JPS6124095Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6124095Y2 JPS6124095Y2 JP12760182U JP12760182U JPS6124095Y2 JP S6124095 Y2 JPS6124095 Y2 JP S6124095Y2 JP 12760182 U JP12760182 U JP 12760182U JP 12760182 U JP12760182 U JP 12760182U JP S6124095 Y2 JPS6124095 Y2 JP S6124095Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support arm
- support
- plate
- horizontal frame
- table board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 8
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は脚部両側の支持腕の間に卓板を設けた
机、あるいはカウンター等の改良に関するもので
ある。この机、カウンター等はその上にOA機器
等、種々の事務用機器を装備できるようにし、そ
の配線およびコードの卓上への取出し等も支柱、
および両側支柱の上端部を連結する横枠等に設け
た溝により簡便に行い得るようにしたものである
が、上記卓板を分割して一方の卓板を固定すると
共に他方を上下あるいは傾斜可能とし、使用に便
ならしめたものである。
机、あるいはカウンター等の改良に関するもので
ある。この机、カウンター等はその上にOA機器
等、種々の事務用機器を装備できるようにし、そ
の配線およびコードの卓上への取出し等も支柱、
および両側支柱の上端部を連結する横枠等に設け
た溝により簡便に行い得るようにしたものである
が、上記卓板を分割して一方の卓板を固定すると
共に他方を上下あるいは傾斜可能とし、使用に便
ならしめたものである。
次にその詳細を図示の実施例について説明する
と、第1図において1,1′は分割された卓板、
2は支持枠で、支持枠2は脚座3を有する断面外
向きコ字状の両側支柱4,4の各上端部に断面外
向きコ字状の支持腕5,5をそれぞれ前方に延出
して設けると共に、該支柱4,4の上端部を断面
上向きコ字状の横枠6をもつて連結して構成さ
れ、支持腕5,5間に上記卓板1,1′が介装さ
れる。第1図において7,8は支柱4および支持
腕5の各側開口部に取付けたカバー板、9は横枠
6の上面に取付けた蓋板である。
と、第1図において1,1′は分割された卓板、
2は支持枠で、支持枠2は脚座3を有する断面外
向きコ字状の両側支柱4,4の各上端部に断面外
向きコ字状の支持腕5,5をそれぞれ前方に延出
して設けると共に、該支柱4,4の上端部を断面
上向きコ字状の横枠6をもつて連結して構成さ
れ、支持腕5,5間に上記卓板1,1′が介装さ
れる。第1図において7,8は支柱4および支持
腕5の各側開口部に取付けたカバー板、9は横枠
6の上面に取付けた蓋板である。
第2図は横枠6の断面図を示し、10は横枠前
板、11は同後板で、各板10,11上縁の下向
きコ字状の折曲部10a,11aにはそれぞれ断
面〓形状の固定板10b,11bおよび断面〓形
状の補強板10c,11cが固着されてほぼ角管
状の補強部10d,11dが形成されると共に上
面には蓋板9装着用の間隔aが形成されており、
下部にはそれぞれ断面コ字状の補強板10e,1
1eが固着され、後板11の補強板11eにはナ
ツト12,12…が横枠6の全長にわたり適当間
隔に固着されている。而して補強板10e,11
e間には扁平角管状の底部材13が嵌合し、この
底部材13は前板補強板10eと底部材13前後
面の各対応位置に穿設した通孔10e′,13a,
13a′(第3図)等を貫通し、上記固定ナツト1
2に螺着せしめたボルト14をもつて各補強板1
0e,11eに締着固定され、かくして溝Aを有
する横枠6が構成されている。上記前板10下部
の対応位置にはボルト14の挿通孔15が穿設さ
れている。而して横枠6の前板10と後板11は
各側縁の折曲板部10′,11′を支柱4の上端部
内壁にねじ止めし、また底部材13も側縁に断面
コ字状の取付板16を固着してこれにナツト1
6′を固着し、このナツト16′に螺着せしめたボ
ルトをもつて支柱4の内壁にねじ止めしてそれぞ
れ支柱4,4に取付けられている。図において後
板11は下方に延出されて幕板11fを形成して
いる。
板、11は同後板で、各板10,11上縁の下向
きコ字状の折曲部10a,11aにはそれぞれ断
面〓形状の固定板10b,11bおよび断面〓形
状の補強板10c,11cが固着されてほぼ角管
