JPS61236275A - 色修正方法 - Google Patents

色修正方法

Info

Publication number
JPS61236275A
JPS61236275A JP7662385A JP7662385A JPS61236275A JP S61236275 A JPS61236275 A JP S61236275A JP 7662385 A JP7662385 A JP 7662385A JP 7662385 A JP7662385 A JP 7662385A JP S61236275 A JPS61236275 A JP S61236275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
color
turbidity
data
pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7662385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0473830B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Azuma
東 吉彦
Masao Aizu
会津 昌夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP7662385A priority Critical patent/JPS61236275A/ja
Publication of JPS61236275A publication Critical patent/JPS61236275A/ja
Publication of JPH0473830B2 publication Critical patent/JPH0473830B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、カラー画情報のイΦ正方法に係り、特にR(
jBの三原色データによるカラー1隊信号で与えられる
カラー画情報から印鯵1などにより原画の楓製を得る場
合の色修正方法に関する。
〔発明の背型〕
カラー画隊の印刷には、従来から、いわゆる印刷製版用
スキャナが広く用いられているが、近年、コンピュータ
を用いた各種のデータ処理技法が種々提案され実用化さ
れるにつれ、このようなスキャナなどで電気的な画1象
データに変決したあと、この画像データに対して各種の
データ処理技法を適用することにより、さらに効果的な
印刷画1象が得られるようになったが、このようなデー
タ処理の一つに色修正技法がある。
ところで、このような色修正の念めに従来から用いられ
ている方法は、ノイゲバウア一方程式或いは写真マスキ
ング法に基礎を置いたものが主流をなしていた。
しかしながら、これら従来の色修正方法は、考慮すべき
パラメータが極めて多く、色修正作条に高度の熟練を必
要とするはか、色相、e度、明度という色知覚の3属性
と適合した色管理が困難であるという欠点があった。
そこで、このような従来技術の欠点を泳き、カラー画情
報を色相、にごり、階調の3に分離し、これにより印刷
時でのインキのにごりの補正、又は色相、にごり、階調
の任意側(財)が簡単に、しかも正確に行なえるように
した色修正方法が、特願昭59−156514号の発明
として出願されており、以下、この既出願方法について
説明する。
この既出願方法は、カラー画情報の三原色データのそれ
ぞれを各画素ごとに並べ替え処理して大きさの順に並ん
だ3つのデータとし、これら3つのデータに基づいても
画素ごとの色相とにとり、それに階調のそれぞれを表わ
す情報を得るようにしたもので、その友め、第2図に示
すように、■ カラー画情報の前処理。
■ 前処理済み信号に基づく3属性データの分離変換処
理。
■ 3属性データの合成処理。
■ スミ版it算とDC凡からなる後処理。
04つの処理により原画1#!データに対する色修正済
みのデータを得るようになつ℃いる。
(前処理■) この処理の内容は次のよう罠なっている。
(1−1)スキャナなどによって原画から胱取り、予じ
めメモリに格納しであるカラー画情報の各画素ごとの色
情報(r、g、b)を入力する。
(1−2)色情報(rs  g*  b)の大きさをO
(#度が低い)から1(輝度が高い)の間に正規化し、
ついでこれを補数化して補色情報(c、m。
y)と定義する。即ち、 0≦r1g、b≦1 c 41− r 、 m @ 1− g e  Y会1
−bとなる。
(1−3)補色情報(c、m、y)をソーティング(並
べ賛え)して大きい順に並べ、1番大きなものをデータ
a1.2番目のもの1kat、3番目をasと足載する
ここで、(aIs ats as )を前処理済みデー
タという。
(分離変換処理■) この処理は、前処理済みデータ’ al+ asr a
s)に基づき、それぞれ並列に進む次の3つの処理から
なる。
(イ)色相情報(C1+ ”I * y+ )の分離変
換処理。
(ロ) にとり情報(c1’、 m、’、 y、’)の
分離変換処理。
(ハ)階調情報gの分子4変換処理。
(色相情報の分離変換処理(イ)) (イー1)色相を決定する因子を次のように定める。
1、(at−as)及び(ay−as)但し、(at”
1as)の場合。
Il、  (as  as) 但し、(a、=a、)の場合。
これは、次の理由による。即ち、(a、 ”tas )
のときのデータa3+及び(a、=a、)のときのデー
