JPS61238797A - 新規な5−フルオロ−2′−デオキシウリジン−3′−ホスフエ−ト誘導体およびその塩 - Google Patents
新規な5−フルオロ−2′−デオキシウリジン−3′−ホスフエ−ト誘導体およびその塩Info
- Publication number
- JPS61238797A JPS61238797A JP60079238A JP7923885A JPS61238797A JP S61238797 A JPS61238797 A JP S61238797A JP 60079238 A JP60079238 A JP 60079238A JP 7923885 A JP7923885 A JP 7923885A JP S61238797 A JPS61238797 A JP S61238797A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- fluoro
- room temperature
- formula
- solvent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/55—Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
Landscapes
- Saccharide Compounds (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、一般式〔I〕
R2
で表わされる新規な5−フルオロ−27−テオキシウリ
ジンー3′−ホスフェート誘導体およびその塩に関する
。
ジンー3′−ホスフェート誘導体およびその塩に関する
。
本発明の化合物およびその塩は抗腫瘍活性が強く、シか
も低毒性であるため抗腫瘍剤として有用である。
も低毒性であるため抗腫瘍剤として有用である。
従来、5−フルオロ−2’−チオキシ−β−クリジン(
通称Fudl )は、試験管内(in vitro )
において5−フルオロウラシル(通称5−pu)よシ殺
細胞性が強いことが知られている〔シー・ハイトルバー
ガーなど(C,H61(lellk)erger et
al、 ) ) キャンサー・リサーチ(Cance
r Res、) 、 28 、2529〜2538 (
1968’) ]。
通称Fudl )は、試験管内(in vitro )
において5−フルオロウラシル(通称5−pu)よシ殺
細胞性が強いことが知られている〔シー・ハイトルバー
ガーなど(C,H61(lellk)erger et
al、 ) ) キャンサー・リサーチ(Cance
r Res、) 、 28 、2529〜2538 (
1968’) ]。
しかし、臨床的には、FudRは5−Fuと同程度の有
効性しか得られず、その上毒性も強く現在米国において
動脈注射剤としてのみ使用されているにすぎない〔フィ
ジシャンズ、デスク・す7アランス32版(PHYSI
CIANS’ DESK REFERENCE32 e
dition ) 、 1387 (1978) )。
効性しか得られず、その上毒性も強く現在米国において
動脈注射剤としてのみ使用されているにすぎない〔フィ
ジシャンズ、デスク・す7アランス32版(PHYSI
CIANS’ DESK REFERENCE32 e
dition ) 、 1387 (1978) )。
pudRには生体内(in vivo )で、排泄が速
く、持続性がないうえ、ヌクレオシドホスホリラーゼに
よって容易に分解され*5−Fuを経てα−フルオロ−
β−アラニンとして代謝されてしまい〔シー・ハイトル
バーガー(C、Heidelberger ) ; #
−?ンサー・リサーチ(Cancer Res、) 、
30 、1549〜1569 (1970) ]、チ
ミジル酸合成酵素阻害作用を有する時間依存性の代謝拮
抗剤としての性質が十分に発揮されなくなるという欠点
がある。
く、持続性がないうえ、ヌクレオシドホスホリラーゼに
よって容易に分解され*5−Fuを経てα−フルオロ−
β−アラニンとして代謝されてしまい〔シー・ハイトル
バーガー(C、Heidelberger ) ; #
−?ンサー・リサーチ(Cancer Res、) 、
30 、1549〜1569 (1970) ]、チ
ミジル酸合成酵素阻害作用を有する時間依存性の代謝拮
抗剤としての性質が十分に発揮されなくなるという欠点
がある。
このような状況下にあって、本発明者らは生体内で分解
がおさえられ、抗腫瘍活性が強く、シかも低毒性である
FudR誘導体を見出すべく鋭意研究した結果、 Fu
dRの3′−位に びnは前記した意味を有する)を導入した一種のリン脂
質ともいえる一般式CI]で表わされる5−フルオロ−
2′−デオキシウリジン−3′−ホスフェート誘導体お
よびその塩が目的とする性質を有することを見出し、本
発明を完成するに至った。
がおさえられ、抗腫瘍活性が強く、シかも低毒性である
FudR誘導体を見出すべく鋭意研究した結果、 Fu
dRの3′−位に びnは前記した意味を有する)を導入した一種のリン脂
質ともいえる一般式CI]で表わされる5−フルオロ−
2′−デオキシウリジン−3′−ホスフェート誘導体お
よびその塩が目的とする性質を有することを見出し、本
発明を完成するに至った。
以下1本発明化合物について詳述する。
R1およびR4におけるC工〜3o脂肪族炭化水素基と
しては、C1〜3o飽和またはC2〜3o不飽和脂肪族
炭化水素基が挙げられる。C1〜3o飽和脂肪族炭化水
素基としては、たとえば、メチル、エチル、プロピル、
イソプロピル、ブチル、tert、−ブチル、3−メチ
ルブチル、アミル、ヘキシル、2−ヘキシル、ヘプチル
、3−ヘプチル、オクチル、ノニル、テシル、8−エチ
ルデシル、ウンデシル、ラウリル、トリデシル、3−ブ
チル−テトラデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘ
キサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノナデシル
、エイコシル、トコシル、メリシルなどのC□〜3o直
鎖または分校アルキル基が挙げられ、02〜3o不飽和
脂肪族炭化水素基としては、たとえば、ビニル、アリル
、2−ブテニル、3−へキセニル、4−デセニル、6−
テトラデセニル、9−オクタデセニル、ゲラニルなどの
C2〜3oアルケニル基が挙げられる。
しては、C1〜3o飽和またはC2〜3o不飽和脂肪族
炭化水素基が挙げられる。C1〜3o飽和脂肪族炭化水
素基としては、たとえば、メチル、エチル、プロピル、
イソプロピル、ブチル、tert、−ブチル、3−メチ
ルブチル、アミル、ヘキシル、2−ヘキシル、ヘプチル
、3−ヘプチル、オクチル、ノニル、テシル、8−エチ
ルデシル、ウンデシル、ラウリル、トリデシル、3−ブ
チル−テトラデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘ
キサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノナデシル
、エイコシル、トコシル、メリシルなどのC□〜3o直
鎖または分校アルキル基が挙げられ、02〜3o不飽和
脂肪族炭化水素基としては、たとえば、ビニル、アリル
、2−ブテニル、3−へキセニル、4−デセニル、6−
テトラデセニル、9−オクタデセニル、ゲラニルなどの
C2〜3oアルケニル基が挙げられる。
R1およびRにおけるCエル3o脂肪族カルボン酸残基
としては、C飽和またはC不飽和脂1〜30
3〜30肪族カルボン酸残基が挙げられる
。C飽和脂1〜30 肪族カルボン酸残基としては、たとえば、ホ゛ルミルま
たはアセチル、プロピオニル、ブチリル、バレリル、ヘ
キサノイル、オクタノイル、デカノイル、ラウロイル、
ミリストイル、バルミトイル、ステアロイル、エイコサ
ノイルもしくはドコサノイルなどのC2〜3oアルカノ
イル基が挙げられ。
としては、C飽和またはC不飽和脂1〜30
3〜30肪族カルボン酸残基が挙げられる
。C飽和脂1〜30 肪族カルボン酸残基としては、たとえば、ホ゛ルミルま
たはアセチル、プロピオニル、ブチリル、バレリル、ヘ
キサノイル、オクタノイル、デカノイル、ラウロイル、
ミリストイル、バルミトイル、ステアロイル、エイコサ
ノイルもしくはドコサノイルなどのC2〜3oアルカノ
イル基が挙げられ。
03〜30不飽和脂肪族カルボン酸残基としては、たと
えば、アクリロイル、クロトノイル、9−へキサデセノ
イル、オレオイル、エライドイル、シス−9シス−12
−オクタデカジェノイル、トランス−9,シス−12−
オクタデカジェノイルまだは9 12 15−オクタデ
カトリエノイルな夕 トノ03〜3oアルケノイル基が挙げられる。
えば、アクリロイル、クロトノイル、9−へキサデセノ
イル、オレオイル、エライドイル、シス−9シス−12
−オクタデカジェノイル、トランス−9,シス−12−
オクタデカジェノイルまだは9 12 15−オクタデ
カトリエノイルな夕 トノ03〜3oアルケノイル基が挙げられる。
R2およびR3のヒドロキシル基の保護基としては、当
該分野で知られているヒドロキシル基の保穫基が挙げら
れる。
該分野で知られているヒドロキシル基の保穫基が挙げら
れる。
一般式〔I〕で表わされる化合物の塩としては。
たとえば、リチウム、ナトリウムまたはカリウムなどの
アルカリ金属との塩;マグネシウム、カルシウムまだは
バリウムなどのアルカリ土類金属との塩;アルミニウム
などの遷移金属との塩;アンモニア塩;テトラ−n−ブ
チルアンモニウム塩;ピリジン、ジシクロヘキシルアミ
ンまたはトリエチルアミンなどの有機基基との塩が挙げ
