JPS61246197A - Dna - Google Patents

Dna

Info

Publication number
JPS61246197A
JPS61246197A JP60086284A JP8628485A JPS61246197A JP S61246197 A JPS61246197 A JP S61246197A JP 60086284 A JP60086284 A JP 60086284A JP 8628485 A JP8628485 A JP 8628485A JP S61246197 A JPS61246197 A JP S61246197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
bcdf
cells
mrna
human
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60086284A
Other languages
English (en)
Inventor
Chuzo Kishimoto
忠三 岸本
Toshio Hirano
俊夫 平野
Yoshiyuki Takahara
義之 高原
Yutaka Matsui
裕 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP60086284A priority Critical patent/JPS61246197A/ja
Publication of JPS61246197A publication Critical patent/JPS61246197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • C07K14/5412IL-6

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、DNAに関し、詳しくはB細胞分化因子の
(以下「BCDF Jと記す)蛋白の部分アミノ酸配列
をコードするDNAをそのDNA q中に有するDNA
である。
C従来の技術〕 BCDFは、’l’ IJンパ球代替因子、TRI’と
して、マウスのリンパ球混合物培養後の培養上清または
抗原やマイトゲンにより刺激を受けたマウスのリンパ球
上清中に、マウスのT細胞を除去されたリンノ母球細胞
集団やヌードマウス由来のり774球のヒツジ赤血球に
対する一次免疫応答を増幅させる物質として見出された
( D、W、Duttonら、Transplant。
Rev、、 23 、66 、 (1975) 、A、
 Schimpl、 E壷Weaker  ら、Nat
ureN、Blot、、237,15  (1972)
)。
それ以来TRFは、抗厚非特異的に主要組織適合遺伝子
複合体(以下、MHCと略称する。)の一致を必要とし
かい様式でB細胞に作用し、B細胞の分裂増殖を誘導せ
ず、B細胞の抗体産生細胞への分化を誘導する液性因子
であると定義されている。
その後、このよう−5B細胞分化因子の存在を示す証拠
が蓄積されており、人においてもマウス同様の分化因子
の存在が示唆されている。現在では上述のように定義さ
れたB細胞を抗体産生細胞へ分化させる因子をBCDF
と総称するようになった。
このようにBCDFは大の体内でB細胞の抗体産生機能
に重要な働きをしてbる。BCDFの臨床への応用は大
別して3つ考えられる。第1はBCDF’によりBCD
F抗体を作シ、BCDFと抗BCDF抗体によるBCD
Fのイムノアッセイ系を用いて免疫学的な病態の解析に
用いることが出来る。第2の応用は各種疾患の治療への
応用である。例えば、T細胞のヘルパー機能低下にと本
なうB細胞抗体産生能低下による免疫不全症患者にBC
DF単独または他のリンホカインと共に投与することに
より抗体産生機能を正常に戻すことが考えられる。更に
BCDFの応用として次のことが考えられる。B細胞増
殖因子(BCGF)(K、 Yoshlzakiら、J
、 of Immunol、  130.1241(1
983))、その他のリンホカインを含むで細胞因子を
培地に加えることによプ正常B細胞を長期培養できるこ
とが報告されている( B、 5redniら、J−E
xp−M@d、、154y 1500(1981)参照
)。これらの培養正常B細胞あるいはEBウィルスで形
質転換し九B細胞に対し、適当な時期にBCDFを作用
させることにより生体外で抗体を産生させることが出来
る。特定の抗体、例えば、病厚細菌、病厚ウィルス、病
原原虫、癌細胞などの表面にある特定抗厚を認識する抗
体を産生ずるB細胞をモノクローン化し、クローン化正
常B細胞またはEBクイルスで形質転換した細胞をBC
DFとその他のリンホカインを組合せて培養し、有用な
モノクローナル抗体を産生させることが出来る。これら
抗体は感染症や癌の治療および診断に利用できる。
従来BCDFを得るには、人末梢血などより分離した正
常人で細胞をマイトゲン刺激することによりBCDFを
