JPS61242212A - 海洋構造物の据付工法 - Google Patents

海洋構造物の据付工法

Info

Publication number
JPS61242212A
JPS61242212A JP8005485A JP8005485A JPS61242212A JP S61242212 A JPS61242212 A JP S61242212A JP 8005485 A JP8005485 A JP 8005485A JP 8005485 A JP8005485 A JP 8005485A JP S61242212 A JPS61242212 A JP S61242212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
marine structure
seabed
buffer member
marine
mooring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8005485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0342377B2 (ja
Inventor
Tadao Sugawara
菅原 忠夫
Seiji Oota
誠二 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP8005485A priority Critical patent/JPS61242212A/ja
Publication of JPS61242212A publication Critical patent/JPS61242212A/ja
Publication of JPH0342377B2 publication Critical patent/JPH0342377B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、海洋構造物の据付工法に係わり、更に詳し
くは海底の土質や形状等に影響されることなく、海洋構
造物を簡単に設置することが出来る海洋構造物の据付工
法に関するものである。
(従来技術) 従来、海洋構造物を建造後に、該海洋構造物を現地に据
え付ける場合、従来の工法においては、現地の海底土質
条件に大きく左右されるものである。
例えば、海底が軟弱地盤の場合には地盤改良が必要であ
り、また起伏が激しい場合には海底を平滑にしないと海
底構造物を安定した状態で据え付けることができなかっ
た。
このため、従来海洋構造物の設置には、多大な労力と時
間を要し、しかもそのままの状態では安定した状態で据
え付けるのが極めて難しいと言う問題があった。
(発明の目的) この発明は、係る従来の問題点に着目して案出されたも
ので、その目的とするところは海底の土質や形状等に影
響されることなく、しかも海底の地盤改良等の工事をす
ることなく簡単に設置することが出来る海洋構造物の据
付工法を提供するものである。
(発明の構成) この発明は、上記目的を達成するため側部に係留装置と
移動防止装置を配設し、海底と構造物本体の底面との間
に、伸縮自在な緩衝部材を設けることを要旨とするもの
である。
(発明の実施例) 以下添付図面に基づき、この発明の詳細な説明する。
第1図は、この発明を海底Gが軟弱地盤である場合に実
施した海洋構造物1 (海洋構造物本体1)の縦断面図
、第2図は第1図の平面図であって、2はゴム等の伸縮
可能な材質により袋状に形成した緩衝部材であって、こ
の緩衝部材2の内部には、緩衝材としての液体または気
体を給排可能に封入するものである。
また3は、海洋構造物1 (海洋構造物本体1)を係留
させるためのドルフィン、チェーンまたはワイヤロープ
等の係留装置、4は海洋構造物1が横または前後に揺れ
るのを防止するための調整可能な移動防止装置である。
なお、係留装置3に移動防止装置4を取付けることも可
能である。
上記のように軟弱地盤の海底G上に、海洋構造物lを設
置する場合には、第1図に示すように、海洋構造物1の
曳航前にまず軟弱地盤の海底G上に緩衝部材2.係留装
置3.移動防止装置4をそれぞれ設置する。なお、移動
防止装置4は調整可能な状態にしておく。
次に、海底G上に緩衝部材2.係留装置3゜移動防止装
置4をそれぞれ設置した後、海洋構造物1を曳航させて
きて緩衝部材2上に設置し、そして係留装置3により海
洋構造物1を係留し海洋構造物1は緩衝部材2を介して
海底Gに着、底する。ここで、緩衝部材2には海洋構造
物1の全体を伝達するものではなく、浮力の一部を伝達
するものである。また外力の作用時に海洋構造物1が傾
斜しても緩衝部材2の内部圧力が調整されて海底一様に
伝達することが可能である。また、海洋構造物1の移動
に対しては、係留装置3がその効果を発揮する。例えば
、ドルフィン係留の場合は、ドルフィンの一部に各方向
への移動防止装置4を取付ける事により移動を抑制する
ことが出来る。
次に、第3図は海底Glの起伏が激しい場合に、海洋構
造物1を設置した場合の断面図を示し、海洋構造物1を
据え付ける方法は上記と同様なので、同一構成要素は同
一符号を付して説明は省略する。
また、第4図は上記実施例の座蒲団状に形成した緩衝部
材2を斜視図として表したもので、海洋構造物1に外力
が作用した時に緩衝部材2に作用している荷重を接触し
ている海底GまたはG1に一様に伝達する機構としたも
のである。
次に、第5図は緩衝部材2aの第2実施例を示し、この
実施例は独立した円筒状に形成した緩衝部材2aを複数
本組付けて、海洋構造物1の底部に配置したものである
。また円筒状の緩衝部材2a内部に隔壁12を設けるこ
とによって、もし区画の一部が破損しても海洋構造物1
を充分に保持し得る構造となっている。
また、第6図は緩衝部材2bの第3実施例を示し、この
実施例は上記第1実施例の座蒲団状に形成した緩衝部材
2bの内部に隔壁13を設けて緩衝部材2b内を複数に
区画形成し、曳航時または海洋構造物1の据付は後に、
万一緩衝部材2bの一部が破損しても海洋構造物1を充
分に保持し得る構造としたものである。
なお、隔壁13は緩衝部材2bの長手方向に設けること
もできるし、横方向に設けることも可能である。また、
隔壁13は独立で設けても良し、緩衝部材2bと一体的
に設けて併用することも可能である。
次に、第7図及び第8図は緩衝部材2に注入する作動圧
流体(エアー等)の注入装置14の断面図を示し、この
注入装置14は第1図に示したドルフィン等の係留装置
3の一部に設けることが可能である。第7図は注入装置
14の注入パイプ14aを緩衝部材2の外部に挿入した
外挿型を示し、また第8図は緩衝部材2の内部に挿入し
た内挿型を示している。
なお、緩衝部材2に隔壁を設けたものについては注入装
置14の注入パイプ14aが各区画毎に設けられている
(発明の効果) この発明は、上記のように側部に係留装置と移動防止装
置を配設し、海底と構造物本体の底面との間に、伸縮自
在な緩衝部材を設けたため、従来ノ据付は工法のように
海底工事を全(必要とせず、海洋構造物と海底地盤との
間に緩衝部材を挿入するだけで簡単に設置することが可
能であり、更に従来工法のような多くの手間と時間を要
さず極めて経済的に海洋構造物を設置することが出来る
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は海底地盤が軟弱な場合に海洋構造物を設置した
状態を示す断面図、第2図は第1図の平面図、第3図は
海底地盤が起伏の激しい所に海洋構造物を設置した状態
の断面図、第4図は座蒲団型緩衝部材の拡大斜視図、第
5図は緩衝部材の第2実施例を示す斜視図、第6図は緩
衝部材の第3実施例を示す斜視図、第7図及び第8図は
緩衝部材にエアー等を注入する注入装置の形式を示す断
面図である。 1・・・海洋構造物本体、2・・・緩衝部材、3・・・
係留装置、4・・・移動防止装置。 第3図 t!i4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 側部に係留装置と移動防止装置を配設し、海底と構造物
    本体の底面との間に、伸縮自在な緩衝部材を設けること
    を特徴とする海洋構造物の据付工法。
JP8005485A 1985-04-17 1985-04-17 海洋構造物の据付工法 Granted JPS61242212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8005485A JPS61242212A (ja) 1985-04-17 1985-04-17 海洋構造物の据付工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8005485A JPS61242212A (ja) 1985-04-17 1985-04-17 海洋構造物の据付工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61242212A true JPS61242212A (ja) 1986-10-28
JPH0342377B2 JPH0342377B2 (ja) 1991-06-27