られる。
アルカリ金属との塩;マグネシウム、カルシウムまだは
バリウムなどのアルカリ土類金属との塩;アルミニウム
などの遷移金属との塩;アンモニア塩;テトラ−n−ブ
チルアンモニウム塩;ピリジン、ジシクロヘキシルアミ
ンまたはトリエチルアミンなどの有機基基との塩が挙げ
られる。
また本発明は、一般式[I]で表わされる化合物および
その塩の光学異性体、幾何異性体などを包含するもので
あり、さらにすべての水和物および結晶形をも包含する
ものである。
その塩の光学異性体、幾何異性体などを包含するもので
あり、さらにすべての水和物および結晶形をも包含する
ものである。
つぎに本発明の化合物またはその塩の製造法について説
明する。
明する。
本発明の化合物またはその嬉は、たとえば、つぎの方法
によって製造することができる。
によって製造することができる。
(以下余白)
R51Cおけるハロゲン原子としては、たとえば。
フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨードなどを、および保護
されていてもよいヒドロキシル基の保護基としては、当
該分野で知られているヒドロキシル基の保護基が挙げら
れる。
されていてもよいヒドロキシル基の保護基としては、当
該分野で知られているヒドロキシル基の保護基が挙げら
れる。
一般式(IIIおよび[IV)で表わされる化合物の反
応性誘導体としては、たとえば、ホスホリルハライド、
ホスホリルイミダゾールまたはホスホリルトリアゾール
形などの反応性誘導体が挙げられる。
応性誘導体としては、たとえば、ホスホリルハライド、
ホスホリルイミダゾールまたはホスホリルトリアゾール
形などの反応性誘導体が挙げられる。
一般式(IIIまたは〔■〕で表わされる化合物もしく
はその反応性誘導体並びに一般式[mlまたは[V]で
表わされる化合物は自体公知の方法またはそれに準じた
方法、たとえば、ヌクレオシド・ヌクレオチドの合成(
水野義久、光延旺洋、畑辻明著、丸善株式会社出版)、
シー・ノ・イドルバー力゛′−など(C,He1del
berger et al、) iバイオケミカルフ
ッ−マコロジー(Biochemieal pharm
acology )14、1605−1619 (19
65)などに記載の方法によって得ることができる。
はその反応性誘導体並びに一般式[mlまたは[V]で
表わされる化合物は自体公知の方法またはそれに準じた
方法、たとえば、ヌクレオシド・ヌクレオチドの合成(
水野義久、光延旺洋、畑辻明著、丸善株式会社出版)、
シー・ノ・イドルバー力゛′−など(C,He1del
berger et al、) iバイオケミカルフ
ッ−マコロジー(Biochemieal pharm
acology )14、1605−1619 (19
65)などに記載の方法によって得ることができる。
また、一般式〔■〕で表わされる化合物の塩としては、
一般式〔I〕で表わされる化合物の塩として述べたと同
様の塩が挙げられる。
一般式〔I〕で表わされる化合物の塩として述べたと同
様の塩が挙げられる。
つぎに、製造法をさらに詳細に説明する。
製造法
一般式[IIIまたは〔■〕で表わされる化合物もしく
はそれらの反応性誘導体と一般式〔■〕または閏で表わ
される化合物との反応は、反応に不活性な溶媒の存在下
または不存在下で実施される。
はそれらの反応性誘導体と一般式〔■〕または閏で表わ
される化合物との反応は、反応に不活性な溶媒の存在下
または不存在下で実施される。
この反応に使用される溶媒としては、たとえば、アセト
ン、メチルエチルケトンなどのケトソ類。
ン、メチルエチルケトンなどのケトソ類。
ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒ
ドロフラン、ジオキサンなどのエーテル顛。
ドロフラン、ジオキサンなどのエーテル顛。
アセトニトリル、プロピオニトリルなどのニトリル類、
ベンゼン、トルエンなどの芳香族炭化水素類、ジクロロ
エタン、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素など
のハロゲン化炭化水素頌、酢酸エチル、酢酸ブチルなど
のエステル類、N、N−ジメチルホルムアミド、N、N
−ジメチルアセトアミドなどのアミド類、トリメチルホ
スフェート、トリエチルホスフェートなどのホスフェー
ト類、ヘキサメチルホスホルアミドなどのホスホルアミ
ド類などが挙げられ、これらの溶媒を2種以上混合して
使用してもよい。
ベンゼン、トルエンなどの芳香族炭化水素類、ジクロロ
エタン、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素など
のハロゲン化炭化水素頌、酢酸エチル、酢酸ブチルなど
のエステル類、N、N−ジメチルホルムアミド、N、N
−ジメチルアセトアミドなどのアミド類、トリメチルホ
スフェート、トリエチルホスフェートなどのホスフェー
ト類、ヘキサメチルホスホルアミドなどのホスホルアミ
ド類などが挙げられ、これらの溶媒を2種以上混合して
使用してもよい。
またこの反応は塩基の存在下に行うことができる。ここ
で用いることのできる塩基としては、たとえば、炭酸水
素アルカリ、炭酸アルカリ、酢酸アルカリなどの無機塩
基、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチ
ルアミン、N−メチルモルホリン、 N、N−ジメチル
アニリン、N、N−ジエチルアニリン、ピリジン、2,
6−ルチジン、N−メチルイミダゾール、キナルジンな
どの有機塩基が挙げられる。なお、上記した有機塩基は
溶媒としても使用することができる。塩基の使用量は一
般式[IIIまたは(IVIで表わされる化合物もしく
はその反応性誘導体に対して等モル以上である。
で用いることのできる塩基としては、たとえば、炭酸水
素アルカリ、炭酸アルカリ、酢酸アルカリなどの無機塩
基、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチ
ルアミン、N−メチルモルホリン、 N、N−ジメチル
アニリン、N、N−ジエチルアニリン、ピリジン、2,
6−ルチジン、N−メチルイミダゾール、キナルジンな
どの有機塩基が挙げられる。なお、上記した有機塩基は
溶媒としても使用することができる。塩基の使用量は一
般式[IIIまたは(IVIで表わされる化合物もしく
はその反応性誘導体に対して等モル以上である。
また、一般式[IIIまたは〔■〕で表わされる化金物
を遊離酸で使用する場合は適当な、縮合剤を用いること
ができる。ここで用いることのできる縮合剤としては、
たとえば、N、N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド
、N−シクロヘキシル−N′−モルホリノエチルカルボ
ジイミド、N−シクロヘキシル−N’−(4−ジエチル
アミノシクロヘキシル)カルボジイミド、N−エチル−
N’−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド
などのNN’−ジ置換カルボジイミド、トリフェニルホ
スフィン−2,2−シヒIJ シルジスルフィド、ベン
ゼンスルホニルクロリド、p−)ルエンスルホニルクロ
リ)”、2,4,6−ドリイソプロビルベンゼンスルホ
ニルクロリドなどのアリールスルホニルクロリドなどが
挙げられる。縮合剤の使用量は、一般式〔■〕または[
IVIで表わされる遊離酸に対して等モル以上である。
を遊離酸で使用する場合は適当な、縮合剤を用いること
ができる。ここで用いることのできる縮合剤としては、
たとえば、N、N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド
、N−シクロヘキシル−N′−モルホリノエチルカルボ
ジイミド、N−シクロヘキシル−N’−(4−ジエチル
アミノシクロヘキシル)カルボジイミド、N−エチル−
N’−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド
などのNN’−ジ置換カルボジイミド、トリフェニルホ
スフィン−2,2−シヒIJ シルジスルフィド、ベン
ゼンスルホニルクロリド、p−)ルエンスルホニルクロ
リ)”、2,4,6−ドリイソプロビルベンゼンスルホ
ニルクロリドなどのアリールスルホニルクロリドなどが
挙げられる。縮合剤の使用量は、一般式〔■〕または[
IVIで表わされる遊離酸に対して等モル以上である。
この反応は通常−50℃〜100℃、好ましくは氷冷下
〜室温下で10分〜48時間実施すればよい。
〜室温下で10分〜48時間実施すればよい。
そして、一般式[III]または[V]で表わされる化
合物の使用量は、それぞれ一般式[II]または[rV
]で表わされる化合物もしくはそれらの反応性誘導体に
対して通常0゜5〜2.0倍モルである。
合物の使用量は、それぞれ一般式[II]または[rV
]で表わされる化合物もしくはそれらの反応性誘導体に
対して通常0゜5〜2.0倍モルである。
上記製造法の反応を行った後、常法に従って、反応混合
物から一般式[VI]で表わされる化合物またはその塩
を単離し、カラムクロマトグラフィーおよび/または再
結晶などの操作を施すことにより精製することができる
。また、立体異性体が存在する場合は、さらに必要に応
じて通常の光学分割方法に従って異性体を単離すること
ができる。
物から一般式[VI]で表わされる化合物またはその塩
を単離し、カラムクロマトグラフィーおよび/または再
結晶などの操作を施すことにより精製することができる
。また、立体異性体が存在する場合は、さらに必要に応
