JPS6123578A - 自動ア−ク溶接におけるワ−クの隙間検出方法 - Google Patents

自動ア−ク溶接におけるワ−クの隙間検出方法

Info

Publication number
JPS6123578A
JPS6123578A JP14511184A JP14511184A JPS6123578A JP S6123578 A JPS6123578 A JP S6123578A JP 14511184 A JP14511184 A JP 14511184A JP 14511184 A JP14511184 A JP 14511184A JP S6123578 A JPS6123578 A JP S6123578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
gap
workpiece
teaching
welding wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14511184A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuto Matsudaira
松平 康人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP14511184A priority Critical patent/JPS6123578A/ja
Publication of JPS6123578A publication Critical patent/JPS6123578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/12Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は自動アーク溶接におけるワークの隙間検出方法
、特に所定のティーチング溶接ライン上に任意に隙間検
出ティーチングポイントを設定しワークのra間を検出
する方法に関する。
[背景技術] 従来より、例えばティーチングプレイバック方式を採用
し、予め所定の溶接ラインをコンピュータ等にティーチ
ングする自動アーク溶接方法が周知であり、この溶接方
法によれば、設定されたティーチング溶接ラインに従っ
てトーチを移動しワークの溶接を自動的に行うことがで
きることから、例えば自動車の溶接工程及びその他の大
量生産ラインにおける溶接に幅広く用いられている。
ところで、このようなティーチング溶接ラインに沿った
アーク溶接を良好に行うためには、溶接の対象となるワ
ークを予め定められた溶接ラインに沿って正確にかつ隙
間なく位置決めすることが必要とされる。
しかし、実際上、ワークそのものの寸法誤差、アーク溶
接時の熱歪み、ワークを位置決めする治具の誤差等に起
因してワーク設置位置の位置ずれ及び隙間が発生するこ
とは避けられず、このようにして発生するワークの位置
ずれ及び隙間等に起因して、溶接位置のずれ及び溶接不
良等の溶接欠陥が発生する。
このようなワークの溶接位置ずれを検出しその位置ずれ
を補正する方法として、例えば従来よりウイビング法、
レーザ光を用いる方法、及びその他の方法が開発実用化
されており、この結果ワークの位置ずれに起因する溶接
欠陥の発生は有効に防止されている。
しかし、従来のワークの隙間を有効に検出する手段は何
ら開発されておらず、そのためワークの隙間の発生に起
因する溶・接不良を未然に防止することができず、その
有効な対策が望まれていた。
[発明の目的コ 本発明はこのような従来の課題に鑑み為されたものであ
り、その目的は、ワークの隙間の発生を正確に検出し、
ワークのH間に起囚茎る溶接不良の発生を未然に防止す
ることが可能な自動アーク     (溶接におけるワ
ークの隙間検出方法を提供することにある。
F発明の構成] 前記目的を達成するため、本発明の方法は、予めプログ
ラムされた所定のティーチング溶接ラインに従って溶接
ワイヤを移動しワークの溶接を行う消耗電極式自動アー
ク溶接方法において、前記ティーチング溶接ラインの任
意位置に予め隙間検出ティーチングポイントを設定して
おき、該ティーチングボインにおいてアーク溶接を一時
的に停止し、更に溶接ワイヤの移動を一時的に停止し、
その後溶接ワイヤをティーチングポイントに向は送給し
、該溶接ワイヤの送給量に基づきティーチングポイント
にお番ノるワークの隙間を検出することを特徴と覆る。
[実施例] 次に本発明の好適な実施例を図面に基づき説明づる。
