JPS61240306A - 自律型移動機械の制御装置 - Google Patents

自律型移動機械の制御装置

Info

Publication number
JPS61240306A
JPS61240306A JP60081586A JP8158685A JPS61240306A JP S61240306 A JPS61240306 A JP S61240306A JP 60081586 A JP60081586 A JP 60081586A JP 8158685 A JP8158685 A JP 8158685A JP S61240306 A JPS61240306 A JP S61240306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
input
map
circle
mobile machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60081586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0570845B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Ichikawa
芳明 市川
Kenji Miyata
健治 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60081586A priority Critical patent/JPS61240306A/ja
Publication of JPS61240306A publication Critical patent/JPS61240306A/ja
Publication of JPH0570845B2 publication Critical patent/JPH0570845B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0268Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
    • G05D1/0274Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means using mapping information stored in a memory device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は自走移動機械の制御装置に係)、特に無軌道式
の自走移動機械の走行可能範囲を表示する地図、目標位
置及び計画された移動経路を図形表示し、これに基づい
て移動機械の走行を制御するようにした自律型移動機械
の制御装置に関する。
〔発明の背景〕
従来の移動機械は、日立評論58巻2号(1976年)
、大小らによる「原子力発電所保守点検機械化設備の開
発」と題する論文にあるように、床上に反射テープなど
の軌道を設け、これに沿った一定の経路を移動していた
。近年無人搬送車等の使用環境や用途が多様化するに従
い、目標地点を自由に指示したい、経路上に物を置きた
い、経路を変更したい等の要求が高まシつつあることか
ら、目標地点を指示するだけで自動的に経路を生成する
無軌道式の自律型移動機械の導入が望まれている。
こうした自律型移動機械の制御装置に新たに付加される
べき機能としては、 0)移動領域の地図を入力、修正できること、(ロ)地
図に基づいて経路を自動生成(計画)すること、 が挙げられる。さらにこれらの機能を実現するにおいて
は、次の条件、すなわち 1)地図の入力、修正が容易であること、すなわち障害
物の形状が表現し易いこと。
2)経路が速やかに生成されること。
3)地図を修正することによシ容易に経路を改善できる
こと。
以上の条件を満たさなければならない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、前記した機能イ)及び口)を具有し、
また前記した条件1)、2)及び3)を満たすところの
、地図を用いて自律型移動機を制御する制御装置を提供
することにある。・ 〔発明の概要〕 本発明の制御装置は、上記の目的を達成するため移動指
令出力手段、移動機械の現在位置入力手段、図形表示手
段、操作者からの2−タ入力手段、データや手順を記憶
する手段等を備え、障害物の形状を円または円と線分で
囲まれた図形として地図に入力し、これに基づいて現在
位置から任意に指定された目標位置までの経路を計画し
、地図と経路を重ねて表示するようにしたことを特徴と
するものである。
以下、本発明を第1図ないし第23図を参照して詳細に
説明する。 。
第1図は本発明の一実施例を示す構成図であシ、同図に
示す制御装置は無人搬送車101に対して指令出力手段
102によ〕移動の指示を行い、現在位置入力手段10
3によって現在位置を取シ込む。取シ込まれた現在位置
は現在位置記憶手段104によシ記憶される。この現在
位置はまた、入力装置105を介して操作者から位置入
力手段106によシ取シ込むこともできる。位置入力手
段106は目標位置の入力も実行し目標位置記憶手段1
07によって記憶される。地図は、内入力手段108、
線分入力手段109によって入力されて、各々円記憶手
段110,111によシ記憶される。
上記した地図や現在位置及び目標位置の入力方法は入力
手順記憶手段112によシ記憶された手順による。この
ようにして記憶された地図と現在位置、目標位置に基づ
いて、障害物を避けて現在位置から目標位置に到達する
経路を計画しく経路計画手段113)、記憶する(経路
記憶手段114)。
記憶された地図は円表示手段115、線分表示子fj、
 、人、16に1・て図形表示装置117上1表示する
が、この地図の表示は地図入力中にもリアルタへ”−”
□′gリ イムで実施される。
、′ 記憶された経路や現在位置、目標位置はそれぞれ経路表
示手段118、位置表示手段119によりて図形表示装
置117上に地図と重ねて表示される。地図の入力中は
経路は表示しない。地図の修正は、円と線分を再入力す
るか、消去することで行われ、内入力手段108、線分
入力手段109によシ実施される。
本発明を用いて地図を入力する1例を第2図。
第3図を用いて説明する。第2図において、斜線部は障
