JPS6212328Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6212328Y2
JPS6212328Y2 JP7179082U JP7179082U JPS6212328Y2 JP S6212328 Y2 JPS6212328 Y2 JP S6212328Y2 JP 7179082 U JP7179082 U JP 7179082U JP 7179082 U JP7179082 U JP 7179082U JP S6212328 Y2 JPS6212328 Y2 JP S6212328Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
frame
edge
horizontal frame
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7179082U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58173330U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7179082U priority Critical patent/JPS58173330U/ja
Publication of JPS58173330U publication Critical patent/JPS58173330U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6212328Y2 publication Critical patent/JPS6212328Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は脚座を有する両側支柱の上端部を横枠
で連結すると共に同支柱上端部に突設した腕の間
に卓板を設けた机、カウンター等における脚装置
の改良に関するものである。この机、カウンター
等はその上にOA機器等、種々の事務用機器を装
備できるようにし、その配線およびコードの卓上
への取出し等も上記横枠、支柱等を利用して簡単
に行い得るようにしたものであるが、重量の大き
なこれら機器類の載置、使用にも耐え得るような
頑丈な構造としたものである。
次にその詳細を図示の実施例について説明する
と、第1図において1は机、カウンター等におけ
る卓板、2は支持枠で、支持枠2は第2図〜第8
図に示す如く、脚座3を有する断面外向きコ字状
の両側支柱4,4の各上端部に断面外向きコ字状
の腕5,5をそれぞれ前方に延出して設けると共
に、該支柱4,4の上端部を断面上向きコ字状の
横枠6をもつて連結して構成され、上記腕5,5
の間に卓板1が腕5,5の内壁5aの各前後に穿
設した縦長の通孔7,7′に図示しないが卓板1
の前後両側の対応位置に突設した支軸を貫通固定
して介装されている。8は支柱4,4間に設けた
幕板、9,10は支柱4および腕5の各開口部に
それぞれ取付けたカバー板、11は横枠6の上面
に取付けた蓋板である。
上記支持枠2の各部材の構造を説明すると、横
枠6は第3図に示す如く、前側(第3図における
左側)においては、第7図イに示す如く上部に断
面下向きコ字状の補強縁12a、両側と下部にそ
れぞれ内向きの折曲縁12b,12bおよび12
cを有し、両側の折曲縁12bの上下にはそれぞ
れ取付孔12d,12dを設けると共に下部には
断面コ字状の補強板12eを折曲縁12cに接し
て固着した表板12と、第7図ロに示す如く上部
に折返し補強縁13a、両側に外向きの折曲縁1
3b,13bを有し、下部には同図ハに示す如き
断面L字状の連結板13cを固着し、両側の折曲
縁13bの上下内側にナツト13d,13dを固
着した内板13を、前記内板の折曲縁13b,1
3bを表板の折曲縁12b,12bの内側に重合
し、上記取付孔12d,12dとナツト13d,
13dを合わせて向き合わせ横枠6の前壁を構成
する。その際、内板13の上部に固着した断面〓
形状の取付板13eの上部折曲部が表板12の上
部補強縁12a内に嵌合して表板12と内板13
上部の間隔が保持されると共に上部補強縁12
a,13a間に適度の間隙が保持される。また下
部においては連結板13cの背面が表板下部の補
強板12eに当接して両板12,13の間隔が保
持され、連結板13cの内向きの折曲縁13fと
表板下部の内向き折曲縁12cが重合される。
また後壁(第3図における右側)においては、
第7図ホに示す如く上部に断面下向きコ字状の補
強縁14a、両側に内向きの折曲縁14b,14
b、下部に内向きの折曲段部14cおよびその下
縁に内向きの折曲縁14dをそれぞれ有し、各折
曲縁14bの上部に取付孔14eを設けた表板1
4と、上記下部連結板13cを固着しない内板1
3(第7図ロ)を、前側と同様に内板の折曲縁1
3b,13bを表板の折曲縁14b,14bの内
側に重合し、取付孔14eと内板上部のナツト1
3dを合わせて向き合わせ横枠後壁を構成する。
その際前壁と同様、内板の取付板13eにより表
板14と内板13上部の間隔が保持されると共
に、上部補強縁14a,13a間に適度の間隙が
