JPH0632873A - フルオロ‐オルガノ変性されたuv硬化性エポキシシリコーンおよびエポキシフルオロシリコーン組成物 - Google Patents

フルオロ‐オルガノ変性されたuv硬化性エポキシシリコーンおよびエポキシフルオロシリコーン組成物

Info

Publication number
JPH0632873A
JPH0632873A JP12565893A JP12565893A JPH0632873A JP H0632873 A JPH0632873 A JP H0632873A JP 12565893 A JP12565893 A JP 12565893A JP 12565893 A JP12565893 A JP 12565893A JP H0632873 A JPH0632873 A JP H0632873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy
epoxy resin
group
carbon atoms
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP12565893A
Other languages
English (en)
Inventor
Richard P Eckberg
リチャード・ポール・エックバーグ
Edwin Robert Evans
エドウィン・ロバート・エバンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH0632873A publication Critical patent/JPH0632873A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/30Di-epoxy compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen and nitrogen
    • C08G59/306Di-epoxy compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen and nitrogen containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/32Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
    • C08G59/3254Epoxy compounds containing three or more epoxy groups containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen, and oxygen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 感圧接着剤からの接着剥離硬化効率、耐溶剤
性や耐燃料油性の改良されたUV硬化性エポキシ官能性
組成物。 【構成】 エポキシシリコーン、エポキシフルオロシリ
コーンおよび有機環式脂肪族エポキシ樹脂をフルオロ含
有有機分子およびヨードニウム系光触媒とブレンドし
て、硬化したときに、フルオロ有機分子を含まない類似
の組成物と比べて改良された耐粘着性と耐溶剤性とを示
すUV硬化性組成物を形成する。この共硬化性組成物は
非常に速い搬送速度(たとえば500fpm)で硬化さ
せることができる。また硬化に必要なUVエネルギー
は、フルオロ有機分子を含まない類似の組成物を硬化さ
せるのに必要なエネルギーよりずっと少ない。適切なフ
ルオロ有機分子を選択すると、組成物のフッ素含量を大
きく増大させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なエポキシ官能性
フルオロ含有シリコーンに係る。さらに特定していうと
本発明は、オニウム塩光開始剤と組み合わせると、改良
された粘着剥離特性、改良された低温硬化速度および改
良された耐溶剤性と耐燃料油性を有するUV硬化性組成
物を形成する新規なエポキシ官能性フルオロシリコーン
に係る。
【0002】
【従来の技術】エポキシ官能性シリコーンとオニウム塩
光触媒を含有する紫外線硬化性組成物は業界で公知であ
る。たとえば、エックベルグ(Eckberg) らの米国特許第
4,279,717号、エックベルグ(Eckberg) の米国
特許第4,576,999号およびエックベルグ(Eckbe
rg) の米国特許第4,640,967号を参照された
い。これらの特許に開示されているエポキシ官能性のシ
リコーンはフッ素置換基を含有していない。
【0003】フルオロシリコーン組成物も業界で公知で
ある。たとえばエバンス(Evans) らの米国特許第4,5
85,848号およびブルースタイン(Bluestein) の米
国特許第4,599,374号を参照されたい。これら
の特許には、末端がビニルで停止したフルオロシリコー
ンコポリマーガム、白金硬化剤および架橋剤を含有する
耐溶剤性のゴム組成物が開示されている。エバンス(Eva
ns) らおよびブルースタイン(Bluestein) の特許に教示
されているフルオロシリコーン組成物は室温硬化性組成
物である。
【0004】本発明者らは、1991年3月27日に出
願された米国特許出願第07/676,155号に、適
合性のヨードニウム光触媒の存在下で紫外光を照射する
と架橋し得る新規なエポキシ官能性エポキシフルオロシ
リコーン組成物を記載している。これらの物質は硬化速
度が極めて速く、光硬化すると、その構造に応じて、耐
溶剤性のコーティングとなる。この出願に記載されてい
る特定の構造はいくつかの点で限定されている。たとえ
ば、次式 ME Rf x E (ここで、ME
【0005】
【化16】
【0006】であり、DRf
【0007】
【化17】
【0008】である)の構造をもつ末端がエポキシで停
止した線状のフルオロシリコーンはx>10のときに耐
溶剤性である。しかし、この構造は無限に長い線状のポ
リマーでも、フッ素が最高で39.6重量%に限られて
いる。コーティングの粘度と反応性の点で実際的な鎖長
であるx=20のエポキシで停止した線状ポリマーはフ
ッ素を35重量%しかもっていない。米国特許出願第0
7/676,155号で実施している実施例はすべて
(CF3 CH2 CH2 )CH3 −SiCl2 を含む加水
分解物から誘導されている。この(CF3 CH2
2 )CH3 −SiCl 2 はH(CH3 )SiCl2
CH2 =CHCF3 のヒドロシリル化反応生成物であ
る。
【0009】硬化性のフルオロシリコーンは、フッ素非
含有のジメチルシリコーンコーティングに接着するシリ
コーン系感圧接着剤用の剥離剤として機能することがで
きる。このようなコーティングは、フルオロ含有シリコ
ーンがダウ・コーニング(DowCorning) の米国特許第
4,980,443号、第4,889,753号および
第4,736,048号に記載されているようなCH2
CH2 CF3 残基中に存在するよりもフッ素含量(重
量)が多いペンダントのフルオロアルキル基を有すると
きに剥離剤として最も有効である。一例として、エポキ
シで停止したシロキサン単位20個の長さの線状のフル
オロシリコーン中のCF3 CH2 CH2 −基をCF3
2 CF2 CF2 CH2 CH2 −基で置換すると、フッ
素濃度は35%から64%に上昇する。このようなシリ
コーンコーティングの高いフルオロ含量は、CF3 CH
2 CH2 −で変性されたシリコーンと比べて相溶性が低
いためメチル‐およびフェニル‐シリコーン感圧接着剤
の改良された剥離性の原因となっていると考えられる。
またフルオロで高度に置換されたシリコーンは、CF3
CH2 CH2 −基を含むフルオロシリコーンコーティン
グと比べて改良された耐溶剤性を提供することも期待さ
れる。しかし、フルオロ含量の高いフルオロシリコーン
を作成するのに必要とされるCH2 =CHCF2 CF2
CF2 CF2 CF 3 のようなフッ素含量の高いフルオロ
‐オレフィンが高価で市販品の入手可能性も限られてい
るため、これらの物質は非常に高価で大量に供給するの
は困難である。
【0010】上記で引用した特許に開示されているエポ
キシ官能性のシリコーンは優れたUV硬化性組成物を形
成するとはいっても、改良されたUV硬化性のエポキシ
官能性組成物を提供することが相変わらず望まれてい
