JPS61245791A - スピ−カ用振動体 - Google Patents

スピ−カ用振動体

Info

Publication number
JPS61245791A
JPS61245791A JP8780485A JP8780485A JPS61245791A JP S61245791 A JPS61245791 A JP S61245791A JP 8780485 A JP8780485 A JP 8780485A JP 8780485 A JP8780485 A JP 8780485A JP S61245791 A JPS61245791 A JP S61245791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
paper
base material
pulp
speaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8780485A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Takahashi
高橋 昌徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PIONEER CONE CORP
Pioneer Corp
Original Assignee
PIONEER CONE CORP
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PIONEER CONE CORP, Pioneer Electronic Corp filed Critical PIONEER CONE CORP
Priority to JP8780485A priority Critical patent/JPS61245791A/ja
Publication of JPS61245791A publication Critical patent/JPS61245791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発・明はスピーカに用いる振動板及びセンターキャッ
プ等の振動体に関する。
背景技術 第1図はl!ll電型スピーカめ一例を示す断面図であ
る。かかるスピーカにおいては、バックプレート1の中
央部にてポールピース2が載置され、バックプレート1
の周縁部にはマグネット3が載置されている。プレート
4はマグネット3の上に載置されポールピース2との間
に磁気ギャップを形成する。該磁気ギャップにはボイス
コイル5を担持したボイスコイルボビン6が振動自在に
挿入されダンパ7により支持されている。ボイスコイル
ボビン6は、コーン形振動板8の中央孔と結合し、さら
に該中央孔近傍にてセンターキャップ9が冠着されてい
る。振動板8の開口周縁部はエッチ10を介してフレー
ム11に支持されている。エッチ10はさらにガスケッ
ト12によりフレーム11へ固着せしめられている。
かかるスピーカにおいて、振動体とは振動板8、センタ
ーキャップ9等の振動部品をいう。ボイスコイル5への
入力信号を忠実に音響出力に変換するためには、ボイス
コイルボビン6含むこれら振動体が一体となって正確な
ピストン運動をする必要がある。このために特に振動板
及びセンターキャップは、スピーカの過渡特性、能率及
び出力音圧周波数帯域を向上させるためにその質量が小
さくかつヤング率が大きいこと、分割振動を抑制し出力
音圧周波数を平坦化させるために内部損失が大きいこと
等の性能が要求される。
これらの性能を全て満す振動体を得るべく木材パルプ繊
維を主体として高強度の化学繊維を適量混抄した振動体
が多く製造されている。更に混抄して得られた基材に種
々の樹脂含浸処理を施して振動体の剛性を高めることが
試みられている。
しかしながら、従来の化学繊維の混合抄造した振動体を
得る場合は、合成繊維、無機繊維等は、繊維自体の形状
が天然繊維に比べて単純で繊維同士の結合力がないため
に、高度にフィブリル化した木材パルプに該化学繊維を
混抄して用いても天然繊維と化学繊維との絡み具合が悪
く、これらの混抄には限界がある。
そこで従来から混抄の配合比率を大きくするために木材
パルプとの混抄に適する化学繊維を種々選択して天然1
iltと化学繊維とを混抄する方法が取られている。例
えば、特公昭53−46088号公報には、合成繊維と
してポリアミドI1Mがパルプと混抄するのに適してお
りその混抄において比較的配合率を高くすることが出来
ることが開示されている。
しかしながら、混合パルプ全体に対する化学繊維の配合
比率としては5〜10wt%程度が限界であり、これ以
上の配合は例えばヤング率の低下等振動板としての好ま
しい物性を損うことになる。
更に、混抄の限界を補い物性を良くするために得られえ
た混抄基材に樹脂を含浸する場合、化学繊維の配合比率