保持され、下部においては表板の折曲段部14c
の内側に内板13が当接して両板の間隔が保持さ
れる。而して内板の折曲縁13bの下部は表板の
折曲縁14bと折曲段部14cの側縁との間隙a
を通り垂下し、第7図ニに示す如く上部に断面下
向きコ字状の補強縁8a、両側に内向きの折曲縁
8b,8bをそれぞれ有し、折曲縁8bの上部に
切欠孔8cを設けると共に上部にはまた断面コ字
状の補強板8dを固着し、補強板8dの外側適当
間隔にナツト15,15……を固着してなり、上
記表板下部の折曲段部14cの外側に上部補強縁
8aを嵌合せしめた幕板8の両側折曲縁8b,8
bの内側に、下端部の固着ナツト13dを切欠孔
8cに合わせて重合する。この場合、幕板上部の
補強縁8aと両側折曲縁8bの間には内板側部折
曲縁13bの嵌合すべき間隙が設けられている。
また内板13の下部が表板の折曲段部14cの内
側に重合される。
而して各板下部の段差部b,bと内向きの重合
折曲縁12c,13fおよび折曲縁14dにそれ
ぞれ係合せしめて第7図ヘ,トに示す如く端部開
口に断面コ字状の取付板16aをその上下縁中央
部16bを開口端縁から突出せしめて固着し、取
付板16aの内面にはナツト16c,16cを固
着した扁平角管状の底部材16を前後壁間に嵌合
し、上記後側表板14の下部、底部材16、およ
び前側内板の下部連結板13cおよび同表板の下
部補強板12eの上記幕板の固定ナツト15,1
5……の対応位置にそれぞれ穿設した通孔14
f,14f……、16d,16d……、13g,
13g……、および12f,12f……を通して
上記幕板のナツト15に螺合せしめたボルト1
7,17……をもつて締着固定され、横枠6が構
成されている。尚第7図イにおいて12gは前側
表板12に穿設したボルト17の差込口、同図ヘ
において16eは底部材16の前側に設けたコー
ド通し溝、同図イにおける12hは同通し溝16
eに対応して表板12に設けた切欠溝で、図示し
ないが内板の下部連結板の折曲縁13fの対応位
置にも同様の切欠溝が設けられている。
両側の支柱4は第5図、第6図に示す如く断面
外向きコ字状の外枠18に同じく断面外向きコ字
状の内枠19が横方向に設けた断面コ字状の上下
の座板20,20′を介し固定されており、また
腕5の基部においては下板部5b(第2図)が切
欠きされており、上記支柱外枠18の上端部に腕
5基部の内壁5aが重合固着され、上記横枠6は
上部においてはこの支柱内枠19と上部座板20
および外枠18並びに腕5の内壁5aにそれぞれ
設けた取付孔を貫通し、上記横枠6の内板上部の
ナツト13d,13dに螺着せしめたボルト2
1,21により締着固定され、下部においては支
柱内枠19と下部座板20′および外枠18にそ
れぞれ設けた取付孔を貫通し、横枠6の内板下部
のナツト13dに螺着せしめたボルト21′,2
1′をもつて締着固定して腕5および支柱4に連
結される。また底部材16もその取付板16a中
央の突出縁16bを支柱外枠18に穿設した角孔
18′に嵌合すると共に、支柱外枠18を貫通し
て取付板のナツト16c,16cに螺着せしめた
ボルト22,22によつて支柱4に連結され、幕
板8の下部も側部折曲縁8bに設けた取付孔8e
を貫通せしめたボルトとこれに螺着せしめたナツ
ト(図示せず)をもつて支柱4に固定される。8
fは断面コ字状の幕板下部補強板、また第5図に
おいて23は支柱4の上端部に設けたコード通し
用開口、24は支柱内板19に固着されたコード
配線用仕切板、第6図において25は腕5の上面
に設けたコード取出し用開口、第9図において2
5′は開口25に装着されるべき蓋板である。
脚座3は断面下向きコ字状の枠板に角形断面の
補強枠26が嵌合固着され、この補強枠26が支
柱4の下端部を貫通して同下端部に固着されてお
り、補強枠26の下面前後には高さ調節ボルト2
7が取付けられている。(第2図)。図中、28,
29は腕5、脚座3等の端部に取付けた合成樹脂
製キヤツプ、29′は卓上に設けたランプであ
る。
横枠6における蓋板11は第3図に示すように
中央部長手方向に沿つて二分割され、各蓋板は断
面逆L字状の本体11aの側部折曲縁に逆L字状
の当板11bを固着してなり、下部の下向き係合
縁11cが横枠6上部の前記補強縁12a,13
aもしくは14a,13a間の間隙に嵌合保持さ
れ、本体11aの上部内面には硬質合成樹脂製の
基板11dが固着され、基板11dの上縁に連接
して断面コ字状のゴムまたは軟質合成樹脂の如き
弾性を有するシート材からなる縁部材11eが基
板11dに接合もしくは基板11dと一体に成形
されており、両蓋板の縁部材11e,11eが互
いに当接して構成されている。図において縁部材
11eの下縁は基板11dの下縁に沿い巻込むよ
うに形成されている。各蓋板11aの係合縁11
cは横枠上部の補強縁12a,13aもしくは1
4a,13aの間に強固に保持されるが、また上
方に引上げることにより引抜かれ、蓋板を容易に
取外すことができる。
斯くして支柱4、横枠6内にはそれぞれコード
配線用の溝A,Bが形成され、支柱4の溝A内に
収納された電気もしくは電話コード30は開口2
3を通り横枠6の溝B内に配線され、また腕5上
面の開口25から卓上に取出され、また上記蓋板
