JPS6123546A - フオ−クエンド状物の製造法 - Google Patents

フオ−クエンド状物の製造法

Info

Publication number
JPS6123546A
JPS6123546A JP14471884A JP14471884A JPS6123546A JP S6123546 A JPS6123546 A JP S6123546A JP 14471884 A JP14471884 A JP 14471884A JP 14471884 A JP14471884 A JP 14471884A JP S6123546 A JPS6123546 A JP S6123546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fork end
shape
forming
fork
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14471884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0324292B2 (ja
Inventor
Heiichi Hasegawa
長谷川 平一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GOTO DROP FORGING CO Ltd
Original Assignee
GOTO DROP FORGING CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GOTO DROP FORGING CO Ltd filed Critical GOTO DROP FORGING CO Ltd
Priority to JP14471884A priority Critical patent/JPS6123546A/ja
Publication of JPS6123546A publication Critical patent/JPS6123546A/ja
Publication of JPH0324292B2 publication Critical patent/JPH0324292B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/04Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with macromolecular additives; with layer-forming substances
    • G03C1/047Proteins, e.g. gelatine derivatives; Hydrolysis or extraction products of proteins
    • G03C2001/0471Isoelectric point of gelatine

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はフォークエンド状の物品例えば掘削用パケット
等番ご使用されるツース(爪)、チップを装着するよう
になしたアダプター等の鍛造Cζて成形するフォークエ
ンド状物の製造法に関するものである。
従来の技術とその問題点 従来掘削用パケットの先に装着するツース、チップを固
定するアダプター等所謂「パケットの爪」は先端が尖が
り、他端をパケットにボルト付けするためフォークエン
ド形状となっている。このようなフォークエンド形状は
従来鍛造で製作することができず、鋳造製となっている
従って所要の強度をもたせるため肉厚なものとなり重量
が大となり、高価なものとなっている。
問題点の解決手段 本発明はこれに鑑みてフォークエンド状をした製品であ
っても鍛造とローラIζよる仕上とにより簡易に製造せ
んとするものであって、予じめ所要の大きさに切断され
た材料を加熱して潰し工程を経た後、フォークエンド部
が拡開した状態となる粗成形をし、次に製品形状に成形
した後、トリミングしてパリ等を除去し、次いでこの拡
開部をローラによる曲げ加工をして所要のフォークエン
ド形状とし、次に座成形及び座の中心にボルト挿通孔を
穿孔させるよう1こなしたものである。
実施例 以下本発明を図面に示すアダプターを一体に形成したツ
ースの実施例にもとづいて説明する。
まず所望の素材を用い、成形する製品に合わせて即ち製
品の大きさ、重量に応じて所要穴に予じめ切断する。こ
の材料W1は通常短い円柱状である。次にこの材料Wl
を鍛造Cご応じて加熱する。例えば温間鍛造に於ては3
00〜80G’Cに、熱間饗造に際しては800〜1 
g Is O℃に加熱するが、この加熱温度は材質、鍛
造成形品の形状、工程数等に応じて適宜定められるもの
である。加熱後の材料Wlを次工程、即ち潰し工程でこ
れを粗成形を行ない易い形状、これは通常円柱状材料の
天地を圧縮し肉厚円盤状とする。次にこの塊状材料w 
t、p #造型内Cご収め所望のプレスにて鍛造する。
鍛造圧は材料のもつ弾性限度以上で、かつ破壊の強さ以
下で行なゎれるが、フォークエンド部は順造型で成形可
能なように拡開した状態の加工材料W8とする。
このフォークエンド部及び先端部形状は次の仕上工程で
容易lc豐造成形されるようlごして定められる。
次にこの材料W8はフォークエンド部を曲げ加工Cごよ
って所定の形状及び先端部形状も所定の形状となるよう
に鍛造成形され、W4とする。
この場合材料WlよりW4への変形される時の余肉部は
バクとなって突設されているが、このパリは次のトリシ
ング工程にて切断削除される。
トリシング後の材料W5は拡開したフォークエンド部−
ごマンドレルMを挿入し、且つ油圧シリンダSにて曲げ
加工に必要な押圧接力を附与された対向する二つの成形
曲加工ローラR,R+I        11ど強制的
に挿入するとフォークエンド部はマンドレルにローラ間
Cど挾まれ、しかも予め成形されているマンドレルの形
状にそって曲げられ、所望のフォークエンド状となる。
このローラによる曲加工によって材料は形成すべき物品
の外形状を有するようになっている。この対向するロー
ラ間を材料W6を挿通せしめる際ローラには常にフォー
クエンド部を成形するに必要な圧接力が油圧シリンダに
て作用されるが、マンドレルの形状あるいは油圧シリン
ダの油圧を加減することによりローラを進退せしめ成形
形状を任意のものとすることができる。このローラは油
圧シリンダのロッド先端に係着され、自由Cご転動する
ようになっているため、材料w6が移動するとき、自然
転動するものである。
次?どこの材料W6のフォークエンド部に取付用のボル
ト挿通孔及び座を形成するが、これも専用プレスにて一
方のフォークエンド部外側面にはボルトR部が当接する
座H1を、他方1cはナツトの座面H2を夫々形成する
。この座成形の材料W7を次の工程で6座H,、H2に
丸穴H4、角穴H8の大波加工を行なうものである。
尚第2図は本発明の製造法にて製造されたチップをアダ
プターに一体に成形されたツースを示し、第8図はチッ
プを別に製作して装着するようになしたアダプターを示
すものであるが。
この製造法はその一例としてツースについて説明したが
、ツースに限定されることなくフォークエンド状をした
物品であれば同様に適用できるものである。
発明の効果 本発明による時はフォークエンド形状を有する製品でも
鍛造型にて、鍛造できる形状Cごて成形した後、これを
ローラによる曲げ加工にて所望の形状に仕上げるように
なしているため、従来鋳造でしか得られなかった製品で
も鍛造加工が行なえるようになり、使用材料の選択幅が
拡大され、しかも製品強度も向上する等の利点を存する
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製造法をその過程を追って説明したる
説明図、第2図、第8図は本発明lどて製造された製品
の一実施例を示すものである。 W1〜W7は材料もしくはその端造過程の素材を示し、
 Mはマンドレル、  S(ま油田シIJンダ、Kは成
形曲加−エローラ  l(1,H21,1座面、H8,
H4は穴 特許出願人  後藤鍛工株式会社 外  1名 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 成形すべき物品の大きさに応じて予め切断された材料を
    加熱して鍛造しやすい形状に潰した後次工程でフォーク
    エンド部が拡開した状態の粗成形を行ない、次に製品形
    状となる成形をした後、トリミングをし、之等一連の成
    形をプレスにて行なうと共に次に拡開したフォークエン
    ド部を常に成形に要する圧力にて押圧されるようになし
    た二つのローラ間を挿通せしめ拡開フォークエンド部を
    正常なるフォークエンド形状に曲げ、次に座成形及びボ
    ルト挿通孔を形成する一連の工程を鍛造とローラによる
    曲げ加工とにより成形するようになしたことを特徴とす
    るフォークエンド状物の製造法。
JP14471884A 1984-07-11 1984-07-11 フオ−クエンド状物の製造法 Granted JPS6123546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14471884A JPS6123546A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 フオ−クエンド状物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14471884A JPS6123546A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 フオ−クエンド状物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6123546A true JPS6123546A (ja) 1986-02-01
JPH0324292B2 JPH0324292B2 (ja) 1991-04-02