が20wt%以上の混抄基材はその形状の保持が難しく
、製造工程の樹脂含浸処理において混抄基材の変形が生
じることがある。
1■n且1 本発明の目的は、化学114Hの配合比率を大きくして
も変形を起こさずかつその混抄により高弾性を有し適度
の内部損失を有したスピーカ用振動体を提供することで
ある。
本発明のスピーカ用振動体は、主鎖にアミド結合又はイ
ミド結合を有する合成繊維及び叩解された木材パルプを
主原料として繊維形態を有しない有機質結合剤を混合し
た紙料を混抄して得た基材に、有機溶剤可溶のエチレン
オキシド誘導体及び硬化促進剤とを含浸せしめ、含浸し
た該基材を硬化せしめてなることを特徴とする。
実  施  例 以下に、本発明の実施例を添附図面及び以下の表に基づ
いて説明する。
本実施例ではスピーカ用振動体としてコーン形状の振動
板を製造する。
第2図は本実施例の振動板の製造工程を示したフローチ
ャートである。
先ず、叩解工程S1としてNuKPパルプをショツパー
リグラー叩解度で20度SRまで叩解する。ここではN
UKPに限らずBKPバルブ、3Pパルプ又は靭皮繊維
からなるパルプでもよい。
その後、叩解後、原料調整工程S2として、初めに主鎖
にポリアミド結合を有する合成繊維、例えばデュポン社
製造のケブラー(にevlar :商品名)の6000
デニールの繊維を長さ3mmに切断したものを20〜9
Qwt%となるように上記パルプに配合する。また主鎖
にポリイミド結合を有する合成繊維、例えばポリベンツ
イミダゾール繊維を用いてもよい。ケプラーはパラフェ
ニルレジンとテレフタル酸クロリドとの縮合体で高強度
、高耐熱性のポリアミド繊維として知られている。また
、ポリベンツイミダゾール繊維はジアミノベンジジンと
ジフェニルイソフタレートとの縮合体で高強度、高耐熱
性のポリイミド繊維として知られている。
続いて混合した紙料を0.30/1〜0.5a/Iの濃
度に調整し、これに繊維形態を有しない有機質結合剤、
例えばアミ0−スとアミ0ペクチンを水1トン当り10
09〜150Q加える。アミロースは直鎖状多糖類であ
りデンプンの20〜25%の成分である。また、アミロ
ペクチンは分校状多糖類でありデンプンの75〜80%
の成分テアル。それぞれセルロースの如き繊維形態を有
していない。これら有機質結合剤は抄紙直後の抄造基材
の湿潤強度を増し合成繊維とパルプとの結合を助は成形
し易くするために添加される。
次に、内面サイジング工程S3として内面サイジングを
施す。例えば尿素樹脂系サイズ剤をパルプに対して3w
t%添加し、次に定着剤例えば硫酸バンドを加え、この
紙料のpI−IDH5,5〜5.7に調整する。
次に、抄紙工程S4としてこの紙料を抄紙槽中で分散さ
せ、予め円錐状に成形した抄造網で抄紙を行う。
次に、乾燥工程S5として抄紙されたものを同様の形状
の金型を用いて加熱、加圧して乾燥させてコーン形基材
を得る。
次に、表面加工工程S6として得られた基材に表面サイ
ズを施す。表面サイズ剤として有機溶剤可溶のエチレン
オキシド誘導体及び硬化促進剤を浸漬により付与する。
有機溶剤可溶のエチレンオキシド誘導体として例えばポ
リグリシジルエーテルと、硬化促進剤として例えば無水
マレイン酸又は無水フタル酸とを用いる。これらを混合
し稀釈して含浸溶液を予め用意する。この際、配合比率
は重量部にてポリグリシジルエーテル:無水フタル酸が
100 : 60〜100:100の範囲の割合とする
。これに有機溶剤としてメチルエチルケトンを用いて樹
脂成分10〜20wt%となるように調整する。
抄造された基材を該含浸溶液に浸漬し、含浸により基材
にポリマーを付与する。
次に、半硬化工程S7として含浸処理をした基材を10
0℃の温度の熱風にて5分間乾燥させ硬化処理する。
次に、硬化工程S8としてポリマーが半硬化状態の基材
を220℃の温度に30秒間さらし硬化させる。
最後に、裁断工程s9としてこれらの工程を経て得られ
た基材の内外径を切断成形してスピーカ用振動板を得る
以上の如き製造工程によって具体的に次の第1ないし第
3実施例にて振動板を製造する。以下各々の重量部割合
以外は同一製造工程であるので、パルプと合成8Nとの
配合比率を示すのみで各工程の説明はしない。但し、各
々の原料調整工程では、次の条件で行う。
有機質結合剤: アミロース及びアミロペクチン ・・・・・・・・・100Q/水1トン尿素樹脂系サイ
ズ剤: スミレンツレジン614スペシヤル(商品名)・・・・
・・・・・3wt% 紙料pH・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・pH5,5紙料部度・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・0.30/1また、各々の表面
加工工程では、次の割合の含浸溶液を用いる。
ポリグリジルエーテル・・・・・・・・・・・・・・・
