JPS61236637A - 光通信用ガラスファイバー用緩衝剤組成物 - Google Patents

光通信用ガラスファイバー用緩衝剤組成物

Info

Publication number
JPS61236637A
JPS61236637A JP60078161A JP7816185A JPS61236637A JP S61236637 A JPS61236637 A JP S61236637A JP 60078161 A JP60078161 A JP 60078161A JP 7816185 A JP7816185 A JP 7816185A JP S61236637 A JPS61236637 A JP S61236637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
units
group
glass fiber
organopolysiloxane
contg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60078161A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0425230B2 (ja
Inventor
Yoshiisa Hida
飛田 喜功
Shohei Kosakai
正平 小堺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP60078161A priority Critical patent/JPS61236637A/ja
Publication of JPS61236637A publication Critical patent/JPS61236637A/ja
Publication of JPH0425230B2 publication Critical patent/JPH0425230B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は光通信用ガラスファイバー被覆剤、特C二は光
通信用石英ファイバーを被覆するためのシリコーン組成
物に関するものである。
(従来の技術) 光通信用ファイバー≦二ついては石英系、多成分ガラス
系、プラスチック系など種々のものが知、られているが
、現実にはその軽量性、低損失性、無誘導性、耐熱性、
耐候性さらに二は伝送容量などから石英系のものが実用
化されている。しかし、この石英系のものは極めて細く
、経時変化も起り易いということから、これについては
その表面を適当な材料で一?ZfJR覆しにのち、さら
【二最終被覆をするということが行なわれており、この
被覆材としては温度依存性が小さくて使用温度範囲が広
く、強度保持、ストレス緩和(二も有効で、しかもマイ
クロベントによる伝送損失も招きに<<、散乱C二よる
ノイズも起【月二くいということから、シリコーン樹脂
の使用が好ましいものとされている。
しかして、通常この石英ファイバーはガラスファイバー
の最外層の屈折率よりも大きい屈折率をもつシリコーン
樹脂を第1層(プライマリ−)としてガラス表面にコー
ティングし、ついでその上(二緩衝層としてジメチルポ
リシロキサンからなるシリコーン樹脂を被覆し、さらに
この」二Cニナイロンのような保護コート層が施されて
どり、この第1層、第2層のシリコーンコーティング、
硬化はインラインで行なわれ、ナイロン被覆はオフライ
ンで行なわれる。しかし、この第2層のシリコーンは第
1層のシリコーンを保護すると同時C二外側のナイロン
の熱膨張、収縮、結晶化などによる力、ファイバーを曲
げたときに生じるマイクロベントによる力を緩和すると
いう役割をもつものであることから、この緩衝層として
のシリコーン層は適度のゴム弾性をもつものであること
が必要であると同時に、オフラインでナイロンを被覆す
るときにその作業に耐えるだけの強度を有するものでな
ければならないのであるが、従来はこのような物性をも
つものとされていないので種々の問題があった。
(発明の構成) 本発明はこのような不利を解決した光通信用ガラスファ
イバー被覆剤C二関するものであり、これは1)1分子
中に少なくとも2個のビニル基を含有スる線状オルガノ
ポリシロキサン、  2)(CH2=CH)R2S10
o5単位とR3S]Oo5単位(こ\にRは同一または
異種の脂肪族不飽和基を含有しない非置換または置換1
価炭化水素基)およびSiO単位とからなり、SiO単
位に対する(OH=CH)R2SiO単位とR35iO
o5単位の和とのモル比が0.5〜2.0で一ビニル基
含有量が05〜3.5重量%であるオルガノポリシロキ
サン−3)前記した第1〜第2成分中のビニル基1個当
りけい素原子に結合した水素原子を0.5〜50個与え
るに充分の量の一1分子に該水素原子を少な(とも2個
有するオルガノハイドロジエンポリシロキサン−4)触
媒量の白金化合物とからなり一上記第2成分が全シロキ
サン量の10〜30重量%とされることを特徴とするも
のである。すなわち一本発明者らは前記したような不利
を解決した緩衝材としてすぐれた物性を示すと共に特に
−40℃のような低温でも伝送ロスの少ない光通信用ガ
ラスファイバー被覆剤について種々検討した結果−従来
からこの種の用途に使用されているビニル基含有オルガ
ノシロキサンとオルガノハイドロジエンポリシロキサン
とからなる付加反応型のオルガノポリシロキサン組成物