じて通常の光学分割方法に従って異性体を単離すること
ができる。
また、一般式[VI]で表わされる化合物またはその塩
にさらに公知の方法を適用して加水分解または保護基を
除去し、R2が水素原子である一般式〔■〕で表わされ
る化合物またはその塩を得ることができる。この場合、
一般式[VI]で表わされる化合物またはその塩は単離
せず直接反応系内で変換させてもよい。
にさらに公知の方法を適用して加水分解または保護基を
除去し、R2が水素原子である一般式〔■〕で表わされ
る化合物またはその塩を得ることができる。この場合、
一般式[VI]で表わされる化合物またはその塩は単離
せず直接反応系内で変換させてもよい。
つぎに、一般式[I]で表わされる化合物の塩を得るに
は、反応系内で直接生成している場合は。
は、反応系内で直接生成している場合は。
それを常法により単離すればよく、また一般式〔I〕で
表わされる化合物を遊離の形で得た場合は、常法に従っ
て一般&[I]で表わされる化合物の塩を得ることがで
きる。
表わされる化合物を遊離の形で得た場合は、常法に従っ
て一般&[I]で表わされる化合物の塩を得ることがで
きる。
なお、これらの製造法における条件は、これに限定され
るものではなく、反応試剤の種類によって適宜選択し得
る。
るものではなく、反応試剤の種類によって適宜選択し得
る。
つぎ【、本発明の代表的化合物の薬理作用について述べ
る。
る。
1)抗腫瘍効果
5 X 10’ 個を鼠溪部皮下に移植した。生理食
塩水に溶解または懸濁させた被検化合物を移植後18目
から1日1回6日間腹腔内に連続投与した。対黒化合物
としてFudRを用い、対照群には生理食塩水のみを投
与した。移植後12日8に1瘍の重量を測定し、生理食
塩水のみを投与した対照群のj曙瘍重量に対する比率(
T/C:9!I)で抗腫瘍活性を示した。
塩水に溶解または懸濁させた被検化合物を移植後18目
から1日1回6日間腹腔内に連続投与した。対黒化合物
としてFudRを用い、対照群には生理食塩水のみを投
与した。移植後12日8に1瘍の重量を測定し、生理食
塩水のみを投与した対照群のj曙瘍重量に対する比率(
T/C:9!I)で抗腫瘍活性を示した。
その結果を表−1に示す。
表 −1
2)マウス急性毒性試験
一群5匹のddY系マウス(雄、5週令)に、生理食塩
水に溶解または懸濁させた被検化合物をそれぞれ腹腔内
1c1回投与した。投与後14日8にマウスの生死を判
定し、LD5゜値を算出した。
水に溶解または懸濁させた被検化合物をそれぞれ腹腔内
1c1回投与した。投与後14日8にマウスの生死を判
定し、LD5゜値を算出した。
その結果を表−2に示す。
表−2
以上の結果から明らかなように1本発明の一般式[I]
で表わされる化合物およびその塩は優れた抗腫瘍活性を
有し、かつ低毒性であるため抗腫瘍剤として有用な化合
物である。
で表わされる化合物およびその塩は優れた抗腫瘍活性を
有し、かつ低毒性であるため抗腫瘍剤として有用な化合
物である。
本発明の一般式[”I]で表わされる化合物およびその
塩を医薬として用いる場合それ自体でまたは医薬上許容
される賦形剤、担体、希釈剤などの添加剤を適宜混合し
、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、注射剤または半割
などの形態で経口的または非経口的に投与できる。投与
量は、通常成人1日あたり1〜500 ”P程度であり
、これを1回または数回に分けて投与するが、投与量は
年令、体重および症状に応じて適宜選択される。
塩を医薬として用いる場合それ自体でまたは医薬上許容
される賦形剤、担体、希釈剤などの添加剤を適宜混合し
、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、注射剤または半割
などの形態で経口的または非経口的に投与できる。投与
量は、通常成人1日あたり1〜500 ”P程度であり
、これを1回または数回に分けて投与するが、投与量は
年令、体重および症状に応じて適宜選択される。
つぎに、実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明は
これに限定されるものではない。
これに限定されるものではない。
実施例1
オキシ塩化リン0.61fおよヒ2,6−ルチジン2.
57fを無水テトラヒドロフラン10−に溶解させ、こ
れに水冷下で、5−フルオロ−27−ジオキシ−5’−
0−)リチルーβ−ウリジン1゜951を無水テトラヒ
ドロフラン10dに溶解させた溶液を10分間を要して
滴下する。滴下終了後、さらに室温で2時間反応させる
。ついで、この反応液にO−ヘキサデシルエチレングリ
コール1.15tを加え、室温で2時間反応させる。つ
いで、反応液を氷冷し、トリエチルアミン2.43Fお
よび水10ゴを加え、水冷下で10分間反応させ、さら
に室温で30分間反応させる。反応終了後、反応液をク
ロロホルム70Intおよびメタノール7〇−の混合溶
媒で希釈する。ついで、この反応混合物を冷N−塩酸3
0!ntずつで2回洗浄し、さらに水30mで洗浄した
後、減圧下に溶媒を留去する。
57fを無水テトラヒドロフラン10−に溶解させ、こ
れに水冷下で、5−フルオロ−27−ジオキシ−5’−
0−)リチルーβ−ウリジン1゜951を無水テトラヒ
ドロフラン10dに溶解させた溶液を10分間を要して
滴下する。滴下終了後、さらに室温で2時間反応させる
。ついで、この反応液にO−ヘキサデシルエチレングリ
コール1.15tを加え、室温で2時間反応させる。つ
いで、反応液を氷冷し、トリエチルアミン2.43Fお
よび水10ゴを加え、水冷下で10分間反応させ、さら
に室温で30分間反応させる。反応終了後、反応液をク
ロロホルム70Intおよびメタノール7〇−の混合溶
媒で希釈する。ついで、この反応混合物を冷N−塩酸3
0!ntずつで2回洗浄し、さらに水30mで洗浄した
後、減圧下に溶媒を留去する。
得られた残留物をクロロホルム20adおよび酢酸20
−の混合溶媒だ溶解させ、N−塩酸2. Oltを加え
た後、室温で30分間反応させる。ついで、クロロホル
ム60−およびメタノール60ゴで希釈し、水30m1
で洗浄する。減圧下に溶媒を留去し、得られた残留物を
カラムクロマトグラフィー(和光シリカゲルC−200
、展開溶媒;クロロホルム:メタノール:水=20:1
:0〜65:25:4)で精製すれば、白色無定形状の
5−フルオロ−2′−デオキシ−β−クリジン−3’−
(2−0−ヘキサデシルエチレングリコリル)ホスフェ
ートx、4ryc収率62係)を得る。
−の混合溶媒だ溶解させ、N−塩酸2. Oltを加え
た後、室温で30分間反応させる。ついで、クロロホル
ム60−およびメタノール60ゴで希釈し、水30m1
で洗浄する。減圧下に溶媒を留去し、得られた残留物を
カラムクロマトグラフィー(和光シリカゲルC−200
、展開溶媒;クロロホルム:メタノール:水=20:1
:0〜65:25:4)で精製すれば、白色無定形状の
5−フルオロ−2′−デオキシ−β−クリジン−3’−
(2−0−ヘキサデシルエチレングリコリル)ホスフェ
ートx、4ryc収率62係)を得る。
融点;195〜197℃(分解)
I R(KB r )crn−” ;
3430.2920,2850,1710,1670゜
1460.1265,1245,1100,1060゜
1010、 955 NMR(60MHz 、 CDCIs : CDaOD
=2: 1)δ値;0.89(t、3H,J=5Hz)
、1.03〜1.80(m。
1460.1265,1245,1100,1060゜
1010、 955 NMR(60MHz 、 CDCIs : CDaOD
=2: 1)δ値;0.89(t、3H,J=5Hz)
、1.03〜1.80(m。
28H)、2.05〜2.60(m、2H)、3.32
〜5.05(m、l0H)、6.00〜6.40(m、
LH)、8.15(d、IH,J=6Hz) 実施例2〜18 実施例1と同様にして、表−3の化合物を得る。
〜5.05(m、l0H)、6.00〜6.40(m、
LH)、8.15(d、IH,J=6Hz) 実施例2〜18 実施例1と同様にして、表−3の化合物を得る。
(以下余白)
実施例19
2−クロロフェニルホスホロシクロIJ y’ −)O
698fおよびトリエチルアミン0.81fを無水テト
ラヒドロフラン10−に溶解させ、これに水冷下で1.
2.4− )リアゾール0.55tを加え、同温度で1
0分間反応させる。ついで、室温で20分間反応させた
後、析出した不溶物を濾過し、これを無水テトラヒドロ
フラン5r11tで洗浄する。F液と洗浄液を合し、氷
冷した後、これ1c5−フルオロ−2′−デオキシ−5
’−0−トリチル−β−ウリジン1.95fを加え、同
温度で1時間反応させる。さらに室温で4時間反応させ
た後、0−ヘキサデシルエチレングリコール1.15f
およびN−メチルイミダゾール0.33fを加え、室温
で一夜反応させる。ついで、減圧下に溶媒を留去し、得
られた残留物をクロロホルム50−に溶解させ、これを
冷N−塩酸10m/ずつで2回および水10mで1回順
次洗浄した後、減圧下に溶媒を留去する。得られた残留
物をカラムクロマトグラフィー(和光シIJ 力’jk
c −2001展開溶媒;ベンゼン:酢酸エチル=10
: 1〜3二1)で精製すれば、白色ワックス状の5
−フルオロ−2′−チオA’−/−5’−0−)リチル
ーβ−ウリジン−3’−[:(2−0−ヘキサデシルエ
チレングリコリル)−(2−クロロフェニル)]]ホス
フェー1.48f(収率39壬)を得る。
698fおよびトリエチルアミン0.81fを無水テト
ラヒドロフラン10−に溶解させ、これに水冷下で1.
