JPS6123826A - エンジンの吸気装置 - Google Patents

エンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPS6123826A
JPS6123826A JP14512884A JP14512884A JPS6123826A JP S6123826 A JPS6123826 A JP S6123826A JP 14512884 A JP14512884 A JP 14512884A JP 14512884 A JP14512884 A JP 14512884A JP S6123826 A JPS6123826 A JP S6123826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
passage
intake
latter half
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14512884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0550577B2 (ja
Inventor
Mitsuo Hitomi
光夫 人見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP14512884A priority Critical patent/JPS6123826A/ja
Publication of JPS6123826A publication Critical patent/JPS6123826A/ja
Publication of JPH0550577B2 publication Critical patent/JPH0550577B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/02Other fluid-dynamic features of induction systems for improving quantity of charge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はエンジンの吸気装置、特に吸気の充填量を増大
させるようにした吸気装置に関する。
(従  来  技  術) 一般にエンジンにおいては、吸気の充填量を増大させて
出力の向上を図るため、吸気行程から圧縮行程への移行
時における吸気弁の閉弁時期を下死点過ぎ40〜60°
に設定して、ピストンが上昇行程に移行した後において
も吸気が自らの流動慣性によって燃焼室に導入されるよ
うにされているが、近年、例えば実開昭58−146’
823号公報に開示されているように、吸気通路の長さ
を十分に長くして吸気の慣性を強めることにより、充填
量を一層増大させることが試みられている。
しかし、この吸気慣性によって充填量が効果的に増大J
るのは吸気通路内における吸気の流れが速いエンジンの
高回転時だけであって、低回転から   ゛高回転・ま
での広い運転領域で充填量を向上させることはできない
また、低回転時には吸気の流れが遅く、しかも吸気′通
路内における燃焼室の近傍部の圧力も低いので、上記の
ように吸気弁の閉弁時期が下死点をかなり過ぎた時期に
設定されていると、ピストンが上昇行程に移行した時に
一旦燃焼室に導入された吸気が吸気通路側に逆流し易く
なるという問題があり、そのため低回転時に十分な充填
量を確保することが困難となっている。
(発  明  の  目  的) 本発明はエンジンの吸気系に関する上記のような実情に
対処するもので、吸気通路を通過する吸気の流速、特に
ピストンが下死点近傍から上昇行程に移行す、る吸気行
程の後半における流速を高めることにより、慣性による
過給効果を向上させると共に、特に低回転時における吸
気の逆流を防止し、これによりエンジンの全回転域にわ
たって充填量を効果的に増大させて出力の向上を図るこ
とを目的とする。
(発  明  の  構  成) 即ち、本発明に係るエンジンの吸気装置は、上記目的達
成のため、吸気通路の下流部に通路断面積を流れ方向に
向って徐々に狭くするように作動する通路制御手段を設
けたことを特徴どする。この通路制御手段は、例えば吸
気通路の内面の=部を形成する揺動自動な板状部材によ
って構成され、吸気行程の後半、即ちピストンの下降速
度が遅くなり始める時期から下死点を過ぎて吸気弁が閉
じられるまでの時期に通路断面積を狭くするように作動
して、該時期における吸気の流速を速くするように作用
する。その結果、慣性による過給効果が高まり、また低
回転時には吸気の逆流ガ防止されることになる。
(実  施  例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図に示すように、エンジン1の燃焼室2は、シリン
ダブロック3と、シリンダヘッド4と、ピストン5とで
構成されていると共に、該燃焼室2には上記シリンダヘ
ッド4に設けられた吸、排気ボート6.7が夫々吸、排
気弁8.9を介して連通されている。これらの吸、排気
弁8,9は、クランクシャフト(図示せず〉に同期して
回転するカムシャフト10により夫゛々ロッカーアーム
11゜12を介して且つスプリング13.14に抗して
所定のタイミングで開かれるようになっている。
また、上記吸気ボート6には吸気管15が接続され、エ
アクリーナ16からスロワ1〜ル弁17、該吸気管15
内及び吸気ボート6内を経て燃焼室2に至る吸気通路1
8が形成されている。尚、図示しないが、排気ボート7
には排気管h(接続される。
然して、上記吸気通路18のF流部には通路断面積を下
流に向って狭くするように作動する通路制御板19が備
えられている。この通路制御板19は、上流側端部を上
記吸気管15の管壁上部にビン20を介して揺動自在に
枢着されていると共に、下流端部が上記吸気ボート6内
における燃焼室2の近傍位置に達するように配設されて
おり、実線で示すように最も上方に揺動した時は吸気管
15ないし吸気ボート6の上部内面に沿うように位置し
て吸気通路18の通路断面積を狭くすることがないが、
鎖線で示すように下方に揺動した時には吸気通路18の
