JPS61241191A - 感熱記録用転写材料 - Google Patents

感熱記録用転写材料

Info

Publication number
JPS61241191A
JPS61241191A JP60083324A JP8332485A JPS61241191A JP S61241191 A JPS61241191 A JP S61241191A JP 60083324 A JP60083324 A JP 60083324A JP 8332485 A JP8332485 A JP 8332485A JP S61241191 A JPS61241191 A JP S61241191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sublimable
transfer material
ultraviolet absorber
antioxidant
thermal recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60083324A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukichi Murata
勇吉 村田
Shuichi Maeda
修一 前田
Chieko Hoshino
星野 千恵子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP60083324A priority Critical patent/JPS61241191A/ja
Publication of JPS61241191A publication Critical patent/JPS61241191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/392Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (イ)産業上の利用分野 本発明は昇華型感熱転写記録に使用される転写材料に関
する。
(ロ) 従来の技術 現在、電子写真、インクジェット、感熱転写等によるカ
ラー記録技術が検討されている・感熱転写記録方式・は
、装置の保守や操作が容易で、装置や消耗品が安価であ
るため、他の方法に比べ有利と考えられる。
感熱転写方式には、ベースフィルム上に熱溶融性インク
層を形成させた転写シートを感熱ヘッドにより加熱して
、該インキを溶融し、被記録体上に転写記録する溶融方
式と、ベースフィルム上に昇華性色素を含有する色材層
を形成させた転写シートを感熱ヘッドにより加熱して色
素を昇華させ、被記録体上に転写記録する昇華方式とが
あるが、昇華方式は感熱ヘッドに与えるエネルギーを変
えることにより、色素の昇華量を制御することができる
ので、階調記録が容易となり、フルカラー記録には特に
有利でおる。
昇華方式の感熱転写記録、によυ記録を得るためには、
イエロー色、マゼンタ色、シアン色およびブラック色の
転写シートを用いて転写記録を行なえば良いが、従来、
これらの転写シートには充分な性能のものがなく、その
開発が要望されている。
(ハ)開発が解決しようとする問題点 本発明は良好な色調及び色m変の転写記録が得られ、更
に耐光堅牢性及び保存安定性のすぐれた転写材料全提供
しようとするものである。
発明の構成 (イ)問題点を解決するための手段 不発明は、 ベースフィルムと昇華性色素を富む色材層とからなる感
熱記録用転写材料であって、核色材層中に各々昇華性の
酸化防止剤、紫外線吸収剤又は紫外線安定剤を含有する
ことを特徴とする感熱記録用転写材料 をその要旨とするものである。
昇華性色素としては筏々のものが使用できるが、たとえ
ば下記一般式〔I〕、〔II〕または〔■〕 (式中、X及びYは水素原子又はメチル基を表わし、人
は−CO−1−COO−1−8O1−を表わし、R1、
B!、 RA、R4、R3及びR6は水素原子又は置換
もしくは非置換のアルキル基金表わす) で表わされる色素が挙げられる。
上記一般式〔I〕、[1])及び〔■〕におけるR′、
R1、R1、R4、R″、R6及びR7としてはC8〜
C6のアルキル基、C3〜Csリアルコキシアルキル基
又はC!〜C8oのアルコキシアルコキシアルキル基・
アラルキル基を挙げることがテキル・更に・色材層の色
素としては、配合色素を挙ケルコトカでき、一般式〔I
〕テ表わされる色素を/Q〜50%、一般式〔II〕で
表わされる色素を/Q〜SO%そして一般式[1]で表
わされる色素を30−ざ。チ含有する配合色素の場合に
特に有効である。
酸化防止剤としては昇華性色素の酸化分解を防ぐ機能、
或いは、生成ラジカルを安定化する等によりその重合を
停止させるまたは重合速度を低下させる機能を有し、良
好に昇華転写するものであればいずれも使用し得るが、
フェノール系、硫黄系、リン酸系、ナフトール系などの
酸化剤が好ましく、例えば2.6−ジーt−ブチル−p
−クレゾール、ブチル化ヒドロキシアニソール、コ、6
−ジーt−ブチルーダーエチルフェノール、ステアリル
