を0.−位(X’030’)を1とし
、又カウンタ0OPYの百位(X’04A’ )を0゜
中位(X’04B’ )を0.−位(X’040’ )
 t−OKセットする。
ステ、プ5では、ステ、プ1〜4によりBAMにセット
されたデータを4ビット同時にYボートに出力する・表
示データの(X’022’ )  は(X’032’)
+(X’052’)+(X’062’) (1)加算を
行ったものにしてl10400 K出力する、これによ
p紙なしツング、デ、キ、カセット選択表示ランプを点
灯させる・標準モードの場合は6つまbQ)〜0.が0
11Oが出力されデツキ表示ランプとトレイ表示ランプ
が点灯する。(X’023’)は(X’033’ ) 
+ (X’053’ )日ポ坩W今の演算を行った内容
にして(X’023’)をX’300’のニルボートに
出力するととくよシ等倍ランプ、中譲度ランプをオンす
る。更に、 X’02A’〜X’020’  とX’0
3人’〜X’030’のRAM内容をKey k Di
splayIlo X’ 700’ I 地K 出力L
 ”t:、設定カラ7/23−1゜コピーカウンタ23
−2に各001 、000を表示するO Z ? t 7’ 6 テハKey k Ilo 装置
ツt リX’700’番地に入力された午−をよみこむ
、キー人力なければX’010’とX’018’ Kは
データv′が入れられる・入力があればそのデータを1
時RAMX’010’とX’01g’に記憶する、この
詳細は第6−1図のフローチャートに示される。このフ
ロップはBDMK格納する1ステツプに対応する0ステ
ツプ7ではステップ6で格納した入力データを内容に応
じてRAMの前記必要アドレスにセットする・例えば、
変倍0.7のキーをオンすると(X’010’)が1な
ので(X’033’)を8つまは(X’01 g’ )
が9なので(X’02B’ )をX’02人′にシフト
し、(X’020’ )をX’02B’ Kシフトし、
X’020’に9をセットする。そして、これらのセッ
トと同時にステップ5と同様にして各種モード表示をす
る@ ステップ8では、ステップ6.7によシセントし九給紙
部を(X’052’)の判別、つまりOのときカセット
、4のときデツキを判別して、各部の紙検知器60.6
1の状態をチェックする。
60.61は紙による反射光変化を検知するOdsであ
り、反射なしのとき紙なしとみなす0そしてステップ3
の如く紙なしランプを点灯又は消灯する。
ステップ9では、レンズ系、ζう系の位置が指定位置に
当るか否かを判別するもので、指定ステップ16につい
て、ステップ7によるRAMのデータとIlo 200
 Oヂポートによるデータを比較する。つまり貼Mの(
X’033’ )と(X’043’ )とが等しいか否
かを判別する。今0.7倍の指定とし、レンズ系の位置
が0.7 K 6るとすると(X’033’ ) カ1
000 、 (X’043’ ) カ1000テ互等り
い。レンズ系の位置が等倍のときIlo、、200 I
がOなので(X’043’ )が0000であり、互に
等し東 くなく、レンズ位置変−を行なう@まず、変倍モータ鳩
をオン、回転ロック用のソレノイドSL。
オンして光学系を動かす。センサRD7の位置までレン
ズに付いたマグネットがキするとL1020Gの11が
1となるのでモータM3.ソレノイド8L、をオフする
。又X’043’にそのデータセットをするOステップ
10ではレンズ系指定変倍位置のとき電源スィッチSW
の状態を判別して制御のやり直しか否をみる。それはI
lo 100のボートエ、をセンスして行なう。SWが
オフのときスタートに戻り、RAMfクリアする。
ステップ11では、紙の出口位置が指定位置にあ りるか判別する。指定位置罠ないとき出口変更を行なう
(第5−2図)。ステップ18において、ステップ7に
よる貼諷のデータ(X’032’)とl10300のI
ポートによるデータ(X’042’ )とを比較する。
(X’032’ )と(X’042’ )とが等しいと
きつまりトレイ指定とし、トレイに今あルトスルと(X