1Qwt%無水マレイン酸・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・10wt%メチルエチルケトン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・8Qwt%m 木材パルプ・・・・・・NUKP20度SR・・・・・
・75%合成繊維 ・・・・・・ケブラー(6000デ
ニール)繊維長3mm・・・・・・25% 11叉11 木材パルプ・・・・・・N(JKP20度SR・・・・
・・50%合成繊維 ・・・・・・ケブラー(6000
デニール)lIIi長3 m m −−−−−−50%
11塞11 木材パルプ・・・・・・NUKP20度SR・・・・・
・50%合成繊維 ・・・・・・ケブラー(6000デ
ニール)平均繊維長3mm・・・・・・25% 化学繊維 ・・・・・・炭素繊維(600,0デニール
)平均繊維長5mm・・・・・・25% ここで、第1比較例として上記実施例と同様の製造工程
にてNUKP20度5R100%のみで合成繊維と混抄
しない振動板を製造する。
また、第2比較例として有機質結合剤を添加しないだけ
で上記実施例と同様の製造工程にて、木材バルブ・・・
・・・NUKP20度SR・・・・・・75%合成繊維
 ・・・・・・ケブラー(6000デニール)平均繊維
長3mm・・・・・・25% で合成繊維と混抄した振動板を製造する。
更に、第3比較例として有機質結合剤を添加しないだけ
で上記実施例と同様の製造工程にて、木材バルブ・・・
・・・NLJKP20度SR・・・・・・50%合成繊
維 ・・・・・・ケブラー(6000デニール)平均繊
維長3mm・・・・・・50% で合成繊維と混抄した振動板を製造する。
第4表に上記実施例及び比較例の振動板金々の物性値を
示す。
第4表 第4表より、各比較例の有機質結合剤を用いない場合、
木材バルブに合成繊維を混合抄造するに従い密度が小さ
くヤング率も小さくなる。これは合成繊維自体に結合力
がなく繊維同士が緻密に絡み合わないために嵩高となる
からである。しかし、本実施例の如く結合剤を用いれば
木材バルブと合成繊維との強力なる結合が達成する故に
ヤング率、更に内部損失もを向上せしめることが出来る
また、本実施例の撮動仮名々は、撥水試験の結果、優れ
た撥水性を有していることも確認できる。
更にまた、本発明においては、炭素繊維と同様に木材バ
ルブにガラス繊維等の無機質繊維を含む場合にも、木材
バルブに靭皮繊維を含むめた場合にも同様の効果が得ら
れた。
撮動体としてスピーカ用振動板の製造を説明したが、セ
ンターキャップを得る゛場合には上記抄造工程における
抄造網、金型等を代えて例えばドーム形状のセンターキ
ャップ基板とすることで本実施例と同一工程で製造でき
る。
発明の効果 以上のように本発明によれば、原料調整において繊維形
態を有しない有機結合剤を添加することで混抄における
化学繊維と木材パルプ繊維の配合比率を所望の割合で配
合されたスピーカ用振動板を得ることが出来る。また、
製造工程にて化学繊維の配合比率を大きくしても基材の
湿潤強度を低下させずその変形を起こすことがなくる故
に品質の安定したスピーカ用振動板を得ることが出来る
更に、エチレンオキシド誘導体による表面サイジングを
施すこと及び化学繊維の配合比率が高く出来ることによ
り、合成繊維、無機繊維の持つ特徴を活かしたスピーカ
用振動板を得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は動電型スピーカの断面図で−あり、第2図は本
発明における製造工程を示したフローチャートである。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・バックプレート 2・・・・・・ポールピース 3・・・・・・マグネット 4・・・・・・プレート 5・・・・・・ボイスコイル 6・・・・・・ボイスコイルボビン 7・・・・・・ダンパ 8・・・・・・振動板 9・・・・・・センターキャップ 10・・・・・・エッヂ 12・・・・・・ガスケット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主鎖にアミド結合又はイミド結合を有する合成繊
    維及び叩解された木材パルプを主原料として繊維形態を
    有しない有機質結合剤を混合した紙料を混抄して得た基
    材に、有機溶剤可溶のエチレンオキシド誘導体及び硬化
    促進剤とを含浸せしめ、含浸した該基材を硬化せしめて
    なることを特徴とするスピーカ用振動体。
  2. (2)前記叩解された木材パルプは炭素繊維、ガラス繊
    維の無機質繊維を含むことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のスピーカ用振動体。