第2図には本実施例において用いられる自動アーク溶接
装置が示されており、実施例の装置は、先端から溶接ワ
イヤ10が送られるトーチ12を有し、該トーチ12を
溶接ロボット14のアームム16に取付けて、三次元的
に移動し、ワーク18のアーク溶接を行っている。
このアーク溶接は、ワーク18を治具20を用いて予め
定められた所定の溶接ラインに沿って位置決めし、その
後湾接電822からワーク18と溶接ワイヤ10の間に
それぞれ所定の溶接電圧を印加し、トーチ12とともに
溶接ワイヤ10を予め定められた所定の溶接ラインに沿
って移動す、ることにより進められる。
このようにしてアーク溶接を行うと、溶接ワイヤ10の
先端は順次消耗してい(ためその消耗量に対応した長さ
の溶接ワイヤ10を順次補給する必要がある。このため
、実施例の装置においては、溶接ワイヤ10が予め所定
量ドラム24に巻装されており、このようにして巻装さ
れた溶接ワイヤ10がワイヤ送給モータ26により消耗
量に応じて順次トーチ12に向は連続的に供給される。
更に、本実施例の装置においては、ガスシールド用ボン
ベ28内に封入されたシールドガスがトーチ12を介し
て溶接ワイヤ10の先端方向に向【ノ吹出され、ワーク
18の溶接を良好なものとしている。
そして、本実施例の装置は、前記アーク溶接に先立って
ワーク18の溶接ラインがロボット制御盤30内のメモ
リに予めティーチングされる。そして、ロボット制御盤
30は、冶具20によりワーク18が設冒される毎に、
溶接ロボット14等を制御し前記ティーチング溶接ライ
ンに沿って該ワーク18の溶接を行う。
従って、実施例の装置においては、ワーク18、例えば
順次搬送されてくる自動車部品等をティーチング溶接ラ
インに沿って正確に行うことが可能になる。
ここにおいて、第3A図には2つのワーク18a、18
bが治具20により隙間なく位置決めされた場合が示さ
れており、第3B図には2つのワーク18a、18bが
両者の間に所定の隙間100が存在する状態で位置決め
された状態が示されている。
ここにおいて、第3A図に示すごとく、両ワーク18a
、18bが何ら隙間のない状態で正確に位置決めされて
いる場合には、第4A図に示すごとく、溶接ワイヤ10
の先端により両ワーク18a、18bにまたがって溶接
部32が形成され、両ワーク18a、18bは互いに確
実に溶接されることになる。
しかし、第3B図に示すごとく、両ワーク18a、18
bの間に隙間100が存在する場合には、トーチ12を
ティーチング溶接ライン200に沿って移動するのみで
は、第4B図に示すごとく、そのIII間100位置に
おいていずれか一方のワークのみが溶接されるのみで、
その溶接部32により両ワーク18a、18bが良好に
溶接されずまた仮に両ワーク18a、18bが溶接され
たとしても十分な溶接強度が得られず、溶接欠陥が発生
するという問題がある。            (本
発明の特徴事項は、このような両ワークL8a、18b
の間に発生する隙間100を正確に検出し、ワーク18
a、18bの溶接欠陥の発生を未然に防止することを可
能としたことにある。
このため、本発明の方法は、ティーチング溶接ライン2
00の任意位置に予め隙間検出ティーチングポイントを
設定しておき、該ティーチングポイントにおいて次のよ
うな隙間検出動作を行う。
すなわち、ティーチング溶接ライン200に沿って行わ
れるアーク溶接が、隙間検出ティーチングポイントに到
達すると、アーク溶接及び溶接ワイヤ12の移動を一時
的に停止し、溶接ワイヤ10を該ティーチングポイント
に向は送給する。そして、溶接ワイヤ10の送給量に基
づき該ティーチングポイントに115けるワーク18の
隙間100の有無を検出する。
実施例においては、第3図に示すごとく、ティーチング
溶接ライン200上に、所定間隔をおいて複数のティー
チングポイントA、B、C・・・を設定しており、アー
ク溶接が各ティーチングポイントA、B、C・・・に到
達する毎に前述した隙間検出動作を繰返して行っている
実施例において、溶接ワイヤ10によるワーク18の溶
接は、第4図に示すごとく、一方のアーク18aに対し
45°の角度を持って行われている。このため、各ティ
ーチングポイントにおいてそのまま溶接ワイヤ10を送
給してもその先端は該ワーク18aに衝突し隙間100
が存在していてもこれを円滑に検出することは難しい。
このため、実施例においては、アーク溶接が各ティーチ
ングポイントA、B、C・・・に到達する毎に、第1図
に示すごとく、溶接ワイヤ10のワーク18aに対する
