JP2009264366A - 自動車の吸気マニホルド - Google Patents

自動車の吸気マニホルド Download PDF

Info

Publication number
JP2009264366A
JP2009264366A JP2008228697A JP2008228697A JP2009264366A JP 2009264366 A JP2009264366 A JP 2009264366A JP 2008228697 A JP2008228697 A JP 2008228697A JP 2008228697 A JP2008228697 A JP 2008228697A JP 2009264366 A JP2009264366 A JP 2009264366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zip
runner
valve
diameter
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008228697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5241387B2 (ja
Inventor
Ha Dong Bong
夏 東 奉
Ja Un Ku
滋 諺 具
Nahm Roh Joo
南 魯 朱
Seong Hyuk Kang
盛 赫 姜
Su Ho Lee
守 鎬 李
Woo-Tae Kim
宇 泰 金
Han-Sang Kim
漢 相 金
Hyun Il Park
鉉 一 朴
Seung-Yeon Yang
承 然 梁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Kia Corp
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Kia Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co, Kia Motors Corp filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2009264366A publication Critical patent/JP2009264366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5241387B2 publication Critical patent/JP5241387B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0205Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the charging effect
    • F02B27/0215Oscillating pipe charging, i.e. variable intake pipe length charging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0231Movable ducts, walls or the like
    • F02B27/0236Movable ducts, walls or the like with continuously variable adjustment of a length or width
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0247Plenum chambers; Resonance chambers or resonance pipes
    • F02B27/0252Multiple plenum chambers or plenum chambers having inner separation walls, e.g. comprising valves for the same group of cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10026Plenum chambers
    • F02M35/10045Multiple plenum chambers; Plenum chambers having inner separation walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • F02M35/10118Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements with variable cross-sections of intake ducts along their length; Venturis; Diffusers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

【課題】ランナー径とジップ径を同時に連続的に変更させることにより、エンジンの全運転領域でエンジンの性能を向上させることのできる自動車の吸気マニホルドを提供する。
【解決手段】本発明は、スロットルボディーから流入する吸気を安定化させるタンクと、前記タンクから分岐される複数のジップチューブと、前記ジップチューブと連結され、エンジンの各気筒別シリンダーと個別に連通される複数のランナーと、前記ジップチューブ及び前記ランナーの一側に設けられ、エンジンの運転領域に従いジップ径とランナー径を連続的に変更させるための可変手段とを含むことを特徴とする。
可変手段によりジップ径とランナー径がエンジンの全運転領域で連続的に変更できるため、エンジン性能を向上させることができる。
【選択図】図3