  3. (3)前記叩解された木材パルプは靭皮繊維を含むこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載のス
    ピーカ用振動体。
JP8780485A 1985-04-24 1985-04-24 スピ−カ用振動体 Pending JPS61245791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8780485A JPS61245791A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 スピ−カ用振動体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8780485A JPS61245791A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 スピ−カ用振動体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61245791A true JPS61245791A (ja) 1986-11-01

Family

ID=13925162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8780485A Pending JPS61245791A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 スピ−カ用振動体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61245791A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0265399A (ja) * 1988-08-31 1990-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用振動板
EP4132002A4 (en) * 2020-04-02 2024-01-17 Foster Electric Co Ltd VIBRATION PLATE AND METHOD FOR MANUFACTURING VIBRATION PLATE

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0265399A (ja) * 1988-08-31 1990-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用振動板
EP4132002A4 (en) * 2020-04-02 2024-01-17 Foster Electric Co Ltd VIBRATION PLATE AND METHOD FOR MANUFACTURING VIBRATION PLATE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1127283C (zh) 扬声器及其制造方法
CN105101038A (zh) 一种音箱扬声器
JPS61245791A (ja) スピ−カ用振動体
CN113079451A (zh) 一种扬声器用发泡纸盆及其制备方法和应用
TWI653899B (zh) Film surface method for speaker diaphragm
JP4008559B2 (ja) 電気音響変換器用振動板の製造方法および電気音響変換器用振動板
JP3561946B2 (ja) スピーカ用振動板及びその製造方法
JPH09107595A (ja) 電気音響変換器用振動板
CN111918178B (zh) 一种扬声器用碳纤纸盆的制备方法
JP3109296B2 (ja) スピーカ用振動板
JPH07170595A (ja) スピーカ用振動部材及びその製造方法
CN115734129A (zh) 一种含碳纤维的纸盆及其制备方法和应用
JPS61245797A (ja) スピ−カ用振動板
JPS61225999A (ja) スピ−カ用センタ−キヤツプ
KR100254887B1 (ko) 고성능 스피커용 진동판의 제조방법
JPS61225998A (ja) スピ−カ用振動板
KR20110043253A (ko) 스피커용 진동판 및 이의 제조방법
JPS6135094A (ja) スピ−カ用振動板
JP2932625B2 (ja) スピーカ用振動板の製造法
JPH0614388A (ja) スピーカ用振動板
JPS6138320Y2 (ja)
CN117177145A (zh) 一种复合音盆及其制备方法和应用
JPH07274283A (ja) スピーカ用振動板及びその製造方法
JPS63131800A (ja) 電気音響変換器
JPS6135100A (ja) スピ−カ用振動板