JPS61236435A - 放電加工装置 - Google Patents
放電加工装置Info
- Publication number
- JPS61236435A JPS61236435A JP7587285A JP7587285A JPS61236435A JP S61236435 A JPS61236435 A JP S61236435A JP 7587285 A JP7587285 A JP 7587285A JP 7587285 A JP7587285 A JP 7587285A JP S61236435 A JPS61236435 A JP S61236435A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- machining
- electrode
- locus
- along
- short
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23H—WORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
- B23H7/00—Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
- B23H7/26—Apparatus for moving or positioning electrode relatively to workpiece; Mounting of electrode
- B23H7/28—Moving electrode in a plane normal to the feed direction, e.g. orbiting
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本弁明は放電加工装置における後退制御方法に係り、特
に所定形状を有する電極をワークに接近した状態で、切
込方向に移動させると共に、加工用電極と被加工体の間
で放電を生じ、させ、被加工体GC放電加工に適用して
、好適な加工を得る為の加工電極制御方法に関する。
に所定形状を有する電極をワークに接近した状態で、切
込方向に移動させると共に、加工用電極と被加工体の間
で放電を生じ、させ、被加工体GC放電加工に適用して
、好適な加工を得る為の加工電極制御方法に関する。
加工用電極を被加工体に進入させるだけでなくこの進入
軸に垂直な方向にも移動させて寄せ加工を行なうといら
揺動技術は、面粗さが小さく、高精度な放電加工面を得
る為には欠かせないものとなっている。そして揺動加工
を行なう際に、加工用電極を何頭なる軌跡上を移動させ
るかについては、過去に様々な手法が考えちれている、
その手法の1つとして加工用電極を、進入軸を中心とし
て公転させながら次第にその公転半径を広はなから放電
加工を行なうものがある8 この種の放電加工技術としては、特公昭41−1355
9号公報、同じく特公昭55−20818号公報に記載
のものがある、第8図に前者に記載の電極軌跡、第4図
に後者のそれを示す、ま1ご近年は放電加工装置の数値
制御化が進み、複雑な機械的機構を用いずC仁放電加工
装置の玉軸やテーブルを駆動するモータの回転を数値制
御することによって第1図、第2図に示すような軌跡は
容易に得られるようになっている。
軸に垂直な方向にも移動させて寄せ加工を行なうといら
揺動技術は、面粗さが小さく、高精度な放電加工面を得
る為には欠かせないものとなっている。そして揺動加工
を行なう際に、加工用電極を何頭なる軌跡上を移動させ
るかについては、過去に様々な手法が考えちれている、
その手法の1つとして加工用電極を、進入軸を中心とし
て公転させながら次第にその公転半径を広はなから放電
加工を行なうものがある8 この種の放電加工技術としては、特公昭41−1355
9号公報、同じく特公昭55−20818号公報に記載
のものがある、第8図に前者に記載の電極軌跡、第4図
に後者のそれを示す、ま1ご近年は放電加工装置の数値
制御化が進み、複雑な機械的機構を用いずC仁放電加工
装置の玉軸やテーブルを駆動するモータの回転を数値制
御することによって第1図、第2図に示すような軌跡は
容易に得られるようになっている。
ところで、かかる放電加工装置においては、加工間隙に
おいて短絡か発圧したら、即座に電極を後退させること
によって短絡状態を解消し、効率的な放電加工に回復さ
せる必要がある。猿た加工用電極の急速な後退と前進を
繰り返すジャンプ動作によって生じ、るポンプ作用を利
用して、加工間隙に蓄積する加工粉を排出する必要かあ
る。さて、数値制御装置を備えた放電加工装置において
は。
おいて短絡か発圧したら、即座に電極を後退させること
によって短絡状態を解消し、効率的な放電加工に回復さ
せる必要がある。猿た加工用電極の急速な後退と前進を
