JPS61239557A - イオン注入装置 - Google Patents

イオン注入装置

Info

Publication number
JPS61239557A
JPS61239557A JP7966885A JP7966885A JPS61239557A JP S61239557 A JPS61239557 A JP S61239557A JP 7966885 A JP7966885 A JP 7966885A JP 7966885 A JP7966885 A JP 7966885A JP S61239557 A JPS61239557 A JP S61239557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
ion beam
scanning electrode
ion
uniformity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7966885A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Aoki
青木 正彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP7966885A priority Critical patent/JPS61239557A/ja
Publication of JPS61239557A publication Critical patent/JPS61239557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、いわゆるパラレルスキャン方式を採用する
イオン注入装置に関し、特に、その走査電極形状の改良
に関する。
(従来の技術〕 イオン注入装置において、ウェハ全面に同一角度(0’
)で(即ちウェハ面に垂直に)イオン注入するために、
4組の走査電極を用いて、ウェハ面において平行にイオ
ンビームを走査するいわゆるパラレルスキャン方式が採
用される。
第9図は、パラレルスキャン方式を採用する従来のイオ
ン注入装置の走査電極回りを示す概略図       
Iでa−L4*−y源3図示省略)”゛ら引”出ゝ0・
       、。
質量分析され、加速されたイオンビーム1は、当、オフ
、、、−エ、や7.□カ□イ、11え、よ□。6.11
=’C*lk t ’′2 flJl(7)Y N+e
*’;atr’i 2 ’JkU“4′    :イオ
ンビーム1をX軸方向(例えば水平方向)に走査する2
組のX軸走査電極3及び5とによって、      1
■ 5”y’y )luT(D’)’f−′z6(D表面′
”1°゛7平jテ       、・に走査される。各
走査電極2〜5は、それぞれ、例えば方形板状をした1
組の互いに平行な電極から成る。但し、X軸走査電極3
及び5のそれぞれの片方(紙面手前側)の電極は図示を
省略している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述のような従来のイオン注入装置においては、ビーム
偏向の直線性からの歪みが大きい、即ちウェハ6におけ
るイオン注入の均一性が良くないという問題がある。こ
れは、第9図に示すような平行平板電極においては、偏
向位置によって電界強度のビーム−同方向成分(例えば
垂直成分、あるいは水平成分)に差が出て偏向能力が変
化するためである。尚その詳細は、以下において実施例
と対比しながら詳述する。
従ってこの発明は、イオン注入の均一性を向」ニさせる
ように改良したパラレルスキャン方式のイオン注入装置
を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明のイオン注入装置は、イオンビーム下流側の組
のX軸走査電極及びY軸走査電極のイオンビーム入口側
及び出口側の辺に沿う部分をそれぞれ外側に折り曲げて
いる。
〔作用〕
走査電極のイオンビーム出入口側の辺に沿う部分を外側
に折り曲げることにより、電極近辺と中心軸近辺の電界
強度のビーム偏向方向成分の差が少なくなり、偏向位置
が大きい場合においてもビームの受ける力の変化は小さ
く、ビーム偏向の直線外からの歪力が小さくなる。従っ
て、イオン注入の均一性が向−トする。
〔実施例〕
第1図番」、この発明の一実施例に係るイオン注入装置
の走査電極回りを示す概略図である。第9図と同等部分
には同一符号を何してその説明を省略する。
この実施例のイオン注入装置においては、イオンビーム
下流側の絹のY軸走査電極40及びX軸走査電極50の
イオンビーム入口側及び出口側の辺に沿う部分41.4
2及び51.52を、それぞれ外側に(即ちイオンビー
ム1側とは反対側に)折り曲げている(換言すれば、テ
ーパーを付けている)。折り曲げない状態の走査電極4
0及び50ば、それぞれ、例えば方形板状をした1組の
互いに平行な電極から成る。但し、この図においてもX
軸走査電極50の片方(紙面手前側)の電極は図示を省
略している。
この実施例の装置にお&Jるイオン注入の均一性と、第
9図の従来の装置にお+Jるイオン注入の均−件とを、
以下のようにして評価した。
即ち、第2図のような電極配置におけるビーム1FAi
Fi解析を行い、イオンビーム1の平行性及び注入均一
性を評価した。この場合、1=81.1cm、 11=
15cm、 j22 =45cm、 7!3 =257
cm、 d’l −5cm、、d2 = 1’ 5cm
とした。電極A及びBは、それぞれ、前述したY軸走査
電極2及び4 (または40)、あるいはX軸走査電極