角度αを、溶接ワイヤ10の先端がワークの隙間100
の存在する方向に対向するように傾け、その後溶接ワイ
ヤ10の送給動作を開始する。
この傾き角αは、溶接の対象となるワーク18の種類に
よって異なるが、一般にO°〜10’の範囲において設
定することが好ましい。
このようにして各ティーチングポイントA、B。
C・・・において、隙間検出動作を行うと、両ワーク間
に隙間100が存在しない場合には、第1A図に示すご
とく、溶接ワイヤ10の先端がワーク18a、18bに
衝突し、それ以上溶接ワイヤ10の送給を行うことがで
きなくなる。
これに対し、両ワーク188.18.b間に隙間100
が存在する場合には、溶接ワイヤ10は何らその先端が
ワーク18a、18bに衝突して停止することなく隙間
100を介して送給され続ける。
従って、間隙100の有無によりワイヤ送給量は異なり
、このワイヤ送給量を検出することにより、各ワーク1
8a、18bに隙間100が存在するか否かを正確に検
出することができる。
このようにして隙間検出動作が終了すると、溶接ワイヤ
10は溶接開始に最適な長さまでワイヤ送給モータ26
により巻き戻され、その後第4図に示すごとく、溶接ワ
イヤ10の角度を一方のワーク18aに対し45°の角
度まで傾け、次のティーチングポイントまでの溶接開始
準備を行う。
そして、前述した一連の隙間検出動作を行った結果、当
該ティーチングポイントにおいてワーク18a、18b
lllに隙間100が存在しなかったと判断された場合
には、第3A図に示すごとく次の隙間検出ティーチング
ポイントまでアーク溶接をティーチング溶接ライン20
0に従ってに行い、その後同様にして隙間検出を行う。
また、前述した。一連の隙間検出動作を行った結果、該
ティーチングポイントにおいて隙間100が存在すると
判断された場合には、第3B図に示すごとく、次のティ
ーチングポイントまでの溶接をティーチング溶接ライン
200に対し溶接ワイヤ10を所定の振幅で直交方向に
ウイビングを行いながらその溶接を行う。このようなウ
イビング溶接により、両アーク18a、18b間に隙間
100が存在していてもその溶接を両ワーク18a、1
8bにまたがって行うことが可能となり、このため隙間
100の存在に関わりなく両ワーク18a、18bを確
実に溶接することが可能となる。
Z (7) J″う1・本発明ゝ171予め設定′84
ゞ    )ティーチング溶接ライン200に沿ってワ
ーク     :18の溶接を行うに当たり、ワーク1
8 a、、 18 b−問に発生ずる隙間100を確実
に検出し、その隙間100の有無に対応して最適な溶接
動作を行うことが可能となるため、隙間100の存在に
起因するワーク18の溶接欠陥の発生を未然に防止し確
実な溶接を行うことが可能となる。
なお、本発明の方法によれば、アーク18a。
18b間に存在づる隙間100が溶接ワイヤ10の直径
以下である場合には、その隙間100を溶接ワイヤ10
が通過づることができないためこれを検出することはで
きないが、このような程度の隙間100が存在してもワ
ーク18の溶接品質はほとんど影響を受【プないため何
ら問題はない。
また、前記実施例においては、ティーチングポイントA
、B、’C・・・における隙間検出を行った結果、その
ティーヂングポイントA、B、C用に隙間100が存在
することが検出された場合には、つぎのティーチングポ
イントまでライピングを行いながらその溶接を行う場合
を例にとり説明したが、これ以外にも他の溶接動作を行
うことも可能であり、例えば、このような隙間100が
検出された場合には、何らかの警報信号を出力しその溶
接を該ティーチングポイント位1にて中断することも可
能である。
第5図には、前述したワークの隙間検出を行う隙間検出
回路の好適な実施例が示されている。
実施例の装置は、前述した一連の間隙検出動作が予めプ
ログラミングされた制御回路34を含み、該制御回路3
4は、第2図に示すロボット制御盤30内に設けられて
いる。
そして、この制御回路34から、第2図に示す溶接ロボ
ット14に設けられたトーチ角度設定用サーボモータ3
6に向は制御信号が出力され、アーム16の先端に設け
られたトーチ12の角度、すなわちトーチ12のワーク
18aに対丈る角度αが任意の値に制御される。
また、実施例において、ワイヤ送給モータ26はリレー
回路38を介して溶接電源22の所定出力端子に接続さ
れ、制御回路34は、リレー回路38を制御することに
よりワイヤ送給モータ26を正転、逆転、停止の各状態