産生させる方法が採られてきた。この方法では、T細胞
を十分得ることが困難である点、マイトゲンを用いたた
め、BCDFに有害なマイに1”ンが混入し、これを除
去するのが困難である点、またで細胞培養にはウシ胎児
血清彦ど血清成分を培地に添加する必要があり、これら
添加タンz4り質とBCDFを十分分離することが出来
ず、BCDFを医療に用いるには、純化BCDFが得ら
れぬことが障害となっている点など問題が多く、工業的
にBCDFを産生することは出来なかった。また六T細
胞を人癌細胞と細胞融合して人T融合細胞を得、これに
よりBCDFを産生せしめる方法も報告されている(O
kadaら、J、Exp、Mad、、157,583(
1983))。しかし・人融合細胞は継代中、リンホカ
イン産生能が低下してゆくことが多く、実用的BCDF
産生人融合細胞は未だない。
一方、BCDFをコードするDNAを、B、coli等
の微生物細胞内で発現せしめる方法も考えられるが、こ
のようなりNAは未だ得られてはいなかりた〇〔発明が
解決しようとする問題点〕 この発明の目的は、従って、BCDFをコードするDN
Aを得る際のグローブとなる、あるいはBCDFをコー
ドするDNAを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、ヒ)T細胞白血病ウィルスにより形質転
換されたヒト細胞が生産するBCDFの部分アミノ酸配
列であるLy s −As p−Val−ALaをコー
ドするDNAを分子中に有し、BCDFCD症を有する
ヒト細胞により生産されるメツセンジャーRNAに二重
鎖の一方のDNA鎖が相補性を有するDNAが上記の目
的とするDNAであることを見い出した。即ち、本発明
(D DNAは、塩基配列AAX GAY GTZ G
CZ (XはA又はGであり、YはT又はCであシ、2
はT又はA又はG又はCである)、又はこのDNAを分
子中に有するものでおる。Lys−Asp−’I/at
−Ala t−コードするDNAは、M、D、Matt
evaai 、ら、J、 Am、 Chem。
Soc、103,3185(1981)に記載された方
法により化学的に合成してもよいし、化学的に合成され
たDNAをグローブとして、BCDFCD症を有するヒ
ト細胞が産生じたメツセンジャーRNA(mRNA )
の逆転写物であるDNAより選別してもよい。後者の方
法による場合には、選別した単鎖DNAに相補性を有す
るDNAを作成すればBCDFをコードするDNAが得
られる。
このように、本発明のDNAは、Lys−Asp−va
L−Alaをコードする1)NA 、これに相補性を有
するDNA 、これらの二重鎖DNA及びこれらのDN
AをそのDNA鎖中に有するDNAを含むものである。
BCI)F産生能を有するヒト細胞株は、例えば以下の
ように、得ることができる。人の末梢血・扁桃・膀帯血
などよりフィルコールバックなどを用いた密度勾配遠心
法等でリンパ球を分離し、 N、 Yamamoto−
science 217 、737(1982)の方法
に準じてHTLV (ヒ)T細胞白血病ウィルス)を用
いて人T細胞を形質転換(トランスフォーメーション)
する。たとえば下記の方法を用いることができる〇ウィ
ルス産生細胞株MT−2をX線照射(12000〜14
000ラド)で不活化した細胞1xlO/−と、上述の
ようにして得た人リンパ球lXl0/71E/を20%
FC8,100μ9/ゴカナマイシン、2μ9/Ill
 NaHCOs、25 mM N −2−hydrox
yathyl −plperazins −N’−2−
5thansulfonicaeid (田ES )t
l+含むRPMI 1640培地を入れたグラスチック
シャーレ(7アル:ンナ3008)に接種し5%CO2
存在下37℃で培養する。1週間に2回、半分の培地を
新鮮な培地と交換しつつ2〜3力月培養した後、リミテ
ィングダイリューション法により株化する。株化した細
胞の培養上清のBCDF活性を測定し、BCDF活性を
有する株を得る。
この方法により株化した細胞としてたとえばVT−1と
名付けられたヒトで細胞株が得られたQm RNAを得
る九めに、このようfi BCDF産性能全性能るヒ)
T細胞を培養する培地は、動物細胞を培養する通常の培
地のいずれもが用いられる。具体的には、ローズウェル
6パークTメモリア/110インステイテユード164
0培地(RoseweLli ParkMsmoria
l In5titute 1640 、以下略してRP
MI−1640)が好適であるが、他にダルベツコ変法
イーグル培地(Dulbecc6s Modified
 Eagle Medium ) 、イーグル基礎培地
(Eagles Minlmum Es5ential
 Meduim )、クリック培地(C11ck Ms
dium )なども用いられる。
これらの培地には、胎児ウシ血清(以下FBSと略す・
)や新生児ウシ血清、ウシ血清を添加して用いるのが望
ましい。
これらの培地に対する添加物として1)11当シ約20