2.4− )リアゾール0.55tを加え、同温度で1
0分間反応させる。ついで、室温で20分間反応させた
後、析出した不溶物を濾過し、これを無水テトラヒドロ
フラン5r11tで洗浄する。F液と洗浄液を合し、氷
冷した後、これ1c5−フルオロ−2′−デオキシ−5
’−0−トリチル−β−ウリジン1.95fを加え、同
温度で1時間反応させる。さらに室温で4時間反応させ
た後、0−ヘキサデシルエチレングリコール1.15f
およびN−メチルイミダゾール0.33fを加え、室温
で一夜反応させる。ついで、減圧下に溶媒を留去し、得
られた残留物をクロロホルム50−に溶解させ、これを
冷N−塩酸10m/ずつで2回および水10mで1回順
次洗浄した後、減圧下に溶媒を留去する。得られた残留
物をカラムクロマトグラフィー(和光シIJ 力’jk
c −2001展開溶媒;ベンゼン:酢酸エチル=10
: 1〜3二1)で精製すれば、白色ワックス状の5
−フルオロ−2′−チオA’−/−5’−0−)リチル
ーβ−ウリジン−3’−[:(2−0−ヘキサデシルエ
チレングリコリル)−(2−クロロフェニル)]]ホス
フェー1.48f(収率39壬)を得る。
IRに−ト)m−” ;
3070、3020.2920.2850.1710.
1680.1475゜1445、1360.1265.
1230.1220.1130.1110゜1020、
965.950.76O NMR(60MHz 、 CDCI 3)δ値;0.8
8(t、3H,J=5Hz)、1.03〜1.85(m
、28H)、3.28〜3.86(m、6H)−4,1
0〜4.50(m、3H)、5.18〜5.50(m。
1680.1475゜1445、1360.1265.
1230.1220.1130.1110゜1020、
965.950.76O NMR(60MHz 、 CDCI 3)δ値;0.8
8(t、3H,J=5Hz)、1.03〜1.85(m
、28H)、3.28〜3.86(m、6H)−4,1
0〜4.50(m、3H)、5.18〜5.50(m。
LH)、6.15〜6.48(m、IH)、7.02〜
8.00(m、19H)、 7.70(d、IH,J
−=6Hz)、9.60(bs、LH) (1)で得られた5−フルオロ−2′−デオキシ−5’
−0−)リチルーβ−ウリジン−3’−[(2−0−ヘ
キサデシルエチレングリコリル)−(2−クロロフェニ
ル)〕ホスフェート1.00tをテトラヒドロフラン3
0mに溶解させ、これにN−水酸化ナトリウム水溶液7
.0−を加え、室温で一夜反応させる。ついで、N−塩
酸7. Odおよび飽和食塩水10−を加えた後、有機
層を分取する。減圧下に溶媒を留去し、得られた残留物
をクロロホルム5−および酢酸5dの混合溶媒に溶解さ
せ、これにN−塩酸0.5−を加え、室温で30分間反
応させる。ついで、クロロホルム20mおよびメタノー
ル20mで希釈し、水10m/で洗浄する。減圧下に溶
媒を留去し、得うれた残留物をカラムクロマトグラフィ
ー(和光シリカゲルC−200、展開溶媒;クロロホル
ム:メタノール:水=20:1:0〜65:25:4)
で精製すれば、白色無定形状の5−フルオロ−27−ジ
オキシ−β−ウリジン−3′−(2−0−ヘキサデシル
エチレングリコリル)ホスフェート0138f(収率6
1チ)を得る。
8.00(m、19H)、 7.70(d、IH,J
−=6Hz)、9.60(bs、LH) (1)で得られた5−フルオロ−2′−デオキシ−5’
−0−)リチルーβ−ウリジン−3’−[(2−0−ヘ
キサデシルエチレングリコリル)−(2−クロロフェニ
ル)〕ホスフェート1.00tをテトラヒドロフラン3
0mに溶解させ、これにN−水酸化ナトリウム水溶液7
.0−を加え、室温で一夜反応させる。ついで、N−塩
酸7. Odおよび飽和食塩水10−を加えた後、有機
層を分取する。減圧下に溶媒を留去し、得られた残留物
をクロロホルム5−および酢酸5dの混合溶媒に溶解さ
せ、これにN−塩酸0.5−を加え、室温で30分間反
応させる。ついで、クロロホルム20mおよびメタノー
ル20mで希釈し、水10m/で洗浄する。減圧下に溶
媒を留去し、得うれた残留物をカラムクロマトグラフィ
ー(和光シリカゲルC−200、展開溶媒;クロロホル
ム:メタノール:水=20:1:0〜65:25:4)
で精製すれば、白色無定形状の5−フルオロ−27−ジ
オキシ−β−ウリジン−3′−(2−0−ヘキサデシル
エチレングリコリル)ホスフェート0138f(収率6
1チ)を得る。
なお5この化合物の物性は実施例1で得られた化合物の
物性と一致した。
物性と一致した。
実施例20
実施例19と同様にして、表−4の化合物を得る。なお
、本実施例では、実施例19−(1)で得られるような
リン酸トリエステル体を単離することなく行った。また
、得られた表−4の化合物の物性は実施例14,15お
よび16で得られた化合物の物性と一致した。
、本実施例では、実施例19−(1)で得られるような
リン酸トリエステル体を単離することなく行った。また
、得られた表−4の化合物の物性は実施例14,15お
よび16で得られた化合物の物性と一致した。
(以下余白)
表−4
H
実施例21
3’−(2−0=へ!サブシルエチレングリコリル)ホ
スフェート オキシ塩化リン0.615Fbよび2,6−ルチジン2
.57fを無水テトラヒドロフラン10艷に溶解サセ、
これに水冷下で、O−ヘキサデシルエチレングリコール
1゜15fを無水テトラヒドロ7ラン15−に溶解させ
た溶液を10分間を要して滴下する。滴下終了後、さら
に室温で2時間反応させる。ついで、この反応液に5−
フルオロ−2′−デオキシ−5’−0−)リチルーβ−
ウリジン1.951を加え、室温で一夜反応させる。つ
いで、反応液を氷冷し、トリエチルアミン2.43tお
よび水10dを加えた後、水冷下で10分間反応させ、
さらに室温で30分間反応させる。反応終了後、反応液
をクロロホルム70−およびメタノール7〇−の混合溶
媒で希釈する。ついで、この反応混合物を冷N−塩酸3
0mtずつで2回洗浄し、さらに水30ゴで1回洗浄し
た後、減圧下に溶媒を留去する。得られた残留物をクロ
ロホルム20ゴおよび酢酸20rntの混合溶媒に溶解
させ、これにN−塩酸2.0−を加え、室温で30分間
反応させる。
スフェート オキシ塩化リン0.615Fbよび2,6−ルチジン2
.57fを無水テトラヒドロフラン10艷に溶解サセ、
これに水冷下で、O−ヘキサデシルエチレングリコール
1゜15fを無水テトラヒドロ7ラン15−に溶解させ
た溶液を10分間を要して滴下する。滴下終了後、さら
に室温で2時間反応させる。ついで、この反応液に5−
フルオロ−2′−デオキシ−5’−0−)リチルーβ−
ウリジン1.951を加え、室温で一夜反応させる。つ
いで、反応液を氷冷し、トリエチルアミン2.43tお
よび水10dを加えた後、水冷下で10分間反応させ、
さらに室温で30分間反応させる。反応終了後、反応液
をクロロホルム70−およびメタノール7〇−の混合溶
媒で希釈する。ついで、この反応混合物を冷N−塩酸3
0mtずつで2回洗浄し、さらに水30ゴで1回洗浄し
た後、減圧下に溶媒を留去する。得られた残留物をクロ
ロホルム20ゴおよび酢酸20rntの混合溶媒に溶解
させ、これにN−塩酸2.0−を加え、室温で30分間
反応させる。
ついで、クロロホルム60mおよびメタノール60−で
希釈し、水30−で洗浄する。減圧下に溶媒を留去し、
得られた残留物を実施例1と同様にカラムクロマトグラ
フィーで精製すれば、白色無定形状の5−フルオロ−2
′−デオキシ−3’=(2−0−ヘキサデシルエチレン
クリコリル)ホスフェ−)0.43F(収車18係)を
得る。なお、この化合物の物性は実施例1で得られた化
合物の物性と一致した。
希釈し、水30−で洗浄する。減圧下に溶媒を留去し、
得られた残留物を実施例1と同様にカラムクロマトグラ
フィーで精製すれば、白色無定形状の5−フルオロ−2
′−デオキシ−3’=(2−0−ヘキサデシルエチレン
クリコリル)ホスフェ−)0.43F(収車18係)を
得る。なお、この化合物の物性は実施例1で得られた化
合物の物性と一致した。
実施例22
実施例21と同様にして1表−5の化合物を得る。なお
、これらの物性は実施例7および8で得られたものの物
性と一致した。
、これらの物性は実施例7および8で得られたものの物
性と一致した。
(以下余白)
表−5
実施例23
2、2.2− ) +Jジクロロチルホスホロジクロリ
デート5.331およびトリエチルアミン2゜02fを
無水テトラヒドロフラン30−に溶解すせ、これに氷冷
下で、0−・ヘキサデシルエチレングリコール5.73
fを無水テトラヒドロフラン20−足溶解させた溶液を
10分間を要して滴下する。滴下終了後、さらに室温で
1時間反応させる。ついで、反応液を氷冷し、トリエチ
ルアミン10.122および水30mを加え、同温度で
30分間反応させ、さらに室温で30分間反応させる。
デート5.331およびトリエチルアミン2゜02fを
無水テトラヒドロフラン30−に溶解すせ、これに氷冷
下で、0−・ヘキサデシルエチレングリコール5.73
fを無水テトラヒドロフラン20−足溶解させた溶液を
10分間を要して滴下する。滴下終了後、さらに室温で
1時間反応させる。ついで、反応液を氷冷し、トリエチ
ルアミン10.122および水30mを加え、同温度で
30分間反応させ、さらに室温で30分間反応させる。
ついで、減圧下に残留液が約40dKなるまで濃縮し、
これにクロロホルム100mヲ加える。これを希塩酸で
pH1,0に調整し、メタノール100コを加えた後、
有機層を分取する。
これにクロロホルム100mヲ加える。これを希塩酸で
pH1,0に調整し、メタノール100コを加えた後、
有機層を分取する。
減圧下に溶媒を留去し、五酸化リン上で乾燥すれば、白
色ワックス状の粗2−0−ヘキサデシルエチレングリコ
リル−(2,2,2−) 1) クロロエチル)ホスフ
ェ−)9.46fを4る。
色ワックス状の粗2−0−ヘキサデシルエチレングリコ
リル−(2,2,2−) 1) クロロエチル)ホスフ
ェ−)9.46fを4る。
IRに−ト)Cm−”;
2920、2850.1460.1250.1110.