’032’ ) カooto 、 (X’042’ )
 カ0010で眸しいが、X’042’が0001のソ
ータのとき等しくないので出口変更を行なう0まず、出
ロモータ鳩、回転ロックソレノイドSL、/をオンして
出口をソータからトレイ方向に移動する。ベルト19の
ローラ回転に対して固定の軸に設けたマグネットが近づ
いてトレイセ/す70がオンするとl10300のボー
トエ。pflを入力してトレイ位置に達したことを判別
する。セしてモータにソレノイド8L、をオンし、RA
MのX’042’にデータセットする@ ステップ12はキーカフ/りが挿着されているか否か、
装置がウェイトアップ(終了)したか否かをIlo 1
00の指定とセンスによって判別しコピー可能かどうか
をチェックする0コピー可能のとき及び出口、変俺位置
変−rv!はステ、プ、20030秒のスタンバイタイ
マのセットステ、プに進み、ここを介して再びキー人力
をチェックするルーチン、及び紙なしチェック、出口変
倍位置チェックルーチンを行なう@ ステップ13はコピーキー21が入ったか否かを判別す
るものでステップ7における該当RAMデータの判別を
行なう コピーキー人力なしのときステップ14に進み他のキー
が入ってるか否かを、(X’o1g’) 。
(X’010’)がFか否かをみて制御する。それでも
キー人力された形跡がないとき、ステップ15に進む。
ここまでのルーチンを略3000回〈シ返すと、つまり
ここまでのステップが略1000ステ、プで1ステツプ
が略10μ式なので30秒経過する・従って、簡調のW
A(0) K 3000を格納しておき(ステップ20
)、ステップ15を実行する毎にこれt−1する(15
−1>、それがOK:なると初期ステップ8TATK進
み、RAMをクリアして標準モードのセットを行なう(
ステ、プ2)。
ステップ14において、この30秒の間にキーエントリ
されると再びステップ20を実行して30秒をRAMC
)WA(0)K格納して、以上の減算タ ルーーンを行なう@第6−2図にステップ14゜15の
詳細を示す。この間にコピーキーをオンするとステ、プ
21に進み、ドラムモータM、高圧トランスをオンして
コピー動作を開始する。コピー中ジャムが発生すると又
はデツキ、カセットの紙がなくなるとモータM1.高圧
トランスをオフするが、このステップ21を抜は出るこ
とはない・従りて、RAMデータはホールドされ枚数等
の表示は電源SWをオフしても存続する。
コピー1サイクル終了毎(給紙毎)にhMOカウンタ0
OPYを+1し表示器23−2にその値を表示し、カウ
ンタSli’l’とそれとを比較して一致すると、メイ
/モータM1.高圧トランスをオフする。そしてステッ
プ20に進み、タイマ30秒をセットする。 MIをオ
フしてステップ21を抜けるタイミングは、最後の紙が
紙検出器64゜65を通過してからである。又、ジャム
、紙なししのときでクリアキーをオンしてもこのステッ
プ21を抜けて30秒セットする。この30秒セセッ後
コピーキーや他キーのエントリをしたくないとき、又は
キーエントリして次のキーエントリしないとき8TAT
ステツプに戻抄標準モードに復帰する。この30秒以内
にコピーキーをオンすると前のセット数のもとてコピー
を行なう・ 第6−2図において、マイクロステ、プ14−1〜14
−4にて、X’01g’のデータつiシ等倍 。
0.’7 、0.6 、濃淡、キー、クリア、カセット
、デツキ、ソータ、トレイキーの入力を判別するが、1
4−3では厭と人0に格納されたデータの排他オアをと
りてAOOK格納するもので、Fで一致してλ国がOと
なる。従って14−5〜14−8を実行して同様KX’
010’のデータ判別して数値キーをみる@マイクロス
テップ15−1〜15−3はX’OO1’〜X’003
’を3桁のワーキングレジスタとしてWA (0)で示
すが、この値を−1し、−1Ll値を再ヒwA(0)K
格納スル。15−4〜15−6はWA(0)の上位桁が
0か否か、15−7〜15−9゜15−10〜15−1
2はWA(0)の中位、下位桁が0か否かを判別してス