る。たとえば、用途によっては、シリコーンコーティン
グの感圧接着剤からの接着剥離特性を改良することが望
ましい。また、UV硬化性組成物の硬化効率を改良する
こと、およびUV硬化性組成物の耐溶剤性や耐燃料油性
を改良することも望ましい。
【0011】加えて、現在使用されているUV硬化性の
エポキシ官能性組成物よりオニウム塩光開始剤との混和
性が良好なエポキシ官能性シリコーンを提供することが
望ましい。本発明は、以上のような改良点を有するUV
硬化性組成物を提供する。
【0012】
【発明の概要】本発明によると、エポキシ‐シリコーン
またはエポキシフルオロシリコーンを、このエポキシシ
リコーンと混和性であってオニウム塩触媒の存在下でU
V放射線により共硬化可能なアルコール、ポリオール、
アクリレート、エポキシ、ビニルエーテル、その他のフ
ルオロ有機分子のようなフッ素化された有機分子と共に
共硬化させることによって、上記UV硬化性のエポキシ
‐フルオロシリコーンの限界が克服される。さらに詳し
くいうと、本発明により、フッ素化された非シリコーン
モノマーをフルオロもしくは非フルオロエポキシシロキ
サンと一緒に硬化させて、驚くほど良好なシリコーンP
SAからの剥離性と良好な耐溶剤性を有する硬化したコ
ーティングを得ることができるということが発見された
のである。さらにまた、ある種のフルオロアルコールを
カチオン性のUV硬化系でエポキシシリコーン剥離剤と
共に硬化させると、硬化したコーティングの(通常の有
機PSAに対する)剥離性能が非フルオロアルコール組
成物と比べて劇的に改良されることが発見された。
【0013】本発明の基礎となった発見は、後述する構
造式を有するエポキシ官能性シリコーンが、フルオロ含
有有機分子と共に硬化して、従来技術のフルオロ非含有
エポキシ官能性シリコーンより改良された接着剥離特性
をもちより低めのUV放射線レベルでより速く硬化する
UV硬化組成物を形成するということである。本発明
は、フッ素化された有機分子と、以下の(A)〜(D)
より成る群の中から選択されるエポキシ官能性のシリコ
ーンとのブレンドを提供する。 (A)次の一般式(I)を有する線状のエポキシ官能性
シリコーン。
【0014】
【化18】
【0015】(B)次の一般式(II)を有する樹脂状の
エポキシ官能性シリコーン。
【0016】
【化19】
【0017】(C)次の一般式(III )を有する樹脂状
のエポキシ官能性シリコーン。
【0018】
【化20】
【0019】(D)次の一般式(IV)を有する樹脂状の
エポキシ官能性シリコーン。
【0020】
【化21】
【0021】ただし、Eは炭素原子が約2〜約20個の
エポキシ官能性有機基を表わし、Rは1〜約10個の炭
素原子を有するアルキル基を表わし、R1 は約1〜約8
個の炭素原子を有するアルキル基を表わし、R2 は1〜
約10個の炭素原子を有するアルキル基を表わし、
「a」は1から約100までの数を表わし、「b」は1
から約100までの数を表わし、「c」は1から約10
0までの数を表わし、「d」は1から約100までの数
を表わす。式(I)〜(IV)はいずれも、R1 が約1〜
約8個の炭素原子を有するパーフルオロアルキル基を表
わす場合エポキシ官能性のフルオロシリコーンを表わす
ことができる。
【0022】エポキシ官能性シリコーンおよびエポキシ
フルオロシリコーンと共に硬化させることができる好ま
しいフッ素化された有機分子の中には、1〜約10個の
炭素原子を有しフッ素を含有する脂肪族アルコール、な
らびに高度に置換されたポリオール、アクリレート、エ
ポキシおよびビニルエーテルがあるがこれらに限定され
ることはない。
【0023】さらに本発明は、エポキシ官能性シリコー
ンまたは非シリコーン有機環式脂肪族エポキシ組成物、
フッ素化された有機分子、およびオニウム塩光触媒また
はオニウム塩光触媒の組み合わせを含むUV放射線硬化
性組成物にも関する。上記共硬化性のエポキシ官能性シ
リコーンとフッ素化された有機分子のブレンドは、改良
された接着剥離特性、耐溶剤性および耐燃料油性を有す
るUV硬化性組成物を形成し、低レベルのUV放射線で
速く硬化する。
【0024】
【発明の詳細な開示】本発明は、新規なエポキシ官能性
シリコーンとフッ素化された有機分子のブレンド、なら
びにこれらのエポキシ官能性シリコーン、非シリコーン
有機環式脂肪族エポキシ組成物、フッ素化された有機分
子およびオニウム塩光触媒を含有するUV硬化性ブレン
ドに関する。
【0025】本発明のエポキシ官能性シリコーンは、上
記式(I)〜(IV)を有するものの中から選択される。
式(I)〜(IV)で、Eは炭素原子が約2〜約20個の
エポキシ官能性有機基を表わす。Eは次式の基を表わす
のが好ましい。
【0026】
【化22】
【0027】ここで、R3 は1〜約10個の炭素原子を
有するアルキレン基であり、エチレン基が最も好まし
い。上記式(I)〜(IV)中のR1 は1〜約8個の炭素
原子を有するアルキル基である。好ましい態様の場合R
1 は1〜約8個の炭素原子を有するパーフルオロアルキ
ル基である。ひとつの態様ではR1 が−CF3 基を表わ
す。
【0028】式(I)〜(IV)中のRとR2 は各々1〜
約10個の炭素原子を有するアルキル基を表わしてお
り、メチルが好ましい。「a」の値は1から約100ま
で、好ましくは約3から約30まで、最も好ましくは約
10から約20までの数であり、「b」は1から約10
0まで、好ましくは約3から約30まで、最も好ましく
は約10から約20までの数であり、「c」は1から約
100まで、好ましくは約1から約20まで、最も好ま
しくは約1から約10までの数であり、「d」は1から
約100まで、好ましくは約1から約20まで、最も好
ましくは約1から約10までの数である。
【0029】式(I)のエポキシ官能性シリコーンは、
次のようにして製造することができる。すなわち、一般
式HO[(R1 CH2 CH2 )(R)SiO]Hのシリ
コーンテロマー性ジシロキサノールを窒素雰囲気下で有
機溶剤(たとえばトルエン)と共に攪拌し、得られた混
合物に増分量のジメチルクロロシランを添加する。オル
ガノクロロシランの添加完了後反応混合物を約80〜約
90℃の範囲の温度に約2〜約3時間加熱する。反応混
合物を酸がなくなるまで水で洗い、次いで真空ストリッ
ピングして溶剤と水を除去する。得られる流体は水素含
量が約0.07〜約0.15重量%であり、次式(V)
で表わされる。
【0030】
【化23】
【0031】ただし、R、R1 および「a」はすでに定
義した通りである。式(V)の水素官能性シリコーンを
有機溶剤(たとえばトルエン)と混合し、得られた混合
物を約50〜約70℃の温度に加熱する。次に、組成物
の総重量に対して白金金属が約1〜約10ppm(百万
分の一)となるのに充分な量の白金触媒とあらかじめブ
レンドしてある4‐ビニルシクロヘキセンオキシド(V
CHO)を含有する有機溶剤溶液を式(V)の水素官能
性シリコーンに約10〜約30分の範囲の時間に渡って
添加する。この反応混合物を約60〜約70℃の温度に
約1〜約12時間維持する。窒素を流しながら約60〜
約120℃の温度で約1時間激しく掻き混ぜることによ
って反応生成物から有機溶剤と未反応VCHOを除く。
得られる生成物は次式を有するエポキシ官能性のシリコ
ーンである。
【0032】
【化24】
【0033】ただし、E、R、R1 および「a」はすで
に定義した通りである。式(II)のエポキシ官能性シリ
コーンは、次のようにして製造することができる。すな
わち、一般式HO[(R1 CH2 CH2 )(R)Si
O]Hのシリコーンテロマー性ジシロキサノールまたは
フルオロシリコーンテロマー性ジシロキサノールを窒素
雰囲気下で有機溶剤(たとえばトルエン)と共に攪拌
し、得られた混合物に増分量のジメチルクロロシランと
アルキルジクロロシランを添加する。オルガノクロロシ
ランとアルキルジクロロシランの添加完了後反応混合物
を約80〜約90℃の範囲の温度に約2〜約3時間加熱
する。反応混合物を酸がなくなるまで水で洗い、次いで
真空ストリッピングして溶剤と水を除去する。得られる
流体は水素含量が約0.07〜約0.15重量%であ
り、次式(VI)で表わされる。
【0034】
【化25】
【0035】ただし、R、R1 、「a」、「b」はすで
に定義した通りである。式(VI)の水素官能性シリコー
