JPS61234533A - 窒化珪素被膜作成方法 - Google Patents

窒化珪素被膜作成方法

Info

Publication number
JPS61234533A
JPS61234533A JP60078001A JP7800185A JPS61234533A JP S61234533 A JPS61234533 A JP S61234533A JP 60078001 A JP60078001 A JP 60078001A JP 7800185 A JP7800185 A JP 7800185A JP S61234533 A JPS61234533 A JP S61234533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon nitride
connection
silicon
film
nitrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60078001A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiji Hamaya
敏次 浜谷
Shunpei Yamazaki
舜平 山崎
Susumu Nagayama
永山 進
Masayoshi Abe
阿部 雅芳
Mikio Kanehana
金花 美樹雄
Takeshi Fukada
武 深田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP60078001A priority Critical patent/JPS61234533A/ja
Publication of JPS61234533A publication Critical patent/JPS61234533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、光電変換半導体装置、非線型素子等に応用可
能な窒化珪素、非単結晶半導体被膜を作成する方法に関
したものである。
「従来の技術」 従来、光電変換半導体装置、非線型特性を有する半導体
装置に用いられている窒化珪素半導体Φ作成方法として
は、グロー放電法を用いたプラズマ気相反応方法または
水銀(Hg)増感を用いた光気相反応法等によりシラン
(SiH4)とアンモニア(NH3)とを反応させ、2
00〜400℃に保持された基板上に被膜を形成してい
た。また反応性気体として他にジシラン等のポリ、シラ
ン、ヒドラジン(N2H4)等を用いていた。
「発明が解決しようとする問題点」 しかしながら、これら従来の窒化珪素作成方法は、プラ
ズマ気相法において良好な膜質の窒化珪素早導体を得る
には低出力で成膜する必要があり、そのため成膜速度が
非常に遅いという問題がある。
また光気相反応法においてはプラズマ気相法のような問
題は比較的少ないが、成膜速度が非常に遅く、成膜速度
を上げるため人体に有害な水銀(Hg)を用いる必要が
あった。
「問題点を解決するための手段」 本発明は、N−H結合、Si−H結合、N −St結合
をそれぞれ少なくとも1つ以上有する珪素と窒素と水素
原子からなる化合物、例えばジラザンH3Si (N)
lsiHl) pa NHSiH3(m≧O)、シリル
アミン(H−3i)−NHz−(n = 1〜3 )等
と水素化シラン(S ii Ht %+ z 〜=1〜
3)の反応性混合物に対し電気エネルギまたは光エネル
ギまたはそれらに相当するエネルギを加えてSi3Na
−x (0≦x〈4)を主成分とする窒化珪素被膜を作
成する方法である。
「作用」 本発明方法により、被膜の形成が100〜200℃の低
い温度、例えば150℃で可能となり、かつ下地基板の
損傷を除去することができる。さらにPまたはN型の窒
化珪素膜とするとともに、光電変換装置の広いエネルギ
バンド巾のPまたはN型半導体として有効である。
以下、この発明の実施例を図面を用いて説明する。
「実施例1」 本実施例においては、窒素、珪素、水素化合物としてト
リシリルアミン((HiSi) J) 、水素化シラン
として5t2Hbジシランを用いた。作成法としては光
気相反応法(光CVD法)にて行った。本実施例にて使
用した装置の概略図を第2図に示す。
第2図において、ヒータ(4)、ヒータカバー(7)上
に接して基板(5)が配されている。ガスライン(9)
よりトリシリルアミンをガスライン(10)よりジシラ
ンを流量比(H3Si) J/SizHb = 10/
1で反応室(3)に導入し、コンダクタンスバルブ(1
4)にて反応室内圧力を5torrに設定した。この時
基板(5)はヒーター(4)によって100〜400℃
に保たれている。さらに低圧水銀灯(6)により184
nmの波長の光を含む300nm以下の紫外光を照射し
、光化学反応を行い、基板上に窒化珪素被膜を形成した
光化学反応用光源部(6)はバルブ(13)により反応
室とまったく同じ圧力にした上、バルブ(12)よりN
、、He等不活性ガスを導入し、紫外域での波長の光の
吸収を極力低くおさえた。また低圧水銀灯(6)の本数
または種類を変えて同様に成膜した結果、第1図直線1
のような関係が得られた。
また比較の為、まったく同一の反応装置を用いて、ガス
ライン(11)によりアンモニア(NH:l)を流量比
Nlh/SizFlb =5/1で反応室に導入し、同
様の実験を行った結果を第1図の直線2に示す。
この時、本発明方法により得られた厚さ約2000人の
窒化珪素被膜のC−V特性を測定し、得られた界面単位
は1.2 XIOlcm−”ときわめて少な(、非常に
良好な膜質の被膜であった。
「実施例2」 本実施例においても、実施例1と同様、トリシリルアミ
ンとジシランを用い、公知のプラズマCVD装置を用い
て形成した。両物質を流量比()13si)J/5tz
H6=20/1で、さらにN型不純物としてフォスヒン
(PH3)を1.0〜0.001χ、本実施例では0.
01χ加え、反応室圧力Q、1torr 、基板温度3
00℃、RFPower 10mw/cm”で窒化珪素
膜を形成したところ、N型の導電型を有し、その電導度
は5X10−’(Ωcm)−’の特性値が得られた。こ
の時、この膜の光学的エネルギギャップは1 、95e
Vであった。
「効果」 本発明は出発材料としてはじめから5t−N結合を有す
る化合物を用いた為に、反応性混合物を分解し膜を形成
する際に加えるエネルギが少なくてすむ。そのため、被
膜を形成する下地基板をスパッタすることがなく、下地
にダメージを与えず、膜を形成することができた。
さらに本発明の方法を用いて、半導体装置(例えば太陽
電池や非線型素子)を作成した場合、下層よりの不純物
の混入が少なく、良好な特性が得られた。
また光気相反応のはあい、従来よりも低い温度で膜を形
成することが可能なため、化合物半導体(例えばInP
等)を用いた高い温度に保持できない半導体装置のファ
イルパッシベイション膜等に使用することが可能である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法により形成した被膜の成膜速度と印
加エネルギとの関係を示す。 第2図は本発明で用いた光CVO装置の概略を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、N−H結合、Si−H結合、N−Si結合をそれぞ
    れ少なくとも1つ以上有する珪素と窒素と水素原子から
    なる化合物と、水素化シラン (SilH_2l+_2l=1〜3)との混合物に対し
    電気エネルギまたは光エネルギまたはそれらに相当する
    エネルギを加えてSi_3N_4_−_x(0≦x<4
    )を主成分とする窒化珪素被膜を作成する方法。 2、特許請求の範囲第1項において、前記珪素と窒素と
    水素原子からなる化合物としては、 H_3Si〔NHSiH_2〕_mNHSiH_3(m
    ≧0)(H−Si)_nNH_3_−_n(n=1〜3
    )で示されるジラザン、シリルアミンよりなることを特
    徴とする窒化珪素被膜作成方法。 3、特許請求の範囲第1項において、前記反応性混合物
    中にジボラン、フォスヒン等のIII価またはV価の不純
    物を含有する気体を混合して形成したことを特徴とする
    窒化珪素被膜作成方法。
JP60078001A 1985-04-11 1985-04-11 窒化珪素被膜作成方法 Pending JPS61234533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60078001A JPS61234533A (ja) 1985-04-11 1985-04-11 窒化珪素被膜作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60078001A JPS61234533A (ja) 1985-04-11 1985-04-11 窒化珪素被膜作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61234533A true JPS61234533A (ja) 1986-10-18