3及び5 (または50)に相当する。
評価は、電極Bとして3種類の電極形状のものについて
行った。ケース1は、平行平板電極であり、これは第9
図に示した従来のY軸走査電極4またはX軸走査電極5
にi目当する。ケース2及び3は、第3図のようにイオ
ンビーム1の出入口側の辺に沿う部分を外側に折り曲げ
たものであり、これは第1図に示したこの実施例のY軸
走査電極40またはX軸走査電極50に相当する。この
場合、ケース2はa ” 2 cm、 b ’=’9 
cmとし、ケニス3はa”= 1cmXb = 12.
 5cmとした。
そして、電極Bに印加する電圧、即ち偏向電圧を変えた
場合に、ビーム偏向位置(例えば第2図のy)の偏向電
圧依存性の比例関係からの歪み具合を調べることにより
、イオン注入の均一性の評価を行った。ケース1〜3に
おける偏向電圧と偏向位置のデータを第4図及び第5図
に示す。この場合、均一性の評価法は次のようにした。
即ち、第6図に示すように、偏向電圧と偏向位置のデー
タが得られた場合、まず原点を通過する1次式(y=a
x)と、各y座標値の値が最小になるような1次式の傾
きaを求める。座標値の差は次式のように表現される。
M そこでH−oとなるaを求めると、 となる。このaを用いて、各偏向位置の1次式からのず
れの比率を求め、歪み量りを以下のように      
  1□定義する。
この場合、イオン注入装置においては偏向電圧は三角波
であって電圧は直線的に変化するため、この歪h 量り
ば取りも直さずイオン注入の均一性を表すことになる。
以上のようにして評価されたケース1〜3における均−
性等の値を表に示す。尚、表における平行性は、ウェハ
面の垂線とイオンビームとの成す角度を表している。
(以下余白) ケース1ば従来の平行平板電極の場合であり、均一性は
5.8%と良くないのに対して、ケース2及び3はこの
実施例の場合であり、均一性ばそれぞれ3.3%、1.
0%と大幅に向上している。
特に、電極の折り曲げ部分の傾斜が緩いケース3の方が
良い結果が得られている。
」二記結果を第7図及び第8図を参照しながら考察する
。第7図は電界強度の電極形状依存性を示す図であり、
第8図は第7図の評価に用いられたモデルを示す図であ
る。電極Cとして、従来の平行平板電極と、実施例のよ
□うに折り曲げた電極を ・想定した。第7図から分か
るように従来の平行平板電極においては、中心軸からの
距離dの違いによって電界強度の差が大きいのに対して
、実施例の電極においてはその差は小さい。即ち、平行
平板電極の場合は、偏向位置によって電界強度のビーム
偏向方向成分(例えば垂直成分)に差が出て偏向能力が
変化し、その結果ビーム偏向の直線性からの歪みが大き
くなる、即ち注入の均一性が悪くなることが分かる。一
方この実施例のように電極を折り曲げると、電極近辺と
中心軸近辺の電界強度のビーム偏向方向成分の差が少な
くなり、偏向位置が大きい場合においてもビームの受け
る力の変化は小さく、そのためビーム偏向の直線性から
の歪みが小さくなる、即ち注入の均一性が良くなること
が分かる。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、極めて簡単な手段によ
ってイオン注入の均一性を大幅に向上させることかでき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例に係るイオン注入装置の
走査電極回りを示す概略図である。第2図は、ビーム軌
道解析を行った際の電極配置を示ず図である。第3図は
、実施例の電極形状を示す図である。第4図及び第5図
は、それぞれ、ビーム偏向イ装置。偏向型エイえ在外や
イ、−図、あお。第       16図は、均一性の
評価法を説明するための図であ       i。 お。□716□、、2tイ6.□、。わ。工14.□1
117あ、L、f8r44よ、カフ□。11ゆ6o□い
、。え    ii・ モデルを示す図である。第9図は、パラレルスキャン方
式を採用する従来のイオン注入装置の走査電極回りを示
す概略図である。 1・・・イオンビーム、2・・・Y軸走査電極、3・・
・X軸走査電極、6・・・ウェハ、40・・・この発明
に係るY軸走査電極、50・・・この発明に係るX軸走
査電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)イオンビームをX軸方向に走査するX軸走査電極
    とイオンビームをY軸方向に走査するY軸走査電極とを
    それぞれ2組ずつ備えるイオン注入装置において、イオ
    ンビーム下流側の組のX軸走査電極及びY軸走査電極の
    イオンビーム入口側及び出口側の辺に沿う部分をそれぞ
    れ外側に折り曲げていることを特徴とするイオン注入装
    置。
JP7966885A 1985-04-15 1985-04-15 イオン注入装置 Pending JPS61239557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7966885A JPS61239557A (ja) 1985-04-15 1985-04-15 イオン注入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7966885A JPS61239557A (ja) 1985-04-15 1985-04-15 イオン注入装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61239557A true JPS61239557A (ja) 1986-10-24