ンを有機溶剤(たとえばトルエン)と混合し、得られた
混合物を約50〜約70℃の温度に加熱する。次に、組
成物の総重量に対して白金金属が約1〜約10ppmと
なるのに充分な量の白金触媒とあらかじめブレンドして
ある4‐ビニルシクロヘキセンオキシド(VCHO)を
含有する有機溶剤溶液を式(VI)の水素官能性シリコー
ンに約10〜約30分の範囲の時間に渡って添加する。
この反応混合物を約60〜約70℃の温度に約1〜約1
2時間維持する。窒素を流しながら約60〜約120℃
の温度で約1時間激しく掻き混ぜることによって反応生
成物から有機溶剤と未反応VCHOを除く。得られる生
成物は次式を有するエポキシ官能性のシリコーンであ
る。
【0036】
【化26】
【0037】ただし、E、R、R1 、「a」、「b」は
すでに定義した通りである。式(III )のエポキシ官能
性シリコーン樹脂は、次のようにして製造することがで
きる。すなわち、窒素雰囲気中でメチルジクロロシラン
と3,3,3‐トリフルオロプロピルメチルジクロロシ
ランを乾燥トルエンに溶かす。得られた混合物にテトラ
エチル‐オルトシリケートを攪拌しながら添加する。オ
ルトシリケートの添加後混合物を約15〜約30分攪拌
し、次いで増分しながら蒸留水に添加する。温度を約4
0℃に保つために外部から冷却する。反応が約25℃に
落ち着いたら混合物を放置して相分離させる。次に有機
相を、pHが約6になるまで水で洗う。その後、窒素を
少しパージしつつ掻き混ぜながら約115℃の温度に加
熱して溶剤、水およびアルコールを除く。次に容器の温
度を約2〜約3時間かけて約150℃に上昇させて追加
の留出物を回収する。次いで混合物の温度を約175〜
約180℃に挙げてさらに追加の留出物を回収する。こ
のものはその後、セライト(Celite)545およびフラー
土で濾過して酸性度を約10ppmに下げることができ
る。こうして得られた水素化生成物は、水素含量が0.
14重量%、25℃の粘度が約64センチポイズであっ
て、次式を有する透明な流体であった。
【0038】
【化27】
【0039】ただし、R、R1 、「c」はすでに定義し
た通りである。式(VII )の水素官能性シリコーン樹脂
を、VCHOとロジウム触媒RhCl(Ph3 P)3
溶液と混合する。ここで、「Ph」はフェニルを表わ
す。この混合物の温度を約90〜約120℃に上げ、樹
脂中に存在するケイ素に結合した水素基(本明細書中で
は「SiH」とすることもある)のすべてと反応するの
に充分なVCHOを滴下して加え、約1〜約24時間維
持する。場合によって、安定剤CH3 N(C18372
を有機溶剤(たとえばトルエン)中の10%溶液として
添加してもよい。たとえば、窒素流下70〜約140℃
の温度で蒸留することにより、有機溶剤と過剰のVCH
Oを除く。得られた生成物は次の式をもっていた。
【0040】
【化28】
【0041】ただし、E、R、R1 、「c」はすでに定
義した通りである。式(IV)のエポキシ官能性フルオロ
シリコーンは、次のようにして製造することができる。
窒素雰囲気中でメチル水素ジクロロシランと3,3,3
‐トリフルオロプロピル‐メチルジクロロシランを乾燥
トルエンに溶かす。得られた混合物にトリメトキシメチ
ルシランを攪拌しながら添加する。トリメトキシメチル
シランの添加完了後混合物を約20〜約30分攪拌し、
次いで蒸留水に添加する。温度を約40℃に保つために
外部から冷却する。反応が約28℃に落ち着いたら混合
物を放置して相分離させる。次に有機相を、pHが約6
になるまで水で洗う。その後、窒素を少しパージしつつ
掻き混ぜながら約148℃の温度に加熱して溶剤、水お
よびアルコールを除く。次に容器の温度を約3〜約4時
間かけて約180℃に上げて追加の留出物を回収する。
このものはその後、セライト(Celite)545およびフラ
ー土で濾過して酸性度を約10ppmに下げることがで
きる。こうして得られた水素化生成物は、水素含量が
0.36重量%、25℃の粘度が約28.8センチポイ
ズであって、次式をもっていた。
【0042】
【化29】
【0043】ただし、R、R1 、R2 、「d」はすでに
定義した通りである。式(VIII)の水素官能性シリコー
ンを、有機溶剤およびRhCl(Ph3 P) 3 の4‐ビ
ニルシクロヘキセンオキシド溶液と混合する。この混合
物の温度を約90〜約120℃に上げ、シリコーン樹脂
溶液中に存在するSiHのすべてと反応するのに充分な
VCHOを滴下して加え、約1〜約24時間維持する。
安定剤としてトルエン中のメチルジココアミンを添加す
ることができる。次に、安定した反応混合物を真空中7
0〜160℃でストリッピングして溶剤を除く。得られ
た生成物は次の式で表わされる。
【0044】
【化30】
【0045】ただし、R、R1 、R2 、E、「d」はす
でに定義した通りである。エポキシシリコーンと共に共
硬化させるのに使用することができるフッ素化された有
機分子としては、そのエポキシシリコーンと混和性であ
りオニウム塩触媒の存在下でUV放射線により共硬化可
能なアルコール、ポリオール、アクリレート、エポキ
シ、ビニルエーテル、その他のフルオロ有機分子があ
る。フルオロ有機分子の好ましい一群は1〜約10個の
炭素原子を有するフッ素含有脂肪族アルコールである。
後述の実施例で、1H,1H,5H‐オクタフルオロペ
ンタノール(OFP)および1H,1H,7H‐ドデシ
ルフルオロヘプタノールが、粘着剥離性を改善すると共
に硬化に必要なUV光量を最小にするのに有益であるこ
とが実証される。
【0046】本発明のエポキシ官能性シリコーンの製造
の際に使用するヒドロシリル化用触媒は、VCHOと水
素官能性シリコーンとの間のヒドロシリル化反応を促進
する触媒である。このヒドロシリル化硬化反応を促進す
るのに有用な触媒としては、ルテニウム、ロジウム、パ
ラジウム、オスミウム、イリジウムおよび白金ならびに
これらの金属の錯体のような貴金属触媒がある。適切な
ヒドロシリル化触媒の例は、たとえば、アシュビー(Ash
by) の米国特許第3,159,601号および同第3,
159,662号、ラモロー(Lamoreaux) の米国特許第
3,220,970号、カールシュテット(Karstedt)の
米国特許第3,814,730号、モディック(Modic)
の米国特許第3,516,946号、ならびにジェラム
(Jeram)の米国特許第4,029,629号に開示され
ている。ここで引用した特許はすべて援用により本明細
書に含まれているものとする。好ましいロジウム触媒
は、RhCl(Ph3 P)3 という式をもつウィルキン
ソン触媒(Wilkinson´s Catalyst)とRhCl3 (Bu
2 S)3 である。ここで、「Ph」はフェニル、「B
u」はブチルである。(これらは、チャンドラ(Chandr
a) らの米国特許第3,928,629号に教示されて
いる。)本発明は特に、本明細書中に記載のエポキシ官
能性シリコーンのいずれか一種およびフッ素化された有
機化合物を、触媒量のオニウム塩光開始剤(またはオニ
ウム塩光開始剤の組み合わせ)と組み合わせて含有する
UV共硬化性組成物に関する。
【0047】本発明で使用するのに適したオニウム塩光
開始剤として、次式を有するものがある。 R3 2 + MXn -3 2 + MXn -3 3 Se+ MXn -3 4 + MXn -3 4 + MXn - ここで、R3 によって表わされる基は、炭素原子が1〜
30個の同じかまたは異なる有機基であることができ、
たとえば、C(1-18)アルコキシ、C(1-8) アルキル、ニ
トロ、クロロ、ブロモ、シアノ、カルボキシ、メルカプ
トなどの中から選択される1〜4個の一価の基で置換さ
れていることができる炭素原子が6〜20個の芳香族炭
素環式基、または、たとえばピリジル、チオフェニル、
ピラニルなどを始めとする芳香族複素環式基であること
ができ、MXn - は非塩基性で非求核性のアニオン、た
とえばBF4 - 、PF6 - 、AsF6 - 、SbF6 -
SbCl6 - 、HSO4 - 、ClO4 - などである。
【0048】本発明で使用するのに好ましいオニウム塩
はジアリールヨードニウム塩である。適切なジアリール
ヨードニウム塩の例は、たとえば米国特許第4,88
2,201号および第4,279,717号(援用す
る)に開示されている。そのような適したジアリールヨ
ードニウム塩の特定例としては、ヘキサフルオロアンチ