繰り返すジャンプ動作によって生じ、るポンプ作用を利
用して、加工間隙に蓄積する加工粉を排出する必要かあ
る。さて、数値制御装置を備えた放電加工装置において
は。
上記の必要性が生じ1こ場合にt、Iこれまで加工して
き1こ通路に沿って加工用電極を戻す方法が一般的であ
る。しかしかかる後退制御方法であると、第1図及び第
2図に示した軌跡を用いて加工している場合には、既加
工通路に沿って加工用電極をいくら後退させても、被加
工体との距離を大きく稼ぐことかで八l!いたけでなく
、特に第1図のよへな軌跡においては、うず巻の中心に
1ことりつくまでは、進入方向の逃げ量は零である1こ
め、後退しても、進入方向の加工間隙の大きさは変化し
ないことになり、加工間隙の状態回復への貢献が非常に
小さくなってしまうという欠点がある。
き1こ通路に沿って加工用電極を戻す方法が一般的であ
る。しかしかかる後退制御方法であると、第1図及び第
2図に示した軌跡を用いて加工している場合には、既加
工通路に沿って加工用電極をいくら後退させても、被加
工体との距離を大きく稼ぐことかで八l!いたけでなく
、特に第1図のよへな軌跡においては、うず巻の中心に
1ことりつくまでは、進入方向の逃げ量は零である1こ
め、後退しても、進入方向の加工間隙の大きさは変化し
ないことになり、加工間隙の状態回復への貢献が非常に
小さくなってしまうという欠点がある。
本発明は上記のような問題点を解消する1こめになされ
1ごもので、第1図、第2図に示す軌跡を用いて加工で
る際にも、短絡、加工不安定等か生じ。
1ごもので、第1図、第2図に示す軌跡を用いて加工で
る際にも、短絡、加工不安定等か生じ。
Tこときにすばやく大量に加工用電極を引き上げ、放電
加工間隙の状態を回復させ、安定で効率のよい放電加工
を続行できる後退制御方法を提供することを目的とする
− 〔問題点を解決するための手段〕 この発明に係る後退制御方法は、既加工通路を戻りなが
ら後退するm】の後退手段と、予め設定された軌跡、例
えば加工用電極の進入路に沿って後退する第2の後退手
段とを有し、短絡、加工不安定等が発生した場合に、第
1の後退手段によって、所望の僅かな距離だけ後退しt
コ後、第2の後退手段に切り換えて後退するようにした
ものである。
加工間隙の状態を回復させ、安定で効率のよい放電加工
を続行できる後退制御方法を提供することを目的とする
− 〔問題点を解決するための手段〕 この発明に係る後退制御方法は、既加工通路を戻りなが
ら後退するm】の後退手段と、予め設定された軌跡、例
えば加工用電極の進入路に沿って後退する第2の後退手
段とを有し、短絡、加工不安定等が発生した場合に、第
1の後退手段によって、所望の僅かな距離だけ後退しt
コ後、第2の後退手段に切り換えて後退するようにした
ものである。
第1図、第2図に示される軌跡で加工する場合、本発明
による後退制御方法を用いるとすると、まず第1の後退
手段によって僅かだけ(例えば0.1U程度)後退する
。この時点で、加工用電極の進入方向と垂直な方向の加
工間隙が広がる。なぜならば、うず巻状の軌跡ではその
曲線の一部を切りとっても必ず半径方向の成分を含も・
からである7この後動2の後退手段に切り換えて、加工
用電極の進入方向の直線に沿って後退すれば、すばやく
大量に後退することができる、このことは短絡状態から
即座に脱出することを可能にする、ま1こジャンプ動作
においては、後退・前進する距離、速度が大きければ大
量い程、加工粉の排出能力は高まるのであるから、既加
工通路を逆に戻る方法よりも加工粉排出の効率は上がる
。
による後退制御方法を用いるとすると、まず第1の後退
手段によって僅かだけ(例えば0.1U程度)後退する
。この時点で、加工用電極の進入方向と垂直な方向の加
工間隙が広がる。なぜならば、うず巻状の軌跡ではその
曲線の一部を切りとっても必ず半径方向の成分を含も・
からである7この後動2の後退手段に切り換えて、加工
用電極の進入方向の直線に沿って後退すれば、すばやく
大量に後退することができる、このことは短絡状態から
即座に脱出することを可能にする、ま1こジャンプ動作
においては、後退・前進する距離、速度が大きければ大
量い程、加工粉の排出能力は高まるのであるから、既加
工通路を逆に戻る方法よりも加工粉排出の効率は上がる
。
以下本発明の実施例を図面に従って詳細に説明する−
第1図は本発明に係る後退制御方法を実現するブロー・
り図である1図中、(1)は加工用電極、(2)は被加
工体、(3)、 (4)、 (5)ハソhソhX@、
Y(11,Z軸の軸駆動モータ、(6)、 (7)、
(8)はそれぞれ各軸の送り装置である、電極(1)と
被加工体(2)の相対的な送りは軸駆動回路(9)によ
って制御される、軸駆動モータ(3)、 (4)、 (
5)軸送り装置によって行なわれる。
り図である1図中、(1)は加工用電極、(2)は被加
