JPS61243839A - ジエン系ゴム組成物 - Google Patents

ジエン系ゴム組成物

Info

Publication number
JPS61243839A
JPS61243839A JP8554685A JP8554685A JPS61243839A JP S61243839 A JPS61243839 A JP S61243839A JP 8554685 A JP8554685 A JP 8554685A JP 8554685 A JP8554685 A JP 8554685A JP S61243839 A JPS61243839 A JP S61243839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
parts
weight
arom
properties
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8554685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0647636B2 (ja
Inventor
Osamu Kondo
理 近藤
Fumio Tsutsumi
堤 文雄
Mitsuhiko Sakakibara
満彦 榊原
Keiju Chikatsu
近津 佳重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP60085546A priority Critical patent/JPH0647636B2/ja
Publication of JPS61243839A publication Critical patent/JPS61243839A/ja
Publication of JPH0647636B2 publication Critical patent/JPH0647636B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は一定以上の分子量分布指数(Mw/Mn )を
有する芳香族ビニル化合物−共役ジエン系共重合体を含
むジエン系ゴム組成物に関し、さらに詳しくはウェット
スキッド特性、ドライスキッド特性に優れ、かつ耐摩耗
性、破壊特性の良好な、特にタイヤトレッド等の高ロス
材用途に好適なゴム組成物に関する。
最近自動車工業の発展に伴いタイヤ及び自動車部品に用
いられるゴム材料への要求性能も益益厳しくなってきて
いる。特に濡れた路面での制動性(ウェットスキッド特
性)及び乾燥路面での制動性(ドライスキッド特性)と
いった自動車の安全性に関わる性能あるいは耐摩耗性の
向上といった耐久性に関わる性能に対する要求が一段と
高度になっている。
〔従来の技術〕
各種工業用途ゴム材料として天然ゴム、乳化重合S D
 R,溶液重合88 R,高シスBRがその特性を活か
し、トラック、バスタイヤ用から乗用車タイヤ用あるい
はその他の各種工業用品用途として幅広く使用されてい
るが、一般にウェットスキッド特性、ドライスキッド特
性、耐摩耗性からみると劣っている。
このうち溶液重合SBRは結合スチレン量あるいはブタ
ジェン部のビニル結合量をフントロ−ルすることにより
、ウェットスキッド特性、ドライスキッド特性の良好な
ものを得ることができるが、耐摩耗性の点で不満足であ
る。
また高シスBRは耐摩耗性は優れているが、ウェットス
キッド特性、ドライスキッド特性で劣っている。
乳化重合SBRとしては結合スチレン量が23.51で
、かつGPC測定によって得られる分子量分布指数(M
w/Mn )が5前後のものが通常タイヤ用、工業用品
用途として使用されている。しかし耐摩耗性、ウェット
スキッド特性、ドライスキッド特性のバランスから見る
とまだまだ改良の余地がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように単一ポリマーでは前記要求性能をすべて満足
させることが困難な状況にあるため。
異なった特性を持つポリマー同志のブレンド、各種可塑
剤の添加により改良が図られているがそれでもなお不満
足である。
たとえば天然ゴムに溶液重合の高ビニルタイプの88R
をブレンドすることによってウェットスキッド特性の良
好なものが得られるが、破壊特性が不満足である。
また芳香族系オイル、ナフテン系オイル、パラフィン系
オイルなどの添加により物性改良が図られているが、破
壊特性、ウェットスキッド特性が満足できるものでない
。また特開昭55−125135号公報に示されるよう
に、低分子量ポリマー(例えば液状ポリマー)を配合す
ることによってゴムの加工性が改良されるが、耐摩耗性
の点で不満足である。
周知の如く、良好なウェットスキッド特性、トライスキ
ッド特性はヒステリシスロスの大キなゴム材料、即ちT
g (ガラス転移温度)の比較的高いポリマーを用いる
ことKよって得られるが、一般に高Tgポリマーは硬度
が大きくなること、永久歪が大きくなることなど単一で
は使えないため、他の低Tgポリマーとブレンドして使
用されている。しかしブレンドによりて上記欠点は解決
できても前記物性のバランスが損なわれているのが現状
である。
〔問題点を解決するための手段〕
かかる現状に鑑み本発明者らは乳化重合SB几を中心に
前記要求特性に応える材料を開発すべく鋭意研究を行っ
た結果、分子量分布指数がある一定以上である芳香族ビ
ニル化合物−共役ジエン系共重合ゴムにより耐摩耗性、
破壊特性を損うことなくウェットスキッド特性、ドライ
スキッド特性が高度に改良されたゴム組成物が得られる
ことを見い出した。
即ち本発明は乳化重合法にて得られた芳香族ビニル化合
物−共役ジエン系共重合体であって(1)乳化重合法に
よる芳香族ビニル化合物含量が10〜65重量%であり
、 (11)該共重合体のGPC測定によって得ら五る分子
量分布指数(Mw/Mn )が10以上であり、OiD
該共重合体に分子量が3,0OXIO’以上の成分を1
5重量%以上含有する芳香族ビニル化合物−共役ジエン
系共重合体を少なくとも加重量%含有するジエン系ゴム
組成物に関する。
なお、分子量分布指数および分子量は次の条件で求めた
WATER8社製GPC カラム:東洋曹達製G7000H3、G6000H3、