1030.970二に!上2上2!!些−−−と二り又
Aヱニュ」クロロエチル)〕ホスフェート (1)で得ら;Mc粗2−0−ヘキサデシルエチレンク
リコリルー(2,2,2−)リクロロエチル)ホスフェ
ート500ηを無水ピリジン3.0−に溶解させ、これ
て水冷下で2.4.6− )リインプロピルベンゼンス
ルホニルクロリド606キを加え。
1030.970二に!上2上2!!些−−−と二り又
Aヱニュ」クロロエチル)〕ホスフェート (1)で得ら;Mc粗2−0−ヘキサデシルエチレンク
リコリルー(2,2,2−)リクロロエチル)ホスフェ
ート500ηを無水ピリジン3.0−に溶解させ、これ
て水冷下で2.4.6− )リインプロピルベンゼンス
ルホニルクロリド606キを加え。
同温度で1時間反応させる。さらに室温で1時間反応さ
せた後、5−フルオロ−27−ジオキシ−5’−0−)
リチルーβ−ウリジン440 TIqおよびN−メチル
イミグゾール210■を加え、室温で48時間反応させ
る。ついで、減圧下に溶媒を留去した後、クロロホルム
20 dオヨヒ水10−を加える。この混合物を希塩酸
でpH1,0に調整し、メタノール20ゴを加えた後、
有機層を分取する。得られた有機層に水5ゴを加え、飽
和炭酸水素ナトリウム水溶液でpH7,0に調整した後
、有機層を分取する。減圧下に溶媒を留去し、得られた
残留物をカラムクロマトグラフィー(和光シリカゲルC
−200、展開溶媒;ベンゼン:酢酸エチル=に〇〜3
:1)で精製すれば、Rf値0.65およびRf値0.
60(メルク社製シリカゲルプレート、 Art 57
15 、展開溶媒;ベンゼン:酢酸エチル=1 : 1
)ヲ示す2つの分画を得る。各分画をそれぞれ採取す
れば、白色ワックス状の5−フルオロ−27−ジオキシ
−5’−0−)リチルーβ−ウリジン−3’−[:(2
−0−ヘキサデシルエチレングリコリル)−(2、2,
2−)リクロロエチル)〕ホホスフェ−トラそれぞれ2
12 W (Rf値0.65)および234岬(Rf値
0.60)得る。これらの2つの化合物は。
せた後、5−フルオロ−27−ジオキシ−5’−0−)
リチルーβ−ウリジン440 TIqおよびN−メチル
イミグゾール210■を加え、室温で48時間反応させ
る。ついで、減圧下に溶媒を留去した後、クロロホルム
20 dオヨヒ水10−を加える。この混合物を希塩酸
でpH1,0に調整し、メタノール20ゴを加えた後、
有機層を分取する。得られた有機層に水5ゴを加え、飽
和炭酸水素ナトリウム水溶液でpH7,0に調整した後
、有機層を分取する。減圧下に溶媒を留去し、得られた
残留物をカラムクロマトグラフィー(和光シリカゲルC
−200、展開溶媒;ベンゼン:酢酸エチル=に〇〜3
:1)で精製すれば、Rf値0.65およびRf値0.
60(メルク社製シリカゲルプレート、 Art 57
15 、展開溶媒;ベンゼン:酢酸エチル=1 : 1
)ヲ示す2つの分画を得る。各分画をそれぞれ採取す
れば、白色ワックス状の5−フルオロ−27−ジオキシ
−5’−0−)リチルーβ−ウリジン−3’−[:(2
−0−ヘキサデシルエチレングリコリル)−(2、2,
2−)リクロロエチル)〕ホホスフェ−トラそれぞれ2
12 W (Rf値0.65)および234岬(Rf値
0.60)得る。これらの2つの化合物は。
リン原子上においてのみその立体配置が異なるジアステ
レオマーであると考えられる(収率51係)。
レオマーであると考えられる(収率51係)。
ORf値;Q、65(ベンゼン:酢酸エチル=1:1)
I R(KB r )、n−” * 3050.2920,2840,1710,1670,
1460゜1440.1350,1260,1110,
1060,1020゜885.70O NMR(200MHz 、 CDCIa )δ値;0.
86(t、3H,J=6Hz)、 1.23(bs。
I R(KB r )、n−” * 3050.2920,2840,1710,1670,
1460゜1440.1350,1260,1110,
1060,1020゜885.70O NMR(200MHz 、 CDCIa )δ値;0.
86(t、3H,J=6Hz)、 1.23(bs。
26I()、 1.43〜1.70(m、2H)、
2.28〜2.46(rn、IH)、 2.74.
2.82(ABq。
2.28〜2.46(rn、IH)、 2.74.
2.82(ABq。
IH,J=5Hz)、 3.32〜3.56(m、4
H)。
H)。
3.58〜3.68(m、2H)、 4.14〜4.
32 (m 。
32 (m 。
2H)、 4.37(bs、IH)、4.60(d、
2H。
2H。
J=6Hz)、 5.27(bt、LH,J=6Hz
)。
)。
6.34(bt、IH,J=6)fz)、 7.20
〜7.57(m t 15 H) p 7.77 (
d 、L H+ J =7 Hz ) 。
〜7.57(m t 15 H) p 7.77 (
d 、L H+ J =7 Hz ) 。
8.85(bdylH+J=5Hz)
ORf(tifO,60(ベンゼン:酢酸エチル=1:
1)I R(KB r )m−” ; 3050.2920,2840,1710,1670,
1460゜1440.1350,1260,1110,
1070,1020゜890.70O NMR(200MHz 、 CDCIa )δ値;0.
86(t、3H,J=6Hz)、 1.23(bs。
1)I R(KB r )m−” ; 3050.2920,2840,1710,1670,
1460゜1440.1350,1260,1110,
1070,1020゜890.70O NMR(200MHz 、 CDCIa )δ値;0.
