JPS61240205A - プラスチツク光フアイバの製造法 - Google Patents

プラスチツク光フアイバの製造法

Info

Publication number
JPS61240205A
JPS61240205A JP60081303A JP8130385A JPS61240205A JP S61240205 A JPS61240205 A JP S61240205A JP 60081303 A JP60081303 A JP 60081303A JP 8130385 A JP8130385 A JP 8130385A JP S61240205 A JPS61240205 A JP S61240205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
polymer
sheath
melt
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60081303A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yamamoto
隆 山本
Katsuhiko Shimada
島田 勝彦
Ryuji Murata
龍二 村田
Yasuteru Tawara
康照 田原
Hiroshi Terada
寺田 拡
Kenichi Sakunaga
作永 憲一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP60081303A priority Critical patent/JPS61240205A/ja
Publication of JPS61240205A publication Critical patent/JPS61240205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光フアイバ素線、光フアイバ心線、光フアイ
バコード、あるいは光フアイバケーブルなどとして利用
することのできるプラスチック光ファイバに関する。
〔従来の技術〕
従来、光伝送用光ファイ)4としては、広い波長にわた
りてすぐれた光伝送性を有する無機ガラス系光学繊維が
知られているが、加工性が悪く、曲げ応力に弱いばかシ
でなく高価であることから合成樹脂を基体とするグラス
チック光ファイバが開発されている。合成樹脂装の光フ
ァイバは屈折率が大きく、かつ光の透過性が良好な重合
体を芯とし、これよシも屈折率が小さくかつ透明な重合
体を鞘として芯−鞘構造を有する繊維を製造するととに
よって得られる。光透過性の高い芯成分として有用な重
合体としては無定形の材料が好ましく、ポリメタクリル
酸メチル、あるいはポリスチレンが一般に使用されてい
る。
このうちポリメタクリル酸メチルは透明性をはじめとし
て力学的性質、耐候性等に優れ、高性能プラスチック光
ファイバの芯材として工業的に用いられている。
しかし、ポリメタクリル酸メチルを芯としたプラスチッ
ク光伝送性繊維はポリメタクリル酸メチルのガラス転移
温度(Tg)が100℃であシ、使用環境条件が100
℃以上になると全く使用できないものであシ、この耐熱
性の制限がプラスチ。
り光ファイバの用途を限られたものKしている。
このため、例えば特開昭58−18608号等において
は、鞘材の周囲に、例えばポリカーゴネート、ポリアミ
ド、ポリアセタール等の耐熱性を有し且つ高強度である
エンジニアリングプラスチ。
りを用いて3層以上の構造として、光ファイバの機械的
性質や耐熱性を改良することが提案されているが、この
様な材料を用いても、耐熱性が十分ではなく、高温時の
光伝送損失の劣化が起シ、自動車や船舶のエンジンルー
ム内といった高温部所に設置する光通信手段や光センサ
一手段としての利用を著しく立遅らせていた。
また、この種の材料を用いて耐熱性を高めようとすれば
、光ファイバに所望される他の性質を損々うことにもな
シ、例えば繰夛返し屈曲による損失増加を招くといった
問題点を生じた。
また、製造上の問題点として、芯−鞘の2層乃至は芯−
鞘一保護層の3層を溶融複合紡糸によシ一体に賦形する
場合、紡糸温度を最適化しないと、ファイバに着色が起
シ、光伝送損失を増大させるといった問題点が生じた。
〔発明の解決すべき問題点〕
本発明は、前述した従来のプラスチック光ファイバに付
随する耐熱性の問題点、及び機械的特性劣化の問題点等
を解決すべく、主としてファイバの構成材料の選択並び
に製造条件の最適化によ)、耐熱性に優れ、繰返し屈曲
動作に対する耐性に優れ、しかも低光伝送損失であるプ
ラスチック光ファイバを製造することのできる方法を提
供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