モン酸4‐オクチルオキシフェニルフェニル‐ヨードニ
ウム、ヘキサフルオロヒ酸ビス(ドデシルフェニル)ヨ
ードニウム、およびヘキサフルオロアンチモン酸ビス
(ドデシルフェニル)ヨードニウムがある。これらのヨ
ードニウム塩のうちで最も好ましいのはヘキサフルオロ
アンチモン酸4‐オクチルオキシフェニルフェニル‐ヨ
ードニウムである。
【0049】本発明の組成物中に存在する触媒の量は、
適正な重合が行なわれる限り特に重大なものではない。
いかなる触媒でも、本発明の目的に対して可能な有効最
小量で使用するのが好ましい。約0.5〜5.0重量%
の触媒濃度が適していることが判明した。本発明のUV
共硬化させた組成物を調製するには、上述したようなエ
ポキシ官能性シリコーンおよびフッ素化された有機分子
をオニウム塩光開始剤(またはオニウム塩光開始剤の組
み合わせ)と一緒にし、得られる混合物を、その組成物
を共硬化させるのに充分な量の紫外線に露出すればよ
い。
【0050】本発明のUV共硬化性組成物の利点のひと
つはその硬化効率である。本発明のUV硬化性組成物
は、硬化させるのに300ワット/インチの中圧水銀蒸
気UV焦点ランプを2つ使用した場合、約10〜約20
0ミリジュール/cm2 のUV光量に露光させると約
0.005〜約0.1秒程度の短い硬化時間で硬化す
る。また本発明はさらに、エポキシ官能性シリコーンと
フッ素化された有機分子を有する本発明の共硬化させた
組成物を含有するコーティングを表面にもつ基板からな
る製造品にも関する。
【0051】本発明の物品を製造するには、組成物をコ
ンホーマルコーティングとして使用しようとする場合、
共硬化性組成物を基板に塗布した後、被覆された基板
を、組成物を共硬化させるのに充分な紫外線に露光させ
る。
【0052】
【実施例の記載】当業者がより容易に本発明を実施する
ことができるように、以下に限定ではなく例示の意味で
実施例を挙げる。実施例I SiH含量を基にして計算した構造式がMH Rf 14.4
H (ただし、DRf
【0053】
【化31】
【0054】である)のあらかじめ成形したMe2 HS
iO1/2 で末端が停止した線状フルオロシリコーンに、
4‐ビニルシクロヘキセンオキシド2モルをロジウム触
媒のヒドロシリル化による付加によって対照組成物(実
施例Iと指称する)を調製した。使用したロジウム触媒
はRhCl3 (Bu2 S)3 のエタノール溶液である。
最終生成物は、溶剤その他の低沸点揮発物を除去した後
粘度が390cstk(センチストークス)の流体であ
り、計算したエポキシ当量重量が1228、フッ素が3
3.4重量%で、nD 25=1.3978であった。
【0055】実施例Iは、ヘキサフルオロアンチモン酸
(4‐オクチルオキシフェニル)フェニルヨードニウム
が0.5重量%の光触媒とかなり混和性であった。この
光触媒は、1,3‐ビス(グリシドキシ)テトラメチル
ジシロキサンに溶かした50%溶液の形態であった。増
感剤のイソプロピル‐チオキサントンも、ヨードニウム
塩の15モル%の濃度で存在させた。この増感したヨー
ドニウム塩の溶液を光触媒パッケージ1という。触媒と
混合した実施例I(2ミル)を、接着剤コーターを用い
て手作業によりポリエチレンクラフトシートに塗布した
後、RPCモデルQC1202ラボ・プロセッサー(Lab
Processor) で焦点を結んだ紫外線に露光して硬化させ
た。このコーティングを硬化させて基板に対して良好に
固着していて汚れや移行のない表面にするには18mJ
/cm2 の総UV光量が必要であった。
【0056】同じ触媒を含有するコーティング浴のコー
ティング(厚み1.5ミル)をポリエステルシート上に
設けた後、150mJ/cm2 のUV出力によって露光
させて汚れのない光沢がある表面に硬化させた。その
後、米国ニューヨーク州ウォーターフォード(Waterfor
d) のジー・イー・シリコーン(GE Silicones)から入手
できる標準的なメチルシリコーン感圧接着剤(PSA)
595またはフェニルシリコーンPSA524Bを用い
て作成したテープを、ポリエステル支持材上の硬化した
コーティングにしっかりと貼付した。12ipm(イン
チ/分)で180°<の方向に引っ張って、UV硬化し
たエポキシフルオロシリコーンからシリコーンPSAテ
ープを剥がすのに要する力を測定した。初期の積層体と
老化させた積層体について測定した結果を下記表Iに示
す。 表 I テープ 初期剥離 25℃1日後 70℃1週間後 PSA595 10 14 16 PSA524B 11 12 11 単位=オンス/インチ(oz/in) 実施例Iのコーティングは、これら2種類のPSAテー
プを剥がすことはできるが、観察された剥離は極めて固
かった。
【0057】次に、実施例Iと、ヒドロキシ当量重量が
232のフッ素化されたモノアルコール、すなわち1
H,1H,5H‐オクタフルオロペンタノール(OF
P)とのブレンドのUV硬化応答を測定するために、本
発明に従った実験を行なった。使用したこれら2種の物
質は互いに完全に混和性であった。驚くべきことに、O
FPはヨードニウム光触媒溶液の混合物中への溶解度を
高める。次いで、2種のコーティング浴を調製した。
【0058】第一のコーティング浴(A)は、実施例I
の組成物を8.4g、OFPを0.8g、光触媒溶液を
0.1g含有していた。オキシランとヒドロキシルのモ
ル比は1.0:0.5であった。第二のコーティング浴
(B)は、実施例Iの組成物を7.64g、OFPを
1.11g、光触媒溶液を0.09g含有していた。オ
キシランとヒドロキシルのモル比は1.0:0.75で
あった。
【0059】AとBの厚さ2ミルのコーティングをPE
K基板上で22mJ/cm2 のUV光量に露光後汚れと
移行のない表面に硬化させた。硬化に必要なUV光量は
OFPを含まない実施例Iの場合とほぼ同じであった。
この結果は、予期に反して、非フルオロエポキシシリコ
ーンを非フッ素化モノマー性アルコールとブレンドした
ときにUV硬化が遅くなった[エックバーグ(Eckberg)
およびライディング(Riding)、ポリマー材料のACS分
科会会報(Proceedings of the ACS Division of Polyme
ric Materials)、科学と工業(Science & Engineering)
、第60巻、第222頁、1989年春季会合(Spring
Meeting)、米国テキサス州ダラス(Dallas)]のとまっ
たく対照的である。
【0060】上記と同じ光触媒濃度を用いて実施例Iの
組成物とOFPのブレンドの厚さ1.5ミルのUV硬化
したコーティングをいくつか調製した。これらのコーテ
ィングはすでに記載したようにポリエステル上に設け
た。次にこれらのコーティングの上に上記試験と同じメ
チルおよびフェニルシリコーンPSAテープを積層し
た。10ipm、180°<で引っ張ってブレンドに対
する剥離(g/in)を測定した。結果を下記表IIに示
す。 表 II エポキシ/OHモル比 F(%) フェニルPSA メチルPSA 1.0/0.5 36.1 12.7oz/in 460g/in 1.0/0.75 37.4 12.0oz/in 450g/in 1.0/0.9 38.1 10.6oz/in 370g/in 1.0/1.0 38.5 9.0oz/in 400g/in 1.0/1.0 38.5 8.1oz/in 370g/in オクタフルオロペンタノールモノマーを使用してこれら
の光硬化性組成物のフルオロ含量を増大すると、UV硬
化したフルオロエポキシシリコーンコーティングからシ
リコーンPSAを剥がすのに必要な剥離力が低下する。
したがって、フッ素含量がトリフルオロプロピルより多
いフルオロアルキル置換基を有するUV硬化性エポキシ
フルオロシリコーンコーティングは、カチオン性条件下
で共硬化することができる適当なフルオロ有機モノマー
とブレンドしたときに有効なシリコーン剥離剤となるこ
とが期待される。
【0061】実施例IIおよびIII 共硬化可能なフルオロ有機モノマーによるUV硬化した
エポキシシリコーンコーティングの変性は実施例Iの場
合のようなエポキシフルオロシリコーンに限られるわけ
ではない。オクタフルオロペンタノールを次式
【0062】
【化32】
【0063】を有するジエポキシジシロキサンME E
と共に硬化させるとUV硬化速度と得られるUV硬化し
たコーティングの耐溶剤性が両方とも高まる。実施例II
は、4‐ビニルシクロヘキセンオキシド2モルを1,
1,3,3‐テトラメチルジシロキサンにヒドロシリル
化付加させることによって調製した。この付加生成物を
OFPと48/52の重量比でブレンドした。これは1
0/9のエポキシ/ヒドロキシルのモル比に相当する。
これら2種の材料は互いに相溶性であると共に、UV硬
化性コーティング浴を完成するために加えた0.5%ヘ
キサフルオロアンチモン酸(4‐オクチルオキシフェニ
ル)フェニルヨードニウムとも極めて良好な相溶性を示
した。この混合物のフッ素含量は34.1重量%であっ
た。この混合物の厚さ2ミルのコーティングをPEK基
板に設け、8mJ/cm2 の総UV光量に露光させただ
けで光沢があり強靭で、汚れや移行のない表面に硬化さ
せた。この硬化は、RPC実験室用UVプロセッサーユ
ニット(モデルQC1202)の総UVランプ出力20
0ワット/インチに500フィート/分という非常に速
い搬送速度で一回通しただけである。
【0064】対照の実施例III は実施例IIと同じヒドロ
シリル化付加生成物であるがOFPを含んでいない。実
施例III に触媒を添加し、同じようにして硬化させたと
ころ、15mJ/cm2 のUV光量が必要であった。こ
れも非常に高速であると考えられる。驚くべきことに、
ジエポキシドモノマーとモノアルコールとの混合物はジ
エポキシドモノマー自身より速く硬化するUV硬化性材
料であることが立証された。これは尋常なことではな
い。すなわち、すでに指摘したようにモノヒドロキシ成
分は通常、連鎖停止機構によってゆっくり硬化するカチ
オン性UV硬化を示すからである。光触媒と混合した実
施例IIおよび実施例III の厚さ5ミルのコーティングを
顕微鏡のガラススライドに手作業で設け、次いでRPC
実験室用装置を400ワットのUV出力、100fpm
の搬送速度で一回通して完全に硬化させた。これらの硬
化したコーティングを135分間ヘキサンに浸漬して相
対的な耐溶剤性を確かめた。未変性(実施例III )のコ
ーティングは一般に実施例IIのより高分子量のエポキシ
シリコーンより良好な耐溶剤性を示したが、OFPと共
に硬化させたコーティングはOFPを含まないコーティ
ングよりヘキサンに対する耐性が高かった。この実施例
III の他の溶剤に対する耐性が良好である原因は、明ら
かに、ポリジメチルシロキサン連鎖より溶剤膨潤を受け
難いポリシクロヘキシルエーテルの架橋にある。定性的
な観察結果を下記表III に示す。 表 III 実施例II(OFPで変性) 1分 コーティングのエッジ部で多少膨潤 5分 コーティングのエッジ部付近で多少膨潤、多少剥離 10分 変化なし 30分 変化なし 60分 変化なし 135分 コーティングのエッジ部付近で多少膨潤、コーティングの中心部で は膨潤が見られない実施例III (未変性) 1分 多少膨潤、軟化 2分 変化なし 10分 コーティングのエッジ部付近で割れおよびガラスからの持ち上がり が認められる 20分 割れおよび持ち上がりがエッジ部からコーティング中に拡がる 60分 コーティングが剥がれ始める 100分 コーティングは膨潤し、完全にガラススライドから剥がれる実施例IV オクタフルオロペンタノール(OFP)より高級の同族
体であるドデシルフルオロヘプタノールは、環式脂肪族
エポキシ有機および類似のエポキシ官能性シリコーン系
でカチオン性のUV硬化促進剤としてオクタフルオロペ
ンタノールと同様に機能する。
【0065】1H,1H,7H‐ドデシルフルオロヘプ
タノール(DDFH)、HCF2 (CF2 5 CH2
Hは米国フロリダ州ゲインスビル(Gainesville) のピー
・シー・アール社(PCR Inc.)から入手し、指示通りに使
用した。DDFHの分子量(332)はOFPより高い
ので、エポキシオリゴマーのモル分率を同じにするには
OFPより多くのDDFHを配合する必要がある。DD
FH添加剤の関数として2種の非シリコーンジ環式脂肪
族エポキシモノマーのUV硬化性能を、前記実施例に記
載したのと同じようにして評価した。これらの組成物は
すでに記載した光触媒パッケージ#1を1重量%含んで
いた。硬化に必要なUV光量を試験するために2種のエ
ポキシ樹脂を使用した。エポキシ#1は3,4‐エポキ
シシクロ‐ヘキシルメチル‐3,4‐エポキシシクロヘ
キシルカルボキシレートであり、エポキシ#2はビス
(3,4‐エポキシシクロヘキシルメチル)アジペート
である。硬化に必要なUV光量を下記表IVに示す。この
量を決定するには、まずUVプロセッサーのランプ強度
と搬送速度を操作することによって硬化を定性的に評価
し、試料が硬化して指触乾燥し移行と汚れがなくなり完
全に硬化する強度を決定した。試料が完全に硬化したこ
とが決定されたら、光度計を使って完全な硬化に必要な
単位面積(cm2 )当たりのUVエネルギー測定する。
本発明の実施例では、A309光バッグアクセサリー(l
ight bug accessory) を備えたインターナショナル・ラ
イト(International Light) のIL700A型光度計を
用いて光量を決定した。 表 IV 樹 脂 DDFHのモル% 硬化に必要なUV光量 エポキシ1 0 83mJ/cm2 エポキシ1 30 46mJ/cm2 エポキシ1 60 40mJ/cm2 エポキシ1 90 32mJ/cm2 エポキシ2 0 185mJ/cm2 エポキシ2 30 152mJ/cm2 エポキシ2 60 73mJ/cm2 エポキシ2 90 55mJ/cm2 OFPとブレンドしたエポキシ樹脂1および2に対して
類似の結果が得られる。
【0066】実施例V 米国ニューヨーク州ウォーターフォード(Waterford) の
ジー・イー・シリコーン(GE Silicones)から入手できる
市販のUV硬化エポキシ官能性シリコーン剥離紙グレー
ドのUV9300とUV9315(エポキシ当量重量1
000)はDDFHと完全に混和性である。したがっ
て、これらの物質のUV硬化に対するDDFH添加剤の
効果は容易に検討することができる。UV9300の硬
化の研究には以下の2種類の異なるヨードニウム系光触
媒パッケージを使用した。 パッケージ#2 ヘキサフルオロアンチモン酸(オク
チルオキシフェニル)‐フェニルヨードニウム50% イソプロピル‐チオキサントン増感剤3% チバ‐ガイギ(Ciba-Geigy)アラルダイト(Araldite)DY
−025アルキルグリシジルエーテル希釈剤47% パッケージ#3 ヘキサフルオロアンチモン酸ビス
(ドデシルフェニル)ヨードニウム50% イソプロピル‐チオキサントン増感剤2.6% チバ‐ガイギ(Ciba-Geigy)アラルダイト(Araldite)DY
−025アルキルグリシジルエーテル希釈剤47.4% PEK基板上に塗布したUV9300/DDFH/触媒
浴の厚さ0.5ミルのコーティングの完全硬化に必要な
UV光量を、実験室用UVプロセッサーを用いて上記と
同様にして測定した。結果を下記表Vに示す。 表 V DDFH重量% DDFHモル% 硬化に必要なUV光量 触媒パッケージ 0 0 15mJ/cm2 #2 2% 2 6 9mJ/cm2 #2 2% 5 15 9mJ/cm2 #2 2% 0 0 30mJ/cm2 #3 2% 2 6 25mJ/cm2 #3 2% 5 15 20mJ/cm2 #3 2% 10 30 16mJ/cm2 #3 2% ただし、表V中のDDFHモル%はUV9300中のエ
ポキシのモル数に対するOHのモル数である。
【0067】9mJ/cm2 のUV光量は、100ワッ
ト/インチの公称出力にセットした2つのランプをもつ
PPGのUVプロセッサーを400fpmで操作したと
きにコーティングに照射されるUV出力を光度計で測定
したものである。30mJ/cm2 は、各UVランプを
300ワット/インチの公称出力にセットして400f
pmで測定した。
【0068】これらの実験で、エポキシ樹脂のヨードニ
ウム触媒によるカチオン性UV硬化に対するフルオロア
ルコール添加剤のUV硬化向上性の一般的な特性が確か
められる。OFPおよびDDFHの高級なCF2 同族体
はデュポン(DuPont)から′ゾニル′BA(´Zonyl ´BA)
中間体として入手できる。UV9300+(C1225
h)2 + SbF6 - パッケージのようなエポキシシリ
コーンポリマーおよびヨードニウム光触媒組成物のUV
硬化性能の改良は、他のUV硬化性エポキシシリコーン
剥離系およびそれらの応用を含む。特に、ジー・イー・