害物あるいは禁止地域である。斜線部の周囲を移動機械
の幅だけ拡大したものが破線で示されている。この破線
の形状を円や線分を用いて入力した例が第3図である。
障害物の中で単独の円で表現したほうが良いものは線分
を用いなくてもよい(円C4,)。また障害物を複数の
円の重なりあったもので表現してもよい。
さらに詳細な形状を入力したい場合には、同図に示した
例のように多角形として近似し、コーナー部に円を配置
し、円と円の中心間を結ぶ線分を併用することができる
以上のように本発明を実施することによシ(1)障害物
の形状を大略的にも詳細にも入力できるという利点があ
るが、この他にも、(2)経路を生成し易い、(3)地
図の一部を修正することによシ経路を改善できる、とい
う利点がある。以下第4図ないし第9図を用いてこれら
の利点について説明する。
本発明では最も生成の容易な折れ線状の経路を前提とし
て、前述のように経路は障害物と交わらないように計画
されるが、この障害物の表わし方としては本発明の他に
も、円単独による表現や多角形による表現が考えられる
第4図は、円による表現の例を示したものである。一般
に現在地と目標地を結ぶ直線上に障害物が何もないとい
う特殊な場合を除いて、最短の経路は障害物への接線に
よシ構成される。第4図中の経路はこのような例である
。接線と接線のつなぎ目の部分、すなわち経路の折れ点
の部分は、この例では円の接点T よシも幾らか行き過
ぎた点Piに取っている。このような取シ方をした場合
、点P は必ず円Ciの外側であることが保証されるた
め、円と交差しない線分PIP4(1’Fj)を次々と
連結することによって結路を生成できる。このような点
P1が取れることが円による表現の大きな長所であるが
、障害物の形状を詳しく表現できないという欠点がある
一方、第5図には多角形による表現の例を示した。図中
では辺S1ないし84、頂点T1ないしT4によシ4角
形が表わされている。円と同様な考え方で、多角形への
接線によシ経路を構成すればよく、経路I、T2.T3
.Gはこのような経路の1つである。多角形が円の場合
と異なるのは、円ではPiのように接点近傍の外側の点
を単純な方法で見い出すことができるが、多角形にはそ
のような点は見い出せない。そのため経路の折れ点には
接点そのもの、すなわち頂点Tiを用いなければならな
い。この場合、経路の構成要素としての線分’r、 T
j (1+ j ’)は次の2つの条件゛を満たす必要
がある。
(a)’r、’r、は両端点以外でいかなる辺5k−(
kは任意)とも交差しない。
(b)’r、’rjは障害物の内部を通らない。
この伽)の条件は第5図破線のような経路が生成されな
いようにするためのものであり、円による表現では不必
要な条件であった。しかもこの条件をチェ、りするため
には、形状情報の他に内部と外部を区別するための情報
が必要となシ、チェックのための計算処理も簡単ではな
い。
そこで、第611′により本発明によ少入力された地図
と比較して見る。表現力においては多角形表現の詳細な
記述と円表現の大略的な記述の両方の長所を備えている
一方、経路の生成に際し円表現と同様に単純な条件を考
慮するだけで十分である。
すなわち、経路は常に円Cに関する点Pのイア、線分P
iPj(1’ej)よシ構成され、Pi Pj K関す
る条件は次の1つである。
(e)  PI Pjはいかなる円Cい線分Lmとも交
差しない(k、mは任意)。
従って、障害物の内部、外部を区別する必要もない。内
部を横切る点は、第6図を拡大した第7図に明らかなよ
うに、円または線分と交差するため条件(c)だけで十
分なのである。
次に第3の利点として挙げた経路の改善について第8図
、第9図を用いて説明する。第8図に入力された地図と
重ねて表示された経路の例を示した。図中、単独の円C
2は柱を表わしたものであシ、実際に移動機械を動作さ
せたところ、柱に接近しすぎて好ましい状況ではなかっ
た。このような場合、円C2の半径を拡大することによ
シ、簡単に解決できる。さらに、円C2の拡大とともK
、コーナー部内C1近傍を巻いて通過する軌跡が予想さ
れるので、ここにも余裕を持たせて円C1を少し拡大し
た。このような修正によシ第9図のように満足な経路が
得られる。以上述べた経蕗の改善を実施する箇所は多く
はないが、障害物が接近した狭い場所においては、例に
示したような移動機械の試走とわずかな地図の調整が必
要であり、どのような地図の入力法、表現法にも共通し
た点−である。                 r
h%修正手順を説、す、。第□。図7いし第。□図%図
形表示装置として用いたCRTディスプレイを示゛した
ものである。ディスプレイにはライトベンが付属されて
おシ、入力装置として用いる。必要な時にはキーが−ド
も併用する。第10図には地図エディターとモニターと
の選択をうながす表示が出ておシ、前者をライトペン1
001で指示した様子を示す。
第11図は前記指示の結果、既に゛入力した地図が表示
され、円(CIRCIJ) 、線分(LINK )、現
在位置(INIT−POS) 、目標位置(GOAL−
POS)、終了(胴)の選択メニューの中から、円を指
示した様子を示す。
第12図はその後、追加または修正(MODIFY)、
消去(PUR(J) 、終了((社))の中から消去を
指示した後、ライ)−eンで1つの円を指示した様子を
示す。
第13図は円が消去されると共にこの円に関連する線分
も自動的に消去され、さらに2つの円を消去すべく次々
とライトベンで指示している場面である。
第14図は、新たな円を追加するためにMODIFYを
指示した後に追加する円の場所を指示した場合である。
ここで、円の半径はキーが−ドから数字で入力する。キ
ーが−ドから何も入力されない時には、あらかじめ定め
た値(5p゛フオールト値)を用いる。
第15図はこのようにして入力された円が表示され、E
NDを指示したところである。
第16図は、次に線分(L INK)の入力を指示した
場面である。
第17図は、まず修正(MODIFT)を指示し、次い
で2つの円を指示した場面を示す。
第18図では、このようにして指示された2つの円の中
心を結ぶ線分が表示され、さらに他の線分を追加すべく
両端の円を指示している様子が示されている。
第19図は線分の入力を終了した場面である。
第20図では現在位置(INIT−POS)と目標位置