タa!+amはそれぞれにごり成分としてしか機能せず
、色相を変化させる因子とはならないからである。
そして、上記1の場合での色相は(at −as) /
(as  as)から第3図に示すように、色相を波長
順に循環して並べた図上での実数直線を内分した点のう
ち、データalとなっている(c、m、y)のいずれか
の直前の点となり、上記11の場合にはデータa、とな
っている(c、m、y)のいずれかそのものの位置する
点となる。
例えば、データ(c、m、y)が、c = 0.3 。
m=o、1.y=oであったとすると、この場合、a、
 =c=0.3.  ay =m = 0.1. ay
 = y= 0となり、従って、(al峡al)なので
、(at  as)/(ai−a、)=l/3.かつa
1=c(シアン)から、8i43図の点*が上記データ
の色相となる。
(イー2)次に、第4図に示すように、横軸に波長順の
色相を、縦軸に各色相での鍬高階調時でのインキil(
網%又はセパ礁度と叶はれる)をとった色相テーブルを
用意し、これを上記した色相位置で参照して変換すれば
、c、m、yの各版(分解版)K必要な最高噌;、14
時でのインキ童に対応した色相情報(CIs msa 
)’+)’に得ることができる。
(にごり情報の分離変換処理(ロ)) (ローl)にとり童とは、成る色に対して、それに含ま
れている反対色(補色)の重で表わされ、征って、原デ
ータ(c、m、y)に関する反対色は(1−c、  1
−m、  1−y)となる。これ全ソ−ティングして大
きい順に並べると(ass ’a!+ a、)となり、
従って、a、/a、が色相情報(cl、m、。
yl)に加えるべきにごりの割合になる。
(ロー2)そこで、上記(イー2)の処理で求めたデー
タ(C* * ”s * )’t )とデータa、、a
3 とにより、 (’1m m、、 Yr )”” ” (I  C1,
1−ml、1yt)l ・・・・・・・・−・・・(5) kt?算し、にごり情報(C1r m、’、 y、′)
を得ルヨうにする。
(階調hv報の分離友侠処理し→) (バーl)階調はデータa1の値そのもので表わすこと
ができる。何故なら、前処理■において、色情報(r2
ge  b)は蝦小値=Oから最大値;1に正規化され
ており、従って、その色相の最大階調は必ずa、=1の
ときとなるからである。つまり、階調は、そのときのデ
ータa1とこのデータa8の最大値の比で与えられるが
、データa1の最大値が1なので、階調は(at/1)
=a、となるのである。
(バー2)次に第5図に示すような階調変換テーブルを
用意し、データa、によりこのテーブルを □参照する
ことにより所望の特性の階調情報g’fr−得る。
(合成処理■) この処理は、スミ服用以外の各分解版に必要な網%又は
セパ濃度データct # mm m Ytを得るための
もので、以下の計算処理となっている。
(後処理■) ここでは、スミ版に必要なインキ量會表わすデータに、
の作製と、UC凡(下色除去)vmこす場合での処理を
行なう。
(4−1)スミ版計算は、まずデータに、勿次のように
定修して計算する。
k、会min (c、、 m、、 y、 )但し、mi
nは最小1直を与える関数を表わす。
(4−2)第6図に示すスミ版テーブルを用意し、これ
によりデータに、から最終的に使用するデータに3への
変換を行ない、特性aとbの選択によりフルブラックと
スケルトンブラックのいずれをも任意に央現でさるよう
にする。
(4−3)UCI(t−施こす場合には、さらに次の計
算により最終的なデータ’ 03m m3e ’/s 
)を得るようにする。
但し、α: (JCR単 0≦α≦1 こうして得たデータによりシアンとマゼンタ、それにイ
エローの各分解版とスミ版の路光を行なえば、所望の発
色?もった印刷物を得ることができる。
そして、この方法によれば、色の1し正作東は、色相に
対しては第4図に示した色相テーブルの特性全選択する
作条となり、にごりに対しては上記の(5)式における
a3/alの太ささ會それぞれの色ごとに調整する作条
となり、そして、1首調に対しては$5図の階調テーブ
ルの特性を選択する作業となり、いずれも相互に独立し
た作業となる上、知覚上の色の3つの編注と対応してい
る次め、極めて容易に、しかも適確に行なうことができ
る。
ところで、印刷原禍として供給されるカラー画tFr報
の中には、オリジナルのままでは画家ににとり感が多く
、従って、そのまま印刷涼桶とし九のでは印刷物として
好ましい結果が得られないものもある。
一方、上記した既出願の方法では、原1曲のもつにとり
成分を抽出し、処理してはいるものの、それは単に原画
のもつにごり童紫そのまま忠実に再現させるためのもの
であり、この為、オリジナルの状態でにごりを多く含ん
でいるmmi官報を処理した場合にはそのままのにごり
怒が8現されてしまい、適切な印刷物を得ることができ
ない。
〔発明の目的〕
本発明は上記し−fc#St′l#に艦みてなされたも
ので。
その目的とするところは、にごり感が多く、そのため全
体的に暗い印象を与え、印刷原惰として不適蟲なカラー
原画が与えられた場合でも、常に適切な印刷物が得られ
るようにした色修正方法を提供するにある。
〔発明の慨費〕
この目的を達成するため、本発明は、カラー画情報を色
相、にごり、 VytiSの3成分に分離し、これらを
それぞれ独立に処理する方式の色4−正方法において、
Kとり成分を補正する手段を設け、印刷原稿となる1詠