即ち、上記問題点を解決する手段として見出された本発
明のプラスチック光ファイバの製造法は、メタクリル酸
メチルを主成分とする重合体から成る芯材層及び下記一
般式1’l)で示される繰返し単位の少なくとも1つを
成分とする重合体から成る鞘材層を基本構成単位とし、
前記芯材層重合体のメルトフローレート〔■1〕1と鞘
材層重合体のメルトフローレート〔MFR〕2とが、 CMFR)、≦〔MF′R〕2≦40P/10分の関係
を満足する値をとるプラスチック光ファイバを、210
〜240℃の紡糸温度で溶融複合紡糸することを特徴と
するものでちる。
〔実施例〕
第1図乃至第4図は、本発明によって製造されるプラス
チック光ファイバの構成例を説明するための横断面図で
ある。
第1図の例は、本発明で使用する芯材層(コア)1及び
鞘材層(クラ、ド)2の基本構成単位のみによシ構成さ
れる光7アイパ素線である。
以下、第1図と同一の要素を同一の符号で表わすと、第
2図の例は、コア1、クラッド2及び有機重合体で構成
される保護層3の3層構造を有する光フアイバ心線であ
る。
第3図の例は、コア1、クラッド2、有機重合体で構成
される保護層3、並びに有機重合体のシャケ、ト材で構
成される被覆層4の4層構造を有する光フアイバケーブ
ルである。
第4図の例は、コア1、クラッド2及び有機重合体で構
成される保護層3の3層構造の光ファイ/?心線5の複
数本を、有機重合体のジャケット材の被覆層4で被覆し
た多心光フアイバコードである。
本発明のグラスチック光ファイバの構成は、第1図乃至
第4図の例に限定されず、少なくとも基本構成単位が、
本発明で使用するコア及びクラッドで構成されていれば
よい。また、例えば光ファイパ中に、鋼製やFRP製の
テンシ冒ンメンパや金属被膜を組込むといった、ファイ
バ構成を採用することもできるし、被覆を更に所望の層
数重層させた構成としてもよい。
本発明において前記メルト70−レー) 〔MFR)。
及び〔MF′R〕2は、例えば日本工業規格JIS K
 7210−1976、米国材料試験規格ASTM D
 1238−82、国際規格l5O1133に準拠して
測定することのできるメルトフローレートであシ、例え
ばJIS K 7210−1976  を準拠する場合
、A法(手動切取シ法)を用い、試験温度230℃、試
験荷重5kgで測定されるものである。また、このほか
の試験条件として、ダイの長さはs、ooo±0.02
5m+、内径は2.095±0.005mと決められる
。試料光てん量は5j!SA法の場合試料採取時間約3
0秒で測定される。
I   また、ASTM D 1238−82、ISO
1133に準拠して測定する場合も、これらの試験条件
、測定条件を採用して測定される。更に、測定に使用さ
れる装置及び用具、測定手順についても、それぞれの規
格にある範囲で決めることができる。
コア1.1′の基材としては、非品性の透明重合体が好
適であシ、例えばメタクリル酸メチルの単独重合体又は
共重合体が挙げられ、このうち出発モノマーの70〜1
00重量%がメタクリル酸メチル、3O−03i量チが
メタクリル酸メチルと共重合可能なモノマーであること
が好ましい。メタクリル酸メチルとの共重合が可能な七
ツマ−としては、例えばアクリル酸メチル、アクリル酸
エチル等のビニルモノマーが挙げられる。また、これら
メタクリル酸メチルを主成分とする重合体の水素原子の
全部あるいは一部が重水素原子で置換された重水素化重
合体等も使用可能である。
本発明で使用する鞘材層重合体を構成する前記一般式〔
I〕の繰返し単位において、Rで表わされる炭素数1〜
5のアルキル基としては、例えばメチル基、エチル基、
n−プロピル基、1so−プロピル基、n−ブチル基、
i−ブチル基、5ea−ブチル基、tart−ブチル基
等がある。Rで表わされる炭素数1〜5のフッ素化アル
キル基としては、例えば−CH2F、 −CH20F、
、−CH2CF20F、、−CH2CF20F2H。
−CH2CH2CF2CF2CF3、−CH2CF2C
F2CF2CF2H。
−CH2CF2CF2CF2CF3  等がある。Rで
表わされる炭素数3〜6のシクロアルキル基としては、
例えばシフo 7’ロピル基、シクロブチル基、シクロ
ペンチル基、シクロヘキシル基等がある。これらのアル
キル基、フッ素化アルキル基及びシクロアルキル基を構
成する水素原子の1つ又は2つ以上が、例えばハロダン
原子、1価の有機基等で置換されていてもよい。
一般式[1)の繰返し単位において、Rのよシ好ましく
は、炭素数1〜3のアルキル基又は炭素数1〜3のフッ
素化アルキル基である。
また、鞘材層重合体の構成は、前記一般式〔I〕の繰返