において−このビニル基含有オルガノポリシロキサンを
上記した第1.第2成分からなるものとすればこの付加
反応生成物で被覆したガラスファイバーは低温での伝送
ロスが非常に低くなるということを見出し−これらビニ
ル化合物の種類−配合量などについての研究を進めて本
発明を完成させた。
本発明の被覆剤を構成する第1成分としてのオルガノポ
リシロキサンは1分子中に少なくとも2個のビニル基を
含有するものとする必要があるが。
これは当業界でよく知られたものでよい。このオルガノ
ポリシロキサンとしては通常分子鎖両末端にビニル基を
有する線状のものが用いられるが−このビニル基は分子
鎖末端に限定されず分子側鎖に含まれていても−また分
子鎖末端と側鎖の両方に含まれていてもよい。このオル
ガノシロキサンのけい素原子に結合しているビニル基以
外の有機基はメチル基−エチル基−プロビル基−ブチル
基などのアルキル基−フェニル基、トリル基などのアリ
ール基、ンクロヘキシル基−シクロブチル基などのシク
ロアルキル基、あるいはこれらの基の炭素原子に結合し
た水素原子の一部または全部をハロゲン原子、シアン基
などで置換したクロロメチル基+  t−リフルオロプ
ロピル基−シアノメチル基などから選択される同一また
は異種の非置換または置換1価炭化水素基とすればよく
−こ間ポリシロキサンの分子構造は分子中に少なくとも
2個のビニル基を含有する限り部分的に分岐状の構造を
含むものであっても、よい。なお−このオルガノポリシ
ロキサンとしては下記のものが例示される。
OH3 CI]3 (こ\にa−b−c−d−e−f−g−bはいずれも正
の整数) つぎにこの被覆剤を構成する第2成分としてのオルガノ
ポリシロキサンはこの被覆剤で被覆されたガラスファイ
バーの低温における伝送ロスの増加を抑止するためのも
のであり、さらにはこの組成物にガラスファイバーへの
塗布作業時に必要とされる強度を与えるものである。こ
れは(OH=CH) R2S j、 Oo5  単位と
R35iOo5単位およびSiO単位とからな;れこの
Rは前記した第■成分におけるけい素原子に結合したビ
ニル基以外の有機基と同様の同一または異種の非置換ま
たは置換1価炭化水素基とされるものとする必要がある
が−このSl○2単位に対する(OH2=OH)R2S
iO05単位とR351065単位の和とのモル比が0
5未満のものは実質的にその製造が困難であり−2,0
以上すると上記した低温での伝送ロス低下防出という効
果が小さいものとなるので、これは05〜2.0の範囲
とする必要があり−この好ましい範囲は0.75〜12
とされる。また−このオルガノポリシロキサンはそのビ
ニル基含量が0.5重量%以下であるとこの第2成分の
添加量を多くする必要が生じ、5.0重量以上では不経
済となるので一05〜50重量%の範囲のものとするこ
とがよく、これ(二は次式の共重合体が例示されるが、
これは(OH2=CHJR8iO単位を含んだものであ
ってもよい。
〔(CH3)3S10o5〕1o〔(CH2−CH)(
CHρ2SiOO,5−’0.15−〔5102〕1゜ 〔(CH3)3S10o5〕1o〔(CH2=CH)(
CH3)2S10o5〕。1−L (OH2=OH)O
H3Sin)。o5[SiO2] 16((G’H3)
3SiO6.5 )67[:OH3(06R5) 2S
iOo5) 63[5i02)t。
なお、これらのオルガノポリシロキサンはそれぞれ対応
するオルガノシラン類を混合して共加水分解するか、あ
るいは当該末端基を含むジンロキサンと環状ポリシロキ
サンとをアルカリ触媒の存在下l二平衡反応させること
によって容易に製造することができる75玉、このもの
は25°C1二BCする粘度が1QQcsである低粘度
のものからゴム状の高粘度のものまでの広い範囲のもの
でよく、好ましくは500〜5,000cSのものとす
ればよいが、固体状の高重合度のものは他の液状のオル
ガノポリシロキサン(二溶解して使用することがよい。
マた、この被覆剤を構成する第3成分としてのオルガノ
へイドロジエンポリシロキサンは1分子中(二少なくと
も2個のけい累原子f二結合しに水素原子(ミSjH結
合]を含むものであればよく、この=SiH結合は分子
鎖末端または側鎖のいずれl二含まれていても、さらl
二はこの両者l二含まれ定ものであってもよいし、けい
素原子C二結合した;SiH結合以外の有機基は第1成
分におけるけい素原子(二結合したビニル基以外の有機
基と同様の同一または異種の非置換または置換1価炭化
水素基とすればよい。なお、このオルガノハイドロジエ
ンシロキサンは鎖状、分枝鎖状、環状、網状構造のいず
れであってもよく、これには下記のものが例示されるが
、これはその単独でも2種以上の混合物であってもよい
−S i −ffl 【 H (1,m−nは正の整数) また−この第4成分としての白金化合物は上記した。第
1.第2成分と第3成分とを付加反応させるための触媒
であり−これには塩化白金酸、アルコール変性塩化白金
酸−塩化白金酸とオレフィンとの錯塩などが例示される
が、これらはアルコール系−ケトン系−エーテル系−炭
化水素系の溶剤またはシリコーンオイルに溶解した形で
使用することが好ましく−この添加量は上記した第1〜
第3成分の合計量に対して0.01〜20ppmの範囲
とすればよい。
本発明の被M剤(・ま上記した第1〜第4成分の所定微