のにごりtを自由に制御し得るようにした点を時機とす
る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明による色修正方法について、図示の実施例
により評細に説明する。
第1図は本発明の一実施例で、図において、lOはにご
り補正処理を示し、その他は第2図の場合と同じである
にごり梱正処理10は上記(5)弐によって求めたにと
り情報(CB 、 m1’ 、 y1’ )を入力し、
次の式により惰正済にごり情報(c、、ml、 )’+
 )を出力する匍きをする。
ここで、α、β、γは補色情報(c、m、y)のそれぞ
れに対して与えられるようになる袖正率を決めるための
係数で、0〜lの値をとり、この範囲内で任意の値に設
定されるものである。また、右辺2項目の(al −〇
 ) / al、 (al  rn)/ al。
(a+ −Y ) / atはそれぞれ補色情報c、m
、yがもっているにごりのMk表わす値となる。
そして、この第1図の実施例では、スミ服用以外の各分
解版に必要な網%又はセパ績度データCI。
mt # )’t t”得るための合成処理■が補正済
にごり情報” 1 m ”1 + y+ )を用いた以
下の討與処理となっている。
なお、これら以外の処理は第2図の場合と同じになつ又
いる。
そこで、この実施例によれば、オリジナルのカラー画情
報による画像のKごりの状態に応じて上記した係数α、
β、γのそれぞれを態別に、或いは一括して所定の値に
設定してやれば、オリジナル画慮のもつにごりの状態を
任意に変えることができ、必要に応じてオリジナルll
1ilII像のもつにごり感を全く無くしたり、或いは
所定食残したりすることができ、どのようなオリジナル
1庫が与えられ次場合でも常に最適な印刷物画法を得る
ことができる。
ところで、以上の実施例では、原画像からの色情報(r
、g、b)をメモリから読み出して処理するように説明
したが、スキャナで胱取りを行ないながらリアルタイム
で処理するようにしてもよい。
ま九、原画像データによる色情報が直接補色情報<ce
miy>で与えられるのなら、前処理のにおける反転処
理は不安であることはいうまでもない。
なお、以上の説明では、不発明を印刷製版に関連して説
明したが、本発明は印刷!!!版に限らず、インクジェ
ット型、靜′−型など各種のプリンタや仮与磯など種々
のカラーハードコピー作成装置1tlcおげろ色修正に
も適用可能で、これらの場合でも上記し7′2:実施例
と同等の作用効果がM侍し得るものであることはいうま
でもない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、不発明によれは、カラー画情報を
色相、にごり9階調の3成分に分離して処理する従来の
方式において、さらにIll r&のにごり世が任意に
制−できるようにしたから、この従来の方式のもつ効果
1丁なわち、 ■ 色の感覚的分類(色相、彩度、明度)に沿った色1
し正処理が行なえ、パラメータの概念もないため、直感
的に、しかも容易に色合せ作業ができる。
■ 色相と明度とを完全に独立してコントロールできる
ため、惨正作莱が簡単に、しかも正確に行なえる。
■ デザイナ−と色分解オペレーターなど複数の作業者
間でのカラーコミュニケーションがスムースになる。
■ ハード的なシステムとしても、ソフト的なシステム
としても’51を可能で、応用範囲が広い。
■ ハード的なシステムとした場合でも、従来のよっな
鞘密で^価なアナログ回路を心安とせす、安価で精度の
高いディジタル回路で実現できる。
■ 任意に設定したそれぞれの色相ごとの完全に独立し
た色相コントロールが可能になる。
という効果に加え、さらに、以下に列挙する曖れた効果
を奏する色惨正方法金谷易に提供することができる。
■ オリジナル画隊のもつにとり感が低減でき、全体的
に明るさ感の増した= 諌′tl−得ることができる。
■ にとり成分を多く含む色では特ににごり除去効果が
大きく担われ、より鮮やかな色に入換されるが、本来純
色に近い色ではあまり変化が現われず、従って原画のも
ち体音充分に活かすことができる。
■ 原画の完全ブラック部分(C,M、Yが等量含まれ
ている部分)では何も変化せず、色相成分を含む部分(
有彩色部分)に対してだけ選択的ににごり猷云効果が現
われるから、この点でも原画のもち味を充分に炊すこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による色俸正方法の一実施例の動作を示
す説明図、第2図は従来の色惨正方法の一例を示す説明
図、第3図は色相決定処理の説明図、第4図は色相テー
ブルの一例を示す説明図、第5図は階調f換テーブルの
一例に−yr瀉説明図、第6図はスミ版テーブルの一秒
11′f、示す説明図である。 ■・・・・・・前処理、■・・・・・・分離変換処理、
■・・・・・・合成処理、■・・・・・・後処理、lO
・・・・・・にごり補正処理。 4カ ニ− 第1!!! (r、(J、j)) ■ (Cxy ”3t 13s k3 ’ 第2面 tlQ*b) 廿 (C3y rr@t ’13t ”3’第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カラー画情報の各画素の三原色データを並べ替え処理し
    て各画素単位で大きさの順に並んだ3つのデータに分類
    し、これら3つのデータに基づいて各画素の三原色デー
    タを色相情報とにごり情報及び階調情報に分離して処理
    する方式の色修正方法において、上記にごり情報に対す
    る補正手段を設け、画像のにごり量を制御し得るように
    構成したことを特徴とする色修正方法。
JP7662385A 1985-04-12 1985-04-12 色修正方法 Granted JPS61236275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7662385A JPS61236275A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 色修正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7662385A JPS61236275A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 色修正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61236275A true JPS61236275A (ja) 1986-10-21
JPH0473830B2 JPH0473830B2 (ja) 1992-11-24

Family

ID=13610479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7662385A Granted JPS61236275A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 色修正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61236275A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01296234A (ja) * 1988-05-24 1989-11-29 Fuji Xerox Co Ltd 彩度調整方法及び装置
JPH0321961A (ja) * 1989-04-03 1991-01-30 Xerox Corp オペレータ調整可能なカラーイメージ処理システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01296234A (ja) * 1988-05-24 1989-11-29 Fuji Xerox Co Ltd 彩度調整方法及び装置
JPH0321961A (ja) * 1989-04-03 1991-01-30 Xerox Corp オペレータ調整可能なカラーイメージ処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0473830B2 (ja) 1992-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0177146B1 (en) Image retouching
JP2919768B2 (ja) カラー印刷方法
US5174758A (en) Color selector for four-color offset printing, and method of creating it
US5487020A (en) Refinement of color images using reference colors
JPH0983824A (ja) 色修正方法
JPH0520031B2 (ja)
US7054484B2 (en) Guided color correction system
JPS61214862A (ja) カラ−画像形成方法
JPS61290060A (ja) カラー画像形成方法及びカラー画像処理方法
US5196927A (en) Method for electronic color processing
Power et al. Reproducing color images as duotones
JPH0657047B2 (ja) 彩度調整方法及び装置
JPS61236275A (ja) 色修正方法
JPH11127359A (ja) 色変換テーブル作成方法及び色変換方法
JPS58220566A (ja) 色修正用演算装置
Rhodes Proposal for an empirical approach to color reproduction
JPH0457272B2 (ja)
JP3820456B2 (ja) 特色印刷用の製版方法およびその印刷物
JPH0547016B2 (ja)
US6088477A (en) System for controlling an amount of undercolor removal based on a grayness signal, a darkness signal, and a black signal
JPH04104575A (ja) カラー画像複写装置
US5673335A (en) Color image processing method and apparatus therefor
JP7494075B2 (ja) カラーチャートデータ補正方法およびカラーチャートデータ補正プログラム
AU671500B2 (en) Refinement of colour images using reference colours
Snider Color Theory: Technology