(GOAL−POS)を入力するため、メニ、−の項目
と各々の位置をライトベンで指示している場面である。
現在位置に関しては、このような入力がなければ移動機
械から入力した情報を用いる。
第21図は、モニター(MONITOR)を指示したと
ころ、現在位置から目標位置に至るまでの経路が地図と
重ねて表示された場面を示すこの後モニタの機能は、特
別な割シ込みがない限シ継続し、移動機械の現在位置と
経路を表示し続ける。
次に第22図、第23図を用いて、第10図〜第21図
までの例を実現した入力手順について説明する。
第22図は入力手順の階層と各階層で画面に表示される
選択メニ、−の内容を示した図である。
3つのレベルに分かれていることがわかる。メ二、−の
中で、胴を選択すると1段上のレベルへ行くことができ
る。
入力手段の流れ図は第23図に示されている。
通常は割込みの)によりて入力手段が開始され、まず最
上位のレベルのメニューによシ指示を持つに)。
指示がMONITORの場合は経路を生成しく0、割込
みがあるまで持つ(ロ)。指示がmp−gDH7の時に
は、中間レベルのメニ、−でさらに指示を持つの)。指
示が胴の場合には最上位レベルへ戻る。指示がINIT
JOBの場合には現在位置を入力する←)。指示がGO
AL−PO13の場合には目標位置を入力する(口)。
指示がCIRCIJの場合には、日入力のための最下位
レベルのメニューを程示してさらに指示を持つ(ト)。
ここでの指示がMODIFYの時には、新しい円の追加
または既に登録された円のデータの修正を行う(I)。
この際、修正された円に関連する線分も変更しくニ)、
次の指示を持つ(ト)。指示がPUR(Jの時には既に
記憶された円の1つを削除する(J)。この際、削除さ
れる円に関連する線分も全て削除(財)し、次の指示を
持つ(ト)。指示が(社)の時には中間レベルに戻シ指
示を持つ(B)。中間レベルの指示持ち(B)で入力さ
れた指示がLINKの時には、線分入力のための最下位
レベルのメニ、−を程示してさらに指示を持つに)。こ
こでの指示がMODIFYの時には新しい線分の追加を
行い(へ)、次の指示を持つ0゜指示がPURGEの時
には既に記憶された線分を削除し鋤、次の指示を持つ(
ト)。円や線分のデータを入力する際にはライトインと
キーが−ドを併用する。キーが−ドだけで入力すること
も可能であ)、両方から同一内容に対して入力されたデ
ータはキーゲートのものを優先する。(へ)や(ト)の
指示入力がなくデータが入力された際には、最新の指示
に従う。
次に図形表示装置への表示法について説明する。
最上位のレベルでMAP + ED I Tが選択され
た後では地図と現在位置、目標位置を表示し、経路は表
示しない。MONITORが選択された後では地図、現
在位置、目標位置、経路の全てを表示する。
以上、本発明の実施例について説明したが、さらに1キ
ーが−ドの代わシに音声による入力方法を用いる実施例
も考えられる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、障害物の形状を入力する
に際して、円または、コーナー部に配置した円を互いに
線分で結んだ図形として入力し、これら円と線分を地図
として記憶したうえ、この地図に基づいて計画された経
路を地図と重ねて表示するようにしたものであるので、 (1)  障害物の形状を大略的にも詳細にも入力でき
る、 (2)経路を計画し易い、 (3)地図の一部を修正することにより経路を改善でき
る、 という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す図、第2図、第、3図は
本発明によシ地図を入力する方法を示す図、第4図ない
し第9図は本発明の詳細な説明する図、第10図ないし
第21図は本発明の実施例での画面と入力方法を示す図
、第22図、第23図は入力手順を説明する構造図と流
れ図である。 108・・・円入力手段  109・・・線分入力手段
113・・・経路計画手段  110・・・円記憶手段
111・・・線分記憶手段  114・・・経路記憶手
段115・・・円表示手段  116・・・線分表示手
段118・・・経路表示手段 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 艮/iよと 第9図 艮在北 第10図 第11図 第12図 第18図 第14図 第15図 第1G図 第17図 第18図 第19因 第20図 第21図 第22図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 自走手段を有する移動機械に対して移動指令を出力する
    手段と、前記移動機械の現在位置を入力する手段と、前
    記移動機械の走行可能範囲を表示するための図形表示手
    段と、操作者からのデータを入力する手段と、入力され
    たデータや手順を記憶する手段とを備えた自律型移動機
    械の制御装置であって、前記走行可能範囲を表示するた
    め移動禁止区域や障害物の形状を入力するに際して、円
    または、コーナー部に配置した円を互いに線分で結んだ
    図形として入力し、これら円と線分を地図として記憶し
    、移動機械の目標とする位置を入力、記憶し、前記地図
    に基づいて移動経路を計画し、この計画された経路を記
    憶する一方、前記地図と前記移動経路を重ねて前記図形
    表示手段上に表示することを特徴とする自律型移動機械
    の制御装置。
JP60081586A 1985-04-17 1985-04-17 自律型移動機械の制御装置 Granted JPS61240306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60081586A JPS61240306A (ja) 1985-04-17 1985-04-17 自律型移動機械の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60081586A JPS61240306A (ja) 1985-04-17 1985-04-17 自律型移動機械の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61240306A true JPS61240306A (ja) 1986-10-25