−β−(3,S−ジ−ブチルーダ−ヒドロキシフェニル
)クロビオネート、コ、−′−メチレンービス−(II
−メチル−&−1−ブチルフェノール)、コ、−′−メ
デレンービス−(4=−エチル−6−1−ブチルフェノ
ール)、グ4(/チオビスー(3−メチル−4−t−ブ
チルフェノール)、p、4(’−ブチリデン−ビス−(
J−メチル−A−t−ブチルフェノール)、/、/、J
 −トリス−(2−メチルーダ−ヒドロキシ−j−t−
ブチルフェノール)ブタン、/、J、! −ト リスチ
ルー コ、ダ、6− ト リス(J、s−ジー を−プ
デルーダーヒドロキシペンジル)ベンゼン、テトラキス
−〔メチレン−、t −(J、s’ −シーt−7’チ
ル−≠′−ヒドロキシフェニル)プロピオネートコメタ
ン、ビス[,7,,7’−ビス−(q’−ヒドロキシ−
j’−t−ブチルフェニル)ブチリックアシッドコグリ
コールエステル、トコフェロール類、ヒドロキノン、カ
テコール、t−ブチルカテコール等のフェノール系酸化
防止剤、ジラウリルチオジグロビオネート、ジミリスチ
ルチオジグロピオネート、ジステアリルチオジグロビオ
ネート等の硫黄系酸化防止剤、トリフェニルホスファイ
ト、ジフェニルイソデシルホスファイト、ジフェニルジ
イソデシルホスファイト、ダJ−ブチリデン−ビス(3
−メチル−t、−t−ブチルフェニル−ジ−トリデシル
)ホスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイ
ト等のリン酸系酸化防止剤、α−す7トール、β−ナフ
トール、/ 、4(−ジヒドロキシナフタレン、1lj
−ジヒドロキシナフタレンなどのす7トール系醒化防止
剤、その他ベンゾキノン、クロラニルなどが挙げられる
上記の酸化防止剤のうち、フェノール糸。
特にビスフェノール系酸化防止剤が有効である。
紫外線吸収剤としては、それ自身が紫外線を吸収するこ
とにより、昇華性色素の劣化を防ぐ機能を有し、良好に
昇華転写するものであればいずれも使用し得るが、べ/
シトリア:/−に系、−Fj’Jチル酸エステル系、ベ
ンゾフェノン系、シアノアクリレート系などの紫外線吸
収剤が好ましく、例えはニー(コ′−ヒドロキシー5′
−メチルフェニル)ペンツトリアゾール、−一(−′−
ヒドロキシーj’−t・rt −ブチルフェニル)ベン
ゾトリアゾール、ニー(λ′−ヒドロキシー31. s
 l−ジ・t@rt−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾ
ール、5−(x’−ヒドロキシ−j’  t@rt−ブ
チル−5′−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリ
アゾール、ニー(−′−ヒドロキシーJ/、s/−ジ・
t@rt−ブチルフェニル)−!−クロロベンゾトリア
ゾール、−一(2′−ヒドロキシ−3′、j′−ジ・t
・rt−アミルフェニル)ベンゾトリアゾール、ニー(
−′−ヒドロキシーq′−オクトキシフェニル)ベンゾ
トリアゾール等のベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、
フェニルサリシレー)、p−t・rt−プチルフェニル
サリクレート、p−オクチルフェニルサリシレート等の
サリチル酸エステル系紫外線吸収剤、λ、4(−ジヒド
ロキシベンゾフェノン、−一ヒトーキシーダーメトキシ
ベンゾフェノン、−一ヒドロキシーダーオクトキシペン
ゾフェノン、−一ヒドロキシーダードデシルオキシペン
ゾフエノン、コ、−′−ジヒドロキシーq−メトキシベ
ンゾフェノン、コ、−′−ジヒドロキジータ、り′−ジ
メトキシベンゾフェノン叫のベンゾフェノン系紫外線吸
収剤、コーエチルヘキシルーーーシアノ−3,3′−ジ
フェニルアクリレート、エチル−一−シアノー3.3′
−ジフェニルアクリレート等のシアノアクリレート系紫
外線吸収剤などが挙けられる。
上記の紫外線吸収剤のうち特にベンゾ) IJアゾール
系が好ましい。
紫外線安定剤としては、それ自身紫外線の吸収能力はあ
まりないが、紫外線に対し昇華性色素を保護する機能を
有し、良好に昇華転写するものであればいずれも使用し
得るが、ヒンダードアミン系が好ましい。具体的には、
例えば、下記のものが挙げられる。
上記の各々昇華性の酸化防止剤、紫外線防止剤及び紫外
線安定剤は、各々単一の化合物で用いることもできるが
、数種のものを同時に使用しても良く、更に、酸化防止
剤と紫外線吸収剤あるいは紫外線安定剤とを併用しても
良い。特に、酸化防止剤単独あるいは酸化防止剤と紫外
線吸収剤の併用が好ましい。
昇華性の酸化防止剤、紫外線吸収剤および紫外線安定剤
の使用量としては色素に対して/−100重量%の範囲
で使用することが適当である。特に5−SO重箪チが好
ましい。
転写シート作製のためには、上記色素及び酸化防止剤、
紫外線吸収剤および紫外線安定剤を結着剤とともに媒体
中に溶解あるいは微粒子状に分散させることによりイン
クを調製し、該インクをベースフィルム上に塗布し、乾
燥させれば良い。
インク、;vigのための枯渚剤としては、セルロース
系、アクリル酸系、デンプン系などの水溶性樹脂、アク