タートへ戻すものである。
第8−1図は変倍借構を示すもので、レンズ系59.ミ
ラー15はモータM、の回転によシ往復運動する・又、
変倍指定に応じてレンズ59゜ミラー15の位置は、セ
ンサRD 1 、 RD7 、 RD6の位置のとき所
定光路長となる様連動して動く08L、は上記光学系が
所定位置のときオフして移動しないようロックする。
第9−1図に等倍から0.6倍に移動するときのタイム
チャートである@キーをオンするとRAMの(X’03
3’ )を4としくX’o<3’)が0なのでl102
00のOK、3をセットしてSL、 、 M、をオンす
る。l10200の工がホール素子RDI 、 RD7
 、 RD6によりて8(I、=1)K&りたことを判
別するとSL、。
ルト19がモータM、の回転により上下移動する。
出口指定に応じてベル)19の位置はセンサ70゜71
 k*所定出口となるよう動(、SL、は上記出口が所
定位置のときオフして移動しないようロックする・ 第9−2図はトレイからソータに移動するときのタイム
チャートでるる。キーオンするとRAMの(X’032
’ )をセットしく X’042’ )がそれと違うの
でIlo 200の0をセットしてSL□鳩をオンし、
前記の如くしてセンサ70,71の烙によシ8L、。
鳩をオフして所定出口にセットするものである・以上の
如く本発明は種々のキー人力に応じた条件を表示すると
ともVci&後のキー人力から所定時間内にプロセス開
始しないときその表示をクリア又は標準モードの表示に
するので、像形成ミスを少なくシ、速かな像形成再開を
期することができる。
第10図は@!*−1図のジャム判別ステップ3ト4を
詳細に示したフローチャートである。ステップ81にお
いて紙通路における紙づまり等によるジャムを検出する
。ジャムFi?lS 1図の複写機内の紙センt6s〜
6フ、ソータの紙センサe18,69走 に、しかるべき時期に紙が違しているか否かを所定タイ
ミングで上記センナをセンスすることにより行なう。各
センサFi周知の光学検出器で紙検知すると信号lを出
力する。67 、 eelは給紙部。
6g1 、68は搬送部、 64 、66は排出部のセ
ンナである。所定時期に1をセンスしないときジャムと
判断しステップ8zに進み、ジャム解除のための本体内
のリセットメタン(不図示)がオンちれているかをチェ
ックする。オンのときステップ88に進み、再びセンサ
6zへ6sIをスキャンして紙がまだ残っているかを確
める。残留していると(ステップS番)、エラーモード
としてRAMにエラーフラグをセットしかつコピー数セ
ット用のセグメント表示器5a−i6cy−pを表示す
る(ステップ85)oこのステップ3トI島はセンサ6
sから場所順に各々紙チェックして表示を行なうもので
、センサ68,611で紙検知すると、コピーカウント
用のセグメント表示器3ト4によって3Cl。
罵 2の表示を交互に行なう。このルーチンFi第11
図のステップ11−141−7を除くものに対応する。
この表示動作RAMの紙残留するセンナに対応するエリ
アにデータセットするとともにエラー7テダカセツト嘔
れてる関そのエリアとス中ヤンして表示するものでるる
。紙が除かれるとステップ6と同様なキー人力が可能と
なシ(ステップ86)コピー中−オンに工りステップ2
1−4でコピー数とセット数を比較して終了又は再複写
動作に移る〇プビー中−をオンしないときクリア中−を
オンするとステップsOのスタンバイセットに進み、中
−人力によるデータをRAMに格納することができる0
つ重り先に格納てれていた変倍、数値データ等がキャン
セルされ新たなデータのセット可能となる。しかしSW
オン状態でクリアキーXンされない間はデータセットは
不能でめる0但し、Swをオフすると第6−1図のステ
ラ78TATICに戻りRAMクリアして待期する。こ
のようにジャム発生後ジャムリセットしても多数の像形
成条件モードをクリアすることがなく、全てホールドす
るので条件セットをし直すような手間をかけないてすな
第11−1 、11−1 図tii M −1図のX?
7プ11とlfiとの間に診断フローを設けたものであ
る。
即ち電源SW投人後紙通路の前記紙センサに紙が残留し
ているかを検知して表示や、定着器の温度mat#It
−tスタの断線を検知して表示、又ソータの側板が閉じ
られて−るかを検知して表示を行ない、通常チェックし
な一様な個所を予めチェックし九後コピーを開始可能に
しようとするものでトラブルの増大を避けることがてき
る0[’ステップ11−1にて前述紙セン?6トI?を
ス中ヤンしてセンスし各センサのデータをレジスタに格
納する。ますカセット側のセンナ63における紙の有無
を判別して樵めりのときはRAMの工u#iiにデータ
セットし、X(1841にエラー7ラグをセンシする(
 11−II J。次にデツ中鉤のセンナ6 N’にお
ける紙の有無を判別して同様な作業を行なう(11−4
)。トレイlIl排出検知センサ66゜ソータ匈排出検
知センt6?に紙が有ることを検知して、エラーフラグ
等のセット後、サーミスタの断線によりlを出力するオ
ペアンプ(不図示)をチェツタする(11−!i)。l
のときRAMのg ullにそのデータを七ツ) L 
X ull(Iにエラー7ラグセツトする0同様にして
クリー二ンダ酩のクリーナウェブの消失を検知するセン
ナをチェックして、ウェブなしを検知すると八^kにデ
ータ格納しエラーフラグをセットするLll−6)。又
出口としてソータ選択時はソータの糊板が―いているか
をドアスイッチのオフによりチェックスル(11−?)
。その後ソータ入口に直σたジャム検出用センサ68、
そし℃ソータaHuLに収σ九センサ6すに紙が有るか
をセンスし? (11−97RAMへの格納作業を行な
う。
そしてRAMにエラー7ラグのセフY状11’にセンス
して、セットされ友とき前述の如くエラーモード表示を
セグメント表示器8B−1、28−1を用いて行なう(
11−10)。このステップは第10jJのステップS
Sと同様て詳細は後述する。その後これらのルーチンを
くり返す0エラーフラグがセットされてない場合又はセ
ンナ上の紙を除いてフラグを解除した場合セグメント表
示器1B−1,28−!l K RAMの8]CT 、
 0OPY xリアに格納のコピーセット数、コピー終
了数を表示してステップ1zへ抜ける。
尚第1図において7zが絶縁ドラム7上を予めクリーン
するウェブで矢印方向に巻取られる。78が七のウェブ
の終端を検知してウェブなしを知らせる周知の光学セン
ナでその出力は工105tjLlのXOに入力される。
又74はソータの側板(紙を出すために開閉する)が完
全に閉のときオンする!イクロスイフチてその出力は工
1080 Uのxiにへ力嘔れる。又68はソータ入口
付近で紙がジャムしたかを検出するための、69はソー
タの各タナで紙がジャムしたかを検出する丸めの周知の
光学センナでその出力は同様l101100の工$に人
力される0複写l11aibKおけるジャム検出用紙検
出センサ6!I〜6?工10500 、工、〆oaou
の工o〜工3にサー電xs11n11111知信号は工
10400の工3に入力される。
以上の各センナによる信号は前述の如く表示IJ mの
条件となる。
次にエラー表示動作(ステップ86)を第121図に工
り貌1する0工10?OL)で用いるキーとディスプレ
イチップUPD 76? Fi% 8表の如き4ビツト
16進コード入力とセグメント表示の関係になる。
′イ5表 コ→、”Q/234r67  、?  タ7セ47ごL
17r、D   /    1  −7    L/ 
 5   b    7   B  gコート”   
xA’  、x’8’  xで′  X″D′ x’E
’  XF7でグメ二罎示 E   F   乙   
 /7   −   ノ′ラユZ又エラー内容とセグメ
ント表示の関係は、ジャム特上:z?61 、 I l
fc紙があるとき5s−t 、 5s−sは77−p、
mlで表示器れる0ここに表示器z8−1の]Pは診断
プログラムの実行中を意味し、右桁目のPは診断モード
とこてはジャム時を意味する。診断モードがスタンバイ
の時にはaが表示される◇表示器ZS−SのEは異状を
慎重したとき表示するエラー記号を意味し、ブランクを
介したその石積の1がその異状場所を示すものてめる。
5a−i 、 5a−sは同時に表示されている。従っ
て紙セ> t 61〜6I#に対応してIc−1−M−
8、ウェブチェックセンす?8、ソータスイッチ?4、
サーミスタ断線チェックセンナに対応してE−9゜IC
−10,IC−11を表示する。ジャム時又はスタンバ
イ時徴数場所で異状が生じている場合、例えはスタンバ
イ時、センナ68とセン? 7 B カJ4tlCのと
き表示器18−1でy−u、5s−sでIC!IIトI
を交互に表示器せる0 この動作を第!図、5lsli1+によりRAMを用い
て説明する0工テー表示に進んだ時0M以下のステップ
処理を行なうOステップli+−1におい℃RAMのア
ドレスz unaに16進コードX A (BOD I
Ultl )をセットする0これは工10−X?υUに
よりデコードされると!セグメント表示としてEとなり
;これが出力(表示)嘔れた場’18 Fi診断結果に
異常がMったことを意味する。
X?7プ11s−IB K g %6てX tlD4に
16進−−ドXF(BOD 1111)をセットする。
これはKEYJkDisplayIlo−11110に
工りデコードでれると7ランクとなる0次に! 118
1をRAMのアドレスとして指芝し絖くステップ8s−
8へ進む。
ステップ富トIにおいて1つ前のステップで孔足され7
j RAMのアドレスの内容がOの場合はDOヘジャン
プし指定されたRAMのアドレスを+17つまりX O
alの場合は! 081としアドレスの下位会klit
の値が16進OX ^(BoD 1olo )になるま
で8tmpxiを回転する。
ここでもしRAM の指定店れ几アドレスに0以外の値
がセラトチれていた場合は前ステップの診断の結果異常
が発見嘔れたモードの表示としてタナのアドレスの下位
の値、つまりx(nsBならFisYrxunaへセッ
トしX tlD6からz upuまでのデータを順次l
10−X?OL+  に出力表示する。そして約1秒間
その表示を保持しDOへ進み以下同様にRAMo711
1足アドレスの下足癖ドレスX^(BOD 1u1o)
になるまで(り返ス。つまりステップ86−g、ステッ
プ86−8の表示としてはRAMアドレス X (01
1からl081111でにセットでれたエラーモードに
順次1秒間隔で表示するのである0例えばスタンバイ診
断モードでセンサ62に紙が有るときl10700の桁
切換タイミング信号のTo、T、。
T2 、T3 、T4.Tsに対応して表示データをF
、−、O,E、ブランク、lとする。
ステップ35−4〜35−6は35−2と同様に各RA
M7ドレスx090からX099゜X0AOからX0A
9.X0BOからX0B9゜xocoからX0C9にセ
ットされたエラーモードデータを順次1秒間隔で表示す
る。尚、X0AI−XOC9にはデータ格納されてない
ので表示ブランクとなる。
以上のように本発明によれば、装置の稼動率の低下を防
止することができる。
【図面の簡単な説明】
図における制御回路図、第4  ’?−第4−5図は第
3図の入出力回路図、第5− f’へ−2図は制御70
−チャート図、第s −F?”、%−2図は第5−1.
5−2図における詳細なフローチャート図、第7−歪9
巻−2Fi第3図のメモリ18Fiソータ、52はカセ
ット、53はデツキ。 9鉱給紙ローラ、59はレンズ系、21a=tビーキー
、22は欽キー、28−1〜28−3は濃淡キー、24
.25は出口指定キー、26.27は給紙部指定キー、
30−1〜30−3は変倍指定キーである。 図面の浄8(内容1F変更なし) M7−2図 図面の浄書(肉寄に変更ない 第8−2図 手続補正盲動式) 昭和61年 5月20日 1、事件の表示 昭和60年特許願第277480号 2、発明の名称 像形成装置 3、補正をする者 事件との関係     特許出願人 住所 東京都大田区下丸子3−30−25、補正命令の
日付(発送日) 昭和61年4月22日 6、補正の対象 図  面 7、補正の内容 願書に最初に添付した図面の浄書(第2図。 第3図、R4−1図、第4−5図、第5−1図。 第5−2図、第6−1図、第7−1図、第8−1図、第
8−2図、第9−1図、第9−2図)・別紙の通り(内
容に変更なし)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 像形成のためのデータをセットする入力手段と、前記入
    力手段によりセットされたデータに基づいて記録媒体上
    に像形成させるプロセス手段とを有す像形成装置におい
    て、第1、第2の処理モードを設定するための処理モー
    ド設定手段と、前記第1の処理モードに係る部分の異常
    状態を検出するための検出手段とを有し、前記処理モー
    ド設定手段により前記第1の処理モードが選択されたと
    きは前記検出手段による異常検出時像形成処理を禁止さ
    せ、前記第2の処理モードが選択されたときは、前記異
    常状態であっても像形成処理を実行可能にしたことを特
    徴とする像形成装置。
JP60277480A 1985-12-10 1985-12-10 像形成装置 Pending JPS61246765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60277480A JPS61246765A (ja) 1985-12-10 1985-12-10 像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60277480A JPS61246765A (ja) 1985-12-10 1985-12-10 像形成装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15281878A Division JPS5579464A (en) 1978-12-08 1978-12-10 Image former

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61246765A true JPS61246765A (ja) 1986-11-04

Family

ID=17584178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60277480A Pending JPS61246765A (ja) 1985-12-10 1985-12-10 像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61246765A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5270779A (en) * 1989-10-02 1993-12-14 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus operable in plural operation modes

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50127643A (ja) * 1974-02-22 1975-10-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50127643A (ja) * 1974-02-22 1975-10-07

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5270779A (en) * 1989-10-02 1993-12-14 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus operable in plural operation modes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4477178A (en) Image forming apparatus
US4090787A (en) Automatic copier mode controls
US4025186A (en) Web indicia for synchronizing control apparatus for electrophotographic apparatus utilizing digital computer
US4201464A (en) Copy production machines having job separation capabilities
US4314754A (en) Image forming apparatus
US5481335A (en) Image forming apparatus having error detection with automatic error display
JPH0253783B2 (ja)
JPS61246765A (ja) 像形成装置
JPS598829B2 (ja) 複写機等の制御装置
JPH0222382B2 (ja)
JPH0225508B2 (ja)
JPH0353630B2 (ja)
JPS6220847Y2 (ja)
JPS61246764A (ja) 像形成装置
JPS6380270A (ja) 像形成装置
JP2552673B2 (ja) 合成画像形成装置
JPS61251870A (ja) 像形成装置
JPH0417865B2 (ja)
JPS615260A (ja) 複写割込制御装置
JPH0330862B2 (ja)
JPS59109069A (ja) 像形成装置
JP3037731B2 (ja) 画像形成装置
JPH04211277A (ja) 像形成装置
JPS60149063A (ja) 画像形成装置
JPH0535029A (ja) 画像形成装置