JPS61242852A - インクジエツトヘツドの製造方法 - Google Patents

インクジエツトヘツドの製造方法

Info

Publication number
JPS61242852A
JPS61242852A JP8517885A JP8517885A JPS61242852A JP S61242852 A JPS61242852 A JP S61242852A JP 8517885 A JP8517885 A JP 8517885A JP 8517885 A JP8517885 A JP 8517885A JP S61242852 A JPS61242852 A JP S61242852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
substrate
orifice
molded plate
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8517885A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Tokunaga
徳永 一美
Seiichi Sato
清一 佐藤
Mitsuo Ogura
光雄 小倉
Yoshio Okada
良雄 岡田
Ryoji Kojima
小島 亮二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP8517885A priority Critical patent/JPS61242852A/ja
Publication of JPS61242852A publication Critical patent/JPS61242852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1637Manufacturing processes molding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/161Production of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • B41J2/1634Manufacturing processes machining laser machining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は例えばドロップオンデマンド型インクジェット
ヘッドの製造方法に関し、特に低コストヘッドの製造法
に関する。
従来、ドロップオンデマンド型インクジェット記録方法
はインク供給のための加圧ポンプ、圧力調整弁などが不
要であって、しかもインクは必要な量のみを使用し、回
収する必要がないので、低コストプリンタを実現する手
段として期待が寄せられている。しかしながら、そのヘ
ッドの製法については1薄いダイアフラムを電気機械変
換手段により、変形しなければならないことや、記録速
度向上のためにノズルの集積度を上げてインク流路の形
状を精密に加工しなければならないことから、エツチン
グ加工や多層積層加工を必要とし、そのためにコストの
高いインクジェットヘッドとなってしまうといった欠点
があった。
本発明は上記の欠点を改良したヘッドを提供することを
目的とする。すなわち、製造コストの極めて低廉なるド
ロップオンデマンド型インクジェットヘッドの製法を提
供することKある。
本発明はプレス成形板を基板に貼合わすことによってイ
ンク流路及びインク室を形成し、前記プレス成形状のオ
リフィス形成面は実質的に、前記基板と直角の方向に折
曲させられており、前記プレス成形板と前記基板を接着
手段により接着した後に、前記オリフィス形成面に機械
的手段あるいはレーザ加工手段により穿孔してオリフィ
スを形成することを特徴とするものである。
以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明のドロップオンデマンド型インクジェッ
トヘッドの側面断面図である。1は金属またはガラス板
などのインク耐食性のある基板、2は伸長の弾性率の大
きな材質で、かつ使用されるインクに対して耐食性を有
する材質の薄板をプレス成形したプレス成形板である。
3はオリフィス、4は電歪素子からなる電気機械変換素
子であり、5は該素子4に電気信号を付与するための電
極である。6はエアトラップ7の取付孔である。
8はインレット、9はフィルタ、10はインク供給用チ
ューブである。
第2図は第1図に示したノズルの平面図であシ、ヘッド
上方から見た図を示している。同一部品には同一番号を
付しである。
第3図は第2図のA−A線に沿った断面図を示している
。それぞれのインク室の独立している様子を明示してい
る。
本ヘッドの特徴はプレス成形されたステンレススチール
、あるいは他の比較的伸長の弾性率(ヤング率)の大き
い材質であり、かつ使用されるインクに対して耐食性を
有する材質を、金属板あるいはガラス板と接着して得ら
れるところにある。
このような方法を採用することにより、従来、エツチン
グを主とする加工方法によって得られていたヘッドに比
較すると、極めて加工工程を少くすることが可能で、コ
ストの低いヘッドが生産される。
従来も、かかる方法に着目され、プレス成形したノズル
を作る試みがなされていたが、成功に至らなかった。そ
の最も大きな理由は、プレス法によるオリフィス部の形
成の難しさ及びプレス成形品と基板を接着するときのオ
リフィス部の変形、接着の不均一性、または接着剤のオ
リフィス部混入によるオリフィス部の詰りであった。
本発明はかかる諸点を熟考し、前記プレス成形された薄
板2の前面、すなわちオリスイスの形成面をプレスによ
り前記薄板2を折曲させて、前記基板lと、はぼ直角の
角度をなす面11を形成する。
そして前記プレス成形板2と前記基板lを接着する。接
着方法には、接着剤を使用することが一般的になされる
が、前記プレス成形板2にSUSなどの金属板を用い、
前記基板2にはガラスを用いることによりアノーデイッ
クボンディング(陽極接合)を行うこともできる。
すなわち、電界による静電吸着力と加熱により境界面に
原子の拡散層ができ、接着を行うことができるのである
更に好ましい形態では、前記プレス成形板2の接着層は
鏡面釦研摩され、その表面に酸化シリコン(slo、)
をイナンプレーテノソグやプ:7f−y看合などの手段
により数ミクロン以下の層として形成させたものを用い
、前記基板1には鏡面研摩されたガラス板を用いること
により、接着はますま ゛す容易に、確実にこれを行う
ことができる。この理由はガラス材質の80%は酸化シ
リコンからなるので310w同志の拡散がスムーズにい
くものと考えられている。
オリフィス3はこのように前記基板lと前記プレス成形
板2とを強固に接着した後に穿孔される。
穿孔手段はドリル加工などの機械加工もあるが、YAG
レーザによる加工が好ましい。位置決め、及び穿孔の直
進性が秀れている。また多少、穿孔面が穿孔中心軸に対
して傾斜していても、レーザ穿孔であればまっすぐに穿
孔させることが可能である。
前記電気機械変換素子4は電気信号で励起するためにそ
の少くとも一面には電極5が蒸着や銀ペーストなどの焼
付けにより設けられている。該変換素子4は主としてエ
ポキン系接着剤で、前記プレス成形板2上に貼り付けら
れる。
前記ダンス成形板2の一部には取付孔6が穿孔されてお
り、該取付孔6にはエアトラップ7が装着されている。
エアトラップ7にはインレット8及びフィルタ9が実装
されておシ、さらに前記インレット8にはインク供給チ
ューブ10が接続されていてインクが供給される。イン
ク中のゴミは前記フィルタ9にてトラップされる。さら
にインク中には多少なりとも気泡が含まれている。それ
は溶融した形の場合もあり、気泡と認められる場合もあ
るがこれら気泡は前記エアトラップ7の上部にたまり、
インク室側へ行くのが阻止される。
上記実施例においては、前記プレス成形板2を、前記基
板1に接着させるのにアノーデイックボンディングで接
着させると説明したが、その他の方法として、前記基板
1にガラス板を用い、該ガラス板を軟化点以下であるが
ガラス転位点以上の温度に保持し、ガラス板と前記プレ
ス成形板2を圧接して数十分の間その状態を保つことで
接着させることも可能である。
本発明によれば、プレス成形板2のオリアイス形成面1
1を、前記基板1とほぼ直角の面をなすように折曲し、
前記プレス成形板2と前記基板1とを接着した後に前記
プレス成形板2に、機械的手段あるいはレーザ加工手段
により所望の形状のオリアイスを形成するようにしたか
ら、ヘッドの加工工数を極めて少くすることができ、コ
ストの低いドロップオンデマンド型インクジェットヘッ
ドを製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のドロップオンデマンド型インクジェッ
トヘッドの側面断面図、第2図はその平面図、第3図は
第2図のA−A線に滑った断面図である。 図において1は基板、2はプレス成形板、3はオリフィ
ス、4は電気機械変換素子である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板とプレス成形板よりなるインクジェットヘッド
    であって、前記基板と前記プレス成形板は貼り合わすこ
    とによってインク流路及びインク室を形成し、さらに前
    記プレス成形板は、オリフィス形成面を実質的に前記基
    板とは直角の方向に折曲させられており、前記プレス成
    形板と前記基板は夫々を接着して一体化した後に、前記
    オリフィス形成面に機械的手段あるいはレーザ加工手段
    などの手段により穿孔してオリフィスを形成したことを
    特徴とするインクジェットヘッドの製造方法。 2、前記プレス成形板と前記基板の接着はアノーデイッ
    クボンディング法によることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のインクジェットヘッドの製造方法。
JP8517885A 1985-04-19 1985-04-19 インクジエツトヘツドの製造方法 Pending JPS61242852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8517885A JPS61242852A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 インクジエツトヘツドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8517885A JPS61242852A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 インクジエツトヘツドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61242852A true JPS61242852A (ja) 1986-10-29