Description

本発明は自動車の吸気マニホルドに係り、より詳しくは、ランナー径とジップ径を同時に連続的に変更させることによりエンジンの全運転領域でエンジン性能を向上させることのできる自動車の吸気マニホルドに関する。
自動車の吸気マニホルドは吸気を燃焼室へ供給するための管である。最近吸気マニホルドには低い回転数(rpm)のときは吸気の移動距離を長くしてその移動通路を狭くし、高い回転数のときは吸気の移動距離を短くしてその移動通路を広くする可変吸気システム(VIS:Variable Intake System)が適用されている。
吸入空気量は吸気脈動(負荷)を利用して増加させることができるが、吸気管の長さと直径の影響を受ける。高速領域では長さが短く、直径の大きい管が抵抗が少ないため有利であり、低中速領域では長さが長く、直径の小さい管が吸気脈動を十分利用することができるので有利である。
したがって、吸気管を2つに分離し、負圧やステップモーター等を利用してバルブを開閉させれば、各エンジンの回転数に適する最適の制御が可能となり体積効率が増加する。
これに対する従来例を図10に示す。
図10は、従来のバンク分離型吸気マニホルド100を一部切断して示した斜視図である。従来の吸気マニホルド100は、スロットルボディーと連結されるジップチューブ(zip tube)110と、ジップチューブ110と連通され二分割されたバンク122が形成されるプレナムチェンバー120と、プレナムチェンバー120と連通され各気筒別燃焼室に吸気を供給する複数のランナー130とを含む。
プレナムチェンバー120には可変吸気システムバルブ(VIS VALVE)125が設けられているが、約4000rpm以下ではこの可変吸気システムバルブ125を閉鎖することによりバンク122を分離させて吸気脈動を生かし、4000rpm以上ではこの可変吸気システムバルブ125を開放することにより吸気脈動を十分利用して多量の吸気が燃焼室へ供給できる。
即ち、可変吸気システムバルブ125を適用することにより、バンク122間の干渉効果を除去するか最大化し、3000rpm領域で発生するトルクバレー(Torque Valley)を防止することができる。
しかし、従来の吸気マニホルド100では、低中速領域と高速領域の2つの領域に分けて可変吸気システムバルブ125を開閉させるため、エンジンの全運転領域の吸気脈動を十分利用することができないため、エンジン性能の最適化には限界があった。
このような問題点を解決するため、本願の発明者たちはランナーの直径(以下、ランナー径と記す)とジップの直径(以下、ジップ径と記す)を同時に連続的に変更させることにより、エンジンの全運転領域で吸気脈動を十分利用してエンジンの性能を向上させることのできる吸気マニホルドを発明するに至った。
特表2008−503679号公報
本発明の目的は、ランナー径とジップ径を同時に連続的に変更させることにより、エンジンの全運転領域でエンジンの性能を向上させることのできる自動車の吸気マニホルドを提供することにある。
本発明は、自動車の吸気マニホルドにおいて、スロットルボディーから流入する吸気を安定化させるタンクと、前記タンクから分岐される複数のジップチューブと、前記ジップチューブと連結され、エンジンの各気筒別シリンダーと個別に連通される複数のランナーと、前記ジップチューブ及び前記ランナーの一側に設けられ、エンジンの運転領域に従いジップ径とランナー径を連続的に変更させるための可変手段とを含むことを特徴とする。
前記タンクはセンタータンク及びメインタンクからなり、前記ジップチューブは前記センタータンクと前記メインタンクとの間に位置することを特徴とする。
前記ジップチューブは前記センタータンクの左右にそれぞれ分岐される左側ジップチューブ及び右側ジップチューブからなり、前記メインタンクは前記左側ジップチューブと前記右側ジップチューブの下端にそれぞれ連結される左側メインタンク及び右側メインタンクからなり、前記ランナーは前記左側メインタンクの下端に連結される左側ランナーと、前記右側メインタンクの下端に連結される右側ランナーとからなることを特徴とする。
前記可変手段は前記センタータンクと前記ジップチューブに亘って設けられジップ径を変更させるためのジップバルブと、前記ランナーに設けられランナー径を変更させるためのランナーバルブと、前記ジップバルブ及び前記ランナーバルブを駆動させる駆動部とを含むことを特徴とする。