状の補強部10d,11dが形成されると共に上
面には蓋板9装着用の間隔aが形成されており、
下部にはそれぞれ断面コ字状の補強板10e,1
1eが固着され、後板11の補強板11eにはナ
ツト12,12…が横枠6の全長にわたり適当間
隔に固着されている。而して補強板10e,11
e間には扁平角管状の底部材13が嵌合し、この
底部材13は前板補強板10eと底部材13前後
面の各対応位置に穿設した通孔10e′,13a,
13a′(第3図)等を貫通し、上記固定ナツト1
2に螺着せしめたボルト14をもつて各補強板1
0e,11eに締着固定され、かくして溝Aを有
する横枠6が構成されている。上記前板10下部
の対応位置にはボルト14の挿通孔15が穿設さ
れている。而して横枠6の前板10と後板11は
各側縁の折曲板部10′,11′を支柱4の上端部
内壁にねじ止めし、また底部材13も側縁に断面
コ字状の取付板16を固着してこれにナツト1
6′を固着し、このナツト16′に螺着せしめたボ
ルトをもつて支柱4の内壁にねじ止めしてそれぞ
れ支柱4,4に取付けられている。図において後
板11は下方に延出されて幕板11fを形成して
いる。
上記横枠6の中間位置の前板10と後板11に
は断面コ字状の座板17,17′がそれぞれ上部
の補強板10d,11dと下部の補強板10e,
11eの間に嵌合して固着され、後部座板17′
にはナツト18が固着されている。而して前後の
座板17,17′間には断面L字状の固定ブロツ
ク19が下面を底部材13に当接せしめて嵌装さ
れ、前部底板17と固定ブロツク19を貫通して
上記ナツト18に螺着せしめたボルト20、およ
び底部材13を貫通して固定ブロツク19の下面
に螺着せしめボルト21,21をもつて横枠6内
に締着固定されている。前板10の前記ボルト2
0の対応位置にはボルト20の挿通孔20′が穿
設されている。而してこの固定ブロツク19には
第3図に示す如き断面コ字状の中間支持腕22が
上記固定ブロツク19と底板17および上記中間
支持腕22の端部に固着した取付板23にそれぞ
れ設けた取付孔を貫通し、上記取付板23の内面
に固定された後部ラツク24(第2図)に螺着せ
しめたボルト25,25をもつて締着固定されて
いる。さらに中間支持腕22の内壁後端縁には取
付板部22′が突設され、これが前板10を貫通
して延出し、固定ブロツク19の側面にボルト2
6をもつて締着されている。
は断面コ字状の座板17,17′がそれぞれ上部
の補強板10d,11dと下部の補強板10e,
11eの間に嵌合して固着され、後部座板17′
にはナツト18が固着されている。而して前後の
座板17,17′間には断面L字状の固定ブロツ
ク19が下面を底部材13に当接せしめて嵌装さ
れ、前部底板17と固定ブロツク19を貫通して
上記ナツト18に螺着せしめたボルト20、およ
び底部材13を貫通して固定ブロツク19の下面
に螺着せしめボルト21,21をもつて横枠6内
に締着固定されている。前板10の前記ボルト2
0の対応位置にはボルト20の挿通孔20′が穿
設されている。而してこの固定ブロツク19には
第3図に示す如き断面コ字状の中間支持腕22が
上記固定ブロツク19と底板17および上記中間
支持腕22の端部に固着した取付板23にそれぞ
れ設けた取付孔を貫通し、上記取付板23の内面
に固定された後部ラツク24(第2図)に螺着せ
しめたボルト25,25をもつて締着固定されて
いる。さらに中間支持腕22の内壁後端縁には取
付板部22′が突設され、これが前板10を貫通
して延出し、固定ブロツク19の側面にボルト2
6をもつて締着されている。
次に卓板1,1′の取付けについて説明する
と、第1図右側の卓板1′の下面前後には第3図
に示す如き支軸27,27′がそれぞれ軸受2
8,28′により取付けられ、その側方突出部が
前記詰中間支持腕22および対応する右側支持腕
5の内壁29の前後に穿設した縦長の通孔30,
30′を貫通し、端部にそれぞれギヤ31が楔着
され、このギヤ31が中間支持腕22および右側
支持腕5内の前後に固定したラツク24に噛合わ
される。また、中間支持腕22内の前後には案内
棒32,32を立設してこれにそれぞれ昇降部材
33,33を摺動自在に被嵌し、この昇降部材3
3,33に上記支軸27,27′が嵌合保持され
ている。(第2図)。右側の支持腕5内においては
上記案内棒32の代りに調節ボルトが立設され、
これに昇降部材が螺合しており、他は中間支持腕
22内と同じ構造である。図においては支持腕2
2,5内において上記の如く構成された軸27a
(第3図)にパイプ状の支軸27,27′の端部を
それぞれ差込み、ピン34で固定し組立てられて
いる。第1図において35,35′は上記調節ボ
ルト捻回用ハンドルの貫通孔である。
と、第1図右側の卓板1′の下面前後には第3図
に示す如き支軸27,27′がそれぞれ軸受2
8,28′により取付けられ、その側方突出部が
前記詰中間支持腕22および対応する右側支持腕
5の内壁29の前後に穿設した縦長の通孔30,
30′を貫通し、端部にそれぞれギヤ31が楔着
され、このギヤ31が中間支持腕22および右側
支持腕5内の前後に固定したラツク24に噛合わ
される。また、中間支持腕22内の前後には案内
棒32,32を立設してこれにそれぞれ昇降部材
33,33を摺動自在に被嵌し、この昇降部材3
3,33に上記支軸27,27′が嵌合保持され
ている。(第2図)。右側の支持腕5内においては
上記案内棒32の代りに調節ボルトが立設され、
これに昇降部材が螺合しており、他は中間支持腕
22内と同じ構造である。図においては支持腕2
2,5内において上記の如く構成された軸27a
(第3図)にパイプ状の支軸27,27′の端部を
それぞれ差込み、ピン34で固定し組立てられて
いる。第1図において35,35′は上記調節ボ
ルト捻回用ハンドルの貫通孔である。
従つてハンドルにより右側支持腕5の調節ボル
トを捻回すれば、これに伴つて昇降部材が上下
し、支軸27,27′を介して卓板1′を上下し、
あるいは傾斜させることができるが、右側の支持
腕5と中間支持腕22においてラツク24と噛合
う卓板支軸先端のギヤ31により卓板1′の左右
が同期的に昇降するので、1側における調節によ
つても円滑に上下することができる。前記軸受2
8、もしくは28′の何れか一方の軸受孔は長孔
に形成してあるのでこれに嵌合する支軸は移動が
可能となり、卓板1′は傾斜させることも可能で
ある。
トを捻回すれば、これに伴つて昇降部材が上下
し、支軸27,27′を介して卓板1′を上下し、
あるいは傾斜させることができるが、右側の支持
腕5と中間支持腕22においてラツク24と噛合
う卓板支軸先端のギヤ31により卓板1′の左右
が同期的に昇降するので、1側における調節によ
つても円滑に上下することができる。前記軸受2
8、もしくは28′の何れか一方の軸受孔は長孔
に形成してあるのでこれに嵌合する支軸は移動が
可能となり、卓板1′は傾斜させることも可能で
ある。
また、左側の卓板1はその後縁の下面を断面逆
L字状の取付板36を介し横枠6の前板10にね
じ止めし、また内側縁の下面を中間支持腕22の
上面にねじ止めし、さらに外側縁を左側支持腕5
の内壁にねじ止めして支持枠2に固定されてい
る。横枠6における蓋板9は第2図に示すように
中央部長手方向に沿つて二分割され、各蓋板は断
面逆L字状の本体9aの両側端に当板9bを固着
してなり、下部の下向き係合縁9cが上記横枠6
上部の間隙aに着脱自在に嵌合保持され、蓋板本
体9a上部の内向き開端縁には硬質合成樹脂から
なる断面コ字状の基板9dが嵌合保持され、これ
にゴムあるいは軟質合成樹脂の如き弾力性のある
板材からなる断面c形状の縁部材9eを一体成形
等により連設し、両蓋板の縁部材9e,9eが互
いに当接して構成されている。
L字状の取付板36を介し横枠6の前板10にね
じ止めし、また内側縁の下面を中間支持腕22の
上面にねじ止めし、さらに外側縁を左側支持腕5
の内壁にねじ止めして支持枠2に固定されてい
る。横枠6における蓋板9は第2図に示すように
中央部長手方向に沿つて二分割され、各蓋板は断
面逆L字状の本体9aの両側端に当板9bを固着
してなり、下部の下向き係合縁9cが上記横枠6
上部の間隙aに着脱自在に嵌合保持され、蓋板本
体9a上部の内向き開端縁には硬質合成樹脂から
なる断面コ字状の基板9dが嵌合保持され、これ
にゴムあるいは軟質合成樹脂の如き弾力性のある
板材からなる断面c形状の縁部材9eを一体成形
等により連設し、両蓋板の縁部材9e,9eが互
いに当接して構成されている。
この机を組立てるには、一例として先ず中間支
持腕22を横枠前板10に固定ブロツク19をも
つて取付け、この前板10を支持腕5、脚座3を
固着した右側支柱4にねじ止めする。その際、軸
受28,28′を装着した前後の支軸27,2
7′を右側と中間の支持腕5,22の各卓板昇降
装置の軸27aに嵌合連結し、ピン34で固定す
る。次に横枠底部材13と後板11を前板10と
右側支柱4にねじ止めして取付ける。次に組立て
られた横枠6に支持腕5、脚座3を固着した左側
支柱4をねじ止めして取付、左側卓板1と左側支
持腕5と横枠前板10および中間支持腕22にね
じ止め固定し、右側卓板1′の下面を軸受28,
28′に固定し、横枠6と支柱4、支持腕5にそ
れぞれ蓋板9、カバー板7,8等を取付ければ組
立が完了する。
持腕22を横枠前板10に固定ブロツク19をも
つて取付け、この前板10を支持腕5、脚座3を
固着した右側支柱4にねじ止めする。その際、軸
受28,28′を装着した前後の支軸27,2
7′を右側と中間の支持腕5,22の各卓板昇降