G5000H3、G4000H3 移動相:テトラヒドロフランを使用し、GPC−LS(
光散乱法)法にて求めた。なおGPC測定に先立ち、試
料溶液をlpmフィルター(ミリボア社製)でr過し不
溶分は除去した。
本発明の該共重合体は乳化重合法にて得られる。GPC
測定によって得られる分子量分布指数(MW/Mn)を
10以上とするために、分子量の異なった乳化重合ラテ
ックス同志のブレンド、分子量調節剤の変量、最終転化
率を上げるといった方法があるが、最終転化率を上げる
方法が好ましい。即ち通常の乳化重合SBR,の製造時
の最終転化率がG0多前後であるのに対し、本発明の共
重合体はその最終転化率を少なくとも75俤以上、好ま
しくは80〜75q6とするものである。この重合を1
段重合で行うことが好ましい。なお乳化重合法による共
重合体でないと耐摩耗性、破壊特性の面で本発明の効果
がえられない。また単に通常の乳化重合88Rで比較的
高分子量のものに低分子量のSBRを配合した公知の組
成物では、分子量が3,0OXIO’以上の成分含量が
15重量%未満であり、本発明の効果である耐摩耗性改
良効果がえられない。
本発明の共重合体は分子量3,00 X 10部以上の
成分を15重量%以上含むことが必要である。
またこの含有量は加工性と物性のバランスの面から、上
限は50重量%が好ましい。
本発明の共重合体に用いられる芳香族ビニル化合物とし
ては、スチレン、p−メチルスチレン、0−メチルスチ
レン、p−7’チルスチレン、p−ビニルベンジルクロ
ライドなどが挙げられ、スチレンがよシ好適に用いられ
る。
本発明の共重合体に用いられる共役ジエンとしてはブタ
ジェン、イソプレン、ペンタジェンが挙げられ、ブタジ
ェンが好適に用いられる。
本発明の共重合体中の結合芳香族ビニル化合物含量はl
O〜65重量係の範囲、好ましくは15〜45重量係で
ある。結合芳香族ビニル化合物含量が10重量%未満だ
とウエツ比ツド特性が劣り、65重量%を超えると破壊
特性が低下する。分子量分布指数(Mw/Mn )は1
0以上、好ましくは15以上であり、上限は破壊特性の
面から30以下が好ましい。10未満であると耐摩耗特
性が劣る。
本発明の共重合体の平均分子量は特に限定されないが、
加工性その他の理由により極限粘度(トルエン中、30
℃)が0.1〜6の範囲、特に2〜6の範囲が好ましい
本発明の共重合体は他のジエン系ゴムとブレンドして用
いることができる。その場合本発明の共重合体を20重
量%以上含んでいないと優れたウェットスキッド特性、
ドライスキッド特性が得られない。
他のジエン系ゴムとしては天然ゴム、シスポリイソプレ
ンゴム、他の乳化重合SBR,シスホリフタジエン、エ
チレン−プロピレン−ジエンゴム、ブチルゴム、ハロゲ
ン化プチルゴ、ムなどがある。
本発明のゴム組成物には伸展油として芳香族系オイル、
ナフテン系オイル、パラフィン系オイルを加えることが
できる。特にラテックス下で伸展油が加えられると物性
が良好となる。伸展油の添加量はゴム100重量部に対
して200重量部以下、特に10〜150重量部が好ま
しい。
補強剤としてはカーボンブラック、炭酸カルシウム、シ
リカなどが用いられ、その他通常のゴム用配合剤を用い
て混練り加硫を行うことができる。本組成物はタイヤを
はじめ、防振用途等の工業用品に好適である。
なおポリマー中の結合スチレン量はH−NMRにて求め
重量百分率で示した。
ウェットスキッド特性、ドライスキッド特性はボータプ
ルスキッドテスター(スタンレー社製)にて測定した。
〔実施例〕
実施例−1 第1表に示した基本的な乳化重合処方に従い、容量10
0tの重合反応容器に72.5部の1.3−ブタジェン
と27.5部のスチレン及びt−ドデシルメルカプタン
0.16部を添加した。反応器温度を7℃とし、パラメ
ンタンハイドロパーオキサイド0.10部を添加して重
合を開始した。
転化率が80%に達した時点でジエチルヒドロキシルア
ミン0.15部を添加して反応を停止させた。次いで常
法に従って未反応上ツマ−を回収シ、V、G、C,(比
重−粘度恒数)=0.9650アロマテイツクオイルを
ゴム100重量部につき37.5部混合した。これを硫
酸と塩により凝固させてクラムとした後脱水・乾燥して
油展ゴムを得た。得られたゴムについて第2表に示した
配合処方に従って250CCプラストミルにて混練りを
行い、145℃で30分間プレス加硫した。
物性評価結果を第3表に示す。
実施例−2 1,3−ブタジェン添加量を59.5部、スチレン添加
量を40.5部、t−ドデシルメルカプタン添加量を0
.12部とした以外は実施例−1に準じた。
比較例−1 1,3−ブタジェン添加量を71部、スチレン添加量を
29部、t−ドデシルメルカプタン添加量を0.12部
とし反応停止時の重合転化率を60%とした以外は実施
例−1に準じた。
比較例−2 1,3−ブタジェン添加量を58部、スチレン添加量を
42部、t−ドデシルメルカプタン添加量を0.09部
とし反応停止時の重合転化率を60チとした以外は実施
例−1に準じた。
実施例−3 アロマティックオイルをラテックス下で加えず、混練り
時に加えた点以外は全て実施例−1に準じた。
比較例−3 1,3−ブタジェンを70部、スチレンを30部および
t−ドデシルメルカプタンを0.20部の添加量とし、
重合転化率を601とし、他は実施例−1に準じてラテ
ックスAをえた。
またラテックスAでt−ドデシルメルカプタンの添加量
を2.0部に変えた他はラテックスAに準じてラテック
スBをえた。
ラテックス入/ラテックスB=70/30(固形重量比
)の割合で、両ラテックスを混合し、実施例−1に準じ
て凝固・乾燥し、加硫物性を評価し結果を第3表に示し
た。
第     1     表 第   2   表 脣s  CZ:N−シクロヘキシル−2−ペンゾチアソ
リルスルフエンアミド 一2M:2−メルカプトベンゾチアゾール+a  D:
1,3−’)フェニルグアニジン利 実施例−3ではこ
の部分をS B R100重量部、アロマティックオイ
ル(v、G、C0=0.965)37.5重量部とした
〔発明の効果〕
本発明のジエン系ゴム組成物は耐摩耗性、破くノ 壊特性に優れ、ウェットキッド特性、ドライスキッド特
性が高度に改良された組成物である。
従って各種工業用品、特に自動車用タイヤトレッド等の
高ロス材として好適に使用することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)乳化重合法による芳香族ビニル化合物−共役ジエ
    ン系共重合体であって、 (i)該共重合体の結合芳香族ビニル化合物含量が10
    〜65重量%であり、 (ii)該共重合体の分子量分布指数(@M@_w/@
    M@_n)が10以上であり、 (iii)該共重合体に分子量が3.00×10^6以
    上の成分を15重量%以上含有する、 芳香族ビニル化合物−共役ジエン系共重合体を少なくと
    も20重量%含有するジエン系ゴム組成物
JP60085546A 1985-04-23 1985-04-23 ジエン系ゴム組成物 Expired - Lifetime JPH0647636B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60085546A JPH0647636B2 (ja) 1985-04-23 1985-04-23 ジエン系ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60085546A JPH0647636B2 (ja) 1985-04-23 1985-04-23 ジエン系ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61243839A true JPS61243839A (ja) 1986-10-30
JPH0647636B2 JPH0647636B2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=13861848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60085546A Expired - Lifetime JPH0647636B2 (ja) 1985-04-23 1985-04-23 ジエン系ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0647636B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57200430A (en) * 1981-06-03 1982-12-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The Rubber composition for tire tread and production thereof
JPS5945337A (ja) * 1982-09-07 1984-03-14 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 生強度の改良されたポリブタジエンゴム組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57200430A (en) * 1981-06-03 1982-12-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The Rubber composition for tire tread and production thereof
JPS5945337A (ja) * 1982-09-07 1984-03-14 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 生強度の改良されたポリブタジエンゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0647636B2 (ja) 1994-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5959039A (en) Rubber composition having both high and low molecular weight polymer components, for use in tires
JP3493461B2 (ja) ゴム組成物
EP0313164A2 (en) Elastomeric compositions, process for the preparation thereof and tyres containing them
JPH0574614B2 (ja)
JPH0587530B2 (ja)
WO2005087858A1 (ja) ゴム組成物及びこれを用いた空気入りタイヤ
JPS63101440A (ja) ゴム組成物
EP0265671B1 (en) Tire tread compounds based on vinyl polybutadiene
JPH0637578B2 (ja) ゴム組成物
US5153255A (en) Process for preparing a rubber composition having two different molecular weights
JPS6114214A (ja) 加硫ゴム用ゴム状重合体組成物
JPS6360769B2 (ja)
US5164450A (en) Butadiene copolymer rubber composition
JPS61120839A (ja) タイヤトレツド用加硫ゴム組成物
JPH0322413B2 (ja)
JPS61243839A (ja) ジエン系ゴム組成物
JPH021179B2 (ja)
JPH045059B2 (ja)
JPS63234045A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JPH0755963B2 (ja) 改良されたゴム状重合体の製造方法
JPH0676516B2 (ja) タイヤトレツド用のゴム組成物
JPH0353340B2 (ja)
JPS6360770B2 (ja)
EP0171935A1 (en) Tread rubber composition
JPH07103270B2 (ja) 耐摩耗性高ヒステリシスロスゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term