前記ジップバルブは前記センタータンクに支持されるジップ回転軸と、前記ジップ回転軸を中心に上下方向に回転可能に設けられ、左側ジップ径と右側ジップ径を可変させるための左側ジップバルブ及び右側ジップバルブとからなることを特徴とする。
前記ジップバルブは板状でなり、両側の端部が下向きに折曲形成されていることを特徴とする。
前記ランナーバルブは、前記左側ランナー及び前記右側ランナーが交差する位置に設けられるランナー回転軸と、前記ランナー回転軸を中心に上下方向に回転可能に設けられ左側ランナー径と右側ランナー径を変更させるための左側ランナーバルブ及び右側ランナーバルブとからなり、、前記ランナー回転軸はオイルミストホールが形成されるよう中空に製作され、PCV(Positive Crankcase Ventilation)バルブから供給されるオイルミストにより潤滑されることを特徴とする。
前記駆動部は、前記ジップバルブ及び前記左側ランナーバルブと接触可能に左側カム軸と一体回転する左側カムと、前記ジップバルブ及び前記右側ランナーバルブと接触可能に右側カム軸と一体回転する右側カムと、前記左側カムの両側ノーズが前記ジップバルブ及び前記左側ランナーバルブと接触するよう弾性支持する左側復元部材と、前記右側カムの両側ノーズが前記ジップバルブ及び前記右側ランナーバルブと接触するよう弾性支持する右側復元部材とからなることを特徴とする。
前記左側カム軸及び前記右側カム軸には左側カムスプロケット及び右側カムスプロケットがそれぞれ結合され、前記左側カムスプロケット及び前記右側カムスプロケットの間には互いに噛み合うリバースギアが噛み合わされており、前記左側カム軸と前記右側カム軸の何れかに1つのモーターが結合されることを特徴とする。
本発明によれば、可変手段によりジップ径とランナー径が、エンジンの運転領域に従い連続的に変更可能であるため、全運転領域でエンジン性能が向上する。
また、バンク分離により3000rpm領域のトルクバレーが除去され、低中速性能がより向上する。
さらに、回転軸にPCVバルブを結合させPCVバルブへ流入したオイルミストを利用して回転軸を潤滑することにより別の潤滑装置が不要となるため、コストが低減できる効果がある。
以下、図を参照して本発明に係る自動車の吸気マニホルドを詳しく説明する。
説明は代表して第1の実施形態で行ない、その他の実施形態に関しては第1の実施形態と異なる点のみ説明する。
図1(a)は本発明の第1の実施形態に係る自動車の吸気マニホルドを示した側面図であり、(b)は(a)の平面図である。
本発明の第1の実施形態に係る自動車の吸気マニホルド1は、タンク10、33、37と、タンク10、33、37から分岐される複数のジップチューブ(zip tube)20、25と、複数のジップチューブ20、25とそれぞれ連結されエンジンの各気筒別シリンダーと個別的に連通される複数のランナー(runner)30、35と、エンジンの運転領域に従いジップ径とランナー径を連続的に変更させるための可変手段50を含んで構成される。
タンクは、スロットルボディーと連結されるセンタータンク10と、メインタンク33、37とからなり、ジップチューブ20、25はセンタータンク10とメインタンク33、37との間に位置する。
センタータンク10は、スロットルボディーから流入する吸気が通過しながら安定する1つの長い通路である。
ジップチューブは、センタータンク10から左側に分岐する左側ジップチューブ20と、センタータンク10から右側に分岐する右側ジップチューブ25とからなる。左側ジップチューブ20と右側ジップチューブ25の各個数はシリンダーの個数と一致するように形成されなければならないのは勿論である。ここで、後述するジップバルブ60が作動する領域のジップチューブ20、25の断面は、ジップバルブ60が作動するとき干渉を受けないよう四角形に製作される。
メインタンクは、左側ジップチューブ20の下端と後述する左側ランナー30の上端とに連結される左側メインタンク33と、右側ジップチューブ25の下端と後述する右側ランナー35の上端とに連結される右側メインタンク37とからなる。
左側メインタンク33は、分岐された複数の左側ランナー30へ流入する吸気が混合され安定化するよう1つの長い通路で製作され、左側メインタンク33から左側ランナー30を分岐して形成される。
右側メインタンク37は、分岐された複数の右側ランナー35へ流入する吸気が混合され安定化するよう1つの長い通路で製作され、右側メインタンク37から右側ランナー35を分岐して形成される。