Family

ID=13707520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8005485A Granted JPS61242212A (ja) 1985-04-17 1985-04-17 海洋構造物の据付工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61242212A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6490338A (en) * 1987-09-29 1989-04-06 Kiyonori Kikutake Submerged ground

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5048707A (ja) * 1973-08-31 1975-05-01
JPS58113410A (ja) * 1981-12-28 1983-07-06 Daito Kogyo Kk 重力式構造物の水平設置工法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5048707A (ja) * 1973-08-31 1975-05-01
JPS58113410A (ja) * 1981-12-28 1983-07-06 Daito Kogyo Kk 重力式構造物の水平設置工法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6490338A (en) * 1987-09-29 1989-04-06 Kiyonori Kikutake Submerged ground

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0342377B2 (ja) 1991-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5911542A (en) Unsinkable floating dock system
CA2261438A1 (en) Float apparatus for a floating dock
JP2001071991A (ja) セミサブ浮体式構造物並びに大型海洋構造物及び大型海洋構造物の建造方法
JPS61242212A (ja) 海洋構造物の据付工法
Mangiavacchi et al. Design Criteria Of Apile Founded Guyed Tower.
IE55982B1 (en) Marine structure
KR101647820B1 (ko) 해중 터널 단위체의 밀봉 연결 구조
JPH09268562A (ja) 乾式作業方法及びそれに用いる作業函
JPS61155509A (ja) 大型海洋構造物の据付方法
JP2000110153A (ja) 海底軟着底海洋構造物
US4063322A (en) Hawser float assembly
JPH0748851A (ja) 水中トンネル
JPS61207286A (ja) 船舶の緩衝装置付球状船首
KR100537772B1 (ko) 스틸 부이를 이용한 관로 설치방법
JPH0645924B2 (ja) 海洋構造物
JPS5917960Y2 (ja) オイルフェンスの繋留装置
JPH08113190A (ja) 水上浮遊構造物
KR20160017204A (ko) 해중 터널의 연결 구조
JPH02168805A (ja) 接続部付き水底ケーブル
KR20160017202A (ko) 해중 터널 단위체의 연결 구조
JP2000144631A (ja) 浮桟橋の沈み込み抑制構造
JP2573494B2 (ja) 水面上の地盤の設置法
JPH01116109A (ja) 水中構造物の緩衝構造
JPS648977B2 (ja)
JP2560259Y2 (ja) 水上ヘリポート