し単位の1種又は2種以上のみによ多構成されてもよい
し、あるいは前記一般式CI)の繰返し単位の1種又は
2種以上に加えて、以下に製造法として述べるところに
ある様に、他の繰返し単位や官能基が導入されていても
よく、この場合、前記一般式〔I〕の繰返し単位の1種
又は2種以上を10モルチ以上含有していることが望ま
しい。
更に、前記一般式(1)の繰返し単位のRの異なる2種
以上を用いる場合、これら繰返し単位は任意の割合で用
いることができる。例えばRが炭素数1〜3のアルキル
基である繰返し単位とRが炭素数1〜3のフッ素化アル
キル基である繰返し単位とを任意の配合比率で組合せて
いることができる。
鞘材層を構成する重合体は、前記一般式〔l〕で表わさ
れる繰返し単位のもととなるモノマーであるα−フルオ
ロアクリル酸、アルキルエステル、α−フルオロアクリ
ル酸フッ素化アルキルエステル及びα−フルオロアクリ
ル酸シクロアルキルニスチールから選ばれる1種又は2
種以上のモノマー並びに必要に応じて他の共重合可能な
七ツマ−の1種又は2種以上〔この共重合可能なモノマ
ーとしては、例えばメタクリル酸、メタクリル酸メチル
等のメタクリル酸アルキルエステル、メタクリル酸2,
2,3.3.3− ヘンタフルオログロビル等のメタク
リル酸7.素化アルキルエステル、7ツ化ビニリデン等
が挙げられる。〕を用い、従来公知の重合法に従い重合
させることによシ、得るととができる。
鞘材層重合体の〔MFR〕2は、 (MFR:) 、≦〔MFR〕2≦40 p/10分で
ある必要がある。〔MFR〕2がCMFRl)の値未満
であると、ノズル内でのポリマーの流れが乱れ易くなシ
、芯と鞘の界面不整、即ち構造不整による光伝送損失が
増加するので好ましくない。
〔MFR〕2が40 P/10分を超えると、鞘の被覆
斑、糸径斑゛が大きくなるばかシでなく鞘材自体の強度
が小さくなり、得られた光ファイバの屈曲光量保持率が
小さくなるので好ましくない。
〔MF′R〕2のよシ好ましい範囲は、〔MFR〕 1
≦〔MF′R〕2≦30 p/l O公吏により好まし
い範囲は、 551/10分≦〔MF′R〕2≦20p/10分本発
明のプラスチック光分子発明の前記第1図乃至第4図の
構成例において、保護層3及び被覆層4等を構成する有
機重合体は、本発明によシ改善することを目的としてい
る特性のほか、グラスチック光7アイノ4の諸特性を改
善することを企図して、所望によシ任意に選択すること
ができる。
例えば、光ファイバの耐熱性、耐熱収縮性、機緘的特性
を改善する目的で保護層3を、熱変形温度100℃以上
の有機重合体で構成することができる。熱変形温度10
0℃以上の有機重合体としては、例えばポリエステル、
ポリアミド、Iす4−メチルペンテン−1、Iす7ツ化
ビニリデン、ポリアセタール、ポリスルホン、ポリテト
ラメチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレー
ト、−リプロピレン、ポリオキシメチレン、ポリブチン
、ABSS/リフェニレンオキサイド、ポリカーゲネー
ト等のいわゆるエンジニアリングプラスチックが使用可
能である。
また、被覆層4を構成するジャケット材としては、ポリ
エチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂等
をはじめとする前記保護層3で使用することのできる有
機重合体などから適宜選択して使用することができる。
また例えば、光ファイバの耐熱性、熱収縮特性、光伝送
特性等を改善する目的で、水架橋/ リオレフインを選
択使用することができる。
本発明においてプラスチック光ファイバを賦形する方法
として、溶融複合紡糸を用いる。
例えば3層構造の光ファイバを溶融複合紡糸により製造
する場合、芯材層成分溶融押出機、鞘材層成分溶融押出
機、及び保護層成分溶融押出機からなる複合紡糸機を用
いる。芯成分は溶融押出機によって溶融され、計量ポン
プで定量紡糸ヘッドに供給され、鞘成分及び保護層成分
も同様にしてそれぞれ紡糸へ、ドに供給される。紡糸ヘ
ッド内の紡糸口金で3層構造に賦形され吐出され、冷却
固化の後、巻取られ、場合によっては延伸あるいはアニ
ール処理される。第 図で(4)から芯材層成分、(B
)から鞘材層成分、(C)から保護層成分がそれぞれ供
給され、CD)から吐出される。なお、芯−鞘2層構造
のファイバを賦形する場合も、紡糸口金の形状を変える
のみで、あとは3層構造の場合と同様に賦形される。ま
た、第3図に示した様な4層以上の構造の場合、例えば
3層目までを溶融複合紡糸で賦形し、4層目を押出、コ
ーティング等の被覆加工によシ賦形する方法が採られる
本発明において、溶融複合紡糸の紡糸温度を210〜2
40℃の範囲としたのは、210℃未満では、本発明で
