JPS61240321A - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPS61240321A
JPS61240321A JP60083090A JP8309085A JPS61240321A JP S61240321 A JPS61240321 A JP S61240321A JP 60083090 A JP60083090 A JP 60083090A JP 8309085 A JP8309085 A JP 8309085A JP S61240321 A JPS61240321 A JP S61240321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
character
code
format
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60083090A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Eguchi
江口 通
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP60083090A priority Critical patent/JPS61240321A/ja
Publication of JPS61240321A publication Critical patent/JPS61240321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は外部制御部から入力された文字コード・  お
よび制御コードに基づいてこの文字コードに対i  応
する文字を印字用がする印字装置に係わり、特i  に
文字コードおよび制御コードそのものを16進i  や
2進等の種々の表現形式で印字出力できる印字・  装
置に関する。
[従来の技術] 一般に情報処理システムに組込まれた印字装置゛  は
、外部制御部としてのホストコンピュータから・  送
出される文字コードおよび改行、改頁、タブセット、印
字ピッチ等の制御コードを受信して、一旦RAM等の内
部記憶部に形成された受信バッフ゛  アに格納し、こ
の受信バッファに格納された文字コードを順次読出し、
読出した文字コードに対応する印字ホイールの活字位置
又はキャラクタジェネレータのドツトパターンをROM
等から読出してキャリッジに搭載された印字ヘットでも
ってプラテンにセットされた印字用紙上に該当文字を印
字出力するように構成されている。
情報処理システムにおいては、ホストコンピュータから
印字装置へ文字コードおよび制御コードを送信する場合
、この文字コードおよび制御コードは2進形式のデータ
で送信される。しかし、ホストコピユータやこの印字装
置を制御するプログラム内には文字コードおよび制御コ
ードを16進形式で記載する場合が多い。これは印字装
置の印字コードが8ビツトで表現でき、8ビツトを表現
するのに通常16進表現形式が多く使用されているため
である。したがって、コンピュータの取扱説明書におい
ても8ビツトで記載されている場合が多い。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記のような情報処理システムに組込ま
れた印字装置においては次よううな問題があった。すな
わち、新たにホストコンピュータの処理データを印字装
置で印字出力させるだめの制御プログラムを開発してそ
れを試験する場合、ホストコンピュータから送信された
文字コードおよび制御コードにて印字された文字および
フォーマットが設計者の期待通りにならないことがしば
しば生じる。このような場合設計者は直ちにその原因を
糾明して対策を講する必要がある。しかし、設計者の手
にし得る情報は誤って印字出力された文字データのみで
あるので、この原因がホストコンピュータ側のプログラ
ムミスなのか、印字装置側のプログラムのミスなのか、
又はホストコンピュータと印字装置間のインターフェー
スの問題なのかを直ちに判断することは困難であった。
したがって、設計者は種々の設計条件を変更して実際に
文字を印字装置で印字出力させながら原因を糾明する必
要があり、原因糾明に長時間を必要とし、実際に印字装
置が正常に稼働するまでに要する時間が増大する問題が
あった。
本発明はこのような事情に基づいてなされたものであり
、その目的とするところは、入力した文字コードや制御
コードそのものを例えば2進や16進等の種々の表現形
式で印字出力させることによって、プログラムの確認、
インターフェースの動作確認等を直ちに実施でき、稼働
前の修正および調整作業の能率向上を図ることができる
印字装置を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、外部制御部から所定の送信表現形式で入力さ
れた文字コードおよび制御コードに基づいてこの文字コ
ードに対応する文字を制御コードに対応したフォーマッ
トで印字出力する印字装置において、外部制御部から入
力した文字コードおよび制御コードそのものをそれぞれ
送信表現形式データおよび2進表現形式データへ変換す
る第1および第2のデータ表現形式変換手段と、これ等
