JPS61241051A - 円筒研削盤 - Google Patents

円筒研削盤

Info

Publication number
JPS61241051A
JPS61241051A JP8330185A JP8330185A JPS61241051A JP S61241051 A JPS61241051 A JP S61241051A JP 8330185 A JP8330185 A JP 8330185A JP 8330185 A JP8330185 A JP 8330185A JP S61241051 A JPS61241051 A JP S61241051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
bed
headstock
grinding
stand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8330185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0448576B2 (ja
Inventor
Tetsuo Takahashi
哲郎 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsugami Corp
Original Assignee
Tsugami Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsugami Corp filed Critical Tsugami Corp
Priority to JP8330185A priority Critical patent/JPS61241051A/ja
Publication of JPS61241051A publication Critical patent/JPS61241051A/ja
Publication of JPH0448576B2 publication Critical patent/JPH0448576B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は円筒研削盤に関し、特にプランジ研削及びアン
ギエラー研削可能な円筒研削盤及び加工物を自動的に供
給しうる加工物自動供給装置を備えた円筒研削盤に関す
る。
(従来の技術〕 従来の円筒研削盤は加至物を保持して回転させる主軸台
及び心押台を研削盤の往復台上に固定し、高速回転する
砥石を有する砥石台をベッド上に滑動可能に設け、該砥
石台を加工物に向かって移動させることにより、加工物
への切り込みを行っている。ところで、軸長の短い小物
部品の研削には、主として第8図に示すように加工物W
の加工長さより長い幅の砥石5を使用し砥石5を加工物
の軸心と直角に切り込む外径だけの研削を行うプランジ
研削と、第9図に示すように軸心に対して斜めから切り
込み、外径と端面を同時に研削するアンギュラ−研削が
ある。これらのプランジ研削とアンギュラ−研削では砥
石の切り込み方向が異なるため、従来はそれぞれ専用の
研削盤が作られ用いられている。また、加工物を研削盤
に自動的に着脱させる自動供給装置として、加工物の保
持位置(主軸先端位置)を取り囲む門形の案内装置を設
け、該案内装置によって走行するマニュピレータにより
機械の側面にあるコンベアから加工物を取り出し機械に
供給するようにしたもの、或いは機械の前面にロボット
を別置し。
機械前面のコンベアから供給するようにしたもの等が知
られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来の円筒研削盤は、高精度での1例えば外径公差
1μ程度での研削が困難であるという問題があった。ま
た、従来の円筒研削盤は、プランジ研削盤、アンギュラ
−研削盤とが機械のベッドも異なる別の機種として製造
されており、この為使用者側では両機種を備える必要が
あり、製造者側では両機種に共用しろる部品が少ないの
で、製造コストが高くなる等、使用者。
製造者ともに不利となる問題もあった。更に、従来の研
削盤に使用されている加工物自動供給装置は、主として
軸長が少なくとも100m以上の大物、中物部品に使用
されるもので、大規模且つ高価であり、外径10龍、軸
長50m程度の小物部品用には高価すぎ、適さないと言
う問題もあった。
本願はかかる従来の問題を解決せんとするもので。
本願第一の発明は、高精度の研削を可能にし、且つプラ
ンジ研削盤、アンギエラー研削盤のいずれにも使用しう
る円筒研削盤を提供することを目的とする。
また1本願第二の発明は、加工物を自動的に供給しうる
構造簡単な加工物自動供給装置を備えた円筒研削盤を提
供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成すべくなされた本願第一の発明は。
ベッドと2回転部石を有し前記ベッド上に固定される砥