を均一に混合することによって得ることができるが−こ
のM22部の添加量は第1〜第3成分の合計量に対しそ
れが10 %以下ではこれをガラスファイバーに塗布し
たときにこの塗布膜がファイバーから剥れるようになり
、30重量%以上とするとこのガラスファイバーσ〕低
温における伝送ロスが増加するようになるので一10〜
30重量%の範囲とする必要があり−これは15〜25
重量%の範囲とすることが好ましい。なお−この組成物
には必要に応じ付加反応を制御するためのりん一窒素、
いお5などの化合物、アセチレン系化合物などを添加し
てもよく−さらにはフユームドシリカー炭酸亜鉛、酸化
チタンなどの無機質充填剤−顔料などが添加してもよい
つぎに本発明の実施例をあげるが一例中の部は重量部を
、粘度は25℃における測定値を示したものである。
実施例1〜3−比較例1〜2 (被覆剤の製造) 1)分子鎖両末端がビニルジメチルシリル基で封鎖され
たー粘度が3,0OOcSの直鎖状ジメチルポリシロキ
サン75部に一式 %式% で示されるメチルビニルシロキサン共重合体25部、:
SiH結合を0.53モルフ100g含有するメチルハ
イドロジエンポリシロキサン8.3部。
塩化白金酸のオクチルアルコール変性溶液(白金含量2
重量%)O,OS部およびアセチレンアルコールのシロ
キサン変性物005部を加え一均一に混合して組成物I
を作った。
2)分子鎖両末端がビニルジメチルシリル基で封鎖され
た。粘度が3,0OOcSの@鎖状ジメチルポリシロキ
ザン85部に一式 %式% ] で示されるメチルビニルシロキサン共重合体15部−=
:SiH結合含有量が0.53モルフ1.00gである
メチルハイドロジエンポリシロキサン5,9部−塩化白
金酸のオクチルアルコール変性溶液(白金含量2重量%
)005部およびアセチレンアルコールのシロキサン変
性物0.05部を加え。
均一に混合して組成物■を作った。
された、粘度が2,000cSの直鎖状ジメチルポリシ
ロキサン75部に1式 %式% で示されるメチルビニルシロキサン共重合体25部一式
 〔H(CH)S10〕〔S1o〕32      0
.5  4,0       2  1.0で示される
オルガノハイドロジエンポリシロキサン3.3 ms−
塩化白金酸のオクチルアルコール変性溶液(白金含量2
重量%)005部およびアセチレンアルコールのシロキ
サン変成物o、oszsを加え、均一に混合して組成物
■を作った。
4)分子鎖両末端がビニルジメチルシリル基で封鎖され
たー粘度が3,0OOcSの直鎖状ジメチルポリシロキ
サン95部に一式 %式% ] で示されるメチルビニルシロキサン共重合体5部−:S
iH結合を0.53モル/100g含有するメチルへイ
ドロジエンボリシロキサン32部、塩化白金酸のオクチ
ルアルコール変性溶液(白金含量2重世%)0.05部
およびアセチレンアルコールのシロキサン変性物005
部を加え一均一に混合して組成物1■を作った。
5)分子鎖両末端がビニルジメチルシリル基で封鎖され
た一粘度が3,0OOcSの直鎖状ジメチルポリシロキ
サン65部に1式 %式%) ] で示されるメチルビニルシロキサン共重合体35部−−
:511−T結合含有量が053モル/100gである
メチルハイドロジエンポリシロキサン11.2部、塩化
白金酸のオクチルアルコール変性溶液(白金含量2重量
%)0.05部およびアセチレンアルコールのシロキサ
ン変性物0.05部を加え一均一に混合して組成物Vを
作った。
(ガラスファイバーの伝送ロス測定) グレーデッドインデックス型マルチモードの石英ガラス
ファイバーを直径125μmとなるように線引きし一線
引き直後に屈折率(n25 )が1,51であるメチル
フェニルシロキサンからなる被覆剤で被覆し一硬化後に
一上記で得た組成物■〜■で被覆してからこれを硬化さ
せたところ一第1層の厚さが約50μm、第2層の厚さ
が87.5μmであるガラスファイバーが得られたが1
組成物■(仕較例1)で被覆したファイバーはその被覆
がファイバー表面から破断−剥離して次工程に進むこと
ができなかった。
つぎに−この被覆物にナイロン樹脂を溶融押出し法で厚
さ250μmに被覆して製品を作り−このものについて
の伝送ロスを測定したところ1組成物1〜■(実施例1
〜3)を使用して得たファイバーには一40℃でもロス
の増大は認められなかったが一組成物V(比較例2)を
用いて得たフア〈バー(・ニー40℃で0.5 dB/
 K mのロス増加が認められた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、1)1分子中に少なくとも2個のビニル基を含有す
    る線状オルガノポリシロキサン 2)(CH_2=CH)R_2SiO_0_._5単位
    とR_3SiO_0_._5単位(こゝにRは同一また
    は異種の脂肪族不飽和基を含有しない非置換または置換
    1価炭化水素基)およびSiO_2単位とからなり、S
    iO_2単位に対する(CH_2=CH)R_2SiO
    _0_._5単位とR_3SiO_0_._5単位の和
    とのモル比が0.5〜2.0でビニル基含有量が0.5
    〜3.5重量%であるオルガノポリシロキサン 3)前記した第1〜第2成分中のビニル基1個当りけい
    素原子に結合した水素原子を0.5〜5個与えるに充分
    な量の、1分子中に該水素原子を少なくとも2個有する