使用する材質の組合せでは、十分な紡糸が行えず、24
0℃を超えると、主として鞘材層重合体の着色が起フ、
光ファイバの伝送損失が増大するためである。
以下、実施例を示して本発明を更に詳しく説明する。
実施例1 スパイラルIJ 、yン型攪拌機をそなえた反応槽と2
軸スクリ工−ベント型押出機からなる揮発物分離装置を
使用して連続塊状重合法にょ)メタクリル酸メチル10
0部、t−ブチルメルカプタン0.40部、ジーt−プ
チルノ臂−オキサイド0.0017部からなる単量体混
合物を重合温度155℃、平均滞在時間4.0時間で反
応させ、次いでベント押出機の温度をペント部240℃
、押出部230℃ペント部真空部4■Hgとして揮発部
を分離し、芯成分重合体を得た。
この芯成分重合体(PMMA) i o o部に、アセ
トン溶液にして0.1μテア0ンフイルターで一過精製
した3 −(3,5−t−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)fロピオネート(商標名IRGANOX 107
6)及びジラウリルチオジグロピオネートをそれぞれ0
、2部、0.1部を混練した後、250℃に保たれたギ
ヤポンプ部を経て250℃の芯−鞘2成分複合紡糸へ、
ドに供給した。
一方、α−フルオロアクリル酸メチルとα−フルオロア
クリル酸2,2,3,3.3− ヘンタフルオロプロビ
ルとを当モル量で混合したモノマー混合物よシ得られる
共重合体を鞘成分重合体として芯−鞘2成分複合紡糸へ
、ドに供給した。
同時に供給された溶融−リマーは、紡糸口金を用い、2
10℃で吐出され、冷却固化の後、巻取シ、芯材1径7
00μ常、鞘材部厚み6μ倶、のプラスチック光フアイ
バ素線を得た。
かくして得られた光フアイバ素線の光伝送損失及び繰返
し屈曲性を下記評価方法によシ評3価し、結果を第1表
に示した。
また、前記コア成分、クラ、ド成分に加え、保護成分と
してポリ弗化ビニリデン(ペンウォルト社製、商品名カ
イナー、メルト70−レート20 p/10分)を用い
、同様に3成分複合紡糸して、芯材層径700#77L
、鞘材層径6μm、保護層厚み144μmのプラスチッ
ク光フアイバ心線を得た。
かくして得られた光フアイバ心線の耐熱性を下記評価方
法によシ評価し、結果を第1表に示した。
〔ファイバ特性評価方法〕
(1)光伝送損失 特開昭58−7602号公報に示された方法によシ測定
した。測定光波長は500nm、7アイパ入射光の開口
数が0.6の光を用いた。単位はdB/km 。
(2)繰返し屈曲性 ファイバをファイバ径の5倍の径のマンドレルに180
0繰シ返し屈曲させ、光量保持率が501による屈曲回
数を読み取った。
(3)耐熱性 弗化ビニリデン(メルトフローレート20 f)A紛)
をコア・クラッドに被覆したコアイノぐを115℃、5
00時間加熱した後の光伝送損失の増加量(dB/km
)。
実施例2〜4、比較例1〜3 紡糸温度又は鞘成分の組成を第1表に示したとおりに変
えた以外は、実施例1と同じプラスチック光ファイバを
得た。これらのファイ/4の特性を実施例1と同じ方法
で評価し、結果を第1表に示した。
実施例5〜8、比較例4.5 鞘材層重合体として用いた共重合体のメルトフローレー
トを第2表に示したとおシに変えた以外は実施例2(紡
糸温度220℃)と同じグラスチック光ファイバを得た
。これらの7アイ/Jの特性を実施例2と同じ方法で評
価し、結果を第2表に示した。
第2表 実施例9 実施例1によシ保護層まで賦形した光ファイバに、更に
、市販の水架橋ポリエチレン(商品名リンクロンMF−
70ON、  密度0.945 p/cm?、三菱油化
(株)製)を被覆し、径2.2 mのプラスチック光7
アイパケープルを得た。
かくして得られたケーブルは、更に耐熱性、熱収縮特性
、光伝送特性等に優れたものであった。
〔発明の効果〕
本発明により製造されるプラスチック光ファイバは、光
伝送用のファイバとしてあらゆる用途に使用することが
でき、特に自動車や船舶のエンジンルームといった過酷
な条件においても使用し得る様な優れた耐熱性を有し、
また、繰返し屈曲動作に対する耐性が良好で、しかもポ
リカーゴネートの芯であシながら低光伝送損失である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明によシ製造されるグラスチッ
ク光ファイバの構成例を説明するための横断面図であり
、更に詳しくは、 第1図は、光7アイノ4素線の構成例、第2図は、光フ
アイバ心線の構成例、 第3図は、光フアイバケーブルの構成例、第4図は、多
心光フアイバコードの構成例をそれぞれ説明するための
横断面図である。 1・・・芯材層(コア)、2・・・鞘材層(クラ、ド)