石台と、前記砥石の軸線に直角方向に往復動するよう前
記ベッド上に保持されたテーブル台と、該テーブル台上
に保持されるテーブルと、該テーブル上に取付けられ、
研削されるべき加工物を支持して回転させる主軸台とを
具備し、前記テーブルはその上に支持した主軸台の軸線
を前記テーブル台の移動方向に対して直角又は傾斜方向
になし得るよう、テーブル台に対して旋回可能若しくは
取り外し可能に構成したことを特徴とする円筒研削盤で
ある。
本願第二の発明は、ベッドと9回転部石を有し前記ベッ
ド上に固定される砥石台と、前記砥石の軸線に直角方向
に往復動するよう前記ベッド上に保持されたテーブル台
と、該テーブル台に保持され、研削される、べき加工物
を支持して回転させる主軸台と、前記ベッド上で、前記
主軸台の砥石台とは反対側に配置された加工物自動供給
装置とを有り、該加工物自動供給装置は、加工物を供給
する供給シュートと、該供給シュート内の取り出し位置
にある加工物を把持し、該加工物を後退位置にあるテー
ブル台上の前記主軸台による加工物保持位置に移送する
揺動アームとを有していることを特徴とする円筒研削盤
である。
〔作用〕
上記の如く本願第一の発明の円筒研削盤では、砥石台が
固定され、従って砥石は定位置で回転し、一方主軸台で
保持された加工物がテーブル台の移動により砥石に向か
って送られ、切り込み運動をする構成である。
砥石台は加工物に比べて大きい砥石、該砥石を高速回転
させる比較的大容量の電動機、ベルト等を備えているの
で、全体の重量が太き(、従って大重量の砥石台をベッ
ド案内面上を摺動させて切り込み送りする場合には、切
り込み送りの精度の向上が困難であったが。
本発明では砥石台に比べて軽量な主軸台側を移動させる
構成としたので、切り込み送りの精度が増す。また。
砥石は高速回転しく例えば17QOrpm)回転振動を
生じ易いが、砥石台がベッドに固定される構造であるの
で、ベッドに吸振性の材料を使用することにより。
砥石の回転振動を良好に吸振でき、一方加工物を回転さ
せる主軸は比較的低速(例えば140〜700rplI
)でありしかも回転部分、電動機等は砥石台に比べて小
さいので1回転による振動が少なく、この部分を移動さ
せる構造としても悪影響が少ない、この結果9.研削精
度が向上する。
また、上記円筒研削盤では、主軸台を支持したテーブル
を、テーブル台に対して旋回可能若しくは取り外し可能
としたので、テーブルのテーブル台に対する取付角度を
変えたり、或いは別のテーブルに取り替えたりすること
ができ、テーブル上に保持された主軸台で保持される加
工物の軸線を、砥石の軸線に対して平行にしたり、傾斜
させたりすることができる。砥石軸と加工物とを平行に
した状態でテーブル台の送り運動をすると、プランジ研
削が行われ、傾斜させた状態ではアンギュラ−研削が行
われる。かくして、上記構成の研削盤はプランジ研削、
アンギュラ−研削の両方に使用可能である。
本願第二の発明になる円筒研削盤は、加工物供給シュー
ト及び揺動アームを備えた加工物自動供給装置を備えて
おり、該加工物自動供給装置によれば、供給シュート内
の加工物を揺動アームが把持して抜き出し。
主軸台のところに供給し、主軸台に保持させることがで
きる。ここで、供給シュートで加工物を、主軸台による
保持位置の近くにまで送っているので、揺動アームの単
純な揺動により供給シュート内の加工物を主軸台のとこ
ろに供給でき、自動供給装置を簡単且つコンパクトにす
ることができる。また、#a?動アームによる加工物の
供給は、主軸台を乗せたテーブル台が砥石台から離れる
方向に後退した後退位置で行うように構成しているので
、揺動アームが砥石と干渉することがなく、揺動アーム
やその先端に設ける加工物把持用のグリッパ−の設計が
容易となる。
〔実施例〕
以下、添付図面に示す本発明の好適な実施例を説明する
。第1図は本発明の円筒研削盤の1実施例を示す正面図
、第2図はその平面図であり、いずれもプランジ研削を
している状態を示す、第3図は第1図の円筒研削盤でア
ンギュラ−研削をしている状態を示す平面図、第4図は
第1図のA−A断面図である。同図において、lは円筒
研削盤のベッド、2はカバー、3は砥石台である。砥石
台3は砥石軸4.砥石5.電動機6等を備え、ベッド1
上に適当な手段例えばボルトにより固定される。7はテ
ーブル台で、砥石50軸線X−Xに直角なY−Y方向(
第2図参照)に、移動可能なように、ベッドIの摺動保
持面IAに保持される。更にテーブル台7には該テーブ
ル台7をY−Y方向に往復動させる駆動装置(図示せず
)が連結される。テーブル台7の上面は第5図に示す形
状をしており、左端部にテーブル支持面7Aが形成され
ている。テーブル支持面7A上には、テーブル9が旋回
軸8を中心として旋回可能に保持される。テーブル9は
第6図に示す平面形状をなしており、その上面にダブテ
ニル9Aが形成されている。ダブテール9Aには主軸台
12及び心神台13が向い合って保持され且つボルト1