JPH0570845B2 JPH0570845B2 (ja) 1993-10-06

Family

ID=13750421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60081586A Granted JPS61240306A (ja) 1985-04-17 1985-04-17 自律型移動機械の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61240306A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0402764A2 (en) * 1989-06-07 1990-12-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Control apparatus for plane working robot
US5075853A (en) * 1989-02-17 1991-12-24 Whs Robotics, Inc. Replaceable vehicle control prom
JPH11194822A (ja) * 1998-01-05 1999-07-21 Nissan Motor Co Ltd 移動ロボットのグローバル地図構築方法
WO2000033152A1 (fr) * 1998-12-03 2000-06-08 Komatsu Ltd. Systeme de guidage de vehicule
JP2002502997A (ja) * 1998-02-03 2002-01-29 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 面作業用のモービルユニットの経路計画方法
US6539294B1 (en) 1998-02-13 2003-03-25 Komatsu Ltd. Vehicle guidance system for avoiding obstacles stored in memory
JPWO2004052597A1 (ja) * 2002-12-10 2006-04-06 本田技研工業株式会社 ロボット制御装置、ロボット制御方法、及びロボット制御プログラム
JP2007122304A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Hitachi Ltd 移動ロボット
JP2007213367A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動体の追従方法
JP2008152714A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Honda Motor Co Ltd 移動装置、ならびにその制御システム、制御プログラムおよび監督システム
WO2009075051A1 (ja) * 2007-12-10 2009-06-18 Honda Motor Co., Ltd. 目標経路設定支援システム
WO2014054423A1 (ja) * 2012-10-01 2014-04-10 シャープ株式会社 レイアウト情報作成装置、レイアウト情報作成方法、家電機器操作システムおよび自走式電子機器
JP2014071846A (ja) * 2012-10-01 2014-04-21 Sharp Corp レイアウト情報作成装置、レイアウト情報作成方法、および自走式電子機器
WO2014065071A1 (ja) * 2012-10-23 2014-05-01 シャープ株式会社 機器制御装置、および自走式電子機器
WO2015193941A1 (ja) * 2014-06-16 2015-12-23 株式会社日立製作所 地図生成システム及び地図生成方法

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5075853A (en) * 1989-02-17 1991-12-24 Whs Robotics, Inc. Replaceable vehicle control prom
EP0402764A2 (en) * 1989-06-07 1990-12-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Control apparatus for plane working robot
JPH11194822A (ja) * 1998-01-05 1999-07-21 Nissan Motor Co Ltd 移動ロボットのグローバル地図構築方法
JP2002502997A (ja) * 1998-02-03 2002-01-29 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 面作業用のモービルユニットの経路計画方法
US6539294B1 (en) 1998-02-13 2003-03-25 Komatsu Ltd. Vehicle guidance system for avoiding obstacles stored in memory
WO2000033152A1 (fr) * 1998-12-03 2000-06-08 Komatsu Ltd. Systeme de guidage de vehicule
JPWO2004052597A1 (ja) * 2002-12-10 2006-04-06 本田技研工業株式会社 ロボット制御装置、ロボット制御方法、及びロボット制御プログラム
JP2007122304A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Hitachi Ltd 移動ロボット
US8036775B2 (en) 2005-10-27 2011-10-11 Hitachi, Ltd. Obstacle avoidance system for a user guided mobile robot
JP2007213367A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動体の追従方法