装置の軸27aに嵌合連結し、ピン34で固定す
る。次に横枠底部材13と後板11を前板10と
右側支柱4にねじ止めして取付ける。次に組立て
られた横枠6に支持腕5、脚座3を固着した左側
支柱4をねじ止めして取付、左側卓板1と左側支
持腕5と横枠前板10および中間支持腕22にね
じ止め固定し、右側卓板1′の下面を軸受28,
28′に固定し、横枠6と支柱4、支持腕5にそ
れぞれ蓋板9、カバー板7,8等を取付ければ組
立が完了する。
斯くして横枠6の溝Aおよび支柱4内壁上端部
の開口を経て溝Aと連通する支柱4の溝内には電
気もしくは電話コード37が収納され、このコー
ド37は蓋板9の縁部材9e,9eの間を弾性的
に拡開して横枠6の任意の個所から卓上に取出す
ことができる。また支柱4のカバー板7下端の切
欠38(第1図)から引出し外部の線と接続する
ことができる。第1図において39,40は支持
腕5および脚座3の各端部に装着された合成樹脂
製のキヤツプ、41は脚座3の下面に設けた高さ
調節ボルト、42は卓上に設けたランプである。
の開口を経て溝Aと連通する支柱4の溝内には電
気もしくは電話コード37が収納され、このコー
ド37は蓋板9の縁部材9e,9eの間を弾性的
に拡開して横枠6の任意の個所から卓上に取出す
ことができる。また支柱4のカバー板7下端の切
欠38(第1図)から引出し外部の線と接続する
ことができる。第1図において39,40は支持
腕5および脚座3の各端部に装着された合成樹脂
製のキヤツプ、41は脚座3の下面に設けた高さ
調節ボルト、42は卓上に設けたランプである。
本考案の机は上述のように卓板を分割し一方の
卓板を支持枠に固定すると共に他方を上下あるい
は傾斜可能としたので、例えば固定卓板1に事務
用機器等を載置し、可動卓板1′を筆記台等とし
て使用することができ極めて便利であり、また可
動卓板1′は支持腕5に立設したボルトとこれに
螺合する昇際部材により適当な高さ、角度等に微
調節することができ、また上述のように一方の支
持腕5と中間支持腕22内においてラツク24と
噛合う卓板支軸先端のギヤ31により、1側の支
持腕5における調節によつても卓板の左右が同期
的に円滑に上下することができるので使用上極め
て好都合である等の実用的な効果を有する机であ
る。尚上述の如き中間支持腕22を2個使用すれ
ば卓板を三分割し、例えば中間の卓板を中間支持
腕22に固定し、両側の卓板をそれぞれ支持腕5
と中間支持腕22に間において上下あるいは傾斜
可能とすることもできる。
卓板を支持枠に固定すると共に他方を上下あるい
は傾斜可能としたので、例えば固定卓板1に事務
用機器等を載置し、可動卓板1′を筆記台等とし
て使用することができ極めて便利であり、また可
動卓板1′は支持腕5に立設したボルトとこれに
螺合する昇際部材により適当な高さ、角度等に微
調節することができ、また上述のように一方の支
持腕5と中間支持腕22内においてラツク24と
噛合う卓板支軸先端のギヤ31により、1側の支
持腕5における調節によつても卓板の左右が同期
的に円滑に上下することができるので使用上極め
て好都合である等の実用的な効果を有する机であ
る。尚上述の如き中間支持腕22を2個使用すれ
ば卓板を三分割し、例えば中間の卓板を中間支持
腕22に固定し、両側の卓板をそれぞれ支持腕5
と中間支持腕22に間において上下あるいは傾斜
可能とすることもできる。
図面は本考案の1実施例を示し、第1図は外観
斜視図、以下拡大して示し、第2図は横枠の縦断
面図、第3図は要部の分解斜視図である。 図中、1,1′……卓板、2……支持枠、3…
…脚座、4……支柱、5……支持腕、6……横
枠、7,8……カバー板、9……蓋板、10……
横枠前後、11……横枠後板、12,18……ナ
ツト、13……底部材、14,20,21,2
5,26……ボルト、16……底部材取付板、1
9……固定ブロツク、22……中間支持腕、24
……ラツク、27,27′……支軸、28,2
8′……軸受、31……ギヤ、32……案内棒、
33……昇降部材、36……卓板取付板、37…
…コード。
斜視図、以下拡大して示し、第2図は横枠の縦断
面図、第3図は要部の分解斜視図である。 図中、1,1′……卓板、2……支持枠、3…
…脚座、4……支柱、5……支持腕、6……横
枠、7,8……カバー板、9……蓋板、10……
横枠前後、11……横枠後板、12,18……ナ
ツト、13……底部材、14,20,21,2
5,26……ボルト、16……底部材取付板、1
9……固定ブロツク、22……中間支持腕、24
……ラツク、27,27′……支軸、28,2
8′……軸受、31……ギヤ、32……案内棒、
33……昇降部材、36……卓板取付板、37…
…コード。
Claims (1)
- 両側の支持腕5,5間に介装された卓板を複数
板に分割すると共に上記支持腕5,5間に中間支