86(t、3H,J=6Hz)、 1.23(bs。
26H)、 1.43〜1.65 (m 、 2H)
、 2.28〜22−48(,1,H)、 2.74
、 2.82 (ABq 。
、 2.28〜22−48(,1,H)、 2.74
、 2.82 (ABq 。
IH,J=5Hz)、 3.32〜3.56(m、4
H)。
H)。
3.56〜3.70 (m * 2H) 、4.15〜
4.32 (mt2 H) = 4.34 (b s
−I H) −4,55(d −2HtJ=6Hz)、
5.25(bt、IH,J=6Hz)。
4.32 (mt2 H) = 4.34 (b s
−I H) −4,55(d −2HtJ=6Hz)、
5.25(bt、IH,J=6Hz)。
6.33 (b t 、 L H、J=6 Hz )
+ 7.18〜7.58(m、15H)、 7.7
3(d、IH,J=7Hz)t9.05 (bs 、I
H) (2)で得られたRfo、65を示す5−フルオロ−2
′−デオキシ−5’−0−)リチルーβ−クリジン−3
’−4’(2−0−ヘキサデシルエチレングリコリル)
−(2,2,2−)リクロロエチル)〕〕ホスフェー
200■を80チ酢酸水溶液3−およびテトラヒドロ
フランIIIIlの混合溶媒に溶解させ、水冷下で、亜
鉛末200rrliを加えた後、室温で1時間反応させ
る。ついで、クロロホルム10−および3N−塩酸5ゴ
を加え、水冷下で10分間攪拌した後、不溶物を戸去す
る。戸液にメタノール10ゴを加えた後、有機層を分取
し、これを水5dで洗浄する。減圧下に溶媒を留去し、
得られた残留物を酢酸3−およびクロロホルム3dの混
合溶媒に溶解させ、これIcN−塩酸0.3−を加え、
室温で30分間反応させる。ついで、クロロホルム1o
−およびメタノール10dで希釈し、水5−で洗浄する
。減圧下に溶媒を留去し、得られた残留物をカラムクロ
マトグラフィー(和光シリカゲルC−20011F[媒
;クロロホルム;メタ/ −ル: 水=20:1:O〜
65:25:4)で精製すれば。
+ 7.18〜7.58(m、15H)、 7.7
3(d、IH,J=7Hz)t9.05 (bs 、I
H) (2)で得られたRfo、65を示す5−フルオロ−2
′−デオキシ−5’−0−)リチルーβ−クリジン−3
’−4’(2−0−ヘキサデシルエチレングリコリル)
−(2,2,2−)リクロロエチル)〕〕ホスフェー
200■を80チ酢酸水溶液3−およびテトラヒドロ
フランIIIIlの混合溶媒に溶解させ、水冷下で、亜
鉛末200rrliを加えた後、室温で1時間反応させ
る。ついで、クロロホルム10−および3N−塩酸5ゴ
を加え、水冷下で10分間攪拌した後、不溶物を戸去す
る。戸液にメタノール10ゴを加えた後、有機層を分取
し、これを水5dで洗浄する。減圧下に溶媒を留去し、
得られた残留物を酢酸3−およびクロロホルム3dの混
合溶媒に溶解させ、これIcN−塩酸0.3−を加え、
室温で30分間反応させる。ついで、クロロホルム1o
−およびメタノール10dで希釈し、水5−で洗浄する
。減圧下に溶媒を留去し、得られた残留物をカラムクロ
マトグラフィー(和光シリカゲルC−20011F[媒
;クロロホルム;メタ/ −ル: 水=20:1:O〜
65:25:4)で精製すれば。
白色無定形状の5−フルオロ−2′−デオキシ−β−ウ
リジン−3’−(2−0−ヘキサデシルエチレングリコ
リル)ホスフェート88■(収率72%)を得る。なお
、この化合物の物性は実施例1で得られた化合物の物性
と一致した。
リジン−3’−(2−0−ヘキサデシルエチレングリコ
リル)ホスフェート88■(収率72%)を得る。なお
、この化合物の物性は実施例1で得られた化合物の物性
と一致した。
(2)で得られたRfo、60を示す5−フルオロ−2
′−デオキシ−5’−0−)リチルーβ−ウリジン−3
’−[: (2−0−へ*vfシルエチレングリコリル
)−(2,2,2−)リクロロエチル)〕〕ホスフェー
200 #を(3)と同様に処理すれば、白色無定形
状の5−フルオロ−2′−デオキシ−β−ウリジン−3
’−(2−0−ヘキサデシルエチレングリコリル)ホス
フェート91■(収率74係)を得る。なお、この化合
物の物性は実施例1で得られた化合物の物性と一致した
。
′−デオキシ−5’−0−)リチルーβ−ウリジン−3
’−[: (2−0−へ*vfシルエチレングリコリル
)−(2,2,2−)リクロロエチル)〕〕ホスフェー
200 #を(3)と同様に処理すれば、白色無定形
状の5−フルオロ−2′−デオキシ−β−ウリジン−3
’−(2−0−ヘキサデシルエチレングリコリル)ホス
フェート91■(収率74係)を得る。なお、この化合
物の物性は実施例1で得られた化合物の物性と一致した
。
実施例24
fl12−0−ヘキサデシルエチレングリコリルホスフ
ェート 実施例23−fl)で得られた粗2−0−ヘキサデシル
エチレングリコリル−(2,2,2−) IJ /ロロ
エチル)ホスフェ−) 8.Ofヲ804酢m水溶液5
0#!/に溶解させ、室温で亜鉛末5fを加え、1時間
反応させる。ついで、不溶物を戸数し、80チ酢酸水溶
液10−で洗浄した後。
ェート 実施例23−fl)で得られた粗2−0−ヘキサデシル
エチレングリコリル−(2,2,2−) IJ /ロロ
エチル)ホスフェ−) 8.Ofヲ804酢m水溶液5
0#!/に溶解させ、室温で亜鉛末5fを加え、1時間
反応させる。ついで、不溶物を戸数し、80チ酢酸水溶
液10−で洗浄した後。
得られた戸iケーキをクロロホルム60−に懸濁させ、
水冷下で、3N−塩酸30−を1分間を要して滴下する
。滴下終了後、同温度で10分間反応させた後、不溶物
を炉去する。ついで、得られたF液にメタノール60−
を加え、有機層を分取し、水20−で洗浄する。減圧下
に溶媒を留去し、得られた残留物をカラムクロマトグラ
フィー(和光シリカゲルC−200、展開溶媒;クロロ
ホルム:メタノール=20:1〜10:1)で精製すれ
ば、白色無定形状の2−〇−ヘキサデシルエチレングリ
コリルホスフェート4.5O−f(収率、O−ヘキサデ
シルエチレングリコールから73係)を得る。
水冷下で、3N−塩酸30−を1分間を要して滴下する
。滴下終了後、同温度で10分間反応させた後、不溶物
を炉去する。ついで、得られたF液にメタノール60−
を加え、有機層を分取し、水20−で洗浄する。減圧下
に溶媒を留去し、得られた残留物をカラムクロマトグラ
フィー(和光シリカゲルC−200、展開溶媒;クロロ
ホルム:メタノール=20:1〜10:1)で精製すれ
ば、白色無定形状の2−〇−ヘキサデシルエチレングリ
コリルホスフェート4.5O−f(収率、O−ヘキサデ
シルエチレングリコールから73係)を得る。
融点;67〜69℃
I R(KB r )cllL−1;
2920、2840.1460.1250.1155.