ランナーは、左側メインタンク33の下端に連結され左側ジップチューブ20の下側に配置される左側ランナー30と、右側メインタンク37の下端に連結され右側ジップチューブ25の下側に配置される右側ランナー35とからなる。後述するランナーバルブ70(図2を参照)が作動する領域のランナー30、35の断面は、ランナーバルブ70が作動するとき干渉を受けないよう四角形に製作される。
気筒数と同一数の左側ランナー30は、左側メインタンク33から分岐して形成され、各気筒へ吸気を供給する機能を果たす。このとき、左側ランナー30は左側ジップチューブ20の下部に配置されるよう左側メインタンク33から内側へ水平に延長されたあと、下向きに折り曲げられる形状を有する。
気筒数と同一数の右側ランナー35は、右側メインタンク37から分岐して形成され、各気筒へ吸気を供給する機能を果たす。このとき、右側ランナー35は右側ジップチューブ25の下部に配置されるよう右側メインタンク37から内側へ水平に延長されたあと、左側ランナー30と交差するよう下向きに折り曲げられる形状を有する。
可変手段50は、ジップチューブ20、25及びランナー30、35の一側に設けられジップ径とランナー径を連続的に変更させるための装置であって、図2に示す通り、ジップ径を変更するためのジップバルブ60と、ランナー径を変更するためのランナーバルブ70と、ジップバルブ60及びランナーバルブ70を駆動するための駆動部80とに大きく区分される。
ジップバルブ60は、センタータンク10に支持されるジップ回転軸61と、ジップ回転軸61を中心に上下方向に回転可能に設けられ左側ジップ径を変更させる左側ジップバルブ62と、ジップ回転軸61に対し上下方向に回転可能に設けられ右側ジップ径を変更させる右側ジップバルブ63とからなる。
ランナーバルブ70は、左側ランナー30と右側ランナー35が交差する位置に設けられるランナー回転軸72と、ランナー回転軸72を中心に上下方向に回転可能に設けられ左側ランナー径を変更させる左側ランナーバルブ75と、ランナー回転軸72を中心に上下方向に回転可能に設けられ右側ランナー径を変更させる右側ランナーバルブ76とからなる。
ジップバルブ60及びランナーバルブ70は駆動部80により駆動されジップ径及びランナー径をそれぞれ変更させるが、駆動部80は左側ジップバルブ62及び左側ランナーバルブ75を駆動する左側カム81と、右側ジップバルブ63及び右側ランナーバルブ76を駆動する右側カム82と、左側カム81の両側ノーズ(A、A「 、図3を参照)が左側ジップバルブ62及び左側ランナーバルブ75にそれぞれ接触するよう弾性支持する左側復元部材87と、右側カム82の両側ノーズ(B、B「 )が右側ジップバルブ63及び右側ランナーバルブ76にそれぞれ接触するよう弾性支持する右側復元部材88とからなる。
左側カム81は、左側ジップバルブ62と左側ランナーバルブ75との間に位置し、左側カム軸81と一体で回転する。左側カム81の回転角に沿って左側ジップバルブ62と左側ランナーバルブ75が各回転軸61、72を中心に回転することにより、左側ジップ径と左側ランナー径が連続的に変更可能となる。
右側カム82は、右側ジップバルブ63と右側ランナーバルブ76との間に位置し、右側カム軸84と一体で回転する。右側カム82の回転角に沿って右側ジップバルブ63と右側ランナーバルブ76が各回転軸61、72を中心に回転することにより、右側ジップ径と右側ランナー径が連続的に変更可能なる。
左側カム軸83と右側カム軸84は1つのモーター90で駆動されるが、このために左側カム軸83には左側カムスプロケット85が結合されており、右側カム軸84には右側カムスプロケット86が結合されており、左側カムスプロケット85及び右側カムスプロケット86の間には互いに噛み合うリバースギア85a、86aが噛み合わされている。即ち、左側カムスプロケット85、右側カムスプロケット86、リバースギア85a、86aが互いに噛み合わされているため、1つのモーター90を利用して各カム軸83、84を駆動することができる利点がある。
一方、ランナー回転軸72には左側ランナーバルブ75と右側ランナーバルブ76が回転するとき発生する摩擦力を低減させるためPCVバルブ73が結合されている。このため、ランナー回転軸72は複数のオイルミストホール72aが形成できるよう中空に製作されるが、PCVバルブ73に渡ってくるオイルミストがオイルミストホール72aに落ちることにより、ランナー回転軸72と各ランナーバルブ75、76の摩擦部分が潤滑される。