持腕22を設け、上記卓板中少なくとも1板の卓
板1′の下面前後に支軸27,27′を取付け、該
支軸27,27′の側方突出端部にギア31を楔
着してこれを卓板1′両側の上記一方の支持腕5
と中間支持腕22にそれぞれ固定したラツク24
に上下動自在に噛合わせ、上記支軸27,27′
一側の突出端部には昇降部材を取付けてこれを上
記一方の支持腕5に立設したボルトにそれぞれ螺
合せしめて上下可能とすると共に、上記支軸2
7,27′の一方を卓板1′に対して移動可能とす
ることにより上記卓板1′を上下および傾斜可能
としたことを特徴とする机。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12760182U JPS5931942U (ja) | 1982-08-24 | 1982-08-24 | 机 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12760182U JPS5931942U (ja) | 1982-08-24 | 1982-08-24 | 机 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5931942U JPS5931942U (ja) | 1984-02-28 |
JPS6124095Y2 true JPS6124095Y2 (ja) | 1986-07-19 |
Family
ID=30289750
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12760182U Granted JPS5931942U (ja) | 1982-08-24 | 1982-08-24 | 机 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5931942U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0312626Y2 (ja) * | 1985-09-10 | 1991-03-25 |
-
1982
- 1982-08-24 JP JP12760182U patent/JPS5931942U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5931942U (ja) | 1984-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6571720B2 (en) | Non-swiveling height adjustable podium | |
US4785742A (en) | Worktable with work surface and table mount | |
DE3506381C2 (ja) | ||
US4516509A (en) | Office furniture with an adjustable tabletop in modular design for setup at the work place | |
JPS6124095Y2 (ja) | ||
US2329902A (en) | Mounting for laterally extended table tops | |
EP0102583A1 (de) | Eckarbeitstisch, insbesondere für Büroarbeiten | |
JPH0522Y2 (ja) | ||
US20050247239A1 (en) | Adjustable height casegood and desk | |
US4738484A (en) | Table and stool assembly | |
JPS6119687Y2 (ja) | ||
JPS6241630Y2 (ja) | ||
JP2590732Y2 (ja) | 筆記ボード装置 | |
JPS6212328Y2 (ja) | ||
CN218682876U (zh) | 一种可升降的课桌 | |
JPS6028247Y2 (ja) | 机、カウンタ−等における卓板の昇降装置 | |
JPH0344009Y2 (ja) | ||
JPS6244673Y2 (ja) | ||
CN217117779U (zh) | 一种用于放置计算机的桌架 | |
JP2001245732A (ja) | 収納棚装置 | |
CN221769650U (zh) | 一种带万向轮的沙发椅 | |
CN218737742U (zh) | 一种电动升降桌 | |
JPS6225155Y2 (ja) | ||
JP2541076Y2 (ja) | パネル上へのカウンターテーブル取付構造 | |
JPH0242181Y2 (ja) |