用1および第2のデータ表現変、換手段にて変換された
送信表現形式データおよび2進表現形式データをそれぞ
れ印字出力する送信および2進表現データ印字手段とを
備え、文字コードおよび制御コードの印字表現形式を上
記送信表現形式又は2進表現形式かに選択設定できるよ
うにしたものである。
「作用] このように構成された印字装置であれば、外部制御部か
ら所定の送信表現形式で入力された文字コードおよび制
御コードは、選択手段にて選択された送信表現形式デー
タ又は2進表現形式データへ変換された後、データ印字
手段にて上記選択された表現形式データ状態で印字出力
される。
[実施例] 以下本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
第1図は実施例の印字装置の要部を取出して示すブロッ
ク図である。なお、このブロック図においては本発明に
直接関係しない、印字ヘッド、キャリッジ、プラテン、
印字リボン、およびそれ等を駆動する各モータ等の各構
成部材は部分は省略されている。
図中1は外部制御部としてのホストコンピュータ2から
入力された文字コードおよび制御コードに基づいて各種
演算処理を実行するCPtJ (中央処理装置)でめり
、このCPU1はデータバスおよびアドレスバスからな
るパスライン3aと制御ライン3bを介して、前記ホス
コンピュータ2から文字コードや制御コード等の各種デ
ータおよび指令が入力されるI10インターフェース4
.このホストコンピュータ2からの各種データ等の可変
データを記憶するRAM5.各種制御プログラムやデー
タ表現形式相互間の変換表等の固定データを格納するR
OM6等を制御する。
また、図中7は印字出力される文字コードおよび制御コ
ードそのものの表現形式をホストコンピュータ2からの
送信表現形式でおる[16進1および[2進コの他に、
[8進] [10進]へ選択設定するための選択スイッ
チである。そして、各接点7a、7b、7C,7dがそ
れぞれ[2進][8進][10進] [16進]に対応
しており、各接点7a〜7dの各一端は接地されており
、各他端は選択スイッチ7のスイッチ状態をパスライン
3aへ送出するためのゲート回路8の各入力端子に接続
されるとともに、それぞれ抵抗9を介して+5Vの直流
制御電源に接続されている。ゲート回路8のO3(チッ
プセレクト)端子は制御ライン3bに接続され、各出力
端子はパスライン3aに接続されている。
前記CPU1は、CPU1の内部とCPU1の外部とを
制御する制御ブロック1a、演算ブロック1b、各種情
報処理を実行するときに用いるレジスタブロック1c、
RAM5やROM6に対して各種指令を送出するための
命令実行ブロック1d等で構成されている。
前記RAM5内には、ゲート回路8から出力される選択
スイッチ7のスイッチ状態を格納するスイッチデータ領
域5a、ホストコンピュータ2がらI10インターフェ
ース4を介して入力されたデータを一時格納する受信バ
ッファ5b、図示しない印字機構によって印字出力する
印字データを一時格納する印字バッファ50等が形成さ
れてる。
ざらに、前記ROM6内には、前記ゲート回路8から送
出される選択スイッチ7のスイッチ状態を読取るための
スイッチ読取プログラム5a、ホストコンピュータ2か
らI10インターフェース4へ入力したデータを読込む
ための受信プログラム6b、ASCI I等の文字コー
ドと例えば印字ホイールの各活字が形成されたスポーク
の回転位置との対応を示すコード・文字変換メモリ6G
受信した文字コードをこのコード・文字変換メモリ6C
を用いてスポークの回転位置へ変換するとともにキャリ
ッジ、印字ヘッド、プラテン等を駆動させて印字用紙に
実際に文字を印字出力するための印字プログラム6d、
8桁の2進コードとこの2進コードの各桁の1又はOの
データをその数字に対応するASCII等の内部コード
との対応を示す2進変換表6e、同様に3桁の8進コー
ドに対応する8進変換表6f、3桁の10進コードに対
応する10進変換表60,2桁の16進コードに対応す
る16進変換表6h、およびこれら各変換表6e〜6h
を用いて入力した文字コードおよび制御コードそのもの
を選択スイッチ7にて選択された[2進]〜[16進]
の各表現形式データへ変換するための変換プログラム6
1が記憶されている。
前記2進変換表には第1表に示すように[000000
00]から[11111111コの各2進コードを構成
する8桁の1又はOのコードデータを[1]又は[0]
の文字として印字出力するための例えばASCII等の
内部コードで示したコードデータが格納されている。例
えばOは内部コードにおいては[3Q]、1は[31]
である。
また、16進変換表6hにおいては、第2表に示すよう
に[00]から[FF]の2桁の各16進コードの各桁
のコードデータを前述の内部コードに変換したデータが
格納されている。たとえば[00]は前述したように[
30,30]でおり、[01]は[30,31コであり
、最終の[FF]は[46,46]である。
第2表 同様に、8進変換表6fおよび10進変換表60にはそ
れぞれ第3表および第4表に示す各内部コードが格納さ
れている。
第3表 第4表 しかして、前記CPU1は第2図の流れ図に従ってホス