Family

ID=15368684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14471884A Granted JPS6123546A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 フオ−クエンド状物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6123546A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106180500A (zh) * 2016-07-19 2016-12-07 苏州誉衡昌精密机械有限公司 一种直角形精密工件的锻造工艺

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS489367U (ja) * 1971-06-14 1973-02-01
JPS489637U (ja) * 1971-06-18 1973-02-02
JPS5277856A (en) * 1975-12-19 1977-06-30 Press Und Stanzwerk Ag Method of producing uushaped article and device for executing same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS489367U (ja) * 1971-06-14 1973-02-01
JPS489637U (ja) * 1971-06-18 1973-02-02
JPS5277856A (en) * 1975-12-19 1977-06-30 Press Und Stanzwerk Ag Method of producing uushaped article and device for executing same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106180500A (zh) * 2016-07-19 2016-12-07 苏州誉衡昌精密机械有限公司 一种直角形精密工件的锻造工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0324292B2 (ja) 1991-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5027996A (en) Method of manufacturing a hollow shaft with internal swellings of revolution and shaft obtained by this method
CS256356B2 (en) Method of metallic shafts' cranks forging and equipment for realization of this method
US6234913B1 (en) Method of manufacturing of fastening elements
CA2300483A1 (en) Gear and method of manufacturing gear
EP0925867A3 (en) Sheet metal component and a method for manufacturing the same
JPH0356821B2 (ja)
JP3622062B2 (ja) ギヤの製造方法
JPS6123546A (ja) フオ−クエンド状物の製造法
CA1150670A (en) Closed chamber extrusion method and apparatus for shaping of metal rod into tulip-shaped part
JPH0489153A (ja) 筒状体の冷・温間鍛造方法
JPS6355381B2 (ja)
JPH07124680A (ja) 鍛造部品及びその製造方法
US4051709A (en) Method of producing connector fittings for pipes
JP3731620B2 (ja) 中空ヘリカルギヤの圧造成形方法及びそれに用いる金型
GB2114474A (en) Forging steel blanks
JPH0771566A (ja) 歯車及びその製造方法
JPS5927728A (ja) ロ−タリハロ−の刃取付金具の製造方法
JPS6343736A (ja) デイスクブレ−キ用鍛造ピストンの製造方法
JP2004034040A (ja) 鍛造用金型
SU1696076A1 (ru) Способ изготовлени изделий
MODI et al. Press Tool Design for Hand File Manufacturing
JPS61216827A (ja) コンロツド鍛造用素形材の製造法
RU1784391C (ru) Способ высадки деталей с пр мым шлицем на головке
JPS6061134A (ja) バルブ状成形物の加工方法
JPH0238051B2 (ja) Chukujonopinnoseizohoho