に制御する。
また、溶接ワイヤ10の送給経路にはタコジェネレータ
40が設けられ、ワイヤの送給方向及び速度に応じた電
圧を出力し、検出回路42はこのようにしてタコジェネ
レータ40から出力される電気信号に基づきワイヤの送
給速度及び方向を検出し、その検出信号を制御回路34
に入力している。
第6図には第5図に示す装置の隙間検出動作を示すタイ
ミングチャートが示されている。
まず、実施例の装置においては、予めプログラムされた
所定のティーチング溶接ライン200に従ってトーチ1
2)すなわち溶接ワイヤ10が移動され、ワーク18の
溶接が行われる。そして、この溶接が予め設定された隙
間検出ティーチングポイント、例えばB点に達すると、
制御回路34から溶接型#i22に向はアークオフ指令
a、が出力されるとともに、モータ36に向はトーチ回
転指令すが出力される。
これにより、アーク溶接がティーチングポイント8点に
到達すると同時に、溶接1!1fil122から溶接ワ
イヤ10とワーク18との間に印加される溶接電圧がオ
フされ溶接が停止されるとともに、トーチ12の移動、
すなわち溶接ワイヤ10の移動が一時的に停止され、そ
の後モータ36により、トーチ12が傾き角9を45°
から0〜10°となるまで回転され、該トーチ12に取
付けられた溶接ワイヤ10の先端を隙間100方向に向
は対向させる。これにより、後に続く一連の隙間検出動
作の準備を終了する。
このようにして、一連の隙間検出動作の準備がンf′り
ると、制御回路34はリレー回路38に向は溶接ワイヤ
送給指令Cを出力し、これによりワイヤ送給モータ26
は正転し溶接ワイヤ10をティーチングポイントBに向
(プ送給を開始する。
この際、溶接ワイヤ10の送給量は、溶接がオフされる
際の溶接ワイヤ燃え上がり聞以上の値に設定すればよい
。なお、溶接ワイヤ送給」は必要以上に長いと、ティー
チングポイントに隙間100が存在しなかった場合に溶
接ワイヤ10の      j先端がワーク18と衝突
し、該溶接ワイヤ10がワイヤ送給系内で座屈する恐れ
があるので、これらの点を考慮して、実施例においては
、溶接ワイヤ送給量距離をワイヤ送給速度(ワイヤ送給
モータの回転速度)×ワイヤ送給時間をもって5〜10
mmの値に設定している。
このようにして、ティーチングポイントBに向は溶接ワ
イヤ10の送給を開始すると、第1A図に示すごとくテ
ィーチングポイントBに隙間100が存在しない場合に
は、溶接ワイヤ100の先・端はティーチングポイント
Bに衝突しその送給が停止するが、第1B図に示すごと
くティーチングポイントBに隙間100が存在する場合
には該隙間100を介して溶接ワイヤ10は更に奥へと
送給される。
従って、この溶接ワイヤ10の送給量を検出することに
より、ティーヂングボインh Bにおける隙間100の
有無を正確に検出することができる。
実施例において、このようなワイヤ送給量の検出は、タ
コジェネレータ40の出力信号dに基づき行われおり、
ティーチングポイントBに隙間100が存在しない場合
には、タコジェネレータ40の出力は第6図中において
信号d1で示すごとく極めて短時間しか出力されないが
、ティーチングポイントBに隙間100が存在すると、
溶接ワイヤ100は送給され続けるため、タコジェネレ
ータ40の出力は第6図中おいて体号d2に示すごとく
比較的長時間出力されことになる。
本実施例において、検出回路42は、このようにしてタ
コジェネレータ40から出力される検出信号dに基づき
ティーチングポイントBにおける隙間100の有無を検
出している。
例えば溶接ワイヤ10の送給速度を100mm/sec
に設定した場合には、溶接ワイヤ10は送給開始時点か
らワーク18に達瓦るまで遅くとも01秒程度あればよ
い。このため、検出回路42は、溶接ワイヤ送給開始時
点から0.1秒到達後タコジェネレータ40から信号が
出力されているか否かを検出し、この検出結果に基づき
ティーチングポイントBにおける隙間100の有無を判
別している。孟して、隙間100が存在すると判断した
場合には、制御回路34に向は間隙検出信号eを出力す
る。
このようにして、隙間100の有無が検出されると、制
御回路34はリレー回路38に向はモータ逆転指令を出
力し、これにより溶接ワイヤ10の先端が溶接開始位置
まで復帰するようワイヤ送給モータ26が逆転制御され
る。そして、このワイヤ送給モータ26の逆転制御が終
了した後、制御回路34は更にトーチ復帰指令fを出力
し、これによりモータ36が駆動、されトーチ12の角