4により固定される。主軸台12及び心神台13はボル
ト14を緩めることにより、ダブテール9Aに沿って移
動可能であり、取付位置の調整が可能である。主軸台1
2は主軸15.加工物保持機構16(コレット、チャッ
ク等)、主軸駆動用電動8117等を有し、心神台13
は心神台センタ18を有し、主軸15.保持機構16及
び心押第センタ18により加工物Wが保持される。なお
、主軸台12のみにより、加工物Wが強固に保持される
場合には心神台を省略してもよい。テーブル9はその上
の主軸台12と心神台13とに保持された加工物Wの軸
線が砥石5の軸線x−Xに平行となる位置(第2図に示
すプランジ研削位置)及び傾斜する位置(第3図に示す
アンギュラ−研削位置)とに旋回可能であり、且つ、テ
ーブル固定板20及び固定ボルト21により各位置に固
定可能である。なお1本実施例では、テーブル9を旋回
軸8を中心として旋回させることにより、テーブル9を
プランジ研削位置とアンギエラー研削位置とに切り換え
可能としているが、この代わりに、単にテーブル9のテ
ーブル台7に対する固定を外し、取付位置、角度を変え
て再度固定するようにしてもよく、更にはプランジ研削
用の専用テーブルとアンギュラ−研削用の専用テーブル
とを用意しておき、テーブル台に保持されるテーブルを
交換することによりプランジ研削とアンギュラ−研削と
の切り換えを行うようにしてもよい。
第1図、第2図、第4図において、ベッド1上には。
テーブル9の砥石台3とは反対側に加工物自動供給装置
30が配置される。この自動供給装置30は未加工の加
工物を連続的に供給する供給シュート31.その下方の
揺動アーム32.該揺動アーム32を支持し且つ後述す
る要領で揺動及び軸線方向に移動させる駆動装置34.
該駆動装置34を支持するブラケット35等を有する。
供給シュート31は加工物を最下端の取り出し位置に1
個ずつ供給しうる任意のものが使用可能である0本実施
例では、加工物Wの形状に合わせた槌形に作ってあり、
第7図に概略的に示すように下端近傍にシャッター40
を設けている。シャッター40は、加工物の一番下側か
ら1個目と2個目の間及び2個目と3個目との間に出入
りする薄い仕切り板41゜42及びその仕切り板を移動
させる空圧シリンダ43を有している。2枚の仕切り!
Ji41.42はシュートの外側で連結され、一方の仕
切り板がシュート内に進入すると他方は退避するように
構成されている。この構成により、加工物を1個ずつシ
ュート最下部の取り出し位置に供給することができる。
供給シュート31は駆動装置34のケーシングに取付け
られており、後述するように駆動装置34のベッドlに
対する取付角度を変えても、揺動アームに対して一定の
位置に維持される。
揺動アーム32はほぼV字形をなし、各先端にそれぞれ
グリフパー33A、33Bを有する。グリフパー33A
、33Bはそれぞれ空圧シリンダ等のアクチュエータを
備え、加工物Wを把持したり、開放することの可能なも
のである。揺動アーム32はその旋回中心軸線が主軸台
12と心押台13とに保持された加工物Wに平行となる
ように(第2図参照)配置され、且つ一方のグリッパ−
33Aが供給シュート31内の最下部の加工物を把持す
る位置と、砥石台3から離れた後退位置にあるテーブル
台7上の主軸台と心押台とによる加工物保持位置との間
に移動可能なように配置されており、従って、揺動アー
ム32は供給シュート31内の加工物を把持し、後退位
置にあるテーブル台7上の主軸台12.心押台13によ
る加工物保持位置に移送することが可能である。他方の
グリッパ−33Bは。
揺動アーム32が供給シュート31からの加工物を主軸
台と心押台との間に供給する際、加工済の加工物を取り
外し排出するものである。揺動アーム32の下方にはグ
リッパ−33Bで取出される加工物を受ける排出シェー
ド36及び製品受け37が設けられる。なお。
グリッパ−33Bを省略し、排出シュート36を主軸台
と心押台とで保持された加工物の下方にまで延ばしてお
き、加工済の加工物を直接排出シュート36に落下させ
て排出するようにしてもよい、また、排出シュート36
に代えてコンベアが用いられてもよい、M動装置34は
揺動アーム32に後述する動きを与えろる機構のものを
適宜使用でき、且つその機構は当業者が容易に設計しう
るちのであるので、詳細な説明は省略する0例えば、実
開昭59−163429号に開示のものを使用できる。
駆動装置I34を支持するブラケット35は第2図で主
軸15の軸線に平行なドブテール35Aを有し、該ドブ
テール35Aに沿って駆動装置の取付位置を調節可能で
ある。駆動装置34の取付位置調節により揺動アームの
グリッパ−による加工物保持位置を調節できる。第3図
に示すアンギュラ−研削の場合には第2図のブラケット
35の代わりにブラケット135を用い、揺動アーム3
2を保持する駆動装置34のベッド1!:対する取付角
度を変えて。
揺動アーム32の旋回中心軸線が主軸台及び心押台に保