シリコーン(GE Silicones)のエポキシシリコーン剥離グ
レードのUV9300およびUV9315は、それぞれ
ヨードニウム触媒溶液パッケージ#3およびパッケージ
#2の光触媒と混合した場合、これらの物質をスーパー
カレンダークラフト(SCK)紙支持材上にコーティン
グする前にある種のフルオロアルコールをコーティング
浴に添加すると、活性の高いアクリル系PSAに対して
ずっと改良された剥離安定性が得られるということが発
見された。
【0069】実施例VI 以下のコーティング浴を調製した。 A:UV9300(100部)+パッケージ#3触媒溶
液(3部) B:UV9300(98部)+OFP(2部)+パッケ
ージ#3(3部) C:UV9300(95部)+OFP(5部)+パッケ
ージ#3(3部) D:UV9315(100部)+パッケージ#2触媒溶
液(2部) E:UV9315(98部)+DDFH(2部)+パッ
ケージ#2(2部) F:UV9315(95部)+DDFH(5部)+パッ
ケージ#2(5部) これらの組成物を、2列バンクの300ワット/インチ
フュージョン・システムズ(Fusion Systems)の′H′ラ
ンプがコーティングヘッドから約2メートルのところで
被覆ウェブを横切って装着されている18インチの三ロ
ールオフセットグラビアコーターを用いて、ジェイムズ
・リバー(James River) 42#/連標準スーパーカレン
ダークラフト(SCK)剥離ライナー上に塗布した。約
1.45g/m2 の塗布量、400fpmの線速度でS
CKに均一に付着させた。塗布した紙の硬化した試料
を、3ミルの厚さのモンサント(Monsanto)ゲルバ(Gelv
a) (登録商標)263アクリルPSAと積層した。こ
のアクリルPSAは、接着剤層の上に第二のPSAシー
トが表面材として付けられていた。積層体を2″×9″
のテープに切断し、400インチ/分の引張り速度、1
80°の角度でPSA/表面材積層体からシリコーン/
SCK積層体を取り除くのに必要な力を、テープを25
℃、相対湿度50%で老化させつつ4週間に渡って規則
的な周期で測定した。理想的な剥離性能は、完全な構造
体が老化する間の容易安定な剥離である。不安定な、通
常は上昇する剥離は、シリコーンコーティングの不完全
な硬化の証拠であり、加工産業で受け入れられない。結
果を下記表VIに示す。 表 VI 初 期 剥 離 4週間老化後の剥離 A 30〜35 g/2in 80〜90 g/2in B 30〜35 g/2in 55〜65 g/2in C 30〜35 g/2in 55〜60 g/2in D 35〜40 g/2in 340〜390 g/2in E 25〜30 g/2in 85〜95 g/2in F 30〜35 g/2in 60〜70 g/2in フルオロアルコール添加剤によってもたらされる剥離安
定性の改良は顕著であり、特にUV9315と触媒パッ
ケージ#2の系の場合著しい。通常はUV9315に不
溶であるC8 17O−PhI+ PhSbF6 - の改良さ
れた溶解度が、この場合の高まった剥離性能の原因とな
っているようである。ヨードニウム触媒溶液パッケージ
#3はポリマーUV9300と混和性が非常に良好であ
り、したがってパッケージ#3を含有する浴で見られた
観察結果は、塩基性物質に打ち勝つ助けとなるこれらの
フルオロアルコールの穏やかな酸性やSCK支持材上で
の硬化を妨げ得るこの紙支持材中の湿気のような他の要
因に起因している。
【0070】本発明によると、エポキシシリコーンおよ
びエポキシフルオロシリコーンUV硬化系のオルガノフ
ルオロモノマーによる変性に対する他のアプローチとし
ては、過フッ素化されたアクリレートをカチオン性エポ
キシシリコーンと共に使用する混成UV系がある。(そ
のような混合物をUV硬化性にするにはいろいろなタイ
プの光触媒の組み合わせが必要になると思われる。)U
V硬化、シリコーンPSA剥離および耐溶剤性を改良す
るエポキシリシコーン樹脂+フルオロ有機変性剤の共硬
化可能な組み合わせもまた、本発明の範囲内と考えられ
る。
【0071】好ましい具体例に関連して本発明を説明し
て来たが、当業者には、特許請求の範囲で定義される本
発明の思想と範囲から逸脱することなく、特には説明し
なかった付加、修正、置換および削除が可能であるとい
うことが分かるであろう。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 触媒量のオニウム塩触媒の存在下でUV
    放射線によって一緒に硬化するエポキシモノマーまたは
    オリゴマーとフルオロ含有有機分子とを含む硬化性エポ
    キシ樹脂組成物であって、前記エポキシ樹脂が、 (A)一般式(I) 【化1】 を有する線状のエポキシ官能性シリコーン、 (B)一般式(II) 【化2】 を有する線状のエポキシ官能性シリコーン、 (C)一般式(III ) 【化3】 を有する樹脂状のエポキシ官能性シリコーン、 (D)一般式(IV) 【化4】 を有する樹脂状のエポキシ官能性シリコーン[ただし、
    上記式中、Eは炭素原子が約2〜約20個のエポキシ官
    能性有機基を表わし、Rは1〜約10個の炭素原子を有
    するアルキル基を表わし、R1 は約1〜約8個の炭素原
    子を有するアルキル基またはパーフルオロアルキル基を
    表わし、R2 は1〜約10個の炭素原子を有するアルキ
    ル基を表わし、「a」は1から約100までの数を表わ
    し、「b」は1から約100までの数を表わし、「c」
    は1から約100までの数を表わし、「d」は1から約
    100までの数を表わす]、ならびに (E)一般式(V) 【化5】 [式中、Pは 【化6】 または 【化7】 である]のポリ環式脂肪族エポキシ組成物より成る群の
    中から選択されることを特徴とする硬化性エポキシ樹脂
    組成物。
  2. 【請求項2】 前記エポキシ樹脂が(A)、(B)、
    (C)および(D)より成る群の中から選択され、ただ
    しEが基 【化8】 (ここで、R3 は1〜約10個の炭素原子を有するアル
    キレン基を表わす)を表わす、請求項1記載の硬化性エ
    ポキシ樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 前記フルオロ含有有機分子が1〜約10
    個の炭素原子を有する脂肪族のフルオロ含有アルコール
    である、請求項1記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 前記エポキシ樹脂が(A)、(B)、
    (C)および(D)より成る群の中から選択され、ただ
    し「a」が約3から約30までの数を表わす、請求項1
    記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 前記エポキシ樹脂が(A)、(B)、
    (C)および(D)より成る群の中から選択され、ただ
    し「b」が約3から約30までの数を表わす、請求項1
    記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 前記エポキシ樹脂が(A)、(B)、
    (C)および(D)より成る群の中から選択され、ただ
    し「c」が約1から約20までの数を表わす、請求項1
    記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 前記エポキシ樹脂が(A)、(B)、
    (C)および(D)より成る群の中から選択され、ただ
    し「d」が約1から約20までの数を表わす、請求項1
    記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
  8. 【請求項8】 (1)(A)一般式(I) 【化9】 を有する線状のエポキシ官能性シリコーン、 (B)一般式(II) 【化10】 を有する樹脂状のエポキシ官能性シリコーン、 (C)一般式(III ) 【化11】 を有する樹脂状のエポキシ官能性シリコーン、 (D)一般式(IV) 【化12】 を有する樹脂状のエポキシ官能性シリコーン[ただし、
    上記式中、Eは炭素原子が約2〜約20個のエポキシ官
    能性有機基を表わし、Rは1〜約10個の炭素原子を有
    するアルキル基を表わし、R1 は約1〜約8個の炭素原