度αをワーク18aに対し45°まで復帰させる。
このようにして、一連の動作が終了すると、制御回路3
4は、ティーチングポイントの確認を行い、これに続い
て、溶接電源22に溶接再開指令gを出力し、次のティ
ーチングポイントCまでティーチング溶接ライン200
に沿ったアーク溶接を再開する。
ここにおいて、前記の隙間検出の結果、ティーチングポ
イントBに隙間100が存在しない場合には、次のティ
ーチングポイントCまでのアーク溶接をティーチング溶
接ライン200に泊って吟線的に行い、ティーチングポ
イントCに到達した際前述と同様な隙間検出を行う。
また、前述した隙間検出の結果、ティーチングポイント
Bに隙間100が検出された場合には、制御回路34は
この検出信号を制御盤30内の所定の制御装置に供給し
、ティーチングポイントBから次のティーチングポイン
トCまで、溶接ライン200に沿って隙間100に対す
る余裕度の高いウイビング溶接を実行する。
このようにして実施例の装置は、各ティーチングポイン
トA、B、C・・・において前記一連の隙間検出を繰り
かえして行い、この検出結果に応じた最適なアーク溶接
を行うため、隙間100の存在の有無に関わりなくアー
ク溶接を確実行うことが可能となる。
なお、前記実施例においては、ティーチングポイントに
おける溶接ワイヤ10の送給量検出手段としてタコジェ
ネレータ40を用いた場合を例に     (とり説明
したが、本発明はこれに限らず、溶接ワイヤ10の送給
量をワイヤ送給モータ26のアーマヂャ電流として測定
することにより、又はワイヤ送給モータ26の回転数を
測定することにより検出することも可能であり、この検
出結果に基づき溶接ワイヤ10の送給量を測定し、隙間
100の有無を判別することも可能である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、予めプログラム
された所定のティーチング溶接ラインに従って溶接ワイ
ヤを移動しワークの溶接を行うに際し、溶接ラインに存
在するワークの隙間を正確に検出することができ、この
結果、隙間の存在に起因するワークの溶接欠陥の発生を
未然に防止し溶接を確実に行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る自動アーク溶接におけるワークの
隙間検出方法の好適な実施例を示す説明図、 第2図は本実施例に用いられるアーク溶接装置の説明図
、 第3図は本発明の方法を用いて行われるアーク溶接の説
明図、 第4図は隙間100の存在する場合としない場合におけ
る溶接状態の説明図、 第5図は本発明の方法を用いて隙間検出を行う回路のブ
ロック図、 第6図は第5図に示す回路のタイミングチャート図であ
る。 10 ・・・ 溶接ワイヤ 12 ・・・ トーチ 18 ・・・ ワーク 100 ・・・ 隙間 200  ・・・ 溶接ライン A、B、C・・・ ティーチングポイント。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)予めプログラムされた所定のティーチング溶接ラ
    インに従つて溶接ワイヤを移動しワークの溶接を行う消
    耗電極式自動アーク溶接方法において、 前記ティーチング溶接ラインの任意位置に予め隙間検出
    ティーチングポイントを設定しておき、該ティーチング
    ポインにおいてアーク溶接を一時的に停止し、更に溶接
    ワイヤの移動を一時的に停止し、その後溶接ワイヤをテ
    ィーチングポイントに向け送給し、該溶接ワイヤの送給
    量に基づきティーチングポイントにおけるワークの隙間
    を検出することを特徴とする自動アーク溶接におけるワ
    ークの隙間検出方法。
  2. (2)特許請求の範囲(1)記載の方法において、アー
    ク溶接がティーチングポイントまで到達した際、溶接ワ
    イヤの移動を一時的に停止し、溶接ワイヤのワークに対
    する角度を溶接ワイヤの先端がワークの隙間方向に対向
    するよう傾け、その後溶接ワイヤの送給を開始すること
    を特徴とする自動アーク溶接におけるワークの隙間検出
    方法。
  3. (3)特許請求の範囲(1)、(2)のいずれかに記載
    の方法において、ティーチングポイントはティーチング
    溶接ラインに所定間隔をおいて複数個設定することを特
    徴とする自動アーク溶接におけるワークの隙間検出方法
  4. (4)特許請求の範囲(1)〜(3)のいずれかに記載
