JPS61242684A - チオ尿素及び/又はその誘導体を含有する廃液の処理方法 - Google Patents

チオ尿素及び/又はその誘導体を含有する廃液の処理方法

Info

Publication number
JPS61242684A
JPS61242684A JP8312485A JP8312485A JPS61242684A JP S61242684 A JPS61242684 A JP S61242684A JP 8312485 A JP8312485 A JP 8312485A JP 8312485 A JP8312485 A JP 8312485A JP S61242684 A JPS61242684 A JP S61242684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thiourea
derivative
waste liquid
treatment
activated carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8312485A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Tamagawa
玉川 忠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP8312485A priority Critical patent/JPS61242684A/ja
Publication of JPS61242684A publication Critical patent/JPS61242684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ボイラプラントの化学洗浄廃液、その他のチ
オ尿素及び/又はその誘導体を含有する廃液から、これ
らを効率良く除去するチオ尿素及び/又はその誘導体を
含有する廃液の処理方法に関する。
[従来の技術] 火力発電プラントや産業用プラントの化学洗浄には、一
般に、有機酸、キレート剤等の主剤及び主剤の溶解性等
を補足し、その洗浄効果をより向上させるための助剤よ
りなる洗浄薬品が用いられている。
従来、助剤としては、チオ尿素及び/又はジエチルチオ
尿素等のチオ尿素誘導体がしばしば用いられている。例
えば、特公昭46−34883号にはオキシ酸と強酸(
主剤)及びチオ尿素(助剤)からなる洗浄剤が、特公昭
47−41230号には酸(主剤)とチオ尿素又はチオ
尿素誘導体(並びにヒドラジン又はヒドラジン化合物)
(助剤)とからなる洗浄剤が、各々、開示されている。
これらチオ尿素及び/又はその誘導体は、銅封釦剤とし
て作用するため、助剤として用いることにより、プラン
ト洗浄の際に、系内に付着したスケール中に多量に含有
されている銅、酸化銅等を効率的に除去することができ
る。
このような化学洗浄工程から排出される洗浄廃液は、C
OD成分を高濃度で含有するため、これを処理する必要
がある。
現在、洗浄廃液の処理方法としては次のような方法が提
案され、実用化されている。
即ち、廃液が高濃度である場合には、過酸化水素、次亜
塩素酸、オゾン、紫外線等の単独もしくは併用により、
有機成分を酸化分解処理する方法が採用されている。ま
た、廃液が低濃度である場合には、これを直接イオン交
換樹脂で処理する方法が行なわれている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、」−記従来の処理方法では、いずれの場
合においても、有機成分を完全に分解あるいは除去する
ことはできず、特に廃液中にチオ尿素及び/又はその誘
導体が含有されている場合には、これらを分解あるいは
除去することは極めて困難である。例えば、チオ尿素又
はその誘導体の酸化分解においては、 なる反応が生起することが知られぞおり、Sに起因する
CODは低下するものの、CやNはそのまま残存し、十
分な廃液処理を行なうことができなかった。
[問題点を解決するための手段] 本発明は」二記従来の問題点を解決し、チオ尿素及び/
又はその誘導体を含有する廃液の効率的な処理方法を提
供するものであって、 チオ尿素及び/又はその誘導体を含有する廃液を活性炭
処理後イオン交換処理することを特徴とするチオ尿素及
び/又はその誘導体を含有する廃液の処理方法、 を要旨とするものである。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明の処理方法における処理対象液は、チオ尿素及び
/又はその誘導体を含有する廃液であり、このような廃
液としては、例えば各種プラントの化学洗浄廃液等が挙
げられる。
本発明においては、このような廃液を活性炭処理後イオ
ン交換処理する。
活性炭としては、果実殻系、木材系、石炭系、石油系、
カーボンブラック系等の各種の公知の活性炭が用いられ
、その形状に特に制限はなく、粒状活性炭(造粒タイプ
、破砕タイプのいずれも可)、粉末活性炭等が採用可能
であるが、取り扱いや再生の容易さから粒状活性炭を用
いるのが好ましい。粒状活性炭を用いる場合には、これ
を適当なカラムに充填し、廃液を通液するのが良い。
本発明において、活性炭処理を施した廃液を、イオン交
換処理する際の、イオン交換処理は/(ツチ式、カラム
式のいずれでも良いが、陽イオン交換処理及び陰イオン
交換処理の併用とするのが好ましい。カラム式による場
合、その処理方式としては複床式、混床式等が挙げられ
る。イオン交換処理は、強酸性陽イオン交換樹脂及び強
塩基性陰イオン交換樹脂を用いて、混床式カラムに廃液
を通液するのが最も好ましいが、本発明においては、こ
のような方法に限定されるものではない。
なお、本発明においては、活性炭処理後イオン交換処理
を行う。これは、活性炭に吸着されたチオ尿素の一部が
イオン性の物質となって溶離してくるためである。した
がって、イオン交換処理を活性炭処理の後に行うと、完
全な処理が可能となる。
処理の具体的条件、例えばカラム通水するときのSvや
LV、あるいは処理時のpH等は、特に限定されるもの
ではない。なお、廃液の性状等を勘案し、予備実験等を
行なって好適な条件を選定すれば、一層効率の良い処理
が可能である。また、廃液を前処理(例えば沈殿の分離
や濾過等)してから、本発明方法に従って処理すること
も好適である。
し作用] 廃液を活性炭処理することによりチオ尿素及び/又はそ
の誘導体をほぼ完全に除去することができ、廃液のTO
C(全有機炭素)、T−N(全窒素)は低下される。ま
た廃液をイオン交換処理することにより、TOC及びT
−Nはほぼ完全に除去される。
[実施例] 以下に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に具体的に
説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の
実施例に限定されるものではない。
実施例1 200 m g / 文のチオ尿素を添加した水溶液を
原液とし、この原液を活性炭カラム及び混床式イオン交
換樹脂カラムの順に通液し、各々のカラムで得られる処
理水の水質を分析した。
なお、活性炭カラムは10〜30メツシユのヤシガラ活
性炭50gを小型ガラスカラムに充填したものを用い、
5V=5で通液した。また、イオン交換樹脂カラムはダ
イヤイオン5KIB(三菱化成工業(株)製)30mM
及びダイヤイオン5AIOA(三菱化成工業(株)製)
60mJ1を混合し、小型ガラスカラムに充填したもの
を用い、5V=20で通液した。
分析結果を表−1に示す。
表−1 実施例2 チオ尿素を150mg/u、クエン酸を350m g 
/ l及びグリコール酸を350 m g / l含ん
だ水溶液を原液としたこと以外は実施例1と同じ条件で
、該原液を活性炭処理し、更にイオン交換処理した。
イオン交換処理水の水質の分析結果を表−2に示す。
比較例1 実施例2で用いたものと同一の原液を作成し、これに次
亜塩素酸ナトリウムを2000 m g / 1添加し
て酸化処理した。この処理水の水質の測定結果を表−2
に示す。
表−2 表−1及び表−2より、本発明によれば、廃液中の有機
成分をほぼ完全に除去し、特に従来法において除去困難
であったチオ尿素を除去し、チオ尿素に起因するT−N
を低減することができることが明らかである。
[効果] 以」二詳述した通り、本発明の方法はチオ尿素及び/又
はその誘導体を含有する廃液を活性炭処理後イオン交換
処理するものであり、従来法において除去困難であった
チオ尿素及び/又はその誘導体をほぼ完全に除去するこ
とができる。
従って本発明によれば、廃液中のCOD (T。
C)のみならず、N成分も除去できるので、廃液中のT
−Nをも大幅に低減することができる。このため、廃液
を完全に無害化することができ、得られる処理水は通常
の脱塩水と同程度の水質となることから、これをそのま
ま再利用することも可能である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)チオ尿素及び/又はその誘導体を含有する廃液を
    活性炭処理後イオン交換処理することを特徴とするチオ
    尿素及び/又はその誘導体を含有する廃液の処理方法。
JP8312485A 1985-04-18 1985-04-18 チオ尿素及び/又はその誘導体を含有する廃液の処理方法 Pending JPS61242684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8312485A JPS61242684A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 チオ尿素及び/又はその誘導体を含有する廃液の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8312485A JPS61242684A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 チオ尿素及び/又はその誘導体を含有する廃液の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61242684A true JPS61242684A (ja) 1986-10-28