Family

ID=13649561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60078001A Pending JPS61234533A (ja) 1985-04-11 1985-04-11 窒化珪素被膜作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61234533A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5351717A (en) * 1992-10-09 1994-10-04 Bailey Japan Co., Ltd. High differential pressure control valve

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5128983A (ja) * 1974-09-05 1976-03-11 Shinko Electric Co Ltd Heimenofukudogataugokuhodo
JPS55125635A (en) * 1979-03-23 1980-09-27 Hitachi Ltd Semiconductor device
JPS5625018A (en) * 1979-08-01 1981-03-10 Happich Gmbh Gebr Sun visor for automobile with mirror arranged to sun vistor body
JPS5958819A (ja) * 1982-09-29 1984-04-04 Hitachi Ltd 薄膜形成方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5128983A (ja) * 1974-09-05 1976-03-11 Shinko Electric Co Ltd Heimenofukudogataugokuhodo
JPS55125635A (en) * 1979-03-23 1980-09-27 Hitachi Ltd Semiconductor device
JPS5625018A (en) * 1979-08-01 1981-03-10 Happich Gmbh Gebr Sun visor for automobile with mirror arranged to sun vistor body
JPS5958819A (ja) * 1982-09-29 1984-04-04 Hitachi Ltd 薄膜形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5351717A (en) * 1992-10-09 1994-10-04 Bailey Japan Co., Ltd. High differential pressure control valve

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Swann et al. The preparation and properties of thin film silicon‐nitrogen compounds produced by a radio frequency glow discharge reaction
US4818560A (en) Method for preparation of multi-layer structure film
JPS61234534A (ja) 窒化珪素被膜作成方法
BR8305222A (pt) Processo para formacao de ligas de semicondutor amorfo e dispositivo que usam energia de microonda
US4485121A (en) Method for producing a fluorine-containing amorphous semiconductor
JPS6240717A (ja) 堆積膜形成方法及び堆積膜形成装置
JPS61234533A (ja) 窒化珪素被膜作成方法
JP3029434B2 (ja) 絶縁膜の製造方法及びこの絶縁膜を使用する半導体装置の製造方法
JP3116403B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH02248038A (ja) 多結晶質半導体物質層の製造方法
JP3295133B2 (ja) 非晶質半導体の製造方法
JPS6262529A (ja) 窒化シリコン膜の作成方法
JPH0715885B2 (ja) p型水素化無定形シリコンの製造法
JPH09199306A (ja) 薄膜サーミスタおよびその製造方法
JPS63239931A (ja) 堆積膜形成法
JPS6366919A (ja) 被膜作製方法
JPH0273979A (ja) 薄膜形成法
JPH0351089B2 (ja)
JPS6041453B2 (ja) 微結晶化非晶質シリコン膜の生成方法
JPS5994812A (ja) 半導体薄膜の製造方法
JP2966909B2 (ja) 非晶質半導体薄膜
JPH01728A (ja) 堆積膜形成方法
JPS59161811A (ja) 半導体薄膜の形成方法
JPS6357776A (ja) 堆積膜形成法
JPH05275354A (ja) シリコン薄膜の製造法