1125゜1045、101O NMR(101ON :CDCl5 :CDs 0D=
2:1)δ値;O189(t 、 3H、J=5Hz
) t ’、05〜1.85(m、28H)、3.3
0〜3.84(m、4H)。
1125゜1045、101O NMR(101ON :CDCl5 :CDs 0D=
2:1)δ値;O189(t 、 3H、J=5Hz
) t ’、05〜1.85(m、28H)、3.3
0〜3.84(m、4H)。
3.93〜4.35 (m 、 2H)(1)で得られ
た2−0−ヘキサデシルエチレングリコリルホスフェー
ト1.47fを無水ピリジン10dに溶解させ、これに
水冷下で2.4.6−ドリイソブロビルベンゼンスルホ
ニルクロリド2、42 fを加え、同温度で1時間反応
させる。
た2−0−ヘキサデシルエチレングリコリルホスフェー
ト1.47fを無水ピリジン10dに溶解させ、これに
水冷下で2.4.6−ドリイソブロビルベンゼンスルホ
ニルクロリド2、42 fを加え、同温度で1時間反応
させる。
さらに室温で1時間反応させた後、5−フルオロ−2′
−デオキシ−5’−〇−)クチルーβ−ウリジン1.7
6tを加え、室温で24時間反応させる。ついで、減圧
下に溶媒を留去し、クロロホルム100−および水50
Intを加える。この混合物を希塩酸でpH1,Oに調
整し、メタノール100dを加えた後、有機層を分取す
る。減圧下に溶媒を留去し、得られた残留物をクロロホ
ルム20mおよび酢酸20ゴの混合溶媒に溶解させ、N
−塩酸2.01ntを加えた後、室温で30分間反応さ
せる。ついで、クロロホルム60−およびメタノール6
01n!で希釈し、水30mgで洗浄する。減圧下に溶
媒を留去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィ
ー(和光シリカゲルC−200,展開溶媒;クロロホル
ム:メタノール:水=20:1:0〜65:25:4)
で精製すれば、白色無定形状の5−フルオロ−2−デオ
キシ−β−ウリジン−3’−(2−0−ヘキサデシルエ
チレングリコリル)ホスフェート0.79?(収率37
チ)を得る。なお、この化合物の物性は実施例1で得ら
れた化合物の物性と一致した。
−デオキシ−5’−〇−)クチルーβ−ウリジン1.7
6tを加え、室温で24時間反応させる。ついで、減圧
下に溶媒を留去し、クロロホルム100−および水50
Intを加える。この混合物を希塩酸でpH1,Oに調
整し、メタノール100dを加えた後、有機層を分取す
る。減圧下に溶媒を留去し、得られた残留物をクロロホ
ルム20mおよび酢酸20ゴの混合溶媒に溶解させ、N
−塩酸2.01ntを加えた後、室温で30分間反応さ
せる。ついで、クロロホルム60−およびメタノール6
01n!で希釈し、水30mgで洗浄する。減圧下に溶
媒を留去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィ
ー(和光シリカゲルC−200,展開溶媒;クロロホル
ム:メタノール:水=20:1:0〜65:25:4)
で精製すれば、白色無定形状の5−フルオロ−2−デオ
キシ−β−ウリジン−3’−(2−0−ヘキサデシルエ
チレングリコリル)ホスフェート0.79?(収率37
チ)を得る。なお、この化合物の物性は実施例1で得ら
れた化合物の物性と一致した。
実施例25
2、2.2−トリクロロエチルホスホロジクロリゾ−)
2.00fおよび2.6−ルチジン3,21fヲ無水テ
トラヒドロフラン10dに溶解させ。
2.00fおよび2.6−ルチジン3,21fヲ無水テ
トラヒドロフラン10dに溶解させ。
これに水冷下で、5−フルオロ−2′−デオキシ−5’
−0−)クチルーβ−ウリジン2.44fを無水テトラ
ヒドロフラン10ゴに溶解させた溶液を10分間を要し
て滴下する。滴下終了後、さらに室温で一夜反応させる
。ついで1反応液を氷冷し、トリエチルアミン2.02
1および水10m/を加え、同温度で10分間反応させ
、さらに室温で20分間反応させる。ついで、反応液ヲ
クロロホルム100−およびメタノ°−ル100−の混
合溶媒で希釈する。ついで、この反応混合物を冷N−塩
酸30−ずつで2回および水30ゴで1同順次洗浄する
。減圧下に溶媒を留去し。
−0−)クチルーβ−ウリジン2.44fを無水テトラ
ヒドロフラン10ゴに溶解させた溶液を10分間を要し
て滴下する。滴下終了後、さらに室温で一夜反応させる
。ついで1反応液を氷冷し、トリエチルアミン2.02
1および水10m/を加え、同温度で10分間反応させ
、さらに室温で20分間反応させる。ついで、反応液ヲ
クロロホルム100−およびメタノ°−ル100−の混
合溶媒で希釈する。ついで、この反応混合物を冷N−塩
酸30−ずつで2回および水30ゴで1同順次洗浄する
。減圧下に溶媒を留去し。
五酸化リン上で乾燥すれば、白色無定形状の粗5−フル
オロー27−ゾオキシー5’−Q−)リチルーβ−ウリ
ジン−3’−(2,2,2−)リクロロエチル)ホスフ
ェート3、o s yヲ得ル。
オロー27−ゾオキシー5’−Q−)リチルーβ−ウリ
ジン−3’−(2,2,2−)リクロロエチル)ホスフ
ェート3、o s yヲ得ル。
I R(K B r ) cm−” ;3430、30
60.1705.1,660.1480.1460゜1
440、1395.1350.1260.110.5.
1070゜1010、895.870.760.740
.700(1)で得られた粗5−フルオロー21−デオ
キシ−5’−0−)リチルーβ−ウリジン−3’−(2
゜2、2− )リクロロエチル)ホスフェ−) 700
■を無水ピリジン3.Odに溶解させ、これに氷冷下で
、2,4,6−)リイソプロビルベンゼンスルホニルク
ロリド606 IIvを加え、同温度で1時間反応させ
る。さらに室温で1時間反応させた後。
60.1705.1,660.1480.1460゜1
440、1395.1350.1260.110.5.
1070゜1010、895.870.760.740
.700(1)で得られた粗5−フルオロー21−デオ
キシ−5’−0−)リチルーβ−ウリジン−3’−(2
゜2、2− )リクロロエチル)ホスフェ−) 700
■を無水ピリジン3.Odに溶解させ、これに氷冷下で
、2,4,6−)リイソプロビルベンゼンスルホニルク
ロリド606 IIvを加え、同温度で1時間反応させ
る。さらに室温で1時間反応させた後。
0−ヘキサデシルエチレングリコール287■およびN
−メチルイミダゾール210 wayを加え、室温で4
8時間反応させる。ついで、実施例23−(2)と同様
に処理すれば、RrO,65および0.60(メルク社
製シリカゲルプレー) 、 Art 5715 。
−メチルイミダゾール210 wayを加え、室温で4
8時間反応させる。ついで、実施例23−(2)と同様
に処理すれば、RrO,65および0.60(メルク社
製シリカゲルプレー) 、 Art 5715 。
展開溶媒;ベンゼン:酢酸エチル=1 : l )を示
す5−フルオロ−2′−デオキシ−5′−〇−トリチル
ーβ−ウリジンー3’−[:(2−0−ヘキサデシルエ
チレングリコリル)−(2,2,2−トリクロロエチル
)〕ホスフェートをそれぞし223W (Rf値0.6
5)および242ツ(Rf値0.60)得る(収率48
彊)。なお、これらジアステレオマ一体(推定)の物性
は、実施例23−121で得られたそれぞれ対応する化
合物の物性と一致した。
す5−フルオロ−2′−デオキシ−5′−〇−トリチル
ーβ−ウリジンー3’−[:(2−0−ヘキサデシルエ
チレングリコリル)−(2,2,2−トリクロロエチル
)〕ホスフェートをそれぞし223W (Rf値0.6
5)および242ツ(Rf値0.60)得る(収率48
彊)。なお、これらジアステレオマ一体(推定)の物性
は、実施例23−121で得られたそれぞれ対応する化
合物の物性と一致した。
実施例26
オキシ塩化リン0.61Fおよび2,6−ルチジン2.
57Fを無水テトラヒドロフラン1o−に溶解させ、こ
れて水冷下で、5−フルオロ−27−テオキシー5′−
〇−バルミトイルーβ−ウリジン1.941を無水テト
ラヒドロフラン10−に溶解させた溶液を10分間を要
して滴下する。滴下終了後、さらに室温で3時間反応さ
せる。ついで、この反応液KO−ヘキサデシルエチレン
グリコール1.工5fを加え、室温で2時間反応させる
。ついで、反応液を氷冷し、トリエチルアミン2.43
Fおよび水10−を加え、水冷下で10分間反応させ、
さらに室温で30分間反応させる。反応終了後、反応液
ヲクロロホルム70−およびメタノール7゜−の混合溶
媒で希釈する。ついで、この反応混合物をN−塩酸30
ゴずつで2回洗浄し、さらに水30ゴで洗浄した後、減
圧下に溶媒を留去する。
57Fを無水テトラヒドロフラン1o−に溶解させ、こ
れて水冷下で、5−フルオロ−27−テオキシー5′−
〇−バルミトイルーβ−ウリジン1.941を無水テト
ラヒドロフラン10−に溶解させた溶液を10分間を要
して滴下する。滴下終了後、さらに室温で3時間反応さ
せる。ついで、この反応液KO−ヘキサデシルエチレン
グリコール1.工5fを加え、室温で2時間反応させる
。ついで、反応液を氷冷し、トリエチルアミン2.43
Fおよび水10−を加え、水冷下で10分間反応させ、
さらに室温で30分間反応させる。反応終了後、反応液
ヲクロロホルム70−およびメタノール7゜−の混合溶
媒で希釈する。ついで、この反応混合物をN−塩酸30
ゴずつで2回洗浄し、さらに水30ゴで洗浄した後、減
圧下に溶媒を留去する。
得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(和光シリ
カゲルC−200、展開溶媒;クロロホルム;メタノー
ル:水=30:1:O〜65:25:2)で精製すれば
、白色無定形状の5−フルオロ−2′−デオキシ−5′
−〇−バルミトイルーβ−ウリジンー3’−(2−0−
ヘキサデシルエチレングリコリル)ホスフェート1.8
7P(収率56係)を得る。
カゲルC−200、展開溶媒;クロロホルム;メタノー
ル:水=30:1:O〜65:25:2)で精製すれば
、白色無定形状の5−フルオロ−2′−デオキシ−5′
−〇−バルミトイルーβ−ウリジンー3’−(2−0−
ヘキサデシルエチレングリコリル)ホスフェート1.8
7P(収率56係)を得る。
融点;194〜198℃
IR(KBr)ays−1;
3530、2910.2840.1730.1715.
1670゜1460、1260.1240.1165.
1120.1070゜1050、1000.94O NMR(60MHz 、 CDCl、 :CD、 0D
=2 : 1)δ値;0.89(t、6H,J=5Hz
)、1.03〜1.80(m、54H)、2.00〜2
.68(m、4H)。
1670゜1460、1260.1240.1165.