〜250単位、理想的には1ゴ当り約100単位のペニ
シリン、1i)1ゴ当91μg〜100μ9、理想的に
は1ゴ当910μIのrンタマイシン、+++)1 y
当り20〜250μ11理想的には100μJのストレ
プトマイシン、1v)1−当り約100〜1000μI
、理想的には1ゴ当シ約300μIO新鮮L−グルタミ
ン、V)10〜607、理想的には25−のへペス緩衝
液、■1)8〜20m1へ理想的には16mMのNaH
CO3、Vfi) 5 x 10−’ 〜5 x 10
−’ yl 、理想的には5X10−5Mの2−メルカ
プトエタノールなどを必要に応じて用いることが出来る
。細胞数を増やすのに最適な培地として、たとえば上述
の培地にさらに1〜30チ、好ましくは20チのFe2
を添加した培地を用いる。
BCDF産生能を有するヒト細胞の培養は、35〜38
℃、P[(は7.4〜7.0で行う。ヒト細胞の培養時
間は、m1IAが最も多く産生される時間であシ、この
時間は、BCDFが産生され始めた時1jに相当し、通
常12〜96時間である。徒らに培養時間を延ばすと。
生成したml(ト)人が分解されてしまう。
このようにして得られた細胞よj5BcDFに対応する
mRNAを抽出するには、細胞の楓類を問わず常法によ
って行なえばよい。たとえば、NP−40,SDS。
Triton X 100デオキシコール酸などの界面
活性剤を使用するか、ホモブナイブ−や凍結融解などの
物理的方法を用いて、細胞を部分的あるいは完全に破壊
、可溶化する方法を行なう。抽出の際にRNasaによ
るRNAの分解を防ぐために、抽出液中にRNasのイ
ンヒビター、たとえばヘノザリン、ポリビニル硫酸、ベ
ントナイト、マカロイド、ジエチルピロカーゴネイト、
バナジウム複合体などを添加しておくのが好ましい。ま
た、場合に応じては、BCDFに対応する抗体を用いて
BCDF合成途上のポリゾームを沈降せしめ、これによ
pmRNAを界面活性剤などで抽出する方法も行なうこ
とができる。
また、本発明のmRNAの精製についてはオリゴdT−
セルロース、ポIJ U−セファロース、セファロース
2Bなどの吸着カラムあるいはパッチ法による精製法、
 SDG遠心法による分画等によって行なうことができ
る。
上記の如くして得られたmRNAが目的とするBCDF
に対応するものであることを確認するためには、mRN
A f’Heに翻訳させその生理活性を調べるか、抗体
等を用いてその蛋白を同定する等の方法を行なえばよい
0たとえばmRNA f蛋白に翻訳するのによく用いら
れる系であるアフリカツメが1ル(Xenopus l
asvig )の卵母細胞にmRNA t”注入して翻
訳させる、あるいはReticulocyta −1y
zmte (網状赤血球ライザー) ) Wheat 
germなどの無細胞系で蛋白に翻訳させることが行な
われている。
得られたmRNAより1.このmRNAの逆転写の産物
としてのDNA、即ち、mRNAに相補性を有するDN
A(cDNA ) f、例えば、以下のようにして得る
mRNA t−鋳型とし、オリがdTt−グライマート
シてdATP 、 dGTP 、 dCTP 、 dT
TPの、存在下で逆転写酵素によj7 mRNAと相補
的な単鎖cDNAを合成し、アルカリ処理で鋳型mRN
A f分解、除去した後、今度に単鎖cDNA ’i鋳
型にして、差転写酵素あるいはDNAポリメラーゼを用
いて二重鎖cDNAを合成する。
得られたcDNAのうちよシ、二重鎖の一方のDNA鎖
がL)r a −AIi p −Va t−Alaをコ
ードするDNAとハイブリダイズするものが、本発明の
DNAである。
Lys−Asp−Va4−AlaをコードするDNAと
しては虚GAY GTZ GCZ (XはA又はGであ
り、YはT又はCであシ、2はT又はA又はG又はCで
ある)の塩基配列を有するものである。
このようにして得られたDNAは、BCDF’iコード
するDNAを得るためのグローブとして使用することも
できるし、BCDFをコードするものであるときは、微
生物細胞内でその遺伝子を発現させてBCDFを生産す
ることができる。
本発明のDNAを大量に調製する方法を以下に説明する
単鎖eDNAを逆転写酵素又はDNAポリメラーゼを用
いて二重鎖cDNAとし、次いで得られた二重鎖DNA
両端を必要によりエキソヌクレエースで処理し、それぞ
れに適当なりNAを接続し、あるいはア=  +7ング
可能な組合せの塩基を複数個重合せしめる。しかる後、
これを微生物ベクターに組込む。組込む方法は、ベクタ
ーを適当な制限酵素で切断し・必要により適轟なリンカ
−またはアニーリング可能な組合せの塩基を複数個重合
せしめる。
このように加工した二重鎖DNAとベクターDNAを混
合し、リガーゼを用いて接続せしめる。
得られ六組換えDNAはベクターの宿主微生物に導入す
る。宿主微生物としてはエシェリヒア・コリ等のエシェ
リヒア属の微生物、バチルス・ズブチリス等のバチルス
属の微生物、サツカロミセスやセレビシェ等のサツカロ
