JPH078456B2 - 放電加工装置 - Google Patents

放電加工装置

Info

Publication number
JPH078456B2
JPH078456B2 JP62166374A JP16637487A JPH078456B2 JP H078456 B2 JPH078456 B2 JP H078456B2 JP 62166374 A JP62166374 A JP 62166374A JP 16637487 A JP16637487 A JP 16637487A JP H078456 B2 JPH078456 B2 JP H078456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
machining
amount
depth
limit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62166374A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6411714A (en
Inventor
敦子 塚本
元 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62166374A priority Critical patent/JPH078456B2/ja
Publication of JPS6411714A publication Critical patent/JPS6411714A/ja
Publication of JPH078456B2 publication Critical patent/JPH078456B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は放電加工を行うに当り放電生成物の除去や分
散を効率的に行うよう電極の制御を行う放電加工装置に
関するものである。
[従来の技術] 一般に、放電加工を行う場合、加工に伴い電極と被加工
物の間隙に放電生成物を生ずる。放電加工の継続のため
にはこの生成物を除去する必要があるが、そのためには
通常、数100m秒毎に加工を中断して加工用の電極と被加
工物間の距離を短時間、間欠的に引き離し、電極と被加
工物の間の間隙に絶縁性の良い油を注入し、再び電極と
被加工物の間の距離を近付けるというジャンプ運動を行
わせ、この際に生ずるポンプ作用により生成物の間隙外
への排出を行っている。
ところが、このジャンプ運動が行われている期間は放電
加工を実施することができないため、放電加工の効率を
上げるためにはこの時間を可能な限り短くするようなジ
ャンプ条件を設定することが望ましい。
しかしながら、従来の放電加工装置においては、このジ
ャンプ運動の速度、電極引き上げ量及び電極の描く軌跡
は加工中ずっと一定であり、これらを内部的に制御する
機能を持っていなかった。このため、現実には、加工が
深くなってくると、放電生成物の除去性能を向上させる
必要があるにもかかわらず、ジャンプ条件は常に余裕を
持たせた条件で一定とされており、放電生成物の残留量
に見合った。状況に合せた効率的なジャンプ運動は行わ
れていなかった。
[発明が解決しようとする問題点] 従来の放電加工装置は、以上のように構成されていたた
め、放電生成物を効率良く除去することが困難であり、
従って1つの加工を通じて効率的で適正な加工を継続で
きるようなジャンプ条件を設定することができなかっ
た。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、放電生成物の残留量に見合った加工条件に切
り換えることにより、効率的な放電生成物の排除を行う
ことのできる放電加工装置を得ることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明に係る放電加工装置は、被加工物との間隙に放
電を生じさせ、被加工物を少なくとも深さ方向に所望の
形状に加工する電極と、加工形状に応じて前記電極をサ
ーボ制御する制御手段と、前記電極の現在の加工深さを
検出する加工深さ検出手段と、前記被加工物と前記電極
の間隙に溜った放電生成物を排除するために、前記電極
を、サーボ送り速度よりも速い速度で、間欠的に所定量
の電極引上げ及び引下げ運動させるジャンプ運動制御手
段と、現在の電極引上げ量によって加工可能な前記電極
の加工深さの限界であって、電極引上げ量に対して一定
の関係を有する限界加工深さを、前記現在の電極引上げ
量から求める計算手段と、前記限界加工深さを記憶する
記憶手段と、前記限界加工深さと、前記電極の現在の加
工深さとを比較し、前記2つの深さの差が所定値になっ
たら、前記ジャンプ運動制御手段における前記現在の電
極引上げ量を所定量変更する変更手段と、を備えるもの
である。
[作用] この発明における放電加工装置は、電極引上げ量によっ
て加工可能な限界加工深さが、電極引上げ量と一定の関
係を有することに着目して、現在の電極引上げ量から限
界加工深さを求め、この限界加工深さと現在の加工深さ
とを比較することによって、電極引上げ量の変更が必要
かどうかを自動的に判定し補正することができる。
従って、限界加工深さを基準として、電極の加工深さと
電極引上げ量とが常に適正な関係を有するように電極引
上げ量を自動的に設定し維持することができ、作業者を
煩わすことなく、極めて効率的でかつ信頼性・安定性の
高い放電加工が実現可能である。
即ち、この発明の構成によれば、例えば、加工開始前に
設定した電極引上げ量が適正値でない場合であっても、
設定した電極引上げ量に対応する限界加工深さと電極の
加工深さとを比較して、この2つの深さの差が所定値を
越えれば、変更手段が現在の電極引上げ量を所定量変更
する。そして、この変更により、変更後の電極引上げ量
と現在の電極の加工深さとは適正な関係となり、よっ
て、本発明では常に最適な加工条件で加工を行うことが