下流部の通路断面積を流れ方向に向って徐々に狭くする
状態となる。ここで、第2図に示すように、該通路制御
板19の下流端部には吸気弁8のステム部との干渉を避
けるための切込み19aが設けられている。
そして、この通路制御板19を揺動させる駆動装置20
は、第1図及び゛第2図に示づように、吸気管15の上
方にクランクシャフト方向に配置された駆動軸21と、
該駆動軸21上の各気筒の吸気通路18に対応する位置
に設けられた偏心ビン22と、該ビン22に一端を連結
された連結リンク23と、該リンク23の他端に上端を
連結され且つ吸気管15の上壁を摺動自在に貫通するス
ライドリンク24とで構成されるクランク機構でなり、
上記スライドリンク24の下端が通路制御板19の上面
にブラケット19bを介して連結されている。そして、
駆動軸21の一端と上記カムシャフト10の一端とに夫
々取付けられたプーリー25.26間にベルト(又はチ
ェーン)27が巻掛けられ、該カムシャフト10に連動
して駆動軸21が回転されることにJ:す、」−記クラ
ンク機構を介して通路制御板19が上下に往復揺動され
るようになっている。ここで、上記プーリー25゜26
の径は等しくされて、カムシャフト10と駆動軸21と
が同一回転速度で回転するようになっていると共に、第
3図(1)、(2)に符号(イ)で示すように吸気弁8
が開き始める時と通路制御板19が下方にリフト開始す
る時とが略一致するように上記両軸10,21の位相が
設定されている。
次に、上記実施例の作用を説明する。
今、エンジン1の蓮転時において、ビス1〜ン5が上死
点近傍にあって吸気行程が開始される時期にあるものと
する。この時、第1図に実線で示すように、また第3図
fl)、(2)に符号(イ)で示すように、吸気通路1
8内に備えられた通路制御板19が最も上方の位置、即
ち該通路18の通路断面積を最も広くする位置にある。
従って、吸気弁8の開動及びピストン5の下降により吸
気通路18を通って燃焼室2内に・吸気が流入する際に
該制御板19が吸気の流動抵抗となることがなく、所要
量の吸気が燃焼室2内に流入することになる。そして、
この状態からピストン5の下降に従って図示しないクラ
ンクシャフトからカムシャフト10及び駆動装置20を
介して上記通路制御板19が下方にリフトされ、これに
伴って吸気通路18の通路断面積が次第に狭められると
共に、第3図に符号(ロ)で示すピストン5が下死点を
通過する時から符号(ハ)で示す吸気弁8が閉じられる
時までの間、即ち吸気行程の後半時に通路制御板19の
下方へのリスト量が略最人となり、吸気通路18の通路
断面積が略最大限に狭められる。そのため、この時期に
おいては吸気の流量が減少するにも拘らず、流速が比較
的速い状態に維持されることになり′、またこれに伴っ
て吸気通路18の下流端における吸気弁8の直上流位置
の圧力が高まることになる。これにより、吸気行程後半
における慣性過給効果が得られて吸気充1を量が増大さ
れると共に、特に低回転時における吸気行程後半の吸気
の逆流が防止されることになる。
ここで、この実施例について行った実験結果について説
明すると、先ず第3図(3)i4)に示ずJ:うにエン
ジン1の高回転時には、吸気行程の中間時期から後半に
かけての吸気の流速が曲線(I)で示す従来のものに比
較して曲線(I[)で示す本実施例のものが高くなり、
これに伴って吸気弁直上流位置における吸気行程後半時
の通路内圧力も脈動のピーク値が高くなっている。また
、同図(5)。
(6)に示すように低回転時においても、曲線(I)で
示す従来のものに比較して曲線(II)で示す本実施例
のものが吸気行程後半時における流速及び圧力が従来の
ものに比較して共に高くなっている。
このJ:うにして、エンジンの全回転域において吸気の
充填効率が増大されることになる。
尚、上記実施例においては、通路制御板19をカムシャ
フト10に連動させて機械的に作動させるように構成し
たが、該制御板19を例えば電気的に作動させてもよく
、また通路断面積を流れ方向に狭くする手段も、実施例
に示すような制御板を揺動させる構成に限らない。
(発  明  の  効  果) 以上のように本発明によれば、吸気通路内の下流部に吸
゛気行程の後半時に該通路の通路断面積を狭くして吸気
の流速を速くする通路制御手段を備える構成としたから
、吸気の慣性過給効果がエンジンの全回転域において有
効に利用されると共に、特に低回転時における吸気行程
後半の吸気の逆流が防止されることになる。これにより
、高回転時のみならず、従来、吸気充填量の増大が困難
であ−っだ低回転時においても該充填量が増大され、エ
ンジンの広い運転領域で出力が向上されるようになる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図はエンジン
の要部縦断面図、第2図は通路制御手段の平面図、第3
図は作用効果を示すグラフである。 18・・・吸気通路、19・・・通路制御手段(通路制
御板)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)吸気通路の下流部に、吸気行程の後半時に通路断
    面積を流れ方向に向って徐々に狭くする通路制御手段を
    設けたことを特徴とするエンジンの吸気装置。
JP14512884A 1984-07-11 1984-07-11 エンジンの吸気装置 Granted JPS6123826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14512884A JPS6123826A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14512884A JPS6123826A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 エンジンの吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6123826A true JPS6123826A (ja) 1986-02-01
JPH0550577B2 JPH0550577B2 (ja) 1993-07-29