持された加工物Wの軸線に平行になるようにする。
なお、同時に排出シュート36もアンギエラー研削用の
排出シュート136に取替る。
次に、上記構造の円筒研削盤による研削動作を説明する
。プランジ研削を行う場合、テーブル9はテーブル台7
に対し第2図に示す状態に、即ち主軸台及び心押台の軸
線が砥石5の軸wAX−Xに平行となる状態に固定され
る。テーブル台7が砥石台3から離れる方向(第2図の
右方)に後退し、後退位置に停止した時に加工物Wが供
給され主軸台12と心押台13とに保持される(詳細は
後述)、テーブル台7がベッドl上を摺動し、砥石台3
に向う前進運動により加工物への砥石の切り込みが行わ
れ所定の研削が行われる。加工物が最終仕上げの状態に
入り、自動定寸装置(図示せず)が加工寸法に仕上がっ
たという信号を出すと、自動定寸装置が加工物着脱に支
障のない位置に退避し。
テーブル台7が後退する。テーブル台7が後退位置に達
すると停止し、そこで加工物の排出及び新たな加工物の
取付が行われる。以上で1回の研削作業が終了する。
アンギュラ−研削の場合には、テーブル9はテーブル台
7に対し第3図に示す状態に、即ち主軸台及び心押台の
軸線が砥石5の軸線に傾斜した状態に固定される。この
状態で、プランジ研削の場合と同様にテーブル台7が砥
石台に向かって前進し、加工物Wにアンギュラ−研削が
行われる。この際、加工物の送り方向は砥石5の軸線X
−Xに直角方向即ちY−Y方向であるので、この方向に
対して傾斜した加工物Wの円筒面に対する切り込み量は
、テーブル台7の送り量にcos α(α:傾斜角)を
乗じた値となる。加工終了後は、テーブル台7が後退位
置に戻り、加工物の交換が行われる。
次に加工物の供給排出動作を説明する。機械が研削中又
は停止中、自動供給装置30は第1図に示す初期状態に
ある。研削終了後、テーブル台7が後退し後退位置に停
止すると、その信号により自動供給装置30の作動が開
始する。以下、第7図を参照して説明する。
なお、以下の項目(a)〜(幻は第7図の(a)〜(蜀
に対応する。
+81供給シユート31の最下端の取り出し位置に1個
の加工物がある。グリッパ−33A、33Bが開いた状
態で揺動アーム32が時計方向に揺動する。
山)一方のグリッパ−33Aがシュート内の加工物Wに
係合し、他方のグリフパー33Bが主軸台の保持機構1
6で保持された加工物Wに係合する位置で、揺動アーム
32が停止する。
(C)揺動アーム32が旋回中心軸線方向に且っ心神台
から主軸台に向う方向にシフトしく以下この方向のシフ
トを後退と言い1反対方向を前進と言う)、その後。
グリッパ−33A、33Bが閉じてそれぞれの加工物W
を把持する。同時に主軸台及び心神台による加工物の把
持を解除する。
Td)グリッパ−で加工物を把持した状態で揺動アーム
32が前進し、グリッパ−33Bで把持した加工物を主
軸の加工物保持機構から抜き出す。
(el揺動アーム32が反時計方向に揺動し、グリッパ
−33Aに保持した加工物Wが主軸台及び心神台で保持
される位置で停止する。この際、他方のグリッパ−33
Bは排出シュート36の上方に位置する。
(f)揺動アーム32がその軸線方向に後退し、グリッ
パ−33Aに保持した加工物を主軸の加工物保持機構内
に挿入させる。加工物を主軸台及び心神台で保持させた
後1両グリッパ−を開放する。一方、供給シュート31
では下方の仕切り板41が退避し、シュート内の加工物
が下方に移動し1次いで上方の仕切り板42が差し込ま
れる。
(幻グリッパ−が開いた状態で揺動アーム32が軸線方
向に前進する。その後、研削の為テーブル台7が砥石台
に向って前進した後、#a!動アーム32が時計方向に
揺動し、(a)の状態に戻る。また、供給シュート31
では下方の仕切り板41が下から1個目と2個目の加工
物の間に差し込まれ、上方の仕切り板42が退避して(
a)の状態に戻る。以上で加工物の自動供給排出の1サ
イクルが終了する。
〔発明の効果〕
以上に説明したように1本願第一の発明になる円筒研削
盤によれば、高精度の研削が可能であり、しかも簡単な
操作により、プランジ研削及びアンギュラ−研削のいず
れにも切り換え可能である。この為、従来のようにプラ
ンジ研削専用機、アンギエラー研削専用機を製造、使用
をする場合に比べて、経済的効果が大きり、シかも高精
度の製品(加工品)を製造可能である。
また1本願第二の発明になる円筒研削盤は、加工物の自
動供給を行う自動供給装置の構造が簡単且つコンパクト
であるので、安価に製造可能である。更に、自動供給装
置がコンパクトである為、自動供給装置及び研削部を包
囲する構造簡単なカバーの取付が可能であり。
研削液のミストによる作業環境の悪化を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の好適な実施例の正面図、第2図はその
平面図であり、いずれもプランジ研削を行う状態を示す
。第3図は第1図の研削盤でアンギュラ−研削を行う状
態を示す平面図、第4図は第1図のA−A断面図、第5