1120.1070゜1050、1000.94O NMR(60MHz 、 CDCl、 :CD、 0D
=2 : 1)δ値;0.89(t、6H,J=5Hz
)、1.03〜1.80(m、54H)、2.00〜2
.68(m、4H)。
3.38〜5.00(m、l0H)、6.05〜6.4
3(m、IH)、7.75(d、IH,J=6Hz)実
施例27 −ウリジン−3’−(2−0−ヘキサデシルエチレング
リコリル)ホスフェート 実施例1で得られた5−フルオロ−グーデオキシ−β−
ウリジン−3’−(2−0−ヘキサデシルエチレングリ
コリル)ホスフェートo、s9tを蒸留水20−に懸濁
させ、炭酸水素ナトリウム0.0842を加えて、攪拌
下室温で溶解させる。ついで、得られた溶液を凍結乾燥
すれば、白色無定形状のナトリウム=5−フルオロー2
′−デオキシ−β−ウリジン−3’−(2−0−ヘキサ
デシルエチレングリコリル)ホスフェ−)0.61Fを
得る。
3(m、IH)、7.75(d、IH,J=6Hz)実
施例27 −ウリジン−3’−(2−0−ヘキサデシルエチレング
リコリル)ホスフェート 実施例1で得られた5−フルオロ−グーデオキシ−β−
ウリジン−3’−(2−0−ヘキサデシルエチレングリ
コリル)ホスフェートo、s9tを蒸留水20−に懸濁
させ、炭酸水素ナトリウム0.0842を加えて、攪拌
下室温で溶解させる。ついで、得られた溶液を凍結乾燥
すれば、白色無定形状のナトリウム=5−フルオロー2
′−デオキシ−β−ウリジン−3’−(2−0−ヘキサ
デシルエチレングリコリル)ホスフェ−)0.61Fを
得る。
融点募214〜217℃(分解)
IR(KBr)z−1;
3400、2920.2850.1705.1660.
1620゜1525、1460.1350.1240.
1100.1065゜1010、955
1620゜1525、1460.1350.1240.
1100.1065゜1010、955
Claims (1)
- (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、m個のAは同一もしくは異なつて、 酸素原子またはイミノ基を;m個のR^1は同一もしく
は異なつて、Aが酸素原子の場合は C_1_〜_3_0脂肪族炭化水素基、C_1_〜_3
_0脂肪族カルボン酸残基または式▲数式、化学式、表
等があります▼(式中、R^4はC_1_〜_3_0脂
肪族炭化水素基を示す。)で示される基を、Aがイミノ
基の場合はC_1_〜_3_0脂肪族カルボン酸残基を
;R^2は水素原子またはヒドロキシル保護基を;R^
3は水素原子、ヒドロキシル保護基またはC_1_〜_
3_0脂肪族カルボン酸残基を;mおよびnは同一もし
くは異なつて、1または2を示す。 で表わされる5−フルオロ−2′−デオキシウリジン−
3′−ホスフェート誘導体およびその塩。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60079238A JPH0696590B2 (ja) | 1985-04-16 | 1985-04-16 | 新規な5−フルオロ−2′−デオキシウリジン−3′−ホスフエ−ト誘導体およびその塩 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60079238A JPH0696590B2 (ja) | 1985-04-16 | 1985-04-16 | 新規な5−フルオロ−2′−デオキシウリジン−3′−ホスフエ−ト誘導体およびその塩 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61238797A true JPS61238797A (ja) | 1986-10-24 |
JPH0696590B2 JPH0696590B2 (ja) | 1994-11-30 |
Family
ID=13684280
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60079238A Expired - Lifetime JPH0696590B2 (ja) | 1985-04-16 | 1985-04-16 | 新規な5−フルオロ−2′−デオキシウリジン−3′−ホスフエ−ト誘導体およびその塩 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0696590B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63196519A (ja) * | 1987-02-12 | 1988-08-15 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 制ガン剤 |
US5869464A (en) * | 1993-12-24 | 1999-02-09 | Taiho Pharmaceutical Co. Ltd. | 2'-Deoxy-5-fluorouridine derivatives, a process for their preparation, antitumor agents containing same and methods for using said agents |
WO1999055717A1 (en) * | 1998-04-24 | 1999-11-04 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Processes for the synthesis of oligomeric compounds |
US6610837B1 (en) * | 1999-03-16 | 2003-08-26 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Phosphate and thiophosphate protecting groups |
WO2007094218A1 (ja) * | 2006-02-16 | 2007-08-23 | Gifu University | 修飾オリゴヌクレオチド |
US7749983B2 (en) | 2006-05-03 | 2010-07-06 | Chimerix, Inc. | Metabolically stable alkoxyalkyl esters of antiviral or antiproliferative phosphonates, nucleoside phosphonates and nucleoside phosphates |
US20110059180A1 (en) * | 2007-11-30 | 2011-03-10 | Philippe Barthelemy | Method for Preparing Nanoparticles Based on Functional Amphiphilic Molecules or Macromolecules, and the Use Thereof |
-
1985
- 1985-04-16 JP JP60079238A patent/JPH0696590B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63196519A (ja) * | 1987-02-12 | 1988-08-15 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 制ガン剤 |
US5869464A (en) * | 1993-12-24 | 1999-02-09 | Taiho Pharmaceutical Co. Ltd. | 2'-Deoxy-5-fluorouridine derivatives, a process for their preparation, antitumor agents containing same and methods for using said agents |
WO1999055717A1 (en) * | 1998-04-24 | 1999-11-04 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Processes for the synthesis of oligomeric compounds |
US6531590B1 (en) * | 1998-04-24 | 2003-03-11 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Processes for the synthesis of oligonucleotide compounds |
US6610837B1 (en) * | 1999-03-16 | 2003-08-26 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Phosphate and thiophosphate protecting groups |
WO2007094218A1 (ja) * | 2006-02-16 | 2007-08-23 | Gifu University | 修飾オリゴヌクレオチド |
US7749983B2 (en) | 2006-05-03 | 2010-07-06 | Chimerix, Inc. | Metabolically stable alkoxyalkyl esters of antiviral or antiproliferative phosphonates, nucleoside phosphonates and nucleoside phosphates |
US7994143B2 (en) | 2006-05-03 | 2011-08-09 | Chimerix, Inc. | Metabolically stable alkoxyalkyl esters of antiviral or antiproliferative phosphonates, nucleoside phosphonates and nucleoside phosphates |
US20110059180A1 (en) * | 2007-11-30 | 2011-03-10 | Philippe Barthelemy | Method for Preparing Nanoparticles Based on Functional Amphiphilic Molecules or Macromolecules, and the Use Thereof |
JP2015044815A (ja) * | 2007-11-30 | 2015-03-12 | ユニベルシテ ドゥ ボルドー | 機能性両親媒性の分子又は巨大分子を基とするナノ粒子の調製方法及びその使用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0696590B2 (ja) | 1994-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE69302360T2 (de) | N-Oxycarbonyl substitutierte 5'-Deoxy-5-Fluorocytidin | |
DE69704286T2 (de) | Phosphonat-Nukleotid-Verbindungen | |
KR100358327B1 (ko) | 포스포네이트뉴클레오티드에스테르유도체 | |
EP0151189B1 (en) | Antineoplastic agent | |
US4762823A (en) | Nucleosides of 5-monofluoromethyluracil and 5-difluoromethyluracil | |
HU201773B (en) | Process for producing rebeccamycin analogs and pharmaceutical compositions comprising such active ingredient | |
BRPI0611564A2 (pt) | derivados da purina por substituição de n2-quinolina ou isoquinolina e respectivos métodos de preparação e usos | |
KR20200097280A (ko) | 신규 스피로바이사이클릭 유사체 | |
US3910885A (en) | 4-Alkoxy nucleosides and intermediates therefore | |
GB2025401A (en) | 5-fluoro ( uridine or 2 deoxy uridine derivatives | |
JPS61238797A (ja) | 新規な5−フルオロ−2′−デオキシウリジン−3′−ホスフエ−ト誘導体およびその塩 | |
HU221808B1 (hu) | Spikamicinszármazékok, eljárás előállításukra és ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények | |
JPS61152694A (ja) | 新規な5−フルオロ−2′−デオキシウリジン−5′−ホスフエ−ト誘導体およびその塩 | |
US4239905A (en) | 1-β-D-Arabinofuranosylcytosine-5'-oleyl phosphate and salts thereof | |
DE3010399A1 (de) | Verwendung von 5-haloalkyl-pyrimidin-nukleosiden als virostatika und cytostatika | |
CS203193B2 (en) | Method of producing n 1-glucofuranosid-6-yl-n 3-nitrosoureas | |
CA1319685C (en) | 2'-methylidenepyrimidine nucleoside compounds, their use and method for production thereof | |
JPH0655755B2 (ja) | 新規な5−フルオロ−2′−デオキシウリジン−3′−ホスフエ−ト誘導体およびその塩 | |
JP2665527B2 (ja) | 2’−デオキシ−2’−メチリデンピリミジンヌクレオチド化合物 | |
JPH0473440B2 (ja) | ||
JP4211901B2 (ja) | 4’−メチルヌクレオシド化合物 | |
EP0355899B1 (en) | Nucleotide derivatives | |
JPS6191196A (ja) | 新規な5―フルオロ―2´―デオキシウリジン―5´―ホスフェート誘導体およびその塩並びにそれらを含有する抗腫瘍剤 | |
JPS62169797A (ja) | 新規な5−フルオロ−2′−デオキシウリジン誘導体およびその塩 | |
US3376288A (en) | Phenyl pyrazole carbonyl substitute 6-amino penicillanic acids |