    子を有するアルキル基またはパーフルオロアルキル基を
    表わし、R2 は1〜約10個の炭素原子を有するアルキ
    ル基を表わし、「a」は1から約100までの数を表わ
    し、「b」は1から約100までの数を表わし、「c」
    は1から約100までの数を表わし、「d」は1から約
    100までの数を表わす]、ならびに (E)一般式(V) 【化13】 [式中、Pは 【化14】 または 【化15】 である]のポリ環式脂肪族エポキシ組成物より成る群の
    中から選択されるエポキシ樹脂、 (2)(1)と混和性であり、かつオニウム塩触媒の存
    在下で紫外線にさらされると(1)と共に硬化すること
    ができるフルオロ含有有機分子、および (3)触媒量のオニウム塩光触媒またはオニウム塩光触
    媒の組み合わせを含む、紫外線で硬化可能な共硬化性エ
    ポキシ樹脂組成物。
  9. 【請求項9】 前記フルオロ含有有機分子が1〜約10
    個の炭素原子を有する脂肪族のフルオロ含有アルコール
    である、請求項8記載のエポキシ樹脂組成物。
  10. 【請求項10】 光触媒(3)がジアリールヨードニウ
    ム塩である、請求項8記載のエポキシ樹脂組成物。
JP12565893A 1992-05-29 1993-05-27 フルオロ‐オルガノ変性されたuv硬化性エポキシシリコーンおよびエポキシフルオロシリコーン組成物 Withdrawn JPH0632873A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US89088892A 1992-05-29 1992-05-29
US890888 1992-05-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0632873A true JPH0632873A (ja) 1994-02-08

Family

ID=25397283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12565893A Withdrawn JPH0632873A (ja) 1992-05-29 1993-05-27 フルオロ‐オルガノ変性されたuv硬化性エポキシシリコーンおよびエポキシフルオロシリコーン組成物

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0572179A2 (ja)
JP (1) JPH0632873A (ja)
CA (1) CA2092458A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1749867A2 (en) 2005-08-03 2007-02-07 Nitto Denko Corporation Release-treated substrate and method of producing the same
JP2008501825A (ja) * 2004-06-01 2008-01-24 ダウ コーニング コーポレーション ナノ及びマイクロリソグラフィー用の材料組成物
EP1980601A2 (en) 2007-04-09 2008-10-15 Nitto Denko Corporation Double-sided pressure-sensitive adhesive tape or sheet for use in wiring circuit board and wiring circuit board having the double-sided pressure-sensitive adhesive tape
JP2009524936A (ja) * 2006-01-25 2009-07-02 ダウ・コーニング・コーポレイション リソグラフ技法における使用のためのエポキシ処方物
JP4796690B2 (ja) * 1998-07-10 2011-10-19 コニンクリーケ デーエスエム ナムローゼ フェンノートシャップ ポリエチレン様物品製造用のソリッドイメージング組成物
EP2436742A2 (en) 2010-10-01 2012-04-04 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive sheet
EP2436743A2 (en) 2010-10-01 2012-04-04 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive sheet
EP2436744A2 (en) 2010-10-01 2012-04-04 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive sheet
CN105504893A (zh) * 2015-12-16 2016-04-20 南京倍立达新材料系统工程股份有限公司 缓释型光催化防污自洁涂层及其制备方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6291545B2 (en) * 1995-06-13 2001-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Fluorine-containing epoxy resin composition readily soluble in solvent
US6344526B1 (en) 1998-03-10 2002-02-05 Canon Kabushiki Kaisha Fluorine-containing epoxy resin composition, and surface modification process, ink jet recording head and ink jet recording apparatus using same
US6472129B2 (en) 1998-03-10 2002-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Fluorine-containing epoxy resin composition, and surface modification process, ink jet recording head and ink jet recording apparatus making use of the same
EP1123944B1 (en) 1999-07-15 2009-02-25 Arakawa Chemical Industries, Ltd. Partial condensate of glycidyl ether group-containing alkoxysilane, silane-modified resin, compositions thereof, and preparation methods thereof
US6992117B2 (en) 2002-01-17 2006-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Epoxy resin composition, surface treatment method, liquid-jet recording head and liquid-jet recording apparatus
US6846520B2 (en) * 2002-01-17 2005-01-25 Canon Kabushiki Kaisha Epoxy resin composition, surface treatment method, liquid-jet recording head and liquid-jet recording apparatus
DE102004046385A1 (de) * 2004-09-24 2006-04-06 Construction Research & Technology Gmbh Flüssige fluorhaltige Zusammensetzungen für die Oberflächenbehandlung mineralischer und nichtmineralischer Untergründe