Family

ID=13851405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8517885A Pending JPS61242852A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 インクジエツトヘツドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61242852A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5453769A (en) * 1992-04-02 1995-09-26 Schantz; Christopher A. Printhead and a method for the manufacture thereof
US5956054A (en) * 1990-02-02 1999-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus including a recording head with inclined ejection outlets
US7246888B2 (en) 2001-12-27 2007-07-24 Seiko Epson Corporation Liquid jetting head and method of manufacturing the same
JP2011084061A (ja) * 2009-09-15 2011-04-28 Ricoh Co Ltd 液体吐出ヘッド及びその製造方法、画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5956054A (en) * 1990-02-02 1999-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus including a recording head with inclined ejection outlets
US5453769A (en) * 1992-04-02 1995-09-26 Schantz; Christopher A. Printhead and a method for the manufacture thereof
US7246888B2 (en) 2001-12-27 2007-07-24 Seiko Epson Corporation Liquid jetting head and method of manufacturing the same
JP2011084061A (ja) * 2009-09-15 2011-04-28 Ricoh Co Ltd 液体吐出ヘッド及びその製造方法、画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5856837A (en) Ink jet recording head with vibrating element having greater width than drive electrode
US20030112300A1 (en) Piezoelectric ink-jet printhead and method for manufacturing the same
JPS585785B2 (ja) インクジエツト記録用ノズルヘツド
WO1994015791A1 (en) Ink jet head
JPS61242852A (ja) インクジエツトヘツドの製造方法
US20030222945A1 (en) Ink jet head and method of production thereof
JP3166268B2 (ja) インクジェット式印字ヘッド及びその製造方法
JP3280349B2 (ja) マイクロアクチュエータ及びこれを適用したインクジェットプリンタヘッド
JPH1034922A (ja) 圧電型インクジェットヘッドおよびその製造方法
US20040056930A1 (en) Piezoelectric ink jet print head and fabrication method for a vibrating layer thereof
JPH03211058A (ja) インクジェット記録ヘッド
JP3520429B2 (ja) インクジェット記録ヘッド、及び製造方法
JPH09300635A (ja) インクジェット記録装置
JPH03187756A (ja) 液滴噴出装置
JP2005169965A (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
JPH0623986A (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
JPH10181013A (ja) 圧電アクチュエータとその製造方法
JP2843176B2 (ja) インクジェットヘッド
JPH08230181A (ja) インクジェット記録ヘッド
US20110232089A1 (en) Method of manufacturing inkjet print head
JPH07246706A (ja) インクジェットヘッド
US6886922B2 (en) Liquid discharge head and manufacturing method thereof
JPH0315555A (ja) インクジェット記録ヘッド
JP2940225B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
JPH03121850A (ja) インクジェットプリンタヘッド及びその製造方法