以下、本発明の第1の実施形態に係る自動車の吸気マニホルド1の作動原理を、図1(a)、図3及び図4を参照して説明する。
先ず、エンジンが低速領域運転の場合、左側カム81及び右側カム82の状態は図3の通りとなる。即ち、左側カム81と右側カム82がモーター90により90度回転した状態となることにより、左側カム81の両側ノーズ(A、A「 )が左側ジップバルブ62と左側ランナーバルブ75に最大限それぞれ接触しており、右側カム82の両側ノーズ(B、B「 )が右側ジップバルブ63と右側ランナーバルブ76に最大限それぞれ接触している。その結果、ジップバルブ60とランナーバルブ70がカム81、82により最大限加圧されジップ径とランナー径が最大限狭くなった状態となることにより、吸気の流速が増加し燃料の霧化が促されて触媒容量が低減できる効果がある。
一方、エンジンが低速領域運転から中速領域運転に変化すれば、ECUはモーター90を駆動させて左側カム81と右側カム82の回転角を変更させ、その結果、図4の状態となる。即ち、左側カム81と右側カム82がモーター90により図3の状態から一方向に45度回転した状態となり、低速状態に比べて左側ジップバルブ及び右側ジップバルブ62、63はジップ回転軸61を中心に下向きに回転し、左側ランナーバルブ及び右側ランナーバルブ75、76はランナー回転軸72を中心に上向きに回転する。エンジンが中速領域で運転されると、低速領域運転に比べてジップ径とランナー径が増大し、吸気が燃焼室に十分供給される。
次に、エンジンが中速領域運転から高速領域運転に変化すれば、ECUはモーター90を駆動させて左側カム81と右側カム82の回転角が0度になるようにし、図1(a)の状態になる。即ち、左側カム81と右側カム82がモーター90により図4から一方向に45度回転した状態になり、中速状態に比べて左側ジップバルブ及び右側ジップバルブ62、63はジップ回転軸61を中心に最大限下向きに回転し、左側ランナーバルブ及び右側ランナーバルブ75、76はランナー回転軸72を中心に最大限上向きに回転する。エンジンが高速領域で運転されると、ジップ径とランナー径が最大限増大し、吸気抵抗が最小になるため高速性能が向上する。
図5〜図8は、本発明の第2の実施形態の吸気マニホルド201を示す図であって、第1の実施形態の吸気マニホルド1と他の構成は同一であるが、可変手段250の構造が異なる。
即ち、第1の実施形態の可変手段50では左側ジップバルブ62と右側ジップバルブ63がジップ回転軸61を中心に回転するよう構成されている反面、第2の実施形態の可変手段250では第1の実施形態におけるジップ回転軸61が除かれ、ジップバルブ260が板状でセンタータンク10を横切って設けられる。
ここで、第2の実施形態におけるジップバルブ260は下部面が開放された構造であって、板状で両側の端部が下向きに折り曲げられて断面はコの字形状にされる。
一方、ランナーバルブ270は第1の実施形態の場合と構造が同一である。即ち、左側ランナー30及び右側ランナー35が交差する位置に設けられるランナー回転軸272と、ランナー回転軸272を中心に上下方向に回転可能に設けられ、左側ランナー径と右側ランナー径をそれぞれ変更させる左側ランナーバルブ275及び右側ランナーバルブ276とからなる。
ランナー回転軸272には左側ランナーバルブ275と右側ランナーバルブ276が回転するとき発生する摩擦力を低減させるためPCVバルブ73が結合されている。このため、ランナー回転軸272は複数のオイルミストホール272aが形成されるよう中空に製作されるが、PCVバルブ73に渡ってくるオイルミストがオイルミストホール272aに落ちることにより、ランナー回転軸272と左側ランナーバルブ及び右側ランナーバルブ275、276の摩擦部位が潤滑される。
なお、ジップバルブ260とランナーバルブ270が駆動部80により駆動されるのは第1の実施形態と同一であるため、これに関する説明は省略する。
図5はエンジンが高速運転時の可変手段250の作動状態を示した図、図7はエンジンが低速運転時の可変手段250の作動状態を示した側面図、図8はエンジンが中速運転時の可変手段250の作動状態を示した側面図である。それぞれの場合のジップ径及びランナー径の可変原理は第1の実施形態と同一であるので省略する。