Family

ID=13793454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8312485A Pending JPS61242684A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 チオ尿素及び/又はその誘導体を含有する廃液の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61242684A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008246439A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kurita Water Ind Ltd 有機尿素系化合物吸着剤、有機尿素系化合物吸着装置及び有機尿素系化合物処理方法
JP2011173032A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Kurita Water Ind Ltd チオ尿素含有水の処理方法および装置
CN104583134A (zh) * 2012-05-25 2015-04-29 澳瑞凯澳大利亚私人有限公司 水处理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008246439A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kurita Water Ind Ltd 有機尿素系化合物吸着剤、有機尿素系化合物吸着装置及び有機尿素系化合物処理方法
JP2011173032A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Kurita Water Ind Ltd チオ尿素含有水の処理方法および装置
CN104583134A (zh) * 2012-05-25 2015-04-29 澳瑞凯澳大利亚私人有限公司 水处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5234606A (en) Method and system for recovering wastewater
US5443740A (en) Process for the conditioning of ion exchange resins
JP3171906B2 (ja) 芳香族ニトロ化合物を含有する廃水の分解方法
US3929600A (en) Process of removing ammoniacal nitrogen from waste water
KR960013333B1 (ko) 폐 스트림의 정제방법
DE4031609A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur aufbereitung von fluessigen rueckstaenden aus photographischen prozessen
KR950011929B1 (ko) 왕겨를 이용한 새로운 정수처리방법
JPS61242684A (ja) チオ尿素及び/又はその誘導体を含有する廃液の処理方法
JP2001129564A (ja) 過酢酸の分解方法、過酢酸含有水の処理方法及び処理装置
JPH0221873B2 (ja)
JP2012035196A (ja) 酢酸含有排水の処理方法及び装置
EP0563147B1 (en) Effluent treatment
JP2552998B2 (ja) 浄水処理汚泥分離水の処理方法及び装置
DE2408778C2 (de) Verfahren zum Abbau von in Abwässern enthaltenen Pseudohalogeniden
JPH08141582A (ja) 産業排水処理方法および装置
JP2004502027A (ja) ヨウ素化有機化合物を含有する水性溶液から銅を回収する方法
JPH07260997A (ja) 有機物を含む放射性廃液の処理方法およびその装置
JPH1028979A (ja) 二酸化塩素で殺菌された飲料用水およびスイミング用水の後処理方法
SU706334A1 (ru) Способ очистки азотнокислых растворов
JP2013103156A (ja) 生物汚泥減容化方法と装置
RU2038327C1 (ru) Способ обезвреживания отработанных тиомочевинных растворов процесса регенерации ионообменной смолы и цианидсодержащих хвостовых пульп золотоизвлекательных фабрик, работающих по ионообменной технологии
CN115385305A (zh) 一种电子级双氧水树脂活化方法
JPH11264896A (ja) 廃液処理方法及び廃液処理装置
JP2003202396A (ja) 化学除染廃液の処理方法
JPS588307B2 (ja) 有機性汚水の脱色および有機物除去方法