    の方法において、いずれかのティーチングポイントにお
    いてワークの隙間が検出された際、次のティーチングポ
    イントまで溶接ワイヤをウイビングしてワークの溶接を
    行うことを特徴とする自動アーク溶接におけるワークの
    隙間検出方法。
JP14511184A 1984-07-11 1984-07-11 自動ア−ク溶接におけるワ−クの隙間検出方法 Pending JPS6123578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14511184A JPS6123578A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 自動ア−ク溶接におけるワ−クの隙間検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14511184A JPS6123578A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 自動ア−ク溶接におけるワ−クの隙間検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6123578A true JPS6123578A (ja) 1986-02-01

Family

ID=15377636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14511184A Pending JPS6123578A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 自動ア−ク溶接におけるワ−クの隙間検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6123578A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62289374A (ja) * 1986-06-09 1987-12-16 Hitachi Ltd 溶接位置制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62289374A (ja) * 1986-06-09 1987-12-16 Hitachi Ltd 溶接位置制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0111110B1 (en) Automatic weld line following method
KR100243084B1 (ko) 용접로봇제어방법 및 그 제어장치
JPS6123578A (ja) 自動ア−ク溶接におけるワ−クの隙間検出方法
JP3200825B2 (ja) アーク溶接ロボットの制御方法及び装置
JP2000288733A (ja) 溶接ロボット自動原点チェック装置及びそのチェック方法
EP0338078A1 (en) Weaving welding with welding robot
JP2751780B2 (ja) レーザビーム加工装置
JP2873156B2 (ja) アーク溶接用ロボット及びその制御方法
JPH0825024B2 (ja) 自動溶接装置
JPS64157B2 (ja)
JPS64156B2 (ja)
JP3308826B2 (ja) 溶接トーチセット方法
US20220305585A1 (en) Welding apparatus and control method for welding apparatus
JP2655898B2 (ja) 記憶・再生型アーク溶接ロボットの制御方法
JPS6133776A (ja) 自動ア−ク溶接における位置ずれ補正方法
JPS6174781A (ja) 自動ア−ク溶接方法
JP3098091B2 (ja) レーザ溶接制御方法およびその装置
JPS6289576A (ja) ア−ク溶接における開先倣い制御法
JP3189637B2 (ja) 揺動高速回転アーク溶接方法
JP2533385B2 (ja) 溶接時における溶け落ち検出方法
JPS6225475B2 (ja)
JPS6133774A (ja) 自動ア−ク溶接におけるワ−クの隙間検出方法
JPH0461750B2 (ja)
KR100199979B1 (ko) 용접로봇의 용접제어방법 및 용접제어장치
JPS60154879A (ja) ア−ク電流異常による一時停止発生後の自動処理方法