一方、本実施形態ではカム81、82が図9の(a)のような形状になっている。即ち、カム軸83、84がカム81、82の中央に配置されることによりカム81、82の両側ノーズ(A、A「 )(B、B「 )がジップバルブ60、260とランナーバルブ70、270を同一比率で加圧し、ジップ径とランナー径が同一比率で変更するようになっている。
しかし、前記例に限定されず、図9の(b)及び(c)に示す通り、カムのプロファイルを変更することもできる。
即ち、図9の(b)の場合は、図9の(a)と異なり、カム軸383、384がカム381、382の中央から下方に偏向して配置されることにより、カム381、382の上部ノーズ(C、D)とカムの下部ノーズ(C「 、D「 )がそれぞれジップバルブ60、260とランナーバルブ70、270を加圧する程度が異なる。換言すれば、カム軸383、384から上部ノーズ(C、D)までの距離がカム軸383、384から下部ノーズ(C「 、D「 )までの距離に比べて長いため、ジップ径がランナー径よりさらに大きく変更されるのである。
一方、図9の(c)の場合は、図9の(a)と異なり、カム軸483、484がカム481、482の中央から上方に偏向して配置されることにより、カム481、482の上部ノーズ(E、F)とカムの下部ノーズ(E「 、F「 )がそれぞれジップバルブ60、260とランナーバルブ70、270を加圧する程度が異なる。換言すれば、カム軸483、484から下部ノーズ(E「 、F「 )までの距離がカム軸483、484から上部ノーズ(E、F)までの距離に比べて長いため、ランナー径がジップ径よりさらに大きく変更されるのである。
このように、本発明によれば、可変手段50、250により、ジップ径とランナー径がエンジンの運転領域に従い連続的に変更できるので、エンジン性能を全運転領域で向上させることができる。
前述の実施形態において、バンクが2つの場合を例として説明したが、単一バンクの場合にも適用されるのは勿論である。
前記実施形態では6気筒に適用される吸気マニホルドについて説明したが、本発明の吸気マニホルドはこれに限定されず、4気筒、8気筒等にも適用できるのは勿論である。
また、前記実施形態において、左側復元部材及び右側復元部材がコイルバネからなっているが、これに限定されず、板バネなど弾性力を与えることのできるものであれば何れのものでもよい。
また、前記実施形態において、モーターが左側カム軸に結合されているが、左側カム軸の代わりに右側カム軸に結合することもできるのは勿論である。
本発明におけるカムのプロファイルは、図9に示したカムの仕様に限定されず、必要に応じて変更できるのは勿論である。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されず、本発明の属する技術範囲を逸脱しない範囲での全ての変更が含まれる。
(a)は本発明の第1の実施形態に係る自動車の吸気マニホルドを示す側面図である。(b)は(a)の平面図である。 図1(a)に示した可変手段を示す斜視図である。 エンジンの運転状態が低速の場合の図2に示した可変手段の作動状態を示す側面図である。 エンジンの運転状態が中速の場合の図2に示した可変手段の作動状態を示す側面図である。 本発明の第2の実施形態に係る自動車の吸気マニホルドの側面図である。 図5に示した可変手段の斜視図である。 エンジンの運転状態が低速の場合の図6に示した可変手段の作動状態を示す側面図である。 エンジンの運転状態が中速の場合の図6に示した可変手段の作動状態を示す側面図である。 (a)は前記第1及び第2の実施形態に適用されたカムの形状であって、ランナー径とジップ径が同一比率に変更されるカムのプロファイルを示すための断面図である。(b)はランナー径よりジップ径をさらに大きく変更するためのカムのプロファイルを示すための断面図である。(c)はジップ径よりランナー径をさらに大きく変更するためのカムのプロファイルを示すための断面図である。 従来の自動車の吸気マニホルドの一部を切断して示す斜視図である。
符号の説明
1、201 吸気マニホルド
20 左側ジップチューブ
25 右側ジップチューブ
30 左側ランナー
33 左側メインタンク
35 右側ランナー
37 右側メインタンク
50、250 可変手段
60、260 ジップバルブ
70、270 ランナーバルブ
80 駆動部
81 左側カム
82 右側カム
85 左側カムスプロケット
86 右側カムスプロケット
87 左側復元部材
88 右側復元部材
90 モーター