ミセス属の微生物などが好適である・ また得られたDNAを発現ベクターの適当な位置に挿入
すれば、BCDFを生産することができる。
BCDFの活性は以下のようにして測定できる。
人BCDFに反応してIgGを産生する人B細胞株CE
SS(Km Yoshizakiら、J、 of rr
m+unology、 132 、2948(1984
))を用いてBCDF活性を測定した。BCDF活性を
測定する検液と6 X 1 ’03個のCESSを20
0μtの10%FC8を含むRPM11640培地(1
ゴ当りペニシリン100単位、ストレプトマイシン10
0μy、ゲンタマイシン10μIおよびNaHCOs 
16 rnMiを含む)に入れる。この混合物を96穴
マイクロプレート中で3日間、5esCO2存在下、3
7℃で培養し、培養上清のIgG量全酵素免疫測定法に
より、測定する。この条件において最大のIgG生産量
(最高のCESSの反応)の50%を示すBCDFの活
性をIU/mJとした。
実施例】 オリゴヌクレオチドの合成はアプライドバイオシステム
社1DNAシンセサイザー・モデル380人を用い、シ
リカゲルを固相担体とし、亜すン酸トリエステル法金用
いてヌクレオチド結合反応全行ったO 常法により保護基金除去した後、C48逆相カラム高速
液体クロマトグラフィーにてアセトニトリル・グラツエ
ン)Th用いて、目的のオリゴヌクレオチドを精製した
以上のようにして、以下の(AAX GAY GTZ 
GCZGCIで示される64種のDNA混合物を得た。
実施例2 2)容プラスチックローラー培養器(ファルコ=y+ 
3027)(以下ローラーと称する)中の1ノの20%
FC8含有RPM11640培地(2mMグルタミン、
5X10−5M 2MK、 100単位/ ml ヘ=
 シリン、100μm17ゴストレプトマイシン、20
μ9/ゴダンタマイシン、16 mM NaHCO3’
に含有) K 2X10”/ゴ細胞数にv’r−1を接
種し、 8 rpmで回転させつつ3日間、37℃で培
養した。
こうして集めたVT−1細胞6X10’個より、平野俊
夫免疫実験操作法、P、3655(1982)の方法に
従いRNA 29■を抽出、これよシオリゴ(dT)セ
ルロースカラムを用いmRNA 556μiを得た。こ
のm RN Aを蔗糖密度勾配遠心法で分画し、各分画
を鋳型に逆転写酵素を用い単鎖c DNAを得た。
一方、実施例1に示した合成りNA混合物50 pmo
lsaをγ−32P−ATP 100 μ(!lとT4
ポリヌクレオチドキナーゼ6単位を用いてリン酸化した
・これをプローブに各単鎖c DNAのサデンハイプリ
ダイゼーシ、ンを5outhern、E、M、、J、M
ol、Biol、198 、503(1975)の方法
で行ったところ、7sから28s。
特に138付近のmRNA分画よシ得た単鎖e DNA
が合成りNA混合物とハイブリダイズした。この138
付近のハイブリダイズした分画のmRNA 10μIを
もとにLand、H,、Nueleic Ac1ds 
Rss、、 9 r2251(1981)の方法に従い
、二重鎖DNA 2μIを得た。この二重鎖DNAを、
両3′端にポリC鎖を付加した後、pst Iサイトに
ポリGを付加したプラスミドpBR322に7ニーリン
グし、E、coli、M01061株に導入した。得ら
れた形質転換株約6000株に対し、合成りNA混合物
をグローブにGrunatein。
M、ら、 Methods in Enz)rmolo
gy、 68.379(1979)の方法でコロニーハ
イブリダイゼーションを行ったところ、合成りNA混合
物とノーイプリダイズする株が認められた。
同株のプラスミドを抽出し、制限酵素Pat 1で切断
後cDNAインサートを7ガロース電気泳動にてpBR
322と分離した。このe DNAのサデンハイプリダ
イゼーシ、ンを行ったところ、合成りNA混合物とハイ
ブリダイズした。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)B細胞分化因子産生能を有するヒト細胞により生
    産されるメッセンジャーRNAに二重鎖の一方のDNA
    鎖が相補性を有し且つ上記ヒト細胞が生産するB細胞分
    化因子蛋白の部分アミノ酸配列であるLys−Asp−
    Val−AlaをコードするDNAを分子中に有するD
    NA。
  2. (2)塩基配列AAXGAYGTZGCZを分子中に有
    する特許請求の範囲第(1)項記載のDNA。 但しXはA又はGであり、YはT又はCであり、ZはT
    又はC又はG又はAである。
JP60086284A 1985-04-24 1985-04-24 Dna Pending JPS61246197A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60086284A JPS61246197A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 Dna

