JPS6124541B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6124541B2
JPS6124541B2 JP53043954A JP4395478A JPS6124541B2 JP S6124541 B2 JPS6124541 B2 JP S6124541B2 JP 53043954 A JP53043954 A JP 53043954A JP 4395478 A JP4395478 A JP 4395478A JP S6124541 B2 JPS6124541 B2 JP S6124541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
negative pressure
passage
throttle
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53043954A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54135926A (en
Inventor
Akira Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP4395478A priority Critical patent/JPS54135926A/ja
Publication of JPS54135926A publication Critical patent/JPS54135926A/ja
Publication of JPS6124541B2 publication Critical patent/JPS6124541B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、内燃エンジンに付設される排気ガ
ス浄化装置に関し、特にEGR装置と呼ばれる排
ガス還流方式の浄化装置に関するものである。
EGR装置の一般的な方式は、排気ガス通路と
吸気通路との間を連通する排気ガス還流路を設け
ると共に、負圧モータにより開閉駆動される流量
制御弁をその還流路に介装し、これにより、排気
ガスの一部分を吸気通路中に還流させるようにし
たものである。
しかして、本発明は、従来技術に属する浄化装
置の構造の改良に関するものであつて、初めに改
良前における対象浄化装置の概要につき、第1図
によつて説明する。
気化器1とシリンダヘツド2との間に連成され
て吸気マニホルド3の浄化装置取付壁4には、マ
ニホルド吸気通路5の排気ガス流入口5aが開口
すると共に、マニホルド・ヒートライザ6内を貫
通して一体成形された還流管7の下流端7aが開
口し、かつ、マニホルド吸気通路5は、吸気ポー
ト8を経て燃焼室9に連通すると共に、還流管7
の上流端は、ヘツド2に一体成形されて、排気ポ
ート10から分岐した排気ガス流出路11の下端
に接合されている。
一方、取付壁4に締着された浄化装置のボデー
12内には、排気ガスの還流路が穿開されてい
て、同還流路は、還流管7の上流端7aに連成さ
れた流入路13と、オリフイス14の下流側にあ
つて上部弁室をなす絞り室15と、弁路16と、
排気ガス流入口5aに連成された下部弁室17で
形成されている。
しかして、同弁路16には、針弁よりなる流量
制御弁18が進退して弁路16を開閉成するが、
この制御弁18は、その上端が負圧モータ19の
ダイヤフラム20に固着されていて、負圧室21
の負圧によつて弁路16を開成し、更に、同負圧
室21には、負圧付加通路22を介して、気化器
1の絞り弁23付近の吸気負圧が付加されてい
る。
次にエンジンルーム内の適所には、防振取付け
により負圧調整器24が配設されていて、この負
圧調整器24内には、ダイヤフラム25を隔て、
その上部と下部に、基準圧室26と受圧室27の
両室が形成されている。
しかして、この基準圧室26は、フイルタ28
を介し、大気圧付近の基準空気としての大気に開
口し、また、その上壁中心に縦設された通管29
の下端開口は、ダイヤフラム25の上面に展着さ
れた弁板30に当接し、かつ、その上端は、供給
管31に接合されて、負圧室21に連通してい
る。
一方、受圧室27に開口する圧力付加通路32
の他端は、絞り室15に開口し、これにより、受
圧室27には、オリフイス14によつて絞られた
絞り圧が付加されている。
そのほか、吸気マニホルド3のヒートライザ6
の底壁の一箇所には、サーモバルブよりなる大気
開放弁33が装着されていて、この開放弁33
は、通管34を経て供給管31に連通しており、
しかして、この開放弁33の作動は、冷却水温が
所定温度以下の低温時には、通管34を大気開放
し、かつ所定温度以上の高温時には通管34を閉
塞する作用を行つている。
ここで、上述のように構成された改良前におけ
る浄化装置の作動について述べる。
先ず、負圧調整器24は、制御弁18の制御作
動に対してフイードバツク作用を行うものであつ
て、すなわち、絞り圧が上昇して大気圧以上にな
ると、弁板30を押上げて通管29を閉口させる
ので、負圧室21には吸気負圧がかかつて制御弁
18が開き、これにより、絞り圧を低下させる方
向に作用する。
これと反対に、絞り圧が下降して大気圧以下に
なると、弁板30を引下げて通管29を開口させ
るので負圧室21に大気が供給されて制御弁18
が閉じ、これにより、絞り圧を上昇させる方向に
作用し、このような両作用の繰返しにより、制御
弁18の開度は、絞り圧を基準圧力すなわち大気
付近に保つ開度にセツトされる。
なお、正確に言えば、上記保持圧力値は、基準
圧力と、基準圧室26の内装ばねの弾圧力との和
であり、このことから、該内装ばねの弾力特性値
を選定することにより、保持圧力値を所望の値に
設定し得るものである。
次に、上記セツト開度における排気ガス流量、
すなわちマニホルド吸気通路5への還流量の特性
について説明する。
今、第2図の機能図に示すように、 排気ガス流入路13の圧力、すなわち排気ガス
圧力 …Pe 絞り室15の絞り圧 …Pc 下部弁室17の圧力、すなわちマニホルド負圧
…pm 基準圧室26の圧力 …ps 受圧室27の圧力 …pf1 大気圧 pa 絞り(オリフイス14)の有効径寸 …d エンジンの吸入空気量 …Qi 排気ガスの還流量(弁18の開通量) …Qg 排気ガスの還流率(Qg/Qi) …α とする。
先ず、絞りの理論流量によれば、 であつて、常数を外に出してKnと置けば、 Qg=K1√− となる。
しかして、上述したように、Pc=Pf≒Pa=0
に保たれることから、 Qg=K1√ であつて、更に、内燃エンジンの特性から、排気
ガス圧力値Peは、吸入空気量Qiの2乗に比例す
るので、 Qi=K2√∴α=Qg/Qi=K/K となる。
すなわち、この浄化装置における還流特性は、
第3図および第4図に示すように、その還流率は
一定で、その還流量は比例的に増減することが解
り、なおその作動間における還流路上の圧力勾配
は、第5図に示す分布特性を示す。
このように、上述した改良前の装置の還流率
は、エンジンの運転要素の中の吸入空気量で決ま
る恒率であり、すなわち、他の運転要素、例えば
吸気系各部の負圧や排気ガス圧力などが変動して
も、その還流率は変らない。
ところで、排気ガスを混合気中に還流させる目
的は混合気の燃焼作動温度を抑止することにより
NOxの発生量を低減させようとするものであ
り、この目的を有効に達成させるためには、浄化
装置の還流特性が、エンジンの運転状態の如何で
変動するNOx生成率に見合つた還流率を示す特
性であることが必要である。
ここで、エンジンの低負荷運転状態、すなわち
第6図の出力線図に表記された作動域Aの状態で
は、シリンダの排気工程における排気作用力が弱
まることから、燃焼室内に残留する排ガス量が増
大し、これにより、内部EGR現象が発生して
NOxの発生量が自動的に減少する特性を持つて
いるが、この場合において、改良前の装置作動で
は、吸入空気量に比例した定率の還流が行われ
て、混合気中の既燃成分が過大となり、その結
果、先火等の不具合が生じ易くなる欠点がある。
本発明は、上記欠点を解消するためになされた
ものであつて、すなわち、本発明の目的は、装置
スペースを増大させることなく、エンジンの負荷
状態に対応して、有効な還流作動が得られる排気
ガス浄化装置を提供することにある。
以下、図示の一実施例に基づいて本発明を説明
する。
実施例の浄化装置では、第7図に示すように、
そのボデー35内に、還流路と還流側路の2つの
下記並行通路が形成されている。
(a) 還流路 この還流路は、改良前の還流路(第1図)と同
態様の排ガス流路であつて、すなわち、流入路1
3と第1の絞りであるオリフイス14と、絞り室
15と、弁路16と、下部弁室17とで形成され
ている。
(b) 還流側路 この側路は、制御弁18をバイパスする通路で
あつて、すなわち、絞り室15と下部弁室17と
の間を連通していて、具体的には第2の絞りであ
る上流側オリフイス36および下流側オリフイス
37と、両オリフイス36,37間に形成された
圧力室38とで形成され、かつ、上流側の絞り通
路39には、針弁よりなる調整弁40が対接して
いる。なお、絞り通路39が十分に細経であれ
ば、オリフイス36は設けなくとも良い。
そのほか、ボデー35の図面右側部には、分流
調整器41が一体状に取付けられていて、この調
整器41は、ダイヤフラム42で隔てられた負圧
室43と、同ダイヤフラム42に駆動されて、絞
り通路39を開閉作動する調整弁40とで形成さ
れると共に、その負圧室43は、通孔44を経て
下部弁室17に連通している。
なお、ボデー35の上部には、改良前と同様
に、負圧モータ19が取付けられていて、負圧付
加通路22を介して吸気負圧が供給されている。
次に、負圧調整器45は、調整弁46が取付け
られたダイヤフラム47と、その上、下側の基準
圧室48および受圧室49とで形成されていて、
その受圧室49は、圧力付加通路50を経て絞り
通路39に連通しており、また、基準圧室48
は、フイルタ51を介して大気中に開口すると共
に、負圧室21に連通する基準空気供給管31の
開口には、弁46が対接して同開口を開閉作動し
ている。
なお、供給管31から分岐した通管34は、大
気開放弁33(第1図)に連通している。
次に、以上のように構成された実施例装置の作
動について述べるが、以下の説明では、既述した
呼称符号のほか、第8図の機能図に示すように、
圧力室38の圧力をPd、受圧室49の圧力をPf2
と呼ぶ。
先ず、上述構造では、還流路量Qgが変動すれ
ば圧力室の圧力Pdが変化することから、負圧調
整器45はフイードバツク作用を行ない、これに
より、圧力室の圧力Pdは、ほぼ大気圧に保たれ
る。
ここで、分流調整器41の作動を述べると、マ
ニホルド負圧Pmが低い高負荷域(第6図、符号
B)では、調整弁40はほぼ全閉し、Pmが高い
低負荷域Aでは、同弁40は全開するように組付
けられていて、その結果、通常の負荷域では、絞
り通路38の流速は、弁路16の流速とほぼ等し
くなり、また、高負荷域B(低負荷域A)では、
絞り通路39の流速は、弁路16の流速に関係な
く、遅まり(早まり)ことになる。
しかして、流量制御弁18の作動開度は、圧力
室の圧力Pdをほぼ大気圧(Pf2)に保つ開度に制
御されるので、流速低下によりPdが上昇する高
負荷域Bでは、制御弁18が開いて還流量を増大
させ、また、流速上昇によりPdが低下する低負
荷域Aでは、制御弁18が閉じて還流を停止さ
せ、更に、通常の負荷域では、改良前と同様に、
一定率によつて還流作動が行われる。
なお、実施例の構成において、基準圧室48を
エヤクリーナ付近に連通しても良く、また、分流
調整弁40の駆動源には、上記マニホルド負圧の
ほか、エンジン負荷に対応して比例的に作用する
他の運転要素の信号入力を用いることができる。
そのほか、上記実施例の構成では、側路関係部
材をコンパクトにボデー内にまとめたので、装置
の大型化が避けられており、若し、同等作用の部
材を外付きで構成した場合には、50%以上のスペ
ース増となる。
以上のように、本発明に係る排気ガス浄化装置
によれば、還流路の側路に介装された調整弁を、
適当な運転要素の信号入力で開閉させると共に、
側路に形成された圧力室の圧力を負圧調整器の受
圧室に付加させるように形成したので、エンジン
の負荷に対応した適量の排気ガス還流作動が得ら
れ、これにより、有効にNOxを低減させるほ
か、エンジンの円滑な運転が維持され、このよう
に、浄化装置の実用性を高める効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、改良前の浄化装置の概要図、第2図
は、第1図の要部機能図、第3図ないし第5図
は、同浄化装置の特性グラフの図であつて、
夫々、還流率、還流量、および圧力分布の各特性
のグラフの図、第6図は、エンジンの運転領域の
グラフの図、第7図は、本発明の一実施例を示す
排気ガス浄化装置の概要図、第8図は、第7図の
機能図である。 5……マニホルド吸気通路、10……排気ガス
通路としての排気ポート、13,17……還流路
としての流入路と下部弁室、18……流量制御
弁、19……負圧モータ、22……負圧付加通
路、36……絞りとしてのオリフイス、38……
圧力室、41……分流調整器、45……負圧調整
器、48……基準圧室、49……受圧室、50圧
力付加通路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エンジンの排気ガス通路と吸気通路との間を
    連通する排気ガス還流路を配設すると共に、該還
    流路に第1の絞りを設け、負圧モータにより開閉
    駆動される流量制御弁を上記第1の絞りより下流
    側の該還流路に設け、これにより、排気ガスの一
    部分を吸気通路中に還流させるようにした排気ガ
    ス浄化装置において、エンジンの適宣箇所の負圧
    気を、上記負圧モータに供給する負圧付加通路
    と、大気圧付近の空気(以下、基準空気と言う)
    が供給される基準圧室および受圧室の両室を有
    し、かつ両室の差圧に応動して基準空気を上記負
    圧モータに供給作動する負圧調整器と、上記制御
    弁をバイパスすべく上記第1の絞り下流側の上記
    還流路に並列に形成した還流側路に直列に介装さ
    れた第2の絞りおよび調整弁と、エンジンの負荷
    に対応して変動する運転要素の信号入力に比例的
    に作用し、上記調整弁を開閉作動する分流調整器
    と、上記第2の絞りと上記調整弁間の還流側路の
    圧力を、上記受圧室に付加する圧力付加通路とを
    備えたことを特徴とする排気ガス浄化装置。
JP4395478A 1978-04-13 1978-04-13 Exhaust gas purifier Granted JPS54135926A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4395478A JPS54135926A (en) 1978-04-13 1978-04-13 Exhaust gas purifier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4395478A JPS54135926A (en) 1978-04-13 1978-04-13 Exhaust gas purifier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54135926A JPS54135926A (en) 1979-10-22
JPS6124541B2 true JPS6124541B2 (ja) 1986-06-11

Family

ID=12678086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4395478A Granted JPS54135926A (en) 1978-04-13 1978-04-13 Exhaust gas purifier

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54135926A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6018612Y2 (ja) * 1978-10-16 1985-06-05 本田技研工業株式会社 水冷式エンジンの吸入マニホルド装置
JPS57191442A (en) * 1981-05-20 1982-11-25 Honda Motor Co Ltd Exhaust gas recirculation control device for internal combustion engine
JPS5947355U (ja) * 1982-09-22 1984-03-29 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの吸気マニホ−ルド装置
JPS61179361U (ja) * 1986-05-02 1986-11-08
JP6427435B2 (ja) * 2015-02-09 2018-11-21 本田技研工業株式会社 圧力式アクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54135926A (en) 1979-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3928966A (en) Flow control valve for exhaust gas recirculation system
US3444847A (en) Temperature control arrangement
JPS6035533B2 (ja) エンジンの吸気装置
US4233946A (en) Exhaust gas recirculation system
JPS6124541B2 (ja)
US3943899A (en) Atmospheric pressure compensating means for an engine intake system
GB601275A (en) Charge forming device for internal combustion engines
JPS5844847B2 (ja) ナイネンキカンヨウハイキガスジヨウカソウチ
US1974286A (en) Carburetor
US4150641A (en) Arrangement for controlling an air-fuel ratio of an air-fuel mixture of an internal combustion engine
US4965023A (en) Carburetor having bidirectional fuel passage
JPS636463Y2 (ja)
JPS5917264B2 (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置
JPS595781B2 (ja) 過給機付エンジンの燃料制御装置
US4176635A (en) Exhaust gas recirculation system for an internal combustion engine
US2911203A (en) Fuel injection enrichment device
JPS6042209Y2 (ja) 排気還流制御装置
JPH10311254A (ja) 排出ガス再循環装置
CA1130154A (en) Engine exhaust gas recirculation system
JPS6030471Y2 (ja) 燃料噴射式エンジンの吸気装置
JPS608461A (ja) 圧力可変燃圧レギユレ−タ
JPS6040848Y2 (ja) エンジンの排気ガス還流装置
JPH03225059A (ja) 内燃機関の吸気温度制御装置
JP2537037B2 (ja) アイドル調整装置付き気化器
JPS5823973Y2 (ja) 内燃機関の排気ガス還流制御装置