    オルガノハイドロジエンポリシロキサン 4)触媒量の白金化合物 とからなり、上記第2成分が全シロキサン量の10〜3
    0重量%とされることを特徴とする光通信用ガラスファ
    イバー被覆剤。
JP60078161A 1985-04-12 1985-04-12 光通信用ガラスファイバー用緩衝剤組成物 Granted JPS61236637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60078161A JPS61236637A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 光通信用ガラスファイバー用緩衝剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60078161A JPS61236637A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 光通信用ガラスファイバー用緩衝剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61236637A true JPS61236637A (ja) 1986-10-21
JPH0425230B2 JPH0425230B2 (ja) 1992-04-30

Family

ID=13654198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60078161A Granted JPS61236637A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 光通信用ガラスファイバー用緩衝剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61236637A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0425230B2 (ja) 1992-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4380367A (en) Coating material for optical communication glass fibers
US5034061A (en) Transparent shatter-resistant silicone coating
US4921880A (en) Adhesion promoter for UV curable siloxane compositions and compositions containing same
TWI665262B (zh) 硬化性矽酮樹脂組成物
US4477626A (en) Polyorganosiloxane compositions
JPS6230152A (ja) シリコ−ン被覆光フアイバ−
US4780486A (en) Fast ultraviolet radiation curing silicone composition
CA1249384A (en) Composition for coating optical communication glass fibers
JPH037615B2 (ja)
EP0273705B1 (en) Curable silicone composition for corrosion protection
US4978696A (en) Optically clear organosiloxane adhesive compositions
JPH0632873A (ja) フルオロ‐オルガノ変性されたuv硬化性エポキシシリコーンおよびエポキシフルオロシリコーン組成物
US4560711A (en) Transparent organopolysiloxane compositions
US5124212A (en) Articles prepared from fast ultraviolet radiation curing silicone composition
JPH0523303B2 (ja)
JPH0253466B2 (ja)
AU636221B2 (en) Silicone sealants
US4910232A (en) Ultraviolet-curable organopolysiloxane composition
EP0164238B1 (en) Method of making a coated quartz optical communications fiber and the coated fiber obtained therefrom
JPH0476390B2 (ja)
US6198867B1 (en) Radiation-curable liquid resin composition and optical fiber
JPS61236637A (ja) 光通信用ガラスファイバー用緩衝剤組成物
JP5550001B2 (ja) 硬化性シリコーン剥離剤組成物
JPS6030713B2 (ja) 被覆用組成物および被覆方法
JPH03766A (ja) ポリオルガノシロキサン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term