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60086284A JPS61246197A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 Dna

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61246197A true JPS61246197A (ja) 1986-11-01

Family

ID=13882529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60086284A Pending JPS61246197A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 Dna

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61246197A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0645452A1 (en) * 1985-10-14 1995-03-29 Yeda Research And Development Co. Ltd. Human interferon-beta 2A and interfeon-beta 2B, vectors containing genes coding for said interferons, cell lines producing same and use of said interferons as pharmaceuticals
US5670373A (en) * 1988-01-22 1997-09-23 Kishimoto; Tadamitsu Antibody to human interleukin-6 receptor
US6284237B1 (en) 1986-07-08 2001-09-04 Steven C. Clark Methods of treatment using IL-6

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NUCLEIC ACIDS RES.=1984 *
PROC.NATL.ACAD.SCI.U.S.A=1983 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0645452A1 (en) * 1985-10-14 1995-03-29 Yeda Research And Development Co. Ltd. Human interferon-beta 2A and interfeon-beta 2B, vectors containing genes coding for said interferons, cell lines producing same and use of said interferons as pharmaceuticals
US6284237B1 (en) 1986-07-08 2001-09-04 Steven C. Clark Methods of treatment using IL-6
US5670373A (en) * 1988-01-22 1997-09-23 Kishimoto; Tadamitsu Antibody to human interleukin-6 receptor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Corradini et al. High-dose sequential chemoradiotherapy in multiple myeloma: residual tumor cells are detectable in bone marrow and peripheral blood cell harvests and after autografting
JP3769189B2 (ja) T細胞誘導性因子(tif)をコードする単離された核酸分子、コードされたタンパク質およびその使用
DK174927B1 (da) DNA, der koder for human faktor VIII:C, vektor omfattende denne DNA, transformeret vært omfattende denne DNA, og fremgangsmåde til fremstilling af human faktor VIII:C
JP2548527B2 (ja) 腫瘍壊死因子の産生を増加する方法
EA010741B1 (ru) ПРИМЕНЕНИЕ ПОЛИПЕПТИДОВ ЦИТОКИНА Zcyto ЧЕЛОВЕКА И МЫШИ И АНТИТЕЛ К ДАННЫМ ПОЛИПЕПТИДАМ ДЛЯ ЛЕЧЕНИЯ РАЗЛИЧНЫХ ЗАБОЛЕВАНИЙ
US4761375A (en) Human interleukin-2 cDNA sequence
CA3212439A1 (en) Methods for tumor infiltrating lymphocyte (til) expansion related to cd39/cd69 selection and gene knockout in tils
JPH06339381A (ja) ヒト顆粒球コロニー刺激因子をコードする遺伝子
RU2130493C1 (ru) Способ получения белка с активностью gm-csf приматов
JPH09154575A (ja) テロメラーゼ
Walker et al. Expression of bovine interferon-tau variants according to sex and age of conceptuses
JPS61246197A (ja) Dna
JPH02503144A (ja) ウシインタ‐ロイキン‐1β
CN116693626A (zh) 订书肽及其用途和在体外扩增干细胞的方法
JPH02195888A (ja) ヒトインターロイキン2活性を有するポリペプチドをコードする遺伝子を含有する組換えdna体および該組換えdna体により形質転換された原核生物細胞
JPH05500217A (ja) c―ablプロト―オンコ遺伝子に対するアンチセンスオリゴヌクレオチド
EP0163603A1 (en) A human T-Cell growth factor
Honda et al. Large deletion of the X‐linked lymphoproliferative disease gene detected by fluorescence in situ hybridization
JPS62132899A (ja) 新規なポリペプチド
JPS59140882A (ja) インターロイキン2活性をもつポリペプチドをコードする遺伝子
JP2005500835A5 (ja)
AU583018B2 (en) Gibbon interleukin
CN114941012A (zh) 重组间充质干细胞及其应用
JPH01110629A (ja) 感染防禦剤
EP0163243A2 (en) Improved human T or B cell lines and a process for producing immunologically active substances using the same