JP5583210B2 (ja) 2009-07-21 2014-09-03 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 硬化性組成物、フォトツールをコーティングする方法、及びコーティングされたフォトツール
EP2478034A1 (en) 2009-09-16 2012-07-25 3M Innovative Properties Company Fluorinated coating and phototools made therewith
US20140303284A1 (en) * 2013-03-15 2014-10-09 The Sherwin-Williams Company Expoxyfluorosilicones and modified polyacrylic resins for coating compositions
CN115521463A (zh) * 2022-09-30 2022-12-27 湖北固润科技股份有限公司 三氟甲基有机硅脂环族环氧单体及其制备和应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI900741A0 (fi) * 1989-04-03 1990-02-14 Gen Electric Med ultraviolett straolning haerdbart epoxisilikon-/polyolsystem.
US4994299A (en) * 1989-06-22 1991-02-19 General Electric Company Substantially odor free, UV curable organopolysiloxane release coating compositions and coating method
US5178959A (en) * 1991-03-27 1993-01-12 General Electric Company Epoxy-functional fluorosilicones
EP0522703A3 (en) * 1991-06-04 1994-06-15 Gen Electric Diluent for iodonium photocatalysts

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4796690B2 (ja) * 1998-07-10 2011-10-19 コニンクリーケ デーエスエム ナムローゼ フェンノートシャップ ポリエチレン様物品製造用のソリッドイメージング組成物
JP2008501825A (ja) * 2004-06-01 2008-01-24 ダウ コーニング コーポレーション ナノ及びマイクロリソグラフィー用の材料組成物
EP1749867A2 (en) 2005-08-03 2007-02-07 Nitto Denko Corporation Release-treated substrate and method of producing the same
JP2009524936A (ja) * 2006-01-25 2009-07-02 ダウ・コーニング・コーポレイション リソグラフ技法における使用のためのエポキシ処方物
EP1980601A2 (en) 2007-04-09 2008-10-15 Nitto Denko Corporation Double-sided pressure-sensitive adhesive tape or sheet for use in wiring circuit board and wiring circuit board having the double-sided pressure-sensitive adhesive tape
EP2436742A2 (en) 2010-10-01 2012-04-04 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive sheet
EP2436743A2 (en) 2010-10-01 2012-04-04 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive sheet
EP2436744A2 (en) 2010-10-01 2012-04-04 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive sheet
CN105504893A (zh) * 2015-12-16 2016-04-20 南京倍立达新材料系统工程股份有限公司 缓释型光催化防污自洁涂层及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2092458A1 (en) 1993-11-30
EP0572179A2 (en) 1993-12-01
EP0572179A3 (ja) 1994-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0632873A (ja) フルオロ‐オルガノ変性されたuv硬化性エポキシシリコーンおよびエポキシフルオロシリコーン組成物
US5369205A (en) UV-curable epoxysilicones bearing pendant silicone resin
JP2712093B2 (ja) 紫外線硬化性シリコーン組成物
JP4022292B2 (ja) プレミアム剥離光硬化性シリコーン組成物
KR100235800B1 (ko) 에폭시-작용성플루오로실리콘
JP2653693B2 (ja) シリコーン剥離層含有複合構造体
US5650453A (en) UV curable epoxysilicone blend compositions
JP6633191B2 (ja) 可撓性基材用の不粘着性コーティングを製造するための架橋性シリコーン組成物及びこの組成物に含有される付着促進用添加剤
TWI431068B (zh) Low viscosity ultraviolet hardening type silicone oxygen composition for release paper
WO1993020163A1 (en) Silicone release compositions
JPH05255508A (ja) 紫外線硬化性エポキシシリコーン−ポリエーテルブロック共重合体
US5512605A (en) One-part UV-curable epoxy silicone compositions
JPH04306222A (ja) Uv硬化性エポキシシリコ―ン
JPH04126767A (ja) 紫外線硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP3993533B2 (ja) 紫外線硬化型シリコーン組成物
EP0656016B1 (en) Rapidly curable vinyl ether release coatings
JP3423397B2 (ja) 紫外線硬化型シリコーン組成物
JP3022101B2 (ja) 剥離性オルガノポリシロキサン組成物及び剥離紙
JP6681317B2 (ja) 紫外線硬化型シリコーン組成物及び硬化皮膜形成方法
JP2544018B2 (ja) 紫外線硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH06107951A (ja) 光硬化性オルガノポリシロキサン組成物用接着付与剤および光硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2646460B2 (ja) 離型フィルム
US6312818B1 (en) Adhesion enhancing additives for release coating compositions
JP2003327664A (ja) 紫外線硬化性オルガノポリシロキサン組成物
CA1253285A (en) Ultraviolet radiation-curable silicone release compositions with epoxy acrylic functionality

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000801