11の縁部材11e,11eの間を弾性的に拡張
して横枠6の任意の個所から卓上に取出すことが
できる。また支柱4の溝A内のコード30は同カ
バー板9下端の切欠31(第1図)から取出し外
部の線と接続することができる。また横枠の溝B
内のコード30は分岐して底部材16の通し溝1
6e(第7図ヘ)を通り卓板1の下面にも取出す
ことができ、同下面に設置した棚板等に設けた電
気器具に配線することができる。
第4図は幕板8を使用せぬ場合の脚装置の一例
を示し、この場合は後側の表板と内板は前側の各
部材と左右対称に形成されているのでそれぞれ前
側の部材と同一の符号を付して説明すると、後側
表板下部の補強板12eの取付孔12fにはナツ
ト15が固着され、各部材12,12,13,1
3は通孔12f,12f……,13g,13g…
…および16d,16d……を通してナツト15
に螺着せしめたボルト17,17……をもつて底
部材16に締着固定されるほか、支柱4,4、腕
5,5等への連結も前例と全く同様に行われる。
上記内板13下縁の連結板13cは内板13と一
体的に形成してもよい。
また第4図は蓋板11の他の例を示し、この場
合は本体11aと両側の当板11bおよび下部の
下向き係合縁11c,11c′等を硬質合成樹脂を
もつて一体的に形成し、その上部内面の上下縁に
ゴムまたは軟質合成樹脂の如き弾性を有するシー
ト材からなる断面C形状の縁部材11e′を連結し
たもので、その作用効果は前例と全く同様であ
る。
また第3図、第8図において32は卓上におい
て使用するランプ、電話機置台あるいは書類棚等
の支軸取付台で、断面下向きコ字状の基枠33上
に同じく断面下向きコ字状の取付板34を固着
し、これに断面〓形状の固定板35を取付ねじ3
6,36と取付板34の下面に固着したナツト3
7,37をもつて取付け、固定板35の通孔3
5′(第8図)を貫通せしめた支軸38の下端段
部を取付板34に当接せしめ、支軸38の下端に
形成した小径のねじ部38′を取付板34と基枠
33を貫通せしめ、基枠33の下面においてナツ
ト39をもつて締着して支軸38を固定したもの
で、この基枠33を溝B内に摺動自在に嵌合する
ことにより上記支軸取付台32を溝B内長手方向
に移動可能に嵌装し、支軸38を蓋板11の縁部
材11e,11eの間を通し上方に突出せしめ、
この支軸38にランプ、あるいは電話機の置台等
を取付けて使用することができ、またこのような
支軸を2個使用してその間に棚板等を取付けるこ
とも可能である。
この取付台32は取付ねじ36を締付けること
により固定板35の下縁が外方に拡張して内板1
3,13に圧着するのでその位置に強固に固定す
ることができる。また取付ねじ36をゆるめるこ
とにより任意の位置に摺動し、その位置に再び固
定できる。
本考案の脚装置は上述の如く横枠6の前後壁を
所定間隔に保持された表板12と内板13をもつ
てそれぞれ二重壁構造に構成し、該前後壁の両板
12,13の下縁を扁平角管状の底部材16に長
手方向適当間隔に設けたボルト17とナツト15
をもつて締着固定して内部に溝Bを有する横枠6
を構成し、該横枠6を上記各板側部の折曲縁12
b,12b,13b,13bを貫通する上下のボ
ルト21,21′とこれに螺着せしめたナツト1
3dをもつて支柱4に締着固定したから、卓上に
設置された事務用機器類の大きな重量にも充分耐
え得る頑丈な脚装置を得ることができ、また前記
扁平角管状の横枠底部材16により、横枠溝内に
支軸を介し機器類を取付ける場合も充分これに耐
え得る強度を発揮することができる等の優れた利
点を有する脚装置である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案脚装置の実施例を示し、第1図は
外観斜視図、以下拡大して示し、第2図は支持枠
からカバー板を取外した状態を示す部分斜視図、
第3図は横枠の縦断面図、第4図は横枠の他の実
施例を示す縦断面図、第5図はカバー板を取外し
た状態を示す支柱上部の側面図、第6図は同平面
図、第7図は横枠部材の分解斜視図、第8図は横
枠溝内における支軸取付台の平面図、第9図は支
柱上部開口の蓋板の斜視図である。 図中、1……卓板、2……支持枠、3……脚
座、4……支柱、5……腕、6……横枠、8……
幕板、9,10……カバー板、12,14……横
枠表板、13……横枠内板、15……ナツト、1
6……底部材、17……ボルト、18……支柱外
枠、19……支柱内枠、20,20′……座板、
21,21′,22……ボルト、24……仕切
板、26……脚座補強板、27……高さ調節ボル
ト、28,29……キヤツプ、29′……ラン
プ、30……コード、A……支柱溝、B……横枠
溝、32……支軸取付台、38……支軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 脚座3を有する断面外向きコ字状の両側支柱
    4,4の各上端部に腕5,5を前方に延出して設
    けると共に該支柱4,4の上端部を断面上向きコ
    字状の横枠6をもつて連結して支持枠2を構成
    し、上記腕5,5間には卓板1を介装してなる
    机、カウンター等の脚装置において、表板12と