トコンピュータ2から送出された文字コードおよび制御
コードに対する印字出力処理を実施するよう(構成され
ている。すなわち、装置の電源が投入されると各種の初
期処理を実行した後、ゲート回路8のC8端子へ制御信
号を送出してパスライン3a上に出力された選択スイッ
チ7のスイッチデータを読取り一旦RAM5のスイッチ
データ領域5aへ格納する。その後そのスイッチデータ
を読出して選択スイッチ7のどの接点78〜7dが投入
されているかを判断する。なお、選択スイッチ7におい
ていずれの接点7a〜7dも投入されていなければ、通
常の印字処理であると判断する。そして、受信バッファ
5bに一旦格納された文字コードおよび制御コードを読
み出してそのままRAM5の印字バッフ75Gへ格納す
る。
そして、ROM6に記憶された印字フログラム6dに従
って、この印字バッファ5Cから文字コードを読み出し
てROM6のコード・文字変換メモリ6Cにて印字ホイ
ールのスポーク回転位置に変換して、この文字コードに
対応する文字を制御コードに対応するフォーマットで印
字用紙上に印字出力する。
ホストコンピュータ2からインターフェース4にASC
II等の内部コードに従った文字コードや制御コードが
入力されると、第3図の割込み処理によって、この入力
した文字コードや制御コードをRAM5の受信バッファ
5bへ格納する。
第2図のメインルーチンにおいて、PlにてRAM5の
スイッチデータ領域5aから読出したスイッチデータに
おける3itQがオン、すなわち選択スイッチ7の接点
7aが投入されていた場合は、入力した文字コードおよ
び制御コードそのものを2進表現形式で印字出力する業
務が開始されたと判断して第4図の2進表現形式への変
換業務ルーチンを実行する。第4図において、RAM5
の受信バッファ5aから1文字分のデータを読み出して
CPU1の演算ブロック1bに読込む。
そして、P5ないしP6にて読込んだデータを8倍する
。この8倍にする理由は第1表から明らかのように2進
表現形式で1文字を表現するのに8バイト必要とするか
らである。
次にPlにてROM6内の2進変換表6eの一番小さい
最初のアドレスをCPU1のレジスタブロックICへ格
納する。そして、先に8倍した演算ブロック1bの値を
1ずつ減少すると同時にレジスタブロック1Cのアドレ
ス値を1ずつ増加する。そして、演算ブロック1bの値
がOになった時点でのレジスタブロック1Cの値を、求
める文字コードまたは制御コードの1文字分の2進表現
形式データのアドレスとする。
アドレスが決定されると、P8からP9にてCPU1は
そのアドレスに格納された1文字に対応する8バイト分
のASCII等で示された内部コードを読出してRAM
5の印字バッフF5Gへ格納する。すなわち、CPUI
の演算ブロック1bに8を格納したのち、レジスタブ[
二1ψ!り1Cの内容をアドレスバスラインに出力し、
データバスラインを通じてRAM5の印字バッファ5C
へ格納する。その後、演算ブロック1bの内容を1ずつ
減少させる毎に、レジスタブロック1Cの内容を1づつ
増加しながら、演算ブロック1bの内容がOになるまで
データバスラインを介して印字バッファ5Cへ格納する
以上、P5からP9までの処理にて受信バッフ75Gか
ら読出した文字コードまたは制御コードそのものの1文
字分のデータが2進表現形式の文字に印字するための例
えばASCII等で示される内部コードに変換されてR
AM5の印字バッファ5Cに格納されたことになる。そ
して、上述した1個のデータの2進表現への変換処理が
終了して、受信バッファ5Cに未だ読出していないデー
タが存在すれば次の1個のデータを読み出して上記変換
処理を実施したのち印字バッファ5Gへ格納する。
前記CPU1は印字バッファ5Cへの格納が終了すると
、この印字バッフ75Gに格納された内部コードにて表
現された印字データを読出して、ROM6のコード・文
字変換メモリ6Cを使用して印字プログラム6dに従っ
て前述した通常の印字出力業務処理を実行する。しかし
て、印字用紙上にはホストコンピュータ2からI10イ
ンターフェース4を介して−H受信バッフ75bへ格納
された文字コードおよび制御コードそのものが[1] 
[0]の数字組合せからなる2進表現形式データとして
印字出力される。
第2図のメインルーチンにおけるP2にてスイッチデー
タ領域5aから読出されたスイッチデータのBitlが
1に設定されていた場合は、送信バッフy5bに格納さ
れた文字コードおよび制御コードそのものを8進表現形
式で印字出力する業務が開始されたと判断して、第5図
の8進表現形式への変換業務ルーチンを実行する。第5
図において、受信バッファ5bから読出された1文字分
のデータは演算ブロック1bに読込まれるとともに今度
は3倍される。この3倍にする理由は第3表に示すよう
に8進表現形式で1文字を表現するのに3バイト必要と
するからである。
そして、第4図とほぼ同じ手順で受信バッファ5bから
読取った1文字分のデータを8進表現形式のデータの文
字に印字するための内部コードに変換してRAM5の印
字バッファ5Cに格納する。。
そして、印字バッフ75Gへの格納が終了すると、この
印字バッファ5Cに格納された内部コードにて表現され
た印字データを読出して印字用紙上に印字出力する。し