Claims (10)

  1. スロットルボディーから流入する吸気を安定化させるタンクと、
    前記タンクから分岐される複数のジップチューブと、
    前記ジップチューブと連結され、エンジンの各気筒別シリンダーと個別に連通される複数のランナーと、
    前記ジップチューブ及び前記ランナーの一側に設けられ、エンジンの運転領域に従いジップ径とランナー径を連続的に変更させるための可変手段と
    を含むことを特徴とする自動車の吸気マニホルド。
  2. 前記タンクは、センタータンク及びメインタンクからなり、
    前記ジップチューブは、前記センタータンクと前記メインタンクとの間に位置することを特徴とする請求項1に記載の自動車の吸気マニホルド。
  3. 前記ジップチューブは、前記センタータンクの左右にそれぞれ分岐される左側ジップチューブ及び右側ジップチューブからなり、
    前記メインタンクは、前記左側ジップチューブと前記右側ジップチューブの下端にそれぞれ連結される左側メインタンク及び右側メインタンクからなり、
    前記ランナーは、前記左側メインタンクの下端に連結される左側ランナーと、前記右側メインタンクの下端に連結される右側ランナーと、からなることを特徴とする請求項2に記載の自動車の吸気マニホルド。
  4. 前記可変手段は、
    前記センタータンクと前記ジップチューブに亘って設けられジップ径を変更させるためのジップバルブと、
    前記ランナーに設けられランナー径を変更させるためのランナーバルブと、
    前記ジップバルブ及び前記ランナーバルブを駆動させる駆動部と、
    を含むことを特徴とする請求項3に記載の自動車の吸気マニホルド。
  5. 前記ジップバルブは、
    前記センタータンクに支持されるジップ回転軸と、
    前記ジップ回転軸を中心に上下方向に回転可能に設けられ、左側ジップ径と右側ジップ径を変更するための左側ジップバルブ及び右側ジップバルブと、からなることを特徴とする請求項4に記載の自動車の吸気マニホルド。
  6. 前記ジップバルブは板状で、両側の端部が下向きに折曲形成されていることを特徴とする請求項4に記載の自動車の吸気マニホルド。
  7. 前記ランナーバルブは、
    前記左側ランナー及び前記右側ランナーが交差する位置に設けられるランナー回転軸と、
    前記ランナー回転軸を中心に上下方向に回転可能に設けられ、左側ランナー径と右側ランナー径を変更するための左側ランナーバルブ及び右側ランナーバルブとからなることを特徴とする請求項4に記載の自動車の吸気マニホルド。
  8. 前記駆動部は、
    前記ジップバルブ及び前記左側ランナーバルブと接触可能に左側カム軸と一体に回転する左側カムと、
    前記ジップバルブ及び前記右側ランナーバルブと接触可能に右側カム軸と一体に回転する右側カムと、
    前記左側カムの両側ノーズが前記ジップバルブ及び前記左側ランナーバルブと接触するよう弾性支持する左側復元部材と、
    前記右側カムの両側ノーズが前記ジップバルブ及び前記右側ランナーバルブと接触するよう弾性支持する右側復元部材と、
    を含むことを特徴とする請求項7に記載の自動車の吸気マニホルド。
  9. 前記左側カム軸及び前記右側カム軸には左側カムスプロケット及び右側カムスプロケットがそれぞれ結合され、前記左側カムスプロケット及び前記右側カムスプロケットの間には互いに噛み合うリバースギアが噛み合わされており、前記左側カム軸と前記右側カム軸の何れかに1つのモーターが結合されることを特徴とする請求項8に記載の自動車の吸気マニホルド。
  10. 前記ランナー回転軸は、オイルミストホールが形成されるよう中空に製作され、PCVバルブから供給されるオイルミストにより潤滑されることを特徴とする請求項7に記載の自動車の吸気マニホルド。
JP2008228697A 2008-04-23 2008-09-05 自動車の吸気マニホルド Expired - Fee Related JP5241387B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0037716 2008-04-23
KR1020080037716A KR101039891B1 (ko) 2008-04-23 2008-04-23 자동차의 흡기 매니폴드