リル樹脂、メタクリル樹脂、ポリスチレン、ポリカーボ
ネート、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、エチル
セルロースなどの有機溶剤に可溶性の樹脂など全挙げる
ことができる。有機溶剤可溶性の1!A脂の場合、有機
溶剤溶液としてのみならず水性分散液の形で使用するこ
とも可能である。
インク請人のための媒体としては水の他に、メチルアル
コール、イソプロピルアルコール、イソブチルアルコー
ルなどのアルコール類、メチルセロソルブ、メチルセロ
ソルブなどのセロソルブ類、トルエン、キシレン、クロ
ロベンゼンなどの芳香族類、酢酸エチル、酢酸ブチルな
どのエステル類、アセトン、メチルエチルケトン、メチ
ルイソブチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類
、塩化メチレン、クロロホルム、トリクロロエチレンナ
トの塩素系溶剤、テトラヒドロフラン、ジオキサンなど
のエーテル類、N、N−ジメチルホルムアミド、N−メ
チルピロリドンなどの有機溶剤溶液げることができる。
転写シート作製のためのインクを堕布するベースフィル
ムとしてハ、コンデンサー紙、グラシン紙のような薄葉
紙、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミドのような耐
熱性の良好なプラスチックのフィルムが適しているが、
それらの厚さとしては、3〜SOμm の範囲を挙げる
ことができる。
インフラベースフィルムに塗布する方法としては、1ノ
2.−ユ。−ヤヨーター、グラビアコーター、ロットコ
ーター、エアトクタコー′−′トを使用して実施するこ
と蛤1でき、インキの塗布層の厚さは乾燥後、0.7〜
j pmの範囲となるよう塗布すればよい(原崎勇次著
゛槙誓店・t 97 qMJa行rコーティング方式」
)。
発明の作用及び効果 前記一般式〔I〕、(Il〕及び〔1〕で表わさり、b
色素は昇華しやすく、すぐれた色v4ヲ有するため、こ
れらの色Xを用いることにより・良好な色調及び色濃度
の転写記録を得ることができるが・これらの色素を用い
た転写シートは保存中に感度が低下し、転写記録時に色
濃度が低下する等の問題があった。更にこれらの転写記
録は、耐光堅牢性が不充分なため、露光により色が退色
してしまうという欠点を有していた。Wに・配合色素の
場合、それぞれの色素の退色性が異なるため、露光によ
り、著しい色の変色および退色がみられた。
ところが、色素と共に前記の各々昇華性の酸化防止剤、
紫外線吸収剤または紫外線安定剤を用いることにより、
色素の分解を防止し、転写シートの保存安定性および転
写記録の耐光堅牢性を改良することができる。
従って、転写材料を用いることにより、転写シートの長
期の保存安定性が良好で、しかも耐光堅牢性、色調およ
び色濃質の良好な転写記録を得ることができる。
実施例 以下実施例によりこの発明を具体的に説明するが、かか
る実施例は本発明を限定するものではない。
実施例/−f及び比較例/−1 第1表に示す色素S?、酢酸セルロース(ダイセル化学
株式会社製造) t o t、メチルエチルケトンto
olおよび第1表に示す酸化防止剤、紫外線吸収剤また
は紫外線安定剤をペイントコンディショナーで70分間
処理し、インクを調製した。
このインクをパーコーター(ウェット膜厚12pro 
)  を用いてコンデンサー紙(toμrIIf!!−
)に塗布、乾燥して転写材料を得た。
作製した該転写シートを用い、$熱プリンターにより被
記録体に転写記録を行なった結果、i/表に示す色調お
よび色濃度(反射色11の記碌t−得た。第1表に示す
ように、転写記録の耐光堅牢性をブルースケールによる
判定(級数)および色差AEで表わした。
感熱プリンターの記録条件は以下の通りである。
主走査及び副走査の線密度 : qドツト10記録電力
         :  0.AW/ドツトヘッドの加
熱時間  :  /(7m纂・Cなお、被記録体は飽和
ポリエステル樹脂3ダ重量斉の水分散液(東洋紡績株式
会社製造、〕(〕イロナールMD−/二〇〇%商品名5
zとシリカ(日不シリカエ業株式会社製造、N1ps口
E2ユQA、商品名)l?とを混合し、調製した液をア
ート紙(t00μm厚)にパーコーター(クエン)Mコ
リμm)を用いて塗布乾燥して製造した。
反射色褐変は米国マクベス社製盾デン7トメーターRD
−!/≠型を用いて測定した。なお、使用したフィルタ
ーは以下のとおりである。
イエロー色の場合:ラツテンAダ7 マゼンタ色の場合:ラッテ7451 777色の場合:ラツテンムコS ブラックの場合:ラツテンA/ 0 &耐71e試験は
キセノンフェードメーターによりt、JCで20時間′
s′f、元し、耐光堅牢性は級数をブルースケールによ
り判定し、変退色は色差AE*で表わし、AIi:*は
測色機MS−2020(マクベス社製)で露光の前後の
し*^*b*[CIE(国際照明安員会)(/97り表
色系]の差AL*、Aa  、4b*全測定し、下記式
%式%) により算出した。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ベースフィルムと昇華性色素を含む色材層とから
    なる感熱記録用転写材料であつて、該色材層中に各々昇
    華性の酸化防止剤、紫外線吸収剤又は紫外線安定剤を含
    有することを特徴とする感熱記録用転写材料。
  2. (2)特許請求範囲第1項記載の感熱記録用転写材料に
    おいて、昇華性色素が、下記一般式 〔 I 〕、〔II〕または〔III〕で表わされる物。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・〔III〕 (式中、X及びYは水素原子又はメチル基を表わし、A
    は−CO−、−COO−、−SO_2−を表わし、R^
    1、R^2、R^3、R^4、R^5及びR^6は水素
    原子又は置換もしくは非置換のアルキル基を表わす)
  3. (3)特許請求範囲第2項記載の感熱記録用転写材料に
    おいて、前記一般式〔 I 〕〜〔III〕のR^1、R^2
    、R^3、R^4、R^5及びR^6が、C_1〜C_
    6のアルキル基、C_3〜C_8のアルコキシアルキル
    基又はC_7〜C_9のフェニルアルキル基である物。
  4. (4)特許請求の範囲第1項記載の感熱記録用転写材料
    において、昇華性の酸化防止剤が、フェノール系酸化防
    止剤、硫黄系酸化防止剤、リン酸系酸化防止剤またはナ
    フトール系酸化防止剤である物。
  5. (5)特許請求の範囲第1項記載の感熱記録用転写材料
    において、昇華性の紫外線吸収剤が、ベンゾトリアゾー
    ル系紫外線吸収剤、サリチル酸エステル系紫外線吸収剤
    、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤またはシアノアクリレ
    ート系紫外線吸収剤である物。
  6. (6)特許請求の範囲第1項記載の感熱記録用転写材料
    において、昇華性の紫外線安定剤が、ヒンダードアミン
    系紫外線安定剤である物。
  7. (7)特許請求範囲第1項記載の感熱記録用転写材料に
    おいて、色材層が、前記一般式〔 I 〕で表わされる色
    素を10〜50%、前記一般式〔II〕で表わされる色素
    を10〜50%および前記一般式〔III〕で表わされる
    色素を30〜80%含有する物。
JP60083324A 1985-04-18 1985-04-18 感熱記録用転写材料 Pending JPS61241191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60083324A JPS61241191A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 感熱記録用転写材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60083324A JPS61241191A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 感熱記録用転写材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61241191A true JPS61241191A (ja) 1986-10-27

Family

ID=13799245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60083324A Pending JPS61241191A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 感熱記録用転写材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61241191A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0285665A1 (en) * 1986-10-07 1988-10-12 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Thermal transfer sheet
EP0312812A2 (en) * 1987-10-23 1989-04-26 EASTMAN KODAK COMPANY (a New Jersey corporation) Stabilizer-donor element used in thermal dye transfer
JPH023384A (ja) * 1988-06-20 1990-01-08 Ricoh Co Ltd 昇華型熱転写記録媒体
JPH0225387A (ja) * 1988-07-15 1990-01-26 Ricoh Co Ltd 昇華型熱転写記録媒体
JP2015098537A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 三菱化学株式会社 着色樹脂組成物、カラーフィルタ、液晶表示装置及び有機el表示装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59127798A (ja) * 1983-01-12 1984-07-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラ−転写紙
JPS618387A (ja) * 1984-06-22 1986-01-16 Mitsubishi Paper Mills Ltd 熱転写記録材料

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59127798A (ja) * 1983-01-12 1984-07-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラ−転写紙
JPS618387A (ja) * 1984-06-22 1986-01-16 Mitsubishi Paper Mills Ltd 熱転写記録材料

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0285665A1 (en) * 1986-10-07 1988-10-12 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Thermal transfer sheet
EP0312812A2 (en) * 1987-10-23 1989-04-26 EASTMAN KODAK COMPANY (a New Jersey corporation) Stabilizer-donor element used in thermal dye transfer
US4855281A (en) * 1987-10-23 1989-08-08 Eastman Kodak Company Stabilizer-donor element used in thermal dye transfer
JPH023384A (ja) * 1988-06-20 1990-01-08 Ricoh Co Ltd 昇華型熱転写記録媒体
JPH0225387A (ja) * 1988-07-15 1990-01-26 Ricoh Co Ltd 昇華型熱転写記録媒体
JP2015098537A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 三菱化学株式会社 着色樹脂組成物、カラーフィルタ、液晶表示装置及び有機el表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6369693A (ja) 色素の転写法
JPS6131292A (ja) 感熱転写記録用色素及び感熱転写記録用シート
JPS61241191A (ja) 感熱記録用転写材料
JPS61227092A (ja) 感熱転写記録用アゾ色素及び感熱転写シート
JPS6122993A (ja) 感熱転写記録用色素及び感熱転写記録用シート
JPH0225384A (ja) アゾ染料の転写法
JPS61148269A (ja) インドアニリン系化合物及び感熱転写記録用色素
JPH04357088A (ja) 熱転写印刷用のアゾ染料
US5204312A (en) Azo dyes for thermal transfer printing
JPH0811466B2 (ja) 転写シ−ト
JPS6158791A (ja) 感熱記録用転写シ−ト
JPS6119396A (ja) 感熱転写記録用色素及び感熱転写記録用シート
JPS635992A (ja) 感熱転写記録用色素及び感熱転写シート
JPS6233688A (ja) 感熱転写記録用色素
Oda The effect of hydroxyarylbenzotriazoles containing a singlet oxygen quenching moiety on the photofading of dyes on a polymer substrate
US5093308A (en) Oxadiazolyl-benzene azo hydroxy-pyridone dyes for thermal transfer printing a yellow print
US4829049A (en) Transfer sheet for heat sensitive transfer recording
US5208210A (en) Thermal transfer printing
JPH05236B2 (ja)
US5302577A (en) Transfer of anthraquinone dyes
JPS61244595A (ja) 感熱転写記録用ピリドンアゾ系色素
JPS61227093A (ja) 感熱転写記録用アントラキノン系色素
JPH051155B2 (ja)
JPH0351188A (ja) 感熱転写材料
JPH02579A (ja) 熱転写に使用する黄色染料供与素子及びそれを用いた熱転写シート