かして、印字用紙上には受信バッファ5bに一旦格納さ
れたホストコンピュータ2からの文字コードおよび制御
コードそのものがO〜7の数字の組合せからなる8進表
現形式で印字出力される。
第2図のメインルーチンにおけるP3にてスイッチデー
タ領域5aから読出されたスイッチデータのBit2が
1に設定されていた場合は、送信バッファ5bに格納さ
れた文字コードおよび制御コードそのものを10進表現
形式で印字出力する業務が開始されたと判断して、第6
図の10進表現形式への変換業務ルーチンを実行する。
第6図において、受信バッファ5bから読出された1文
字分のデータは、第5図の8進表現への変換ルーチンと
ほぼ同様な手順によって、10進表現形式のデータの文
字に印字するための内部コードに変換されてRAM5の
印字バッファ 5 Gに格納され。
る。そして、印字バッフ75 Gへの格納が終了すると
、この印字バッファ5Gに格納された内部コードにて表
現された印字データを読出して印字用紙上に印字出力す
る。しかして、印字用紙上には受信バッファ5bに一端
格納されたホストコンピュータ2からの文字コードおよ
び制御コードそのものがO〜9の数字の組合せからなる
10進表現形式で印字出力される。
さらに、第2図のメインルーチンにおけるP4にてスイ
ッチデータ領域5aから読出されたスイッチデータのB
it3が1に設定されていた場合は、送信バッファ5b
に格納された文字コードおよび制御コードそのものを送
信表現形式でおる16進表現形式で印字出力する業務が
開始されたと判断して、第7図の16進表現形式への変
換業務ルーチンを実行する。第7図において、受信バッ
クr5bから読出された1文字分のデータは演算ブロッ
ク1bに読込まれるとともに今度は2倍される。この2
倍にする理由は第2表に示すように16進表現形式で1
文字を表現するのに2パイ。
ト必要とするからである。   ゛ そして、第4図とほぼ同じ手順で受信バッファ5bから
読取った1文字分のデータを16進表現形式のデータの
文字に印字するための内部コードに変換してRAM5の
印字バッファ5Cに格納する。そして、印字バッファ5
Gへの格納が終了すると、この印字バッフ75Gに格納
された内部コードにて表現された印字データを読出して
印字用紙上に印字出力する。しかして、印字用紙上には
受信バッファ5bに一旦格納されたホストコンピュータ
2からの文字コードおよび制御コードそのものがO−F
の数字および英字の組合せからなる16進表現形式で印
字出力される。
このように構成された印字装置において、選択スイッチ
7が操作されずに各接点7a〜7dが全て開放状態であ
れば、通常の印字処理が実施される。すなわち、ホスト
コンピュータ2からI10インターフェース4へ入力さ
れ、一旦受信バッフr5bへ格納された文字コードおよ
び改行、改頁。
タブセット、印字ピッチ等の制御コードはそのまま印字
バッファ5Cへ転送される。そして、文字コードはこの
文字コードに対応する活字を有する印字ホイールのスポ
ーク回転位置へ変換されて上記制御コードに対応するフ
ォーマットで印字用紙上に印字出力される。
次に、選択スイッチ7における16進表現形式の接点7
dを投入すると、ホストコンピュータ2から送出された
文字コードおよび制御コードは、第7図の流れ図に従っ
てこの文字コードおよび制御コードそのものが16進表
現形式のデータに変換されてO−Fの数字および英字で
印字用紙上に印字出力される。したがって、ホストコン
ピュータ2およびこの印字装置の制御プログラムの設計
者はホストコンピュータ2からこの印字装置へ入力され
る文字コードおよび制御コードそのものを、制御プログ
ラムの表現方式と同一の16進表現形式の生のデータと
して確認することが可能である。
その結果、たとえ設計者の期待していた通りに文字が印
字出力されなかったとしても、その原因を短時間に糾明
できる。したがって、この印字装置の稼働前のプログラ
ム修正および調整作業の能率向上を図ることが可能であ
る。
また、選択スイッチ7における2進表現形式の接点7a
を投入すると、前記文字コードおよび制御コードそのも
のが1又はOの数字の組合せからなる2進表現形式で印
字出力される。このように2進表現形式で印字出力させ
ることによって、例えばI10インターフェース4の例
えば8本の出力端子の出力状態に1対1に対応したデー
タが得られることになり、回路そのものの動作をチェッ
クする場合に大変便利である。したがって、この場合も
前述と同様に稼働前の各構成部材の動作確認作業の能率
を大幅に向上させることが可能である。
ざらに、この実施例では上記[2進] [16進コの他
に[8進] [10進コの表現形式も必要に応じて選択
できるように構成しているので、それぞれ異なった表現
形式でプログラムを作成した場合に有用である。
なお、本発明は上述した実施例に限定されるものではな
い。実施例においては印字機構として印字ホイールを用
いた場合を説明したが、ドツト文字を印字するシリアル
印字ヘッドを用いてもよい。
[発明の効果コ 以上説明したように本発明によれば、入力した文字コー
ドや制御コードそのものを例えば2進や16進等の種々
の表現形式で印字出力するようにしている。したがって
、制御プログラムの確認。
インターフェースの動作確認等を直ちに実施でき、稼働