図は上記実施例に用いたテーブル台の平面図、第6図は
上記実施例に用いたテーブルの平面図。 第7図は上記実施例に用いた自動供給装置の作動を説明
する図、第8図はプランジ研削の説明図、第9図はアン
ギュラ−研削の説明図である。 l−・−・ベッド      2−・カバー3・・−砥
石台      4−・・砥石軸5−・−砥石    
   7−・・・テーブル台8・・−旋回軸     
 9−・・テーブル12−主軸台     1.1−・
心神台30・−自動供給装置  31−・・・供給シュ
ート32・−揺動アーム   3.3 A、  33 
fl−グリッパ−34−駆動装置    35−・−ブ
ラケフトW−加工物

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ベッドと、回転砥石を有し前記ベッド上に固定さ
    れる砥石台と、前記砥石の軸線に直角方向に往復動する
    よう前記ベッド上に保持されたテーブル台と、該テーブ
    ル台上に保持されるテーブルと、該テーブル上に取付け
    られ、研削されるべき加工物を支持して回転させる主軸
    台とを具備し、前記テーブルはその上に支持した主軸台
    の軸線を前記テーブル台の移動方向に対して直角又は傾
    斜方向になし得るよう、テーブル台に対して旋回可能若
    しくは取り外し可能に構成したことを特徴とする円筒研
    削盤。
  2. (2)ベッドと、回転砥石を有し前記ベッド上に固定さ
    れる砥石台と、前記砥石の軸線に直角方向に往復動する
    よう前記ベッド上に保持されたテーブル台と、該テーブ
    ル台に保持され、研削されるべき加工物を支持して回転
    させる主軸台と、前記ベッド上で、前記主軸台の砥石台
    とは反対側に配置された加工物自動供給装置とを有し、
    該加工物自動供給装置は、加工物を供給する供給シュー
    トと、該供給シュート内の取り出し位置にある加工物を
    把持し、該加工物を後退位置にあるテーブル台上の前記
    主軸台による加工物保持位置に移送する揺動アームとを
    有していることを特徴とする円筒研削盤。
JP8330185A 1985-04-18 1985-04-18 円筒研削盤 Granted JPS61241051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8330185A JPS61241051A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 円筒研削盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8330185A JPS61241051A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 円筒研削盤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61241051A true JPS61241051A (ja) 1986-10-27
JPH0448576B2 JPH0448576B2 (ja) 1992-08-07

Family

ID=13798584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8330185A Granted JPS61241051A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 円筒研削盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61241051A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0560766U (ja) * 1992-01-28 1993-08-10 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 自動円筒研磨装置
KR100429137B1 (ko) * 2001-01-03 2004-04-29 주식회사 만도 진공펌프 로터 가공장치의 배출장치
JP2008279525A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Bridgestone Corp 弾性ローラの研磨装置
JP2015217482A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 株式会社ジェイテクト 旋回テーブルを備える工作機械
JP2015217481A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 株式会社ジェイテクト 旋回テーブルを備える工作機械
CN105364703A (zh) * 2015-11-17 2016-03-02 侯如升 一种机械磨床支撑脚
JP2018099768A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 トーヨーエイテック株式会社 研削装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4526865Y1 (ja) * 1966-06-07 1970-10-19
JPS494226U (ja) * 1972-04-11 1974-01-14
JPS5775766A (en) * 1980-10-31 1982-05-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Numeric control type cylindrical grinder

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4526865Y1 (ja) * 1966-06-07 1970-10-19
JPS494226U (ja) * 1972-04-11 1974-01-14
JPS5775766A (en) * 1980-10-31 1982-05-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Numeric control type cylindrical grinder

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0560766U (ja) * 1992-01-28 1993-08-10 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 自動円筒研磨装置
KR100429137B1 (ko) * 2001-01-03 2004-04-29 주식회사 만도 진공펌프 로터 가공장치의 배출장치
JP2008279525A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Bridgestone Corp 弾性ローラの研磨装置
JP2015217482A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 株式会社ジェイテクト 旋回テーブルを備える工作機械
JP2015217481A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 株式会社ジェイテクト 旋回テーブルを備える工作機械
CN105364703A (zh) * 2015-11-17 2016-03-02 侯如升 一种机械磨床支撑脚
JP2018099768A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 トーヨーエイテック株式会社 研削装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0448576B2 (ja) 1992-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6904652B2 (en) Universal machine tool
JP6059947B2 (ja) 複合加工機及び加工方法
JP3844420B2 (ja) マシニングセンタ及びその工具交換方法
CN209831338U (zh) 一种万能数控螺纹磨床
US7785173B2 (en) Superfinishing machine and method
JPH1190701A (ja) 加工セル
JPS61241051A (ja) 円筒研削盤
KR20140044414A (ko) 렌즈가공장치
CN113510320A (zh) 全自动数控螺纹磨床
CN209157970U (zh) 一种数控工具磨床
CN109397008B (zh) 一种新型镜片数控切割机及控制方法
CN219987037U (zh) 一种全自动多轴数控高速刀具磨床
JPH03208502A (ja) 三つのワークスピンドルを備えた旋盤
JPS63278754A (ja) 平面研削盤のワ−クキャリヤ装置
CN218427443U (zh) 一种自动气爪的周边磨床
JPH0634883Y2 (ja) 工作機械における加工物搬出装置
CN218801327U (zh) 精细磨床
CN211967035U (zh) 一种双主轴数控磨床
CN215316148U (zh) 全自动数控螺纹磨床
JP2538403Y2 (ja) 砥石修正装置を備えた研削加工装置
JP3772926B2 (ja) 立旋盤及びその加工システム
JP2539056Y2 (ja) 十字溝加工装置
JPH10235545A (ja) 多工程研削盤
JPH04193401A (ja) 工作機械
JP2023028390A (ja) 工作機械