Family

ID=13696553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7966885A Pending JPS61239557A (ja) 1985-04-15 1985-04-15 イオン注入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61239557A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS647464A (en) * 1987-06-30 1989-01-11 Nippon Telegraph & Telephone Ion implanting device
JP2003504820A (ja) * 1999-07-08 2003-02-04 バリアン・セミコンダクター・エクイップメント・アソシエイツ・インコーポレイテッド ビーム電流センサを使用してイオンビーム装置を位置合わせするための方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS647464A (en) * 1987-06-30 1989-01-11 Nippon Telegraph & Telephone Ion implanting device
JP2003504820A (ja) * 1999-07-08 2003-02-04 バリアン・セミコンダクター・エクイップメント・アソシエイツ・インコーポレイテッド ビーム電流センサを使用してイオンビーム装置を位置合わせするための方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5682552A (en) Two beam one electron gun cathode ray tube
ATE53705T1 (de) Kathodenstrahlroehre und farbanzeigevorrichtung.
JPS61239557A (ja) イオン注入装置
GB728435A (en) Improvements in and relating to electron beam deflecting systems
KR890008897A (ko) 칼라 표시관
JPH0673295B2 (ja) 荷電粒子線用静電多重極レンズ
JPH025343A (ja) イオン注入方法
US4588920A (en) Display tube and an electron beam deflector therefor
JP7440191B2 (ja) 荷電粒子ビーム偏向装置および粒子線治療システム
JPH025346A (ja) イオン注入装置およびイオンビームの調整方法
Chang Collimated Electron Trajectory in a Nonuniform Transverse Magnetic Field
SU410487A1 (ja)
JPS6212041A (ja) パラレルスキヤナ−
JPS54109382A (en) Electron ray exposure
SU632262A1 (ru) Электроннооптическое устройство с коррекцией аберрации
JP3381288B2 (ja) イオン注入装置
JP3416998B2 (ja) イオン注入装置
JPH0620283Y2 (ja) 電子線照射装置
SU983819A1 (ru) Электростатическа система отклонени со скорректированной аберрацией
GB1061495A (en) Magnetically deflected cathode ray tubes
JPS63231861A (ja) ウイーンフィルタ
JPH0714546U (ja) イオン注入装置
GB995262A (en) Improvements in or relating to cathode-ray oscillographs and like apparatus
JPH03102750A (ja) イオン注入装置におけるイオンビームの走査制御装置
JPS63231867A (ja) 傾斜磁極を有するウィーンフィルタ