Family

ID=15378046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14512884A Granted JPS6123826A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6123826A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009264366A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Hyundai Motor Co Ltd 自動車の吸気マニホルド

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59105028U (ja) * 1982-12-29 1984-07-14 いすゞ自動車株式会社 慣性過給用制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59105028U (ja) * 1982-12-29 1984-07-14 いすゞ自動車株式会社 慣性過給用制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009264366A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Hyundai Motor Co Ltd 自動車の吸気マニホルド

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0550577B2 (ja) 1993-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4964375A (en) Valve operating mechanism
JPH084505A (ja) エンジンの動弁装置
JPS6032010B2 (ja) 2サイクルクランクケ−ス圧縮内燃機関
JPH0765510B2 (ja) 2サイクルエンジン
JP2703014B2 (ja) 2‐ストロークサイクルエンジンの排気コントロールバルブ及び該バルブを使用する方法
EP0526538B1 (en) Internal combustion engine
JPS6123826A (ja) エンジンの吸気装置
US3534716A (en) Method of supplying an excess amount of air or fuel-air mixture to a internal combustion engine and an apparatus therefor
EP0344780A2 (en) Intake control device for engine
JP4968031B2 (ja) エンジン
JPS61149512A (ja) バルブ可変タイミング装置
JPS60536B2 (ja) 内燃機関の慣性過給装置
JPS61200330A (ja) 過給式4サイクルエンジン
JP3536519B2 (ja) 内燃機関の吸気弁制御装置および制御方法
JPS62243923A (ja) 2サイクルエンジンの排気制御装置
JP3434084B2 (ja) 2サイクルエンジンの排気時期制御構造
JPH07293255A (ja) エンジンの吸気構造
JPS6185515A (ja) 可変バルブタイミング機構
JPS5925023A (ja) 内燃機関の圧縮比制御装置
JPH0364649A (ja) 機械式過給機付エンジンの制御装置
JPS606011A (ja) 往復動機関の給,排気弁
JPS6220625A (ja) エンジンの吸気装置
JPS6135367B2 (ja)
JPH0295737A (ja) エンジンの燃焼制御装置
JPH0718341B2 (ja) 2サイクルエンジンの排気時期制御装置