JP4552869B2 (ja) * 2006-02-10 2010-09-29 パナソニック株式会社 移動体の追従方法
JP2008152714A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Honda Motor Co Ltd 移動装置、ならびにその制御システム、制御プログラムおよび監督システム
US7571026B2 (en) 2006-12-20 2009-08-04 Honda Motor Co., Ltd. Mobile apparatus, and control method thereof, control program and supervisory system therefor
WO2009075051A1 (ja) * 2007-12-10 2009-06-18 Honda Motor Co., Ltd. 目標経路設定支援システム
JP2009136995A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Honda Motor Co Ltd 目標経路設定支援システム
US8401725B2 (en) 2007-12-10 2013-03-19 Honda Motor Co., Ltd. Target route setting support system
WO2014054423A1 (ja) * 2012-10-01 2014-04-10 シャープ株式会社 レイアウト情報作成装置、レイアウト情報作成方法、家電機器操作システムおよび自走式電子機器
JP2014071846A (ja) * 2012-10-01 2014-04-21 Sharp Corp レイアウト情報作成装置、レイアウト情報作成方法、および自走式電子機器
WO2014065071A1 (ja) * 2012-10-23 2014-05-01 シャープ株式会社 機器制御装置、および自走式電子機器
JP2014085829A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Sharp Corp 機器制御装置、および自走式電子機器
CN104508584A (zh) * 2012-10-23 2015-04-08 夏普株式会社 设备控制装置和自走式电子设备
US9273973B2 (en) 2012-10-23 2016-03-01 Sharp Kabushiki Kaisha Device control apparatus, and self-propelling electronic device
WO2015193941A1 (ja) * 2014-06-16 2015-12-23 株式会社日立製作所 地図生成システム及び地図生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0570845B2 (ja) 1993-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61240306A (ja) 自律型移動機械の制御装置
US6240342B1 (en) Path planning process for a mobile surface treatment unit
Bruemmer et al. Shared understanding for collaborative control
EP0852346B1 (en) Robot language processor
US20050027444A1 (en) Turn-by-turn navigation system and next direction guidance method using the same
JPS62267874A (ja) 設計支援装置
JPH0467214B2 (ja)
JP2007242054A (ja) ロボット言語処理装置
JPS621070A (ja) 輸送計画作成方法およびシステム
JP5386195B2 (ja) レイアウト自動生成装置、レイアウト自動生成方法及びプログラム
JPH04365104A (ja) 最適化経路計画装置及び自律移動ロボット
JP2012177808A (ja) 地図データ生成システム
Chudý et al. Emulating centralized control in multi-agent pathfinding using decentralized swarm of reflex-based robots
JPH11259130A (ja) 無人搬送車の経路設定方法および無人搬送車の制御方法
EP4068035A1 (en) Autonomous traveling dolly, control method, and program
JPH0336668A (ja) Cadシステムにおける形状生成方式
JP2020009405A (ja) 設計支援システム、設計支援方法及びプログラム
Blidaru et al. Assessing user specifications for robot task planning
Olivera et al. Implementing human-acceptable navigational behavior and a fuzzy controller for an autonomous robot
CN114873457A (zh) 一种起重机辅助运行的方法及设备
Kiselev et al. Evaluation of using semi-autonomy features in mobile robotic telepresence systems
JP2523025B2 (ja) 経路情報表示装置
Kästner et al. Arena-rosnav 2.0: A development and benchmarking platform for robot navigation in highly dynamic environments
JPH08123547A (ja) 軌道生成方法および軌道生成装置
JPH03220584A (ja) プラント教育計画装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees