JPS6124316A - 高周波伝送路を有する可変バイアス回路 - Google Patents

高周波伝送路を有する可変バイアス回路

Info

Publication number
JPS6124316A
JPS6124316A JP14063985A JP14063985A JPS6124316A JP S6124316 A JPS6124316 A JP S6124316A JP 14063985 A JP14063985 A JP 14063985A JP 14063985 A JP14063985 A JP 14063985A JP S6124316 A JPS6124316 A JP S6124316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable bias
bias circuit
transistor
output terminal
high frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14063985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0473805B2 (ja
Inventor
アレク・ジヤクミ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS6124316A publication Critical patent/JPS6124316A/ja
Publication of JPH0473805B2 publication Critical patent/JPH0473805B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/24Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/46One-port networks
    • H03H11/48One-port networks simulating reactances

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Microwave Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高周波伝送路を有する可変バインス回路であ
って、制御端子に供給された直流制御電圧の変化に応じ
て可変バイアス電圧を発生する出力端子を備え、高周波
信号を入力端子から出力端子へ小さい減衰と共に伝送し
、前記入力端子及び出ノj端子を減結合コンデンサを介
して相互接続する高周波伝送路を有する可変71477
回路に関する。
かかる形式の回路は、刊行物゛′ レイディオニアンド
・テレビンヨン・エンジニアーズ・レファレンス彎ブッ
ク(Radio and Te1evision En
gine、ersReference [1ook)”
、1−48及びl−63頁に記載されている。減結合コ
ンデンサに加えこの回路は制御端子を出力端子に接続す
る高インダクタンスのコイルを備えている。この従来の
回路では、コイルは無視てきるインピーダンスを有する
から、直流制御電圧は出力端子に直接供給する。しかし
高−波動作に当りコンデンサは極めて小さいインピーダ
ンスを有しかつコイルは極めて大きいインピーダンスを
有するので、高周波信号は減衰されることなく入力端子
から出力端子へ伝送される。しかしこの既知の形式の回
路は、コンデンサ及びコイルが大きい表面積を必要とす
るから集積化するのが容易でなく、集積化すると価格が
大幅に増大するという欠点を有している。
本発明の目的は、この欠点を緩和し、小さい表面積上に
容易に集積化できる高周波伝送路を有する可変バイアス
回路を提供するにある。
本発明は、高周波伝送路を有する可変71477回路で
あって、制御端子に供給された直流制御電圧の変化に応
じて可変バイアス電圧を発生ずる出力端子を備え、高周
波信号を入力端子から出力端子へ小さい減衰と共に伝送
し、前記人ノコ端子及び出力端子を減結合コンデンサを
介して相互接続する高周波伝送路を有する可変バイアス
回路において、第1電界効果トランジスタを備え、その
ソースを定電流発生器によって駆動し、かつ出力端子に
接続し、前記トランジスタのゲートを抵抗を介して制御
端子に接続し、かつ容量素子を介して前記トランジスタ
のソースに接続する如く構成したことを特徴とする。
従って、後で詳述するように、電界効果トランジスタは
一定のドレイン・ソース電流と共に作動し、これは、ト
レイン・ソース電圧が充分高く、典型的にはIVより高
い場合一定のゲート・ソース電圧での作動に対応する。
ゲートに供給される電圧は直流制御電圧にほぼ等しいか
ら、出力端子におけるバイ゛アス電圧は制御電圧の直線
性関数となり、従ってこの制御電圧の変化に追従する。
高周波数に対し容量素子は電界効果トランジスタのゲー
ト及びソース間において短絡回路を構成し、その場合こ
のトランジスタはゼロ・ボルトのゲート・ソース交番電
圧と共に作動するので、このトランジスタは高い出力イ
ンピーダンスを有する。
上記抵抗自体は大きい値を有するから、本発明の可変バ
イアス回路は減衰を伴わないか又は極めて小さい減衰を
伴うだけで高周波信号を伝送する。
本発明の可変バイアス回路の好適な実施例では、前記定
電流発生器が第2電界効果トランジスタを備え、このト
ランジスタのドレイン及びソースの間の電流が直流制御
電圧の変化に際しほぼ一定に維持される。
本発明の可変バイアス回路は原理的に2個の電界効果ト
ランジスタを備えるから、特に、容量素子を逆バイアス
されるダイオードで構成した場合小さい表面積上に集積
化することができる。
以下図面につき本発明の詳細な説明する。
第1図は高周波伝送路を有する可変バイアス回路を示し
、その出力端子12には、制御端子13に供給された直
流制御電圧vcの変化に応じて変化する電圧V。が発生
する。この回路は高周波信号を入力端子14から出力端
子12へ小さい減衰と共に伝送し、前記入力端子及び出
力端子は減結合コンデンサ15を介して相互接続する。
第1図から明らかなように、本発明の可変バイアス回路
は第1電界効果トランジスタ11を備え、そのソースS
1を定電流発生器22によって駆動し、かつ出力端子1
2に接続する。更にトランジスタ11のゲートGlは抵
抗R1を介して制御端子13に接続し、かつ容量素子1
6を介してこのトランジスタ11のソースS1に接続す
る。
トランジスタ11のゲート電流は数ナノアンペア程度な
ので、抵抗R1(数キロオームの値を有する)の両端子
間の電圧降下は無視でき、従ってゲート電圧VGIは 1、tGl  = 1.1゜ となる。。
従って出力端子12におけるバイアス電圧V。はトラン
ジスタ11のゲート・ソース電圧を(VGs) +で表
すと Vo = VC−(Vcs) +   (1)となる。
ioは定電流発生器22によって供給される電流を示す
。第2図は、トランジスタ11のゲート・ソース電圧(
VCS)+がドレイン・ソース電圧(ν9.〉1の充分
高い値に対してはほぼ一定となり、典型的には数ボルト
となることを示している。従って電圧V。
及びV。の間の関係式(1)は直線性となる。特に、電
流発生器22によって供給される電流がトランジスタ1
1の最大電流(loss)+に等しい場合、電圧(Vo
、)、がゼロとなり、 vo−vo(2) となるので、バイアス電圧V。は、第4図から明らかな
ように、少なくともある範囲内では制御電圧Vcの変化
に正確に追随する。
$3図は本発明による可変バイアス回路の実施例を詳細
に示し、本例においては定電流発生器22が第2電界効
果トランジスタ22を備えている。第3図に示した如く
、この第2トランジスタ22はそのゲート・ソース電圧
(ν、、>2=0と共に作動する。
従ってトランジスタ22の充分高いドレイン・ソース電
圧((IIGs)2> l11)  に対してはドレイ
ンD2及びS2の間の電流(Ls)2は、直流制御電圧
V。の変化中はぼ一定に維持され、(10S5)2に等
しくなる。
この場合第1電界効果トランジスタ11により少なくと
も第2トランジスタ22の電流(loss)2を取扱う
必要があり、従って、 (I [1SS) 2≦(IDSS) +となる必要が
あることは明らかである。2個のトランジスタが同一で
あるときには、等しい電流が得られる。2個のトランジ
スタが同一でないとき、両トランジスタのチャネル長さ
が等しい場合には第1電界効果トランジスタ1のチャネ
ル幅を少なくとも第2電界効果トランジスタ2のチャネ
ル幅に等しくする必要が・ある。
第1及び3図に示した実施例では第1トランジスタ11
のトレイン01に電流制限抵抗R2を接続する。
人ノJIf1子14に供給される高周波信号V、に対し
容量素子16は極めて小さいインピーダンスを有し、短
絡回路として作動するので、該回路のアドミッタンスY
は 本発明による可変バイアス回路の利点は、2個の電界効
果トランジスタがVgs −一定−0と共に作動し、こ
れによりVaSの十分高い値に対し低いアドミッタンス
gdsが生ずることであるa10μmのチャネル幅を有
する砒化ガリウムを電界効果トランジスタに対して1/
gdsは12 kΩ程度である。
R1>5Q kΩ及びR2=600Ωの場合、回路のイ
ンピーダンスは約6にΩである。従って、可変バイアス
電圧を供給すべき回路が6にΩ程度の入力インピーダン
スを有する場合出力信号V。は人力信号ν、jこほぼ等
しくなる。
本発明による可変バイアス回路の利点は、比較的小さい
表面積上に極めて容易に集積化できることである。この
目的のため、第3図から明らかなように、コンデンサ1
5と同様に容量素子16は、例えば、トランジスタのゲ
ートと同一態様で形成される逆バイアスショットキーダ
イオードで構成する。
本発明による可変バイアス回路の他の利点は、電力消費
が極めて小さいことである。
(Vas)1及び(Vos)2に対する好適値は、例え
ば、直流制御電圧V。の3■の変化に対し回路の端子に
+5■及び−4■のバイアス電圧V。及びV。
をそれぞれ供給することによって得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の可変バイアス回路の実施例を示す回路
図、 第2図は第1図の作動説明図、 第3図は第1図と同様な実施例を示す回路図、第1I 
IZ+は第1及び4図の作動説明図である。 11  電界効果トランンスク 12・・出力端子     13・・・制御端子14・
・・入力端子     22・・・定電流発生器特許出
願人  エヌ・ベー・フィリップス・フルーイランペン
ファブリケン 代理人弁理士 杉  村  暁  力 量   弁理士  杉   村   興   作FIG
、2 −4 −3 −2 −1 0  VC(V)FIG、4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、高周波伝送路を有する可変バイアス回路であって、
    制御端子(13)に供給された直流制御電圧(V_C)
    の変化に応じて可変バイアス電圧(V_0)を発生する
    出力端子(12)を備え、高周波信号を入力端子(14
    )から出力端子(12)へ小さい減衰と共に伝送し、前
    記入力端子及び出力端子を減結合コンデンサ(15)を
    介して相互接続する高周波伝送路を有する可変バイアス
    回路において、第1電界効果トランジスタ(11)を備
    え、そのソース(S1)を定電流発生器(22)によっ
    て駆動し、かつ出力端子(12)に接続し、前記トラン
    ジスタ(11)のゲート(G1)を抵抗(R1)を介し
    て制御端子(13)に接続し、かつ容量素子(16)を
    介して前記トランジスタ(11)のソース(S1)に接
    続する如く構成したことを特徴とする高周波伝送路を有
    する可変バイアス回路。 2、前記定電流発生器(22)が第2電界効果トランジ
    スタを備え、このトランジスタのドレイン(D2)及び
    ソース(S2)の間の電流((I_D_S)_2)が直
    流制御電圧(V_C)の変化に際しほぼ一定に維持され
    る特許請求の範囲第1項記載の可変バイアス回路。 3、両トランジスタのチャネルの長さが等しい場合前記
    第1電界効果トランジスタ(11)のチャネル幅を少な
    くとも前記第2電界効果トランジスタ(22)のチャネ
    ル幅に等しくする特許請求の範囲第2項記載の可変バイ
    アス回路。 4、前記容量素子(16)を逆バイアスされるダイオー
    ドで構成する特許請求の範囲第1乃至3項中のいずれか
    一項記載の可変バイアス回路。
JP14063985A 1984-06-29 1985-06-28 高周波伝送路を有する可変バイアス回路 Granted JPS6124316A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8410368A FR2566966B1 (fr) 1984-06-29 1984-06-29 Circuit de polarisation reglable et de liaison hyperfrequence
FR8410368 1984-06-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6124316A true JPS6124316A (ja) 1986-02-03
JPH0473805B2 JPH0473805B2 (ja) 1992-11-24