、3・・・保護層、4・・・被覆層。 代理人  弁理士 山 下 積 子 弟3図    第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 メタクリル酸メチルを主成分とする重合体から成る芯材
    層及び下記一般式〔 I 〕で示される繰返し単位の少な
    くとも1つを成分とする重合体から成る鞘材層を基本構
    成単位とし、前記芯材層重合体のメルトフローレート〔
    MFR〕_1と鞘材層重合体のメルトフローレート〔M
    FR〕_2とが、 〔MFR〕1≦〔MFR〕_2≦40g/10分の関係
    を満足する値をとるプラスチック光ファイバを、210
    〜240℃の紡糸温度で溶融複合紡糸することを特徴と
    するプラスチック光ファイバの製造法。 〔記〕 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Rは炭素数1〜5のアルキル基、炭素数1〜5の
    フッ素化アルキル基、又は炭素数3〜6のシクロアルキ
    ル基を表わす。)
JP60081303A 1985-04-18 1985-04-18 プラスチツク光フアイバの製造法 Pending JPS61240205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60081303A JPS61240205A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 プラスチツク光フアイバの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60081303A JPS61240205A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 プラスチツク光フアイバの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61240205A true JPS61240205A (ja) 1986-10-25

Family

ID=13742621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60081303A Pending JPS61240205A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 プラスチツク光フアイバの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61240205A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0183853B1 (en) Plastic fiber having optical transmission properties
JPS61252507A (ja) プラスチツク光フアイバ
EP0307164B1 (en) Cladding material for plastic optical fiber and plastic optical fiber using the same
JPH0518081B2 (ja)
JPS5893003A (ja) 光伝送性繊維
JPS61240206A (ja) プラスチツク光フアイバ
JPS61240205A (ja) プラスチツク光フアイバの製造法
JPS61231510A (ja) プラスチツク光フアイバ
JPS6122313A (ja) プラスチツク系光伝送性繊維
JPS61223706A (ja) プラスチツク光フアイバ
JPS61254909A (ja) プラスチツク光フアイバ
JP4124307B2 (ja) プラスチック光ファイバ
JPS6170506A (ja) プラスチツク系光伝送性繊維
JPS61223707A (ja) プラスチツク光フアイバ
JPH0416085B2 (ja)
JPS60247605A (ja) プラスチツク系光伝送性繊維
JPS61251807A (ja) プラスチツク光フアイバ
JPS61217009A (ja) プラスチツク光フアイバ
JPS60260005A (ja) プラスチツク系光伝送性繊維
JPS61210303A (ja) プラスチツク光フアイバ及びその製造法
JPS59202403A (ja) 光伝送性繊維
JPS62204209A (ja) プラスチツク光フアイバ−
JPS63236004A (ja) コア−クラツド型光フアイバ
JPS6177022A (ja) プラスチツク系光伝送性繊維
JP2547669B2 (ja) 光フアイバ用鞘材組成物