JPS6124626Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6124626Y2
JPS6124626Y2 JP1981123525U JP12352581U JPS6124626Y2 JP S6124626 Y2 JPS6124626 Y2 JP S6124626Y2 JP 1981123525 U JP1981123525 U JP 1981123525U JP 12352581 U JP12352581 U JP 12352581U JP S6124626 Y2 JPS6124626 Y2 JP S6124626Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foundation
foundation plate
excavator
precast concrete
open shield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981123525U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5829694U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981123525U priority Critical patent/JPS5829694U/ja
Publication of JPS5829694U publication Critical patent/JPS5829694U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6124626Y2 publication Critical patent/JPS6124626Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は上面を開口した型又はU型のオープ
ンシールド工法用の掘進機を地中に掘進させ掘進
機内底面上にプレキヤストコンクリートの基礎版
を吊下しセツトした上に構造物を吊下しセツトを
繰返して地中に構造物を構築するオープンシール
ド工法用のプレキヤストコンクリートの基礎版に
関する。
在来オープンシールド工法では地中構造物を基
礎を設けないで掘進機内底面上に直接吊下しセツ
トするために掘進機後方地中に残置された地中構
造物が不等沈下を起し、地中構造物の用をなさな
い欠点があつた。
又、底面のない掘進機を用いる場合、場所打ち
による基礎コンクリートを打設する場合は、打設
手間とコンクリートの養生を待つ時間を必要とし
工期が長くなる欠点があつた。これらの欠点によ
り優れた利点のあるオープンシールド工法は一般
化されなかつた。本考案は上記欠点を解消するこ
とを目的とするものである。
即ち、本考案の基礎版は吊下し設置した時に隣
接する基礎版とボルト止めして1体化できるよう
にしたプレキヤストコンクリート製の基礎版であ
り、基礎版をオープンシールド掘進機内底面上に
吊下し設置しボルト止めして1体化した上にパイ
プ又はボツクス等の地中構造物を吊下しセツトで
きるようにした基礎版である。本考案の利点は掘
進機後方地中に残置された1体化された基礎版上
の地中構造物の不等沈下を防止する利点がある。
又、底面のない側方土留材だけの掘進機を使用す
る場合は場所打コンクリート基礎の打設を省き、
本考案のプレキヤストのコンクリート基礎版を吊
下しセツトするだけでよいのでコンクリート打設
手間と工期を短縮できる利点がある。
以下、本考案について実施例をあげて図面によ
り説明する。本考案の基礎版1は第1図、第2図
に示すように上面を開口した型又はU型のオー
プンシールド工法用の掘進機2を用い、第3図に
示すように掘進機2の底面上にプレキヤストコン
クリート製の基礎版1を吊下しセツトし、その上
に地中構造物4を吊下しセツトし、推進ジヤツキ
を作動して掘進機2を前進させ、切羽土砂を地上
のバツクホー等の掘削機により排土し、地中構造
物上は埋戻覆土5することを繰返して地中に構造
物を構築するオープンシールド工法に用いるプレ
キヤストコンクリート製の基礎版であり、第4図
a,bに示すように両端部にボルト孔7を有する
鋼製筒6をボルト孔7が端面側になるようにし、
且つ鋼製筒6の開口部が基礎版1の上面と下面で
開口するようにし、アンカーボルト8で基礎版1
と1体化させて埋込んであるプレキヤストコンク
リート製の基礎版1であり、本考案の基礎版1は
オープンシールド工法用の掘進機2内底面上に吊
下し、既設の基礎版1とボルト9で固定して1体
化して使用する。
以上の説明で明らかなように本発明の基礎版は
オープンシールド工法により地中に構造物を構築
する時の基礎に用いるプレキヤストコンクリート
製の基礎版であり、隣接する基礎版とボルト止め
して1体化することにより不等沈下を防ぎ場所打
コンクリート基礎に比べて打設手間と養生等を省
いて工期を短縮し、底面のあるオープンシールド
掘進機の場合は在来では掘進機底面上に直接地中
構造物を設置していたために軟弱地盤ではオープ
ンシールド工法は採用されなかつたが、本考案の
基礎を用いることにより軟弱地盤にもオープンシ
ールド工法で地中構造物を構築することができ、
開削工法の場合の基礎と同じ効果を有する等多く
の利点と効果がある。
以下、本考案について実施例をあげて図面によ
り説明したが、勿論本考案はこのような実施例に
局限されることなく本考案の精神を逸脱しない範
囲での種々の設計の改変をなし得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本考案の基礎版を使用中の正
面図、第3図は側面図、第4図は本考案の正面
図、第5図は平面図である。 1……基礎版、2……掘進機、3……推進ジヤ
ツキ、4……地中構造物、5……埋戻覆土、6…
…鋼製筒、7……ボルト孔、8……アンカーボル
ト、9……ボルト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上面を開口した型又はU型の掘進機を用いて
    オープンシールド工法で地中構造物を構築する際
    の掘進機底面上に設置するプレキヤストコンクリ
    ート基礎版に関し、基礎版は端面接合部にボルト
    孔を有する鋼製筒をアンカーボルト又は鉄筋溶接
    等により基礎版に1体的に且つ鋼製筒の開口部が
    基礎の上面と下面側になるようにし、ボルト孔が
    基礎版の端面側になるように配設し、隣接する基
    礎版をボルト止めして固定1体化できるようにし
    たオープンシールド工法に使用するプレキヤスト
    コンクリートの基礎版。
JP1981123525U 1981-08-22 1981-08-22 基礎版 Granted JPS5829694U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981123525U JPS5829694U (ja) 1981-08-22 1981-08-22 基礎版

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981123525U JPS5829694U (ja) 1981-08-22 1981-08-22 基礎版

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5829694U JPS5829694U (ja) 1983-02-25
JPS6124626Y2 true JPS6124626Y2 (ja) 1986-07-23

Family

ID=29917427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981123525U Granted JPS5829694U (ja) 1981-08-22 1981-08-22 基礎版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829694U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5829694U (ja) 1983-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2095290A (en) Grave marker and method of making the same
TW473577B (en) Method of building underground structure
JPS6124628Y2 (ja)
JPS6124626Y2 (ja)
JPS6124623Y2 (ja)
JPS62260919A (ja) 基礎地盤の耐震補強方法
JPS6124624Y2 (ja)
JPS6124627Y2 (ja)
JPS6124625Y2 (ja)
JPS58143020A (ja) 法面保護工法
JP2979118B2 (ja) 擁壁構造
JP2552864B2 (ja) 地下室等の壁パネル
JP3713117B2 (ja) 基礎の構築方法
JPH03199528A (ja) 建築物の鉄骨基礎
JPH0324541B2 (ja)
JP2001164559A (ja) L型プレキャスト部材を用いた連続地中壁ガイドウオールの施工方法
JP2829717B2 (ja) 重量物体の据付基礎の構築方法
JPH0138929B2 (ja)
JPS6316535B2 (ja)
JPS6355277A (ja) 貯液槽の構築方法
JPH02248527A (ja) 基磯構築物の施工方法
JPH1088592A (ja) コンクリ−ト擁壁
JPH0553890B2 (ja)
JPS609172B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JP3352951B2 (ja) 山岳トンネルにおけるインバートおよび地下排水工の設置方法