できる。
[実施例] 以下、この発明の実施例を図について説明する。
第1図はこの発明の一実施例に係る放電加工装置のブロ
ック図である。図において、(1)は放電加工を実施す
るための加工槽、(2)は放電加工のための電極、
(3)は電極(2)の位置を検出するためのエンコー
ダ、(4)は電極(2)を駆動するためのモータ、
(5)はエンコーダ(3)からの電極(2)の位置のフ
ィードバック値を記録するメモリ、(6)はモータ
(4)への出力値を記録するメモリである。(7)は電
極(2)の動きを制御する電極制御装置で、ジャンプ運
動時は加工中に電極(2)の引き上げ量を記録するメモ
リ(8)に設定された値をメモリ(6)に設定し、数10
0m秒毎に電極(2)を高速引き上げ、引き下げ制御し、
ジャンプ運動以外の時にはメモリ(5)のフィードバッ
ク値を読み取りつつメモリ(6)に移動指令を送出す
る。(9)はメモリ(8)の電極引き上げ量から限界加
工深さを計算する計算装置、(10)は計算装置(9)で
計算された限界加工深さを記録するメモリ、(11)はメ
モリ(5)のフィードバック値を放電が始まった時点か
ら積算する計算装置、(12)は計算装置(11)の計算結
果を加工深さとして記録するメモリ、(13)は限界加工
深さのどれだけ前に電極引き上げ量を増加させるかとい
う量を設定するメモリ、(14)はメモリ(10)の限界加
工深さとメモリ(12)の加工深さを比較して限界加工深
さのメモリ(13)の直前に達したらその信号を出力する
比較器、(15)は電極引き上げ量を増加させる時の増分
を設定するメモリ、(16)は比較器(14)からの信号に
基づいてメモリ(8)に設定されている電極引き上げ量
にメモリ(15)の量分だけ加える計算装置である。
以上述べたような構成において、次にその作用を第2
図、第3図の特性図に従って説明する。ちなみに、第2
図、第3図は電極引き上げ量に対する限界加工深さの関
係を示すものであり、実験的に確認されているものであ
る。
第2図、第3図は加工液が異なるがこれら11本の折れ線
は傾きが同じであるとみなすことができる。すなわち、
これらの折れ線は Y=kx+a …(1) で表される。ここで、xは電極引き上げ量、Yは限界加
工深さでそれぞれパラメータ、kはあらゆる加工条件に
共通な定数、aは電流や加工液等の加工条件特有の値
である。第1図の構成における限界加工深さの計算はこ
の(1)式を用いる。まず、計算装置(9)はメモリ
(8)の電極引き上げ量を(1)式のxに代入して、与
えられた現在の電極引上げ量によって加工可能な、即ち
放電生成物を排除可能な電極の加工深さの限界であっ
て、電極引上げ量に対して上記(1)式のごとき一定の
関係を有する限界加工深さを算出しメモリ(10)に記録
する。計算装置(11)はメモリ(5)のエンコーダ
(3)からのフィードバック値を初回の放電より積算し
て加工深さとしてメモリ(12)に記録する。メモリ(1
0)の限界加工深さとメモリ(12)の加工深さを比較器
(14)で比較して、加工深さが限界加工深さよりメモリ
(13)のデータ分だけ手前に達したらその信号を計算装
置(16)に出力する。計算装置(16)ではその信号を受
け取るとメモリ(15)の増分だけ電極引き上げ量に加算
し、これをメモリ(8)に記録する。電極制御装置
(7)はメモリ(8)に設定された電極引き上げ量を読
み取り数100m秒毎に電極引き上げ、引き下げの出力値を
メモリ(6)に設定し、このデータがモータ(4)に出
力されて電極(2)が引き上げ引き下げられる、いわゆ
るジャンプ運動が行われる。
このような制御を通じて加工深さに応じてジャンプ運動
における電極(2)の引き上げ量を制御することができ
る。
なお、上記実施例のメモリ(13)、メモリ(15)に設定
するデータはユーザが設定することのできるパラメータ
とすることもできる。
また、限界加工深さの計算方法としては次のようなもの
も考えられる。つまり、加工時間に対する加工深さの関
係は第4図の特性図に示す通りであり、限界加工深さに
達するまでに加工速度、すなわち単位時間当りの加工深
さが徐々に落ちていくのが認められる。そこで、加工速
度の変化量を計算し、その値が許容量を越えた時点で限
界加工深さに達したとみなす方法もある。
また、上記実施例では電極引き上げ量のみの制御を行っ
ているが、ジャンプ運動の速度、電極の各軌跡を制御す
ることによっても同様の効果を得ることができるもので
ある。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、電極引上げ量によっ
て加工可能な限界加工深さが、電極引上げ量と一定の関
係を有することに着目して、現在の電極引上げ量から限
界加工深さを求め、この限界加工深さと現在の加工深さ
とを比較することによって、電極引上げ量の変更が必要
かどうかを自動的に判定し補正することができる。従っ
て、放電加工における放電生成物の排除が効率的に行わ
れ加工も安定させることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る放電加工装置のブロ
ック図、第2図、第3図は電極引き上げ量に対する限界
加工深さの関係を示す特性図、第4図は加工時間に対す
る加工深さの関係を示す特性図である。 図において、(2)は電極、(3)はエンコーダ、
(4)はモータ、(7)は電極制御装置、(9)、(1
1)、(16)は計算装置、(5)、(6)、(8)、(1
0)、(12)、(13)、(15)はメモリである。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被加工物との間隙に放電を生じさせ、被加
    工物を少なくとも深さ方向に所望の形状に加工する電極
    と、 加工形状に応じて前記電極をサーボ制御する制御手段
    と、 前記電極の現在の加工深さを検出する加工深さ検出手段
    と、 前記被加工物と前記電極の間隙に溜った放電生成物を排
    除するために、前記電極を、サーボ送り速度よりも速い
    速度で間欠的に所定量の電極引上げ及び引下げ運動させ
    るジャンプ運動制御手段と、 現在の電極引上げ量によって加工可能な前記電極の加工
    深さの限界であって、電極引上げ量に対して一定の関係
    を有する限界加工深さを、前記現在の電極引上げ量から
    求める計算手段と、 前記限界加工深さを記憶する記憶手段と、 前記限界加工深さと、前記電極の現在の加工深さとを比
    較し、前記2つの深さの差が所定値になったら、前記ジ
    ャンプ運動制御手段における前記現在の電極引上げ量を
    所定量変更する変更手段と、 を有することを特徴とする放電加工装置。
JP62166374A 1987-07-03 1987-07-03 放電加工装置 Expired - Lifetime JPH078456B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62166374A JPH078456B2 (ja) 1987-07-03 1987-07-03 放電加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62166374A JPH078456B2 (ja) 1987-07-03 1987-07-03 放電加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6411714A JPS6411714A (en) 1989-01-17
JPH078456B2 true JPH078456B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=15830225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62166374A Expired - Lifetime JPH078456B2 (ja) 1987-07-03 1987-07-03 放電加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078456B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2752225B2 (ja) * 1990-03-22 1998-05-18 松下電器産業株式会社 硬質炭素膜の合成方法
JP2658560B2 (ja) * 1990-11-15 1997-09-30 三菱電機株式会社 放電加工機の制御装置
JPH052814U (ja) * 1991-04-30 1993-01-19 三菱電機株式会社 放電加工装置
US6899665B2 (en) * 2002-04-23 2005-05-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media folding

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6114816A (ja) * 1984-06-26 1986-01-23 Mitsubishi Electric Corp 放電加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6411714A (en) 1989-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4208256A (en) Fluid pumping control method and apparatus for machine tools
EP0469471B1 (en) Adaptive control unit for electrical discharge machine
US4837415A (en) Wire electrode type electric discharge machining apparatus
JPH027772B2 (ja)
US4527034A (en) Electrode positioning method and apparatus for NC-EDM
JPH078456B2 (ja) 放電加工装置
JPS6052890B2 (ja) ワイヤカット放電加工制御方法
EP0246333A1 (en) Electric discharge wire cutting methods and apparatus therefor
JP2658560B2 (ja) 放電加工機の制御装置
JPH01274923A (ja) 電食加工機用サーボ制御装置
JP2692022B2 (ja) 放電加工装置
JP2003117731A (ja) 形彫放電加工機のジャンプ制御装置
JP3902713B2 (ja) 放電加工機及び放電加工機のジャンプ制御方法
JPH10296538A (ja) 放電加工装置
JPS632728B2 (ja)
JPH04764B2 (ja)
JP2578999B2 (ja) 放電加工装置
JP3007229B2 (ja) 放電加工機の制御方法
SU1301594A1 (ru) Способ экстремального регулировани процесса электроэрозионной обработки
JP3103675B2 (ja) 放電加工方法およびその装置
SU1710238A1 (ru) Устройство автоматического управлени приводом подачи электрода-инструмента в электроэрозионных станках
JPS6214371B2 (ja)
JP2596624B2 (ja) 粉末混入加工液による放電加工方法
JPS62287926A (ja) 放電加工装置
JP2700842B2 (ja) 放電加工機の適応制御方法