    内板13を両側の折曲縁12b,13bを重合し
    て所定の間隔に向き合わせ横枠前後壁を構成し、
    該前後壁の両板12,13下縁の内向き折曲縁1
    2c,13fを互いに重合し、この折曲縁12
    c,13fに係合せしめて偏平角管状の底部材1
    6を上記前後壁の各内板13,13間に嵌装し、
    各内板13,13の下縁を該底部材16に長手方
    向適当間隔に設けたボルト17とナツト15をも
    つて締着固定して内部に溝Bを有する横枠6を構
    成し、該横枠6を上記各板側部の折曲縁12b,
    13bを貫通するボルト21とこれに螺着せしめ
    たナツト13dをもつて支柱4に締着固定してな
    る机、カウンター等の脚装置。
JP7179082U 1982-05-17 1982-05-17 机、カウンタ−等の脚装置 Granted JPS58173330U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7179082U JPS58173330U (ja) 1982-05-17 1982-05-17 机、カウンタ−等の脚装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7179082U JPS58173330U (ja) 1982-05-17 1982-05-17 机、カウンタ−等の脚装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58173330U JPS58173330U (ja) 1983-11-19
JPS6212328Y2 true JPS6212328Y2 (ja) 1987-03-30

Family

ID=30081384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7179082U Granted JPS58173330U (ja) 1982-05-17 1982-05-17 机、カウンタ−等の脚装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58173330U (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931941U (ja) * 1982-08-24 1984-02-28 共栄工業株式会社 コ−ド収納部付机、カウンタ−等の構造
JPS60109436U (ja) * 1983-12-29 1985-07-25 株式会社 伊藤喜工作所 机における配線ボツクス
JPS60137831U (ja) * 1984-02-24 1985-09-12 株式会社 伊藤喜工作所 什器における配線コ−ドの引き出し装置
JPH0798012B2 (ja) * 1989-02-20 1995-10-25 コクヨ株式会社 棚構造体の支柱
JP3417824B2 (ja) * 1997-12-16 2003-06-16 愛知株式会社 コンセントつき床固定式机
US8381329B2 (en) 2006-10-24 2013-02-26 Bradley Fixtures Corporation Capacitive sensing for washroom fixture

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58173330U (ja) 1983-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5381994A (en) Universal base
US6568335B2 (en) Furniture accessory supporting system
US4546889A (en) Universal telescopic stretcher rail system
US7185865B1 (en) Tissue paper supporting assembly
JPS6212328Y2 (ja)
JP2000287760A (ja) テーブルにおけるオプション取付装置
JP3685022B2 (ja) パネル付きデスク
JP2000287763A (ja) テーブル等の什器における配線装置
JPS635557Y2 (ja)
KR102304058B1 (ko) 가림판과 칸막이가 구비된 조립식 다용도 테이블
JPH053061Y2 (ja)
JPS6119687Y2 (ja)
JPS635558Y2 (ja)
JPH052106Y2 (ja)
JPH0522Y2 (ja)
JPS6244673Y2 (ja)
JP2001145526A (ja) 机等における衝立パネルの取付け装置
JPH0118049Y2 (ja)
JPS6316267Y2 (ja)
JP3837222B2 (ja) 配線用家具
JPH0727877Y2 (ja) 机等における衝立パネル取付構造
JPS6232449Y2 (ja)
JPS647132Y2 (ja)
JP2002153330A (ja) 天板の後端縁における配線受け樋装置
JP4693255B2 (ja) 支柱