前の修正および調整作業の能率向上を図ることができる
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例に係わる印字装置を示すものでお
り、第1図は要部を取出して示すブロック図、第2図乃
至第7図は動作を示す流れ図である。 1・・・CPU、2・・・ホストコンピュータ、3a・
・・パスライン、3b・・・制御ライン、4・・・I1
0インターフェース、5・・・RAM、6・・・ROM
、7・・・選択スイッチ、8・・・ゲート回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外部制御部から所定の送信表現形式で入力された文字コ
    ードおよび制御コードを、この文字コードに対応する文
    字に変換して前記制御コードに対応したフォーマットで
    印字出力する印字装置において、前記外部制御部から入
    力した文字コードおよび制御コードそのものを前記送信
    表現形式データへ変換する第1のデータ表現形式変換手
    段と、この第1のデータ表現形式変換手段にて変換され
    た送信表現形式データを印字出力する送信表現データ印
    字手段と、前記文字コードおよび制御コードそのものを
    2進表現形式データに変換する第2のデータ表現形式変
    換手段と、この第2のデータ表現形式変換手段にて変換
    された2進表現形式データを印字出力する2進表現デー
    タ印字手段と、前記文字コードおよび制御コードの印字
    表現形式を前記送信表現形式又は2進表現形式かに選択
    設定する選択手段とを備えたことを特徴とする印字装置
JP60083090A 1985-04-18 1985-04-18 印字装置 Pending JPS61240321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60083090A JPS61240321A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60083090A JPS61240321A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61240321A true JPS61240321A (ja) 1986-10-25

Family

ID=13792479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60083090A Pending JPS61240321A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61240321A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63309466A (ja) * 1987-06-12 1988-12-16 Canon Inc コードデータの出力方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63309466A (ja) * 1987-06-12 1988-12-16 Canon Inc コードデータの出力方法
JPH0830946B2 (ja) * 1987-06-12 1996-03-27 キヤノン株式会社 コードデータの出力方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61248118A (ja) 予め定義された文字列を発生される装置
JPH01183729A (ja) メモリの自動初期化機能を備えたプリンタ
EP0156392B1 (en) Printing apparatus
JP2615137B2 (ja) 印字装置
JPS61240321A (ja) 印字装置
US4469455A (en) Electronic equipment
JPH01196096A (ja) 出力装置
JPS6319275A (ja) 印刷装置
JPS63145048A (ja) 印字装置
JPS60232974A (ja) 印刷装置
JPH01150568A (ja) プリンタ装置
US4941109A (en) Method of effectively performing a feed operation and printing apparatus for realizing the method
JPS63272145A (ja) ダンプ出力装置
JPS62180419A (ja) プリンタ装置
JP2571860Y2 (ja) プリンタ装置
KR890002304Y1 (ko) 라이프린터용 한글 조합장치
JPS637956A (ja) バ−コ−ド印字制御装置
JPH068532A (ja) プリンタ装置
JPS642180Y2 (ja)
JP2591642B2 (ja) プリンタ
JPH0577529A (ja) プリンタ装置
JPS62288954A (ja) プリンタインタフエ−ス制御装置
JPH026163A (ja) 印刷装置
JPH02283466A (ja) プリンタ
JPH01308658A (ja) 印字装置