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009264366A true JP2009264366A (ja) 2009-11-12
JP5241387B2 JP5241387B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=41213754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008228697A Expired - Fee Related JP5241387B2 (ja) 2008-04-23 2008-09-05 自動車の吸気マニホルド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8122865B2 (ja)
JP (1) JP5241387B2 (ja)
KR (1) KR101039891B1 (ja)
CN (1) CN101566115B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8800524B2 (en) * 2010-05-17 2014-08-12 GM Global Technology Operations LLC Intake manifold
US9279399B2 (en) 2013-02-21 2016-03-08 Ford Global Technologies, Llc Air trap variable manifold runners
CN113871678B (zh) * 2021-09-07 2023-03-24 神通科技集团股份有限公司 一种氢燃料电池流体汇流分配歧管

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6123826A (ja) * 1984-07-11 1986-02-01 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
JPS62132225U (ja) * 1986-02-14 1987-08-20
JPH0317232U (ja) * 1989-06-30 1991-02-20
JPH09303150A (ja) * 1996-05-10 1997-11-25 Aisin Seiki Co Ltd 内燃機関の吸気通路装置
JP2008503679A (ja) * 2004-06-22 2008-02-07 リテンス オートモーティヴ 可変ランナー面積を有する吸気マニホールド

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5492093A (en) 1994-09-02 1996-02-20 Chrysler Corporation Fluid distributing in dual intake manifolds
CN2394020Y (zh) * 1999-09-21 2000-08-30 北京万源工业公司 进气歧管
CN2589687Y (zh) * 2002-12-03 2003-12-03 上汽集团奇瑞汽车有限公司 发动机进气歧管
FR2886684B1 (fr) * 2005-06-02 2007-09-28 Peugeot Citroen Automobiles Sa Repartiteur d'admission d'air pour un moteur a combustion interne.
KR100820709B1 (ko) * 2006-12-05 2008-04-11 현대자동차주식회사 차량용 엔진의 흡기 매니폴드의 구조

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6123826A (ja) * 1984-07-11 1986-02-01 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
JPS62132225U (ja) * 1986-02-14 1987-08-20
JPH0317232U (ja) * 1989-06-30 1991-02-20
JPH09303150A (ja) * 1996-05-10 1997-11-25 Aisin Seiki Co Ltd 内燃機関の吸気通路装置
JP2008503679A (ja) * 2004-06-22 2008-02-07 リテンス オートモーティヴ 可変ランナー面積を有する吸気マニホールド

Also Published As

Publication number Publication date
CN101566115B (zh) 2013-05-01
KR101039891B1 (ko) 2011-06-09
KR20090112042A (ko) 2009-10-28
JP5241387B2 (ja) 2013-07-17
US8122865B2 (en) 2012-02-28
US20090266328A1 (en) 2009-10-29
CN101566115A (zh) 2009-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120129636A1 (en) Friction reducing device of timing chain for vehicle
CN101161995A (zh) 车辆的可变气门升程从动件
CN103133172B (zh) 内燃机的罩结构
JP5241387B2 (ja) 自動車の吸気マニホルド
JP6003692B2 (ja) 吸気装置
JP2007024188A (ja) エンジンのバランサ装置
CN101435482A (zh) 装有油泵的平衡轴模块
EP2881556B1 (en) Engine
CN104350245A (zh) 发动机的润滑油供给机构
JP5931140B2 (ja) 内燃機関の油路構造
CN101182792A (zh) 用于减小凸轮轴摩擦的供油结构
CN1325771C (zh) 一种汽油发动机可变配气相位机构
CN103147818A (zh) 可变气门升程驱动装置、发动机和车辆
JP4574483B2 (ja) 内燃機関
JP5546388B2 (ja) 可変バルブタイミング機構の制御弁取付構造
JP3963084B2 (ja) 船外機用4サイクルエンジン
JP4962472B2 (ja) 動弁機構の潤滑装置
JP6094547B2 (ja) エンジンのオイル供給装置
CN101285443B (zh) 燃料泵驱动装置
CN106030114A (zh) 机动车真空泵
KR100820709B1 (ko) 차량용 엔진의 흡기 매니폴드의 구조
CN104712394B (zh) 用于供给油的油道
JP2009228544A (ja) 動弁機構の潤滑装置
KR101261939B1 (ko) 오일펌프를 구비한 발란스 샤프트 모듈
JP6250815B2 (ja) 機械的に制御可能な弁列の伝動機構及び機械的に制御可能な弁列

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5241387

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees