JPS61238126A - 2進デ−タ符号化及び復号化方式 - Google Patents

2進デ−タ符号化及び復号化方式

Info

Publication number
JPS61238126A
JPS61238126A JP60078514A JP7851485A JPS61238126A JP S61238126 A JPS61238126 A JP S61238126A JP 60078514 A JP60078514 A JP 60078514A JP 7851485 A JP7851485 A JP 7851485A JP S61238126 A JPS61238126 A JP S61238126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
code
bits
data
decoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60078514A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07118657B2 (ja
Inventor
Teruo Furukawa
輝雄 古川
Minoru Ozaki
稔 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60078514A priority Critical patent/JPH07118657B2/ja
Priority to US06/851,081 priority patent/US4672362A/en
Publication of JPS61238126A publication Critical patent/JPS61238126A/ja
Publication of JPH07118657B2 publication Critical patent/JPH07118657B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M5/00Conversion of the form of the representation of individual digits
    • H03M5/02Conversion to or from representation by pulses
    • H03M5/04Conversion to or from representation by pulses the pulses having two levels
    • H03M5/14Code representation, e.g. transition, for a given bit cell depending on the information in one or more adjacent bit cells, e.g. delay modulation code, double density code
    • H03M5/145Conversion to or from block codes or representations thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、2進データを、磁気テープや磁気ディスク
若しくは1元ディスク等の記録媒体に記録し、又は、記
録媒体から再生する際に、元の2進データ列を、記録に
適した2連符号列に変換する2進データ符号化及び復号
化方式に関する。
〔従来の技術〕
従来から、磁気テープ若しくは磁気ディスクのような記
録媒体に、2進データを記録するに際しては、記録密度
を向上させる為に種々の符号化方式が提案され、かつ実
用化されている。
第5回は従来の2進データ符号化方式の元の2進データ
列のビット・パターンで、数字の0.1は夫々ビットの
論理rOJ、rlJを表わす。また、同図缶)はMFM
方式CModified FM方式)と言われ、IBM
社の磁気ディスク装置(型式。
3330.3340.3350等)に使用されている。
同図(c)は、(2−7)R1,LC(うy v y 
y X 1)リミツテド・コード: Runlengt
h Lim1ttedCode )と呼ばれてお、9.
IBM3370磁気ディスク装置に使用されている。ま
九、同図(d)は、(1−7)RLLCと呼ばれている
第5図(c)及び(d)のコーデング方式は以下の発表
に紹介されている。
すなわち% ((り :米国特許3,689,899.
1972年ビー、フラナゼッグ1エラー伝播制限付可変
長RLLコーデング’(U S 、 Patent 3
,689,899゜1972年P 、 Franasz
ek ”Run−Length −Limited V
ariable Length Coding wit
hError Propagation Lim1ta
tion ’)(6): 日本国、公開特許公報 昭5
2−128024出願人2日本電気(KK)、堀口敏男 名 称、12進データ符号化方式1 ’!l!比、前記発表例では、各符号化方式によって変
換された符号列は1通常「1」のビットで、極性が反転
する信号(NRZI信号: Non Retarnto
 Z@ro Inverseと称す)として、記録電流
が印加され、記録媒体に記録される。
ここで、第5図〜)に示されたMFHの変換アルゴリズ
ムを第6図に示す。また、第5図(e)の(2゜7)R
LLC変換アルゴリズムを第7図に、更に第5図(d)
の(1,7)RLLC変換アルゴリズムを第8図に示す
次に、磁気媒体、あるいは、元ディスク媒体へデータを
記録する場合に1通常の符号化方式に要求される事項と
しては。
(!)記録媒体に対して高密度記録が可能である。
(2)伝送系(記録再生過程)で誤まりが生じた場合に
は復号データのvAまシ伝播が少ない。
(3)装置のコストパフォーマンスの点より、ハードウ
ェアー量が少ない事。
等である。これらの具体的な評価指数として以下の指数
が用いられる。
m:データ語のビット数 n:符号語のビット数 d:最小@□1連続数 に:最大@01連続数 T:データ語1ビツトの時間間隔 Tw;弁別窓幅 (Tv=−xT )        
 ・(1)T−;最小反転間隔 (Tm=−(d+1 
)T)    ・・・(21Tmax ;最大反転間隔
 (Tmax−−(k+1 )T)=43)Fi gu
re of M@r l t :高密度化指数通常符号
化方式においては1元のデータ系列をmビット毎に分離
し3nビットの符号語に変換する。
そして、変換された符号列において、とット1)1と次
のビット@1)との間に、d個からk(I!でのビット
“0”が存在するように構成される。
記録媒体にデータを高密度記録するには、最小反転間隔
(Tmin)が短くなると、前後の記録遷移状態(磁気
記録では、磁化遷移、光記録では、記録ビット)が、互
いに干渉を受け、再生信号を復号する場合に、誤りを生
じる原因となる。又、弁別窓幅(Tw)が小さいと、再
生信号のトラッキングズレによる再生信号の変動、劣化
や、媒体互換時の再生信号の変動、トラック間クロ彎ト
ークや。
外部ノイズあるいは、元ディスク装置においては。
ディスク傾斜によるレーザーの収差変動再生波形歪、記
録電流のズレによるビット非対称歪など各種の再生波形
ジッターに対して復号誤シが増加する。この両パラメー
タの積を、高密度化指数(Figure of Mer
lt)と称し、この値が大きいほど高い評価となる。一
方、データの復号時には、再生データより復調用クロッ
クを作る必要があり。
最大反転間隔(Tmax )が大きいと、クロック作成
が困難になシ、Tmax/Tm1n比が小さいと、一般
に符号化コード列のスペクトラムは、低域に中心が移り
、かつスペクトラムの分布帯域が小さくなり、再生S 
/ N (Signal to No1se Rati
o )が向上する。
第1表は、第5図に示した各種符号化方式のFigur
e of Meritを示し念ものである。
第1表、各方式のFigure of Merit第1
表より、(1,7)R1,LCが最も高密度化指数が大
きい。すなわち、(1,7)RLLCは、データのビツ
ト数%m;2.符号語のビット数3n=3.最小“0”
連続数、d=1.最大“0”連続数、に=7.弁別窓幅
、 Tw = 0.67 T 、最小反転間隔Tm1n
=1.33Tの値をもつ符号化方式のの1例である。符
号化方式において前記d及びkが決定された場合にはT
wの理論的限界が決定されること、あるいは、d及びT
vr(Twは1m。
nで決定される)が決定した場合には、に値の理論的限
界が決定されることが以下の論文により。
既に報告されている。
論文(1) エフ、ニー、7ラナゼツク 1970年、7月、アイビ
ーエム、ジャーナルレステイベロツ7’、”RLLCに
ついてのシーケンス形態の手法(F、 A 、 FRA
NASZBK  1970. J、R17IBM Jo
urnal、Res。
Develop’5equence−state Me
thods forRun−Length−Limit
ed Coding)論文(2) デー・チー、タングアンドエル、アール、パル1970
年、インフォメーションアンドコントロール、17.4
36−461°1ブロツクコードをAクラスにするため
のノイズレス・チャンネルの強制′{D2n、D 、T
 、TANG  and L、R,BAHL  197
0゜Information  and  Contr
ol、17.436−461@BLock Codes
 for a C1ass ofConstralne
dNoiaelasi Channels’)この論文
によると、最小10I連続数d=1とした場合、最大“
0”連続数、に値に対して、理論的限界Twは第2表の
ごとくなる。
第2表 d=1  の場合のに対称論限界Twここで、
データ語のビット数、m==+2.符号語のビット数3
n=3とした場合、符号のもつ弁別窓幅、Tw=0.6
6Tであシ、符号化をおこなう場合の最大書OI連続数
、に値は6以上になる。
故に、m=2 3n−3、d==gl 、に=7の符号
語が存在することが明確になってい九。一方、この符号
化方式を構成する手法として%m/n変換をおこない。
この変換により、符号化が達成できない場合には、Vn
が一定であるという規則の上でm値を大きくしてs n
l/’n変換をおこなう。すなわち、可変調符号により
構成できることが、第7図の(2,7)RLLC符号化
方式の特許他等で示されている。
それ故、今、同一のm3n、d、にの値をもつ符号化方
式を考えた場合、前記(2+及び(3)項に関して以下
の内容が実用上重要な項目となる。
(イ)伝送系での誤り発生に対する復号誤〕ビット数の
平均と最大復号エラー数。
これは、通常磁気ディスクあるいは元ディスクのような
記録再生装置においては、データは、セクタ一単位で構
成されておシ、各セクターは、セクターマーク、データ
、誤正符号等より構成されている。IBM3370型の
ディスク装置では。
誤フ誤正能力を、1ブロツク512バイトのデータに関
して、9ビツトの単一バースト誤りが訂正可能である。
訂正能力を向上させた場合には総データ量が増加し、線
記録密度が増加して、誤り率が低化する。この点よフ第
8図の(1,7)RLLC符号について考察すると、変
換された符号系列において、1ビツトあるいは2ピツト
のlIりが発生した場合、復号時の最大エラー数(復号
エラーが発生した最初と最後の間のビット数)を。
Error max (at 1bit)と称し、平均
復号エラー数をError Aver (at 1 b
it)とする。ErrormaXは、復号アルゴリズム
の特異個所を調べることにより判定するが%Error
 Averは、212−1周期のM系列疑似ランダム信
号を、4000 bit取り出し、(1,7)RLLC
符号化により、5ooobitに変換し、その符号列の
任意の個所を、エラー長1ビット又は2ピツトにて60
00polnt w4’lラセ、各課!りのポイント毎
に復号のエラー数を計算した。
結果を第3表に示す0又、1ビツト誤シ及び、2ビット
誤りの最大復号エラーが発生するパターン例を第9図に
示す0 第3表 複合エラー数の演算結果 また、(1,7)RLLCは、符号列での1ビツトエラ
ー及び2とットエラーの最大復号エラー及び平均復号エ
ラーが大きく、この点が第1の欠点であった。
(ロ)セクター内の同期信号が一意的に決定すること0 先述した如く、ディスク装置においては、セクター毎に
データが管理されており、毎セクターにおいては、セク
ターの始f!シを示すセクター同期信号、及び、セクタ
ー内での復号クロック外れに対処するためのサブ同期信
号が入っている。この構成図を、第10図に示す。第1
0図Aは、データの構成例であシ、同図B及びCは、サ
ブ同期を(1,7)RLLC方式で符号化した時の変換
パターンの1例である。サブ同期の先頭は% ′10′
で始まる場合が最も変換パターンの変化が少ない事は、
第8図のアルゴリズムよシ明らかである。
しかし、この場合においても、同期部分の変換パターン
は一意的に定まらなくなる。その理由は、(1,7)R
LLCにおいては同期の前で変換が完了した場合Bと、
同期を含めて4ピツトから6ビツトの変換がおこなわれ
た場合Cが発生し、その時の変換パターンが異なるため
である。
同期信号は、変換された符号列よシ、復号なしで、符号
パターンとして検出しなければならない。
なぜなら、復号時には、3ビツト毎の復号用クロックが
必要であり、これを決定するが、符号列よシ検出された
同期信号であるからである。又、同期信号の別の役割と
してデータに誤正符号を付加する場合、一般的に知られ
九2次元符号の構成と。
データ内で、信号のドロップアウト等により再生クロッ
クのP L L (Phase Locked Loo
p )が外れる事が生じる、このときサブ同期によシ2
次元符号構成のデータフォーマット上再生データの位置
をセットし直す事に使用する。もしセットし直さないと
、後の復号データが総てエラーとなるからである。この
意味においても、サブ同期を、確実に検出する必要があ
り、各符号化方式において、同期信号のパターンは、一
意的に変換がおこなわれる符号化方式でなければならな
い。この点が(1,7)RLLCの第2の欠点である。
(ハ)符号化、復号化ハードウェアー量。
第1)図に、(1,7)RLLC符号化方式のプ党ツク
図を示す。変換方法としては1元の2進データを、まず
端子1)に入力し1元データに同期したグロックを端子
1よ多入力するとシリアル/パラv Nシフトレジスタ
2によって2 bit/3bit変換ロジック3及び4
bit/6bit変換ロジツク5によシそれぞれ3bi
t符号及び6bit符号に変換される。一方、2 bi
t変換か4 bit変換かを決定するために、2ビツト
毎に発生するクロック及び元データクロック、また判定
用データが端子12よシ判定回路4に入力される。前記
判定回路4は、カウンター及び四シックで構成され、デ
ータが1001の場合に#i、6ビツトに変換させるた
め。
2blt/3bit変換ロジツク3及び4 bit/6
bit変換ロジック5の出力をセクター6により切シ換
え、変換された6ピツトのデータがパラレル/シリアル
シフトレジスターTに入力される。このバラン、F+/
/シリアルシフトレジスタ7は端子9に入力さて出力さ
れる。このシフトロード信号を、6ピツト期間入れない
ように判定回路4にて制御する。
又%2bit/3bit変換薗ジッグ3及び4b i 
t76bit変換ロジック5は、第8図の変換アルゴリ
ズムにおけるl X I論理を1)1として変換がおこ
なわれるため、変換され念符号列において、  ”1)
”が検出されると1)01に変換する機能をもつロジッ
ク及びラッチ回路で構成されるロジック及びラッチ回路
8を介して、変換符号列が端子10Kai力される0復
号は、上記諸動作の逆であり1機能的な構成は、符号化
と同じである。このように、符号化及び復号化は、各種
の制御信号を作成し、その構成がやや複雑(第3の欠点
)である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の2進データ符号化及び復号化方式は以上のように
構成されているので変換アルゴリズムの(1,7)RL
LC符号化、復号化方式としては、他の方式に比べ、高
密度化指数が最も大きいが。
■IAI!り発生時の復号誤りビット長が大きい。■デ
ータ内の同期信号が符号化により一意的に定まらない。
■符号化、復号化のハードウェアー構成が複雑である。
という問題点があった。
本発明は、上記のような問題点を解消するためになされ
たもので(1,7)RLLC方式と同一の高密度化指数
をもち、かつ、(1,7)RLLC方式の欠点を解決し
九新しい2進データ符号化及び復号化方式を提供するこ
とを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、2ビツトデータを3ビット符号に変換し、最
小lO1連続数d=1.最大10″連続数に=7の符号
列を構成するもので、変換アルゴリズムとして配慮すべ
き事柄を ■誤9発生時、復号誤りビットの伝播を小さくする事、 ■同期信号が一意的な変換パターンとなること、■符号
化、復号化ハードウェアーが簡単に構成できること、 を満足するようにしたものである。
〔作用〕
この発明における2進データ符号化及び復号化方式は2
進データ列を2ビツト毎に分離し、その分離し九2ビツ
ト毎のデータ系列を3ビット符号系列に変換する際に、
変換が行われる2ビツトデータと、誤2ビツトデータの
前1ビツトデータ及び後2ビットデータ、更に直前に変
換された3ビット符号との各論理によシ、−意的に3ビ
ット符号に変換を行い、前記変換した3ビット符号列を
任意の連続する10間に1個以上7個以下の“0”が存
在するようにする。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はこの発明のアルゴリズム(解法)を示し九もので、
基本的な変換アルゴリズムを以下に示す。
今、2とットデータを*  (I)2njD2n+1 
)で与えられる。但し、変換パターンを(M3n、M3
n+□。
M5=Zn+2)とすると、(1)式が得られる。
この基本変換式により、2ビツトデータ間で、隣接する
ビットが共に1)1でない限り、最小10″連続数d=
1.最大“0”連続数に=7を満足することは明らかで
ある。
もし、2とットデータが{D2n、D2n、D2n+□
)。
{D2n、D2 n+5* D2 n+1.)eと続く
とき、2ビツトデータで% D2n+1”D2n+3=
1の場合には。
となる。(第2次復号) M5n=D2nXD2n+5 M5=Zn+1”M3nxM3=Zn +2M5n+2=D2n+1xD2n +4としも続<M5(n+1)=M3(n+1)+1=
M3(n+□)+2−0とする(第2次変換)事によシ
、すべての符号列において、最小“0”連続数d−1,
最大601連続数に=7を満足させることができる。
ま九、復号化方式の構成は以下の如く行う。
今、3ビット符号を(M、、、M3n+□、M3n+2
3とし九とき、続く、3ビット符号(M5 (=Zn+
1 ) 1M5 (n + 1 ) + 1 y M 
5 (n+ 1 ) + 2 ’が{0、0、0}パタ
ーンでない限ル、復号データ{D2n、D21) t 
D2 H+1’IIi。
D2 n=”5 ns D2 n+1=M5 n+2と
なる。(基本的復号) もし−”5(n+1)”5(n+1)+1’M3(n+
1)+2)が、(o、o、o)パターンの場合には。
D2n=M3n、D2n+□=1 となる。
そして、この場合には D2(n+1):”  *D2(n+1)+1=M5n
+2・・・  (21 M x mJ、f mM*−一つ)が基本的臂換で賛換
されてい(1+i )+1 )を復号することは、6ビ
ツトの符号語を、4ビツトのデータに復号することに相
当する。この第2次復号方法によらずに、常に3ビツト
の符号語を2ビツトのデータに復号するには、以下の復
号アルゴリズムを用いる。
すなわち、もし、(M5(n+□)1M5(n+□)+
□。
M5 (=Zn+1 ) +2 )が(o、o、o)パ
ターンの場合には、 D2n=M3n、D2n+1=1 もし、(M3nIM5n+□tM5n−4−2)が(o
、o。
0)パターンの場合には、 D2B=”  *  D2B+1=M5(H−1)+2
とすればよい。
このように変換アルゴリズムを構成することにエフ、符
号列において、復号時、(y(、、、M5n+1pM5
 =Zn+2 ) ” (M5 (n+x ) 、M、
 (n+1 )+1 ?’5(n+1)+21  ・・
・と続く3ビット符号列を復号する場合、仮に、M 3
 fi + 1が誤まっても、 (M3nt−−jnf
AF”+りn+Z J #−ローruJ 、ρ−メー、
ρ−Jj’+ −喝+ −+ −D2n=M3n D2n+1=’3B+2 となシ、復号誤りは発生しない。
!!念、”3ntM3n+□、M3n+2)  が、基
本的変換されていたとして、1ビツト誤シにより、{0
、0、0}のパターンに変換された場合、復号データは
、直、前の2ビツトにまで、誤まりが拡大することが予
想されるが、想定されるすべてのパターンを計算した結
果、このケースの復号データ伝播長は。
1ビツト=25% 2ビツト=50チ 3ピツト=25チ となり、誤りは伝播しない。
さらに、同期信号においては、その先頭の2ビツトを、
“0”1又は1001とすることによシ、同期信号は、
前のデータの変換に影響されず、一意的にその変換パタ
ーンが決定される。
さらに、符号化、復号化において、常に2ビツトデータ
を3ビット符号に変換する。あるいは。
常に3ビット符号を2とットデータに復号する方法とし
て、以下の符号化、復号化方式を提示する。
まず、符号化方式として、2ビツト毎に分離された2進
データ列を{D2n、DzHeDzH+t)(0<n<
a:1)とし、変換される3ビット符号列を、  (M
3nIM5H+xtM3n+2)(0<n<co) と
しftJ−1、Yn”D2n+1xD2(n+1) Zn=M3n+M3n+1+M、、+2  とすると。
符号化される3ビツト(M、、、M3n+□、M3n+
2)は、(3)式で表わされる。
復号化方式として、3ビツト毎に分離された2進データ
列を(M3n、M、 n+□、M3n+2)、(Q<n
<∞)とし、変換される2ビツトデータ列を{D2n、
D2n*D2n44)*(0<n<∞)としタトキ、z
n=M3n十M5n+1十M3n+2 とすると。
復号される2ビツト’ D2n 、D2n+1)は(4
1式となる。
但し、積又は、加算記号は、論理演算のAND及びOR
とする。
次に、この符号化、復号化方式において、変換された符
号化列に1ビット誤り、あるいは2ビット誤りが発生し
たときの、復号時の最大エラー数(Error maw
 )と、平均復号エラー数(ErrorAver )を
、前記従来の(1,7)RLLCと同様、計算をおこな
った◇その結果を第4表に示す。
又、1ビツト誤シ及び2ビツト誤シの最大復号エラーが
発生するパターン例を第9図に示す。
第4表 最大エラー数及び平均復号エラー数前記第3表
で示し九、従来の(1,7)RLLC方式に対して、す
べて小さな復号wAシ伝播特性をもっている。さらに、
特記すべき事として、復号時5ビツト以上の誤シ伝播が
生じる場合には、符号化系列よシ、誤シが生じ九事を示
すイレージヤ情報が見つかることである。これは、本符
号化方式においては、任意に変換され九3ビット符号パ
ターンと、それに続く3ビツト符号パターンが、共に”
o、o、o’のパターンは発生しないアルゴリズムにな
っている。しかるに、復号時に5ビツト以上の伝播が生
じる誤りパターンには、常に、符号化系列にて、復号化
すべき3ビツトパターンが連続して”ooo’パターン
となる事である。
通常誤り訂正符号は、数ビットで構成されるシンボル単
位で、誤り訂正処理がおこなわれる。誤まシが、数シン
ボルに及ぶ場合1通常では訂正不可能な場合においても
、そのシンボルが誤まっている事を示す、イレージヤ信
号を得ることができるなら、訂正符号能力は、格段に高
くなる。
なお、符号化系列にて誤まシが発生した場合。
最小10I連続数d冨1.最大“0”連続数に=7を満
足しないパターンの検出信号も上記イレージヤ信号とし
て使用可能な事は明らかである。例えば符号化系列にお
いて1)1)パターンが発生した場合や、k〉7のパタ
ーンが発生し念場合である。
次に1本発明の符号化、復号化方式のハードウェアー構
成の一実施例について第3図及び第4図を用いて説明す
る。
第3図は、符号化回路及び、復号化回路共用のハードウ
ェアー構成であり、第4図は、入出力データの波形を示
す。
まず、符号化の場合には端子15から入力される符号化
復号化制御信号が1)@となり、ロジック回路19を制
御する。そして、第4図の元データ(イ)が端子14に
入力され、元データクロック(ロ)が端子13に入力さ
れ、シリアル/パラレルシフトレジスタ18により、パ
ラレルデータとなってロジック回路19に入力される。
そしてロジック回路19によシ変換された3ビット符号
は、ロジック回路19の0□*02+05より、パラレ
ル/シリアルシフトレジスタ20に入力される。変換ア
、yv i リスムは後述するこのシフトレジスタ2◎
には、端子1Tに入力する符号クロック(ハ)と、端子
16に入力する符号クロック(ハ)の3周期毎にシフト
ロードするサブクロッグに)が入力され、信号に)が“
0”になる時に、このパラレル/シリアルシフトレジス
タ20の入力データをラッチし、変換符号をシリアルデ
ータとして、シリアル/パラレルシフトレジスタ21に
出力する。シフトレジスタ21は、遅延した3ビツトの
変換符号をロジック回路19に入力すると共に、変換符
号列(ホ)を端子22に出力する。復号時には、端子1
5の符号化復号化制御信号が“0”となり、qシッフ回
路1sに入力する。変換時と同様に、符号化されたデー
タ列(イ)が端子14に入夛、符号クロック(ロ)が端
子13に入力される。又、符号クロック(ロ)を、 2
/3分周した復号クロック(ハ)が、端子1Tに入力さ
れる。シリアル/パラレルシフトレジスタ18にょシリ
アルデータは、ロジック回路19により復号変換され、
シフトレジスタ20に入る。パラレル/シリアルシフト
レジスタ20にハ、復号クロックを1の2周期毎にシフ
トロードするサックロックに)が端子16よシ入力され
、信号に)が10mになる時にこのシフトレジスタ20
のデータをラッチ。
後変換時と同様にシフトレジスタ21を介して。
出力端子22に復号データを出力する。
なお、端子23は誤〕の発生を示すフラグ信号の出力端
子であシ、復号時、ロジック回路のI0〜工、に入力す
る符号化データ列に、  ”1)’が発生する場合、あ
るいは、?プクロツクに)が、@0−の時、■工〜I6
が共K ”0”の場合に、誤りフラグとして、出力され
る。ロジック回路の論理は、変換時には、前述のS□変
換表にし九がい復号時にはS2変換表に従って変換され
る。ロジック回路の論理式は、入力I□〜I□2に対し
、出力0□〜O1,は(5)式となる。
但し% Y□=I□x工。
Y2=I3xI4 2□=I 、+I 、+I 、。
z 2=o □+o 2+o 。
P□=I 1+I 2+I 5 P 2=I 、+I 、+I 6 で与えられる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、高密度指数の大きな
、符号化及び復号化方式で、かつ、wAb伝播が少なく
、かりに誤まった場合にも、誤りを示す検出機能が高く
、同期信号が一意的に変換され、かつ変復調ハードウェ
アーが簡単に構成できる2進データ符号化及び復号化方
式を使用するようKしたので、磁気ディスク装置や、元
ディスク装置等の再生データの信頼性が大幅に向上し、
大容量の装置が実用化できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の符号化、復号化方式アルゴリズム図
、第2図は、本発明の符号化復号化方式の最大誤シバタ
ーン図、第3図は、本発明の符号化、復号化共用ハード
ウェアーの一構成図、第4図は、第10図の説明波形図
、第5図は、変調方式の符号化データ図、第6図はMF
M符号化アルゴリズム図、第7図は(2,7)RLLC
符号化アルゴリズム図、第8図は(1,7)RLLC符
号化アルゴリズム図、第9図は(1,7)RLLCの最
大誤りパターン図、第10図は(1,7)RLLCの同
期変換パターン図、第1)図は(1゜7)RLLC符号
器の一構成図である。 18はシリア/L’ / ハラレ〃シフトレジスタ、1
9はロジック回路、2Gはパラレル/シリアルシフトレ
ジスタ、21はパラレル/シリアルシフトレジスタ。 第1図 (a)符号化アノにコリス゛人 Mgn= 02n x (Yi +2i)M3n +1
=F7Mx Miiix(絹+”l; )M3n+2=
02n+1x(1?6:1+Z’ii:コ)x<Yn+
Yn×02tn+1)+1>(b)復号イLアルコリr
ム D2n = M:sn +Zn C)2n+1= Zn+t + M:sn+2XZn+
1+ Zn X Ms(n−1)+2但し、2ピツト等
のデー1yllL  {D2n、D2n、D2n+1)
  Co<n<txh>とし。 符号化デー9列を (Min 、 M罪+19M閣+2
)(0<n<ψ)ヒにヒき。 Yn=Dan+1xD2n+5 Zn= F4:sn+Min+1+ Mania  T
与χう収イ。 (a) 1ピ・シト誤り   第 2 図(b)、2ビ
ット誤り 18ニジリアル/JPラレJレフフトレフ゛スゲ1つ一
ロフシク00路 20:ノーラレル/シ97)レンフトレラ゛スゲ21;
ノVフレルlンリアルシフトレジスタ第4図 (A)符号化時 (B)B化時 (ホ) ′ 第6図 (a)9元データl+  ol+  +io  +l+
  olo  1)o  ol(b)、MFM 1o+
oolo+o1ooo+lo+oo1+oo+loo+
ol(C)/2.71RLLCl l OOolo I
 Oolo OOI lo OOolo 01 olo
 00 ol(d>51.7)RLLclOo ol+
 o io + op o olo + olo + 
ol第6図 (但し、×は、直前の′tf号語の神゛数田陰理)(A
)1 t”/km!J  第9図 (B)2e”/糾i4り 第10図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2進データ列をシリアル・パラレル・シフトレジ
    スタで2ビツト毎に分離し、該分離したデータ系列を3
    ビツト符号系列にロジツク回路で変換し、前記変換に際
    し、該変換がおこなわれる2ビツトデータと、該2ビツ
    トデータの前1ビツトデータおよび後2ビツトデータ、
    更に、直前に変換された3ビツト符号との各論理により
    、前記ロジツク回路及びパラレル・シリアル・シフトレ
    ジスタとによつて一意的に3ビツト符号に変換し、前記
    変換した3ビツト符号列を任意の連続する1の間に、1
    個以上7個以下の“0”が存在するようにした2進デー
    タ符号化及び復号化方式。
  2. (2)2進データ列を2ビツト毎に分離し、該分離した
    2ビツト毎のデータ系列を3ビツト符号列に変換するに
    際し、下記変換表、 M_3_n=D_2_n×(@Y_n_−_1@+@Z
    _n_−_1@)M_3_n_+_1=@M_3_n@
    ×@M_3_n_+_2@×(@Y_n_−_1@+@
    Z_n_−_1@)M_3_n_+_2=D_2_n_
    +_1×(@Y_n_−_1@+@Z_n_−_1@)
    ×(@Y_n@+Y_n×D_2_(_n_+_1_)
    _+_1) ここで、2ビツト毎に分離される2進データ列を{D_
    2_n、D_2_n_+_1}(0<n<∞)とし、変
    換される3ビツト符号列を{M_3_n、M_3_n_
    +_1、M_3_n_+_2}(0<n<∞)としたと
    き、 Y_n=D_2_n_+_1×D_2_(_n_+_1
    _)Z_n=M_3_n+M_3_n_+_1+M_3
    _n_+_2、で示される変換アルゴリズムに従つて3
    ビツト符号が構成されることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の2進データ符号化及び復号化方式。
  3. (3)符号化された上記2進データ列を3ビツト毎に分
    離し、該分離した3ビツト毎の符号系列を元の2ビツト
    データ列に復号するに際し、変換がおこなわれる3ビツ
    ト符号と、該3ビツト符号の後3ビツト符号と直前の1
    ビツトの各論理とにより一意的に元の2ビツトデータが
    復号されるようにしたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の2進データ符号化及び復号化方式。
  4. (4)符号化した上記2進データ列を3ビツト毎に分離
    し、該分離した3ビツト毎の符号系列を元の2ビツトデ
    ータ列に復号するに際し、下記変換表D_2_n=M_
    3_n+@Z_n@ D_2_n_+_1=@Z_n_+_1@+M_3_n
    _+_2×Z_n_+_1+@Z_n@×M_3_(_
    n_−_1_)_+_2 ここで、3ビツト毎に分離された2進データ列を{M_
    3_n、M_3_n_+_1、M_3_n_+_2}(
    0<n<∞)とし、変換される2ビツトデータ列を{D
    _2_n、D_2_n_+_1}(0<n<∞)とした
    とき、 Z_n=M_3_n+M_3_n_+_1+M_3_n
    _+_2で示される変換アルゴリズムにて元の2ビツト
    データが復号されるようにしたことを特徴とする特許請
    求の範囲第3項記載の2進データ符号化及び復号化方式
  5. (5)3ビツト毎に分離した符号系列を{M_3_n、
    M_3_n_+_1、M_3_n_+_2}(0<n<
    ∞)としたとき、復号を行なおうとする3ビツト符号と
    、直後の3ビツト符号が共に{0、0、0}の論理をも
    つ場合、および、符号系列において決定されている“1
    ”のビツト間の“0”の連続ビツト数の規則が所定の値
    以外の場合に、符号系列より、復号データが誤まりであ
    ることを示すフラグ信号を出力するようにしたことを特
    徴とする特許請求の範囲第4項記載の2進データ符号化
    及び復号化方式。
JP60078514A 1985-04-15 1985-04-15 2進デ−タ符号化及び復号化方式 Expired - Lifetime JPH07118657B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60078514A JPH07118657B2 (ja) 1985-04-15 1985-04-15 2進デ−タ符号化及び復号化方式
US06/851,081 US4672362A (en) 1985-04-15 1986-04-14 Binary data encoding and decoding process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60078514A JPH07118657B2 (ja) 1985-04-15 1985-04-15 2進デ−タ符号化及び復号化方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61238126A true JPS61238126A (ja) 1986-10-23
JPH07118657B2 JPH07118657B2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=13664041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60078514A Expired - Lifetime JPH07118657B2 (ja) 1985-04-15 1985-04-15 2進デ−タ符号化及び復号化方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4672362A (ja)
JP (1) JPH07118657B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108810548A (zh) * 2017-05-03 2018-11-13 深圳市傲睿智存科技有限公司 一种二值图像的压缩和解压缩方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH061608B2 (ja) * 1986-12-08 1994-01-05 富士通株式会社 デ−タの変復調装置
US4954826A (en) * 1986-12-27 1990-09-04 Sony Corporation Digital code conversion apparatus
US4823209A (en) * 1987-11-05 1989-04-18 Magnetic Peripherals Inc. 1,7,2,3 Encoding/decoding employing 3/2 frequency division
US4866741A (en) * 1987-11-05 1989-09-12 Magnetic Peripherals Inc. 3/2 Frequency divider
US4881076A (en) * 1987-12-01 1989-11-14 International Business Machines Corporation Encoding for pit-per-transition optical data recording
US4908721A (en) * 1988-05-12 1990-03-13 Digital Equipment Corporation Improved decoder
US5016011A (en) * 1988-06-10 1991-05-14 General Electric Company Increased performance of digital integrated circuits by processing with multiple-bit-width digits
US5025257A (en) * 1988-06-10 1991-06-18 General Electric Company Increased performance of digital integrated circuits by processing with multiple-bit-width digits
US5081654A (en) * 1989-05-12 1992-01-14 Alcatel Na Network Systems Corp. Parallel bit detection circuit for detecting frame synchronization information imbedded within a serial bit stream and method for carrying out same
DE4127984A1 (de) * 1991-08-23 1993-02-25 Broadcast Television Syst Synchronisationsverfahren fuer einen lauflaengen-begrenzten (1,7) -code und schaltungsanordnung hierfuer
KR0183722B1 (ko) * 1995-07-20 1999-04-15 김광호 디지탈 신호 변조부호기 및 복호기
JP3661890B2 (ja) * 1995-12-15 2005-06-22 ソニー株式会社 画像データ送信方法及び画像データ受信方法
JP2003500884A (ja) * 1999-05-12 2003-01-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ チャネルワードの直列データストリームを情報ワードのデータストリームへ復号化する装置
KR100859941B1 (ko) * 2007-04-10 2008-09-23 삼성에스디아이 주식회사 인터페이스 시스템 및 이를 이용한 평판 표시장치

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3374475A (en) * 1965-05-24 1968-03-19 Potter Instrument Co Inc High density recording system
US3689899A (en) * 1971-06-07 1972-09-05 Ibm Run-length-limited variable-length coding with error propagation limitation
US4337458A (en) * 1980-02-19 1982-06-29 Sperry Corporation Data encoding method and system employing two-thirds code rate with full word look-ahead

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108810548A (zh) * 2017-05-03 2018-11-13 深圳市傲睿智存科技有限公司 一种二值图像的压缩和解压缩方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07118657B2 (ja) 1995-12-18
US4672362A (en) 1987-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6445313B2 (en) Data modulating/demodulating method and apparatus for optical recording medium
JP2547299B2 (ja) 2値符号記録媒体
JPS61238126A (ja) 2進デ−タ符号化及び復号化方式
JPH11346154A (ja) 変調装置および方法、復調装置および方法、並びに提供媒体
JPH0544206B2 (ja)
US5537422A (en) Synchronization signal detector, synchronization signal detecting method and demodulator
JPH04225625A (ja) ディジタル変調方式
US6664905B1 (en) Device for encoding n-bit source words into corresponding m-bit channel words and decoding m-bit channel words into corresponding n-bit source words
US6127951A (en) Modulating device, modulating device, demodulating device, demodulating device, and transmission medium run length limited coder/decoder with restricted repetition of minimum run of bit sequence
EP0557130B1 (en) Data conversion method and recording/reproducing apparatus using the same
JP2000163887A (ja) デ―タ変/復調方法とこれを利用した変/復調装置及びその記録媒体
KR100573626B1 (ko) 엠비트정보워드의시퀀스를변조신호로변환하는장치및방법
US6347390B1 (en) Data encoding method and device, data decoding method and device, and data supply medium
US4549167A (en) Method of encoding and decoding binary data
US5627694A (en) Recording/reproducing apparatus for recording and reproducing multiple kinds of digital signals having different data amounts per unit time
JP3916055B2 (ja) 変調方法、変調装置、記録媒体、復調方法および復調装置
US5486828A (en) Coding/decoding method and apparatus therefor
US6531968B2 (en) Digital data modulating method and apparatus and modulated data recording medium using the same
JP3187528B2 (ja) 符号化装置および復号化装置
KR20020011981A (ko) 정보 코딩을 위한 장치 및 방법과, 그 코딩된 정보를디코딩하기 위한 장치 및 방법과, 변조신호 및 기록매체제조방법
JPS60114053A (ja) 符号変換方式
KR100470026B1 (ko) 정보를 코딩/디코딩하는 방법 및 장치
JPS63204822A (ja) 符号変換装置
JP2573067B2 (ja) 情報変換装置
KR100752880B1 (ko) 정보를 코딩/디코딩하는 방법 및 장치