Family

ID=9305637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14063985A Granted JPS6124316A (ja) 1984-06-29 1985-06-28 高周波伝送路を有する可変バイアス回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4639617A (ja)
EP (1) EP0169594B1 (ja)
JP (1) JPS6124316A (ja)
DE (1) DE3574511D1 (ja)
FR (1) FR2566966B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4760284A (en) * 1987-01-12 1988-07-26 Triquint Semiconductor, Inc. Pinchoff voltage generator
FR2620836B1 (fr) * 1987-09-21 1990-01-19 Thomson Semiconducteurs Source d e courant ajustable et convertisseur numerique/analogique a auto-calibration utilisant une telle source
DE4041761A1 (de) * 1990-12-24 1992-06-25 Standard Elektrik Lorenz Ag Stromsenke
JP3713324B2 (ja) * 1996-02-26 2005-11-09 三菱電機株式会社 カレントミラー回路および信号処理回路
AU2002950153A0 (en) * 2002-07-12 2002-09-12 Mimix Broadband Pty Limited A method for improving intermodulation characteristics in fet attenuators and mixers

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1109891A (en) * 1965-03-10 1968-04-18 Mullard Ltd Improvements in or relating to electric circuits
DE1277386B (de) * 1966-07-26 1968-09-12 Telefunken Patent Transistorschaltung zur Lieferung eines konstanten Stromes
US3621284A (en) * 1970-12-07 1971-11-16 Sylvania Electric Prod Attenuation circuit
US4023125A (en) * 1975-10-17 1977-05-10 General Electric Company Printed broadband rf bias circuits
US4031488A (en) * 1976-04-05 1977-06-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Multiple polarization switch
US4401952A (en) * 1981-07-20 1983-08-30 Microsource, Inc. Microwave switched amplifier/multiplier

Also Published As

Publication number Publication date
DE3574511D1 (de) 1990-01-04
FR2566966A1 (fr) 1986-01-03
JPH0473805B2 (ja) 1992-11-24
EP0169594B1 (fr) 1989-11-29
FR2566966B1 (fr) 1986-12-12
US4639617A (en) 1987-01-27
EP0169594A1 (fr) 1986-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4334324A (en) Complementary symmetry FET frequency converter circuits
US4333058A (en) Operational amplifier employing complementary field-effect transistors
US4284957A (en) CMOS Operational amplifier with reduced power dissipation
US4090139A (en) Complementary symmetry FET mixer circuits
US20030002551A1 (en) Laser diode driver
JPS6124316A (ja) 高周波伝送路を有する可変バイアス回路
US5444414A (en) Low voltage filter transconductance cell
US4355237A (en) High speed AC/DC coupler
JPH0773202B2 (ja) 半導体集積回路
JP2001358547A (ja) バッファ回路
US5717364A (en) Mixer
JPH0413305A (ja) 遅延回路
US6836199B2 (en) Tuning circuit
JPH07226557A (ja) 電子回路およびこれを用いた半導体装置
US6538474B2 (en) Digital interface with low power consumption
KR910005597A (ko) (fm검출회로와 같은) 전자회로
JPH0345045A (ja) 信号入出力インタフェース回路
JPH0998078A (ja) 半導体スイッチ回路
US5610564A (en) AC integrated coupler with phase equalizer
JPH0241942Y2 (ja)
JPS5924196Y2 (ja) Fetスイツチ回路
JPH0918314A (ja) マイクロ波スイッチ素子
JPS5845192B2 (ja) 可変抵抗装置
JPH02105617A (ja) ディジタル信号を増幅する増幅器装置
JPH0514535Y2 (ja)