工体、(3)、 (4)、 (5)ハソhソhX@、
Y(11,Z軸の軸駆動モータ、(6)、 (7)、
(8)はそれぞれ各軸の送り装置である、電極(1)と
被加工体(2)の相対的な送りは軸駆動回路(9)によ
って制御される、軸駆動モータ(3)、 (4)、 (
5)軸送り装置によって行なわれる。
圓は各軸の座標上の位置を検出する位置検出装置、(2
)は演算補間装置で、ここに図示し/rい入力装置から
入力されf: N Oプログラムに表現される加工用電
極の軌跡を解読し、速度指令に基づい1こ、微小時間(
演算器の動作単位時間)ごとの位置データ(Δxi、Δ
Yi、Δzi)に変換する。(2)は位置データに変換
さt′11こプログラム軌跡を記憶する記憶架側へlで
、後述する制御装置(6)からのアドレス出力に従って
該当アドレスの内容を出力する。α引よ加工用電極の後
退用の軌跡を記憶する記憶装置で構成動作は記憶装置M
(13と同じである、軸駆動回路(9)は両記憶装置Q
3.Q41から選択的に出力される位置データをモータ
駆動用のパルスに変換して出力し加工用電極(1)をプ
ログラム軌跡に沿って移動せしめる。αGは極間の短絡
、加工の不安定状態を検出する検出装置、叫は本発明に
よる後退制御系を制御する演算制御装置で、放電加工が
安定に続けられるよう検出装置αOで検出された極間状
態を表わす信号をもとに予め記憶されている処理プログ
ラムによってアドレス出力を算出する、加工中に極間状
態が悪化すると、この制御装置は加工用電極を送り込む
場合と逆の方向にアドレス出力を動かすことによって、
後退させることができる、更に加工用電極(1)は1位
置検出装置Iによって常にその位置が把抛されており、
演算制御装置it(至)は位1l11を検出架側回から
の信号によって、加工用電極(1)が所定の距離たけ後
退しTこことを知ると、アドレス出力光を記憶装置11
1LC14)に切り−れえ、そこに記憶されている軌跡
に沿って、加工用電極(1)を後退させる。ところで加
工が進行するにつれて記憶装置11MQ3の中に、次段
に出力すべき、位置データがtr<なってしまっrコ場
合は、制御装置(至)が演算補間装aa2にf#1こに
NOプログラムを解読し、位置データを記憶装置Al(
13に転送するよへに要求することにlrる2第2図に
は記m装置11M(13のデータ内容の一例を示した、
この例では、第4図(a)#こ示す点P1からPiを経
出してPnに至るnaの点に対応し1;”段階の位置デ
ータが記憶されている。
)は演算補間装置で、ここに図示し/rい入力装置から
入力されf: N Oプログラムに表現される加工用電
極の軌跡を解読し、速度指令に基づい1こ、微小時間(
演算器の動作単位時間)ごとの位置データ(Δxi、Δ
Yi、Δzi)に変換する。(2)は位置データに変換
さt′11こプログラム軌跡を記憶する記憶架側へlで
、後述する制御装置(6)からのアドレス出力に従って
該当アドレスの内容を出力する。α引よ加工用電極の後
退用の軌跡を記憶する記憶装置で構成動作は記憶装置M
(13と同じである、軸駆動回路(9)は両記憶装置Q
3.Q41から選択的に出力される位置データをモータ
駆動用のパルスに変換して出力し加工用電極(1)をプ
ログラム軌跡に沿って移動せしめる。αGは極間の短絡
、加工の不安定状態を検出する検出装置、叫は本発明に
よる後退制御系を制御する演算制御装置で、放電加工が
安定に続けられるよう検出装置αOで検出された極間状
態を表わす信号をもとに予め記憶されている処理プログ
ラムによってアドレス出力を算出する、加工中に極間状
態が悪化すると、この制御装置は加工用電極を送り込む
場合と逆の方向にアドレス出力を動かすことによって、
後退させることができる、更に加工用電極(1)は1位
置検出装置Iによって常にその位置が把抛されており、
演算制御装置it(至)は位1l11を検出架側回から
の信号によって、加工用電極(1)が所定の距離たけ後
退しTこことを知ると、アドレス出力光を記憶装置11
1LC14)に切り−れえ、そこに記憶されている軌跡
に沿って、加工用電極(1)を後退させる。ところで加
工が進行するにつれて記憶装置11MQ3の中に、次段
に出力すべき、位置データがtr<なってしまっrコ場
合は、制御装置(至)が演算補間装aa2にf#1こに
NOプログラムを解読し、位置データを記憶装置Al(
13に転送するよへに要求することにlrる2第2図に
は記m装置11M(13のデータ内容の一例を示した、
この例では、第4図(a)#こ示す点P1からPiを経
出してPnに至るnaの点に対応し1;”段階の位置デ
ータが記憶されている。
これによれば、演算制御装置α9のアドレス出力がad
+か^adnまで変化して、該当する位置データを出力
されることにより、加工用電極(1)はプログラム軌跡
上をPlからPnまで移動することになる、第4図(b
)において記憶装ff1MQ3の上段と下段とが破線で
接続されているが、こねはメモリの物理アドレスが上端
と下端で連続していることを示している。これは通常の
カウンタはビーIト数が有限であり、カウント可能な最
大値を越えると最小値になることと対応している8すな
わちカウント範囲が0か^999まであるカウンタは、
999の状態から+1すると1000ではなくて0にな
る事実からも容易に理解で細る。記憶装置1MQ3は、
加工範囲を全てカバーする分だけ記憶容量を持つ必要は
なく、短絡等が発生したときに電極を後退させて短絡を
解消できる範囲で充分であり、それ以前の位置データは
消去してもよいことになる2次に第1図の動作を説明す
る。
+か^adnまで変化して、該当する位置データを出力
されることにより、加工用電極(1)はプログラム軌跡
上をPlからPnまで移動することになる、第4図(b
)において記憶装ff1MQ3の上段と下段とが破線で
接続されているが、こねはメモリの物理アドレスが上端
と下端で連続していることを示している。これは通常の
カウンタはビーIト数が有限であり、カウント可能な最
大値を越えると最小値になることと対応している8すな
わちカウント範囲が0か^999まであるカウンタは、
999の状態から+1すると1000ではなくて0にな
る事実からも容易に理解で細る。記憶装置1MQ3は、
加工範囲を全てカバーする分だけ記憶容量を持つ必要は
なく、短絡等が発生したときに電極を後退させて短絡を
解消できる範囲で充分であり、それ以前の位置データは
消去してもよいことになる2次に第1図の動作を説明す
る。
第4図にホ1ような、電極軌跡で加工することにして記
憶架側凡αφに記憶させる後退軌跡として。
憶架側凡αφに記憶させる後退軌跡として。
電極の進入軸に沿った直線を与えるものとする、λカ架
側かA第1図の軌跡に相当する判Cプログラムを入力す
ると、演算補間装置(2)は位置データに変換し、記憶
装置1MQ3に送ちれ各アドレスに展開、記憶される、
演算制御装置(至)の指令に従って位置データを軸駆動
回路(9)に出力すると、加工用電極(1)は上記軌跡
に沿って移動し加工を行っていく。ここで、第4図re
点において極間に短絡が発生すると極間状態の検出装置
αGより短絡信号が発生し、演算制御装置nsに入力さ
れる。すると演算制御装置(至)は、アドレス出力をa
dnかAad+の方へ向けて動かしてゆき、それにつれ
て加工用llL極(1)は加工軌跡に沿って後退するこ
とになる一前もって、加工軌跡上を戻る距離を設定して
おいγことして、その点がPk点であっγことすると、
後退軌跡はPk点か^は加工の進入方向に沿っTコ血線
mとなる、加工用電極(1)はこの後退軌跡上を短絡が
解消するまで逆行する8演算制御装置(6)は、加工間
隙の検出装置α0よりの短絡信号が落ちると再び前進指
令を出し、加工軌跡を通って短絡発生位11Peまで戻
った後加工を再開する7ジヤンプ動作の場合は予め設定
さ第1た距離だけ上記後退軌跡上を往復することになる
、 後退軌跡のうち、プログラム軌跡上をとのく^い戻るか
、すなわち、第1図で言えはPk点をどこに設定するか
は容易に変更することがで六る。
側かA第1図の軌跡に相当する判Cプログラムを入力す
ると、演算補間装置(2)は位置データに変換し、記憶
装置1MQ3に送ちれ各アドレスに展開、記憶される、
演算制御装置(至)の指令に従って位置データを軸駆動
回路(9)に出力すると、加工用電極(1)は上記軌跡
に沿って移動し加工を行っていく。ここで、第4図re
点において極間に短絡が発生すると極間状態の検出装置
αGより短絡信号が発生し、演算制御装置nsに入力さ
れる。すると演算制御装置(至)は、アドレス出力をa
dnかAad+の方へ向けて動かしてゆき、それにつれ
て加工用llL極(1)は加工軌跡に沿って後退するこ
とになる一前もって、加工軌跡上を戻る距離を設定して
おいγことして、その点がPk点であっγことすると、
後退軌跡はPk点か^は加工の進入方向に沿っTコ血線
mとなる、加工用電極(1)はこの後退軌跡上を短絡が
解消するまで逆行する8演算制御装置(6)は、加工間
隙の検出装置α0よりの短絡信号が落ちると再び前進指
令を出し、加工軌跡を通って短絡発生位11Peまで戻
った後加工を再開する7ジヤンプ動作の場合は予め設定
さ第1た距離だけ上記後退軌跡上を往復することになる
、 後退軌跡のうち、プログラム軌跡上をとのく^い戻るか
、すなわち、第1図で言えはPk点をどこに設定するか
は容易に変更することがで六る。
なせならば記憶装置MQ3に記憶されているプログラム
軌跡をアドレスで何段階戻っ1こち、記憶装置孔α弔に
切換えて後退するかは、演算制御装WaSで容易に設定
することができるからである。したがって、加工用電極
の形状、加工深さ、加工条件に適しf: P kの位置
を選ぶことによって、加工粉の排除効率、しいては加工
の効率を上けることができる。
軌跡をアドレスで何段階戻っ1こち、記憶装置孔α弔に
切換えて後退するかは、演算制御装WaSで容易に設定
することができるからである。したがって、加工用電極
の形状、加工深さ、加工条件に適しf: P kの位置
を選ぶことによって、加工粉の排除効率、しいては加工
の効率を上けることができる。
以上1本発明によれば短絡及び加工不安定時の後退軌跡
について、プロクラム軌跡上を逆行させるだけでなく、
途中から予め設定され1こ、上記プログラム軌路には無
関係の軌路に沿って逃げることができ、加工間隙の距離
をすばやく、大量に引き離すことができるので、短絡状
態をすみやかに解除させfコリ、ジャンプ動作では加工
粉の排除効率を上げることができる、その結果、安定な
放電加工を続行することかでき、加工時間を短縮できる
tごはでなく、m工面の性状にも良い影響を与えること
ができる。
について、プロクラム軌跡上を逆行させるだけでなく、
途中から予め設定され1こ、上記プログラム軌路には無
関係の軌路に沿って逃げることができ、加工間隙の距離
をすばやく、大量に引き離すことができるので、短絡状
態をすみやかに解除させfコリ、ジャンプ動作では加工
粉の排除効率を上げることができる、その結果、安定な
放電加工を続行することかでき、加工時間を短縮できる
tごはでなく、m工面の性状にも良い影響を与えること
ができる。
第1図は本発明に係わる後退制御方法説明図、第2図は
プログラム軌跡を記憶する記憶装置の構造説明図、第8
図、第4図は本発明の後退制御方法が特に有効なプログ
ラム軌跡の説明図である。 図中、(1)は加工用電極、(2)は被加工体、(3)
。(4)。 (5)は各軸駆動モータ、(6)、 (7)、 (8)
は各輸送り装置、(9)は軸駆動回路、QQは極間検出
装置、αυは位置検出装置、(2)は演算補間装置、(
至)は記憶装@M、α→は記憶装置、(至)は演算制御
装置である、なお、図中同一符号は同−又は相当部分を
示す。
プログラム軌跡を記憶する記憶装置の構造説明図、第8
図、第4図は本発明の後退制御方法が特に有効なプログ
ラム軌跡の説明図である。 図中、(1)は加工用電極、(2)は被加工体、(3)
。(4)。 (5)は各軸駆動モータ、(6)、 (7)、 (8)
は各輸送り装置、(9)は軸駆動回路、QQは極間検出
装置、αυは位置検出装置、(2)は演算補間装置、(
至)は記憶装@M、α→は記憶装置、(至)は演算制御
装置である、なお、図中同一符号は同−又は相当部分を
示す。
Claims (1)
- 相対向して放電加工間隙を形成する加工用電極と被加工
体とを相対的に移動させて放電加工を施す放電加工であ
って、加工用電極の進入軸上に中心を有し進入軸に垂直
な面内のうず巻線に沿って加工用電極を移動させながら
加工する場合、もしくは、進入軸の上に頂点を有する円
錐面上をらせんを画くように下降させながら加工する場
合において、加工用電極を後退させる手段として既加工
通路に沿って後退する第1の後退手段と、予め定められ
た軌跡に沿って後退する第2の後退手段とを有し、加工
用電極を後退させる際に、所望の僅かな距離を第1の手
段を使って後退した後、第2の手段に切り換えて後退す
ることを特徴とする放電加工装置の後退制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7587285A JPS61236435A (ja) | 1985-04-10 | 1985-04-10 | 放電加工装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7587285A JPS61236435A (ja) | 1985-04-10 | 1985-04-10 | 放電加工装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61236435A true JPS61236435A (ja) | 1986-10-21 |
JPH0429494B2 JPH0429494B2 (ja) | 1992-05-19 |
Family
ID=13588791
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7587285A Granted JPS61236435A (ja) | 1985-04-10 | 1985-04-10 | 放電加工装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61236435A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63185525A (ja) * | 1987-01-27 | 1988-08-01 | Mitsubishi Electric Corp | 放電加工方法 |
JPH0215916A (ja) * | 1988-05-20 | 1990-01-19 | Ind Elektronik Agie Losone Locarno:Ag | 型彫電極の制御された引戻し方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5516775A (en) * | 1978-07-24 | 1980-02-05 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | Device for supporting roll |
JPS5969220A (ja) * | 1982-10-08 | 1984-04-19 | Fanuc Ltd | 放電加工機の電極ジヤンプ制御方式 |
-
1985
- 1985-04-10 JP JP7587285A patent/JPS61236435A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5516775A (en) * | 1978-07-24 | 1980-02-05 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | Device for supporting roll |
JPS5969220A (ja) * | 1982-10-08 | 1984-04-19 | Fanuc Ltd | 放電加工機の電極ジヤンプ制御方式 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63185525A (ja) * | 1987-01-27 | 1988-08-01 | Mitsubishi Electric Corp | 放電加工方法 |
JPH0215916A (ja) * | 1988-05-20 | 1990-01-19 | Ind Elektronik Agie Losone Locarno:Ag | 型彫電極の制御された引戻し方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0429494B2 (ja) | 1992-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO1994013423A1 (en) | Arc welding control method using welding robot | |
US5852276A (en) | Laser machining resuming method | |
JPS61236435A (ja) | 放電加工装置 | |
KR920006509B1 (ko) | 방전가공기의 후퇴제어방식 | |
JP2692022B2 (ja) | 放電加工装置 | |
US10191469B2 (en) | Numerical control device for safety approach to restarting machining point | |
JP2914101B2 (ja) | ワイヤ放電加工方法及びその装置 | |
JPS5815631A (ja) | 放電加工機制御装置 | |
JPS6279918A (ja) | 放電加工装置の後退制御装置 | |
CN112558551A (zh) | 数值控制装置 | |
JP2000153409A (ja) | 放電加工機のジャンプ制御方法および装置 | |
JPH0724638A (ja) | 放電加工制御装置 | |
JP2669461B2 (ja) | 自動インピーダンス整合方法及び装置 | |
JPS5969220A (ja) | 放電加工機の電極ジヤンプ制御方式 | |
JP2664896B2 (ja) | 数値制御装置の補間器 | |
JPH078456B2 (ja) | 放電加工装置 | |
JPS6214371B2 (ja) | ||
JPS5978780A (ja) | 自動溶接機における溶接再始動方法 | |
JPS59166423A (ja) | 放電加工装置用数値制御装置および放電加工用数値制御方法 | |
SU768567A2 (ru) | Устройство дл разжима инструмента хонинговального или доводочного станка | |
JP2000084739A (ja) | 放電加工機のジャンプ動作制御方法および装置 | |
JPH03149134A (ja) | 放電加工装置の電極位置制御方法 | |
JPH0430920A (ja) | 放電加工方法と装置 | |
JPH10217033A (ja) | 数値制御放電加工機 | |
JPH05329711A (ja) | 放電加工方法および装置 |