JPS6123385Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6123385Y2
JPS6123385Y2 JP15344182U JP15344182U JPS6123385Y2 JP S6123385 Y2 JPS6123385 Y2 JP S6123385Y2 JP 15344182 U JP15344182 U JP 15344182U JP 15344182 U JP15344182 U JP 15344182U JP S6123385 Y2 JPS6123385 Y2 JP S6123385Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honeycomb
resin
honeycomb core
core material
prepreg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15344182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5959323U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15344182U priority Critical patent/JPS5959323U/ja
Publication of JPS5959323U publication Critical patent/JPS5959323U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6123385Y2 publication Critical patent/JPS6123385Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
本考案は、各種の構造材として多用されている
ハニカムサンドイツチパネルにおいて、充分な接
着強度が保持される上に量産化に適した方法で量
産し得るハニカムサンドイツチパネルに係るもの
にして、実施例を示す添付図面を参照してその構
成を詳述すると次の通りである。 符号1は、一般に知られているアルミハニカ
ム、ペーパーハニカム、ノーメツクスハニカム、
ガラスハニカムなどのハニカムコアー材で、必要
な強度が得られるように適度の厚さのものを使用
する。符号2は、ハニカムコアー材1に直接接着
する面の樹脂含浸量をその反対面より多量化にし
た繊維2′を基材としたプリプレグ材で、ガラス
繊維やカーボン繊維又はアラミツド繊維などから
成る一方向揃え基材又はこれら各繊維の織布基材
に熱硬化性樹脂2″、例えばポリエステル樹脂、
フエノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド樹
脂、トリアジン系樹脂などをプリプレグ状態に予
備含浸して得られる。 本考案のハニカムサンドイツチパネルは、この
ハニカムコアー材1の両面にプリプレグ材2を重
ね合せ、加熱プレス又はオートクレープなどで硬
化接着せしめて得られる一種の複合材料aであ
る。このハニカムサンドイツチパネルは軽量で、
かつ機械的強度が大きいことが最大の特徴で機械
的強度を大きくする為にはハニカムコアー材1と
その両側面に当る材料との接着力が強固であるこ
とが望ましく、第3図に示すように樹脂の流れに
よつてフイレツト部3が形成されることが理想的
であり、これによつて強固な接着力が得られる。 材料の軽量化を前提とした場合、表裏同量の樹
脂層を付けたプリプレグ材2の含浸樹脂量だけで
はフイレツト部3の形成が難しく、従つて接着力
が弱く、強度の高いハニカムサンドイツチパネル
が得られないことから従来は第4図に示す様に接
着用樹脂シート4を介在せしめて接着力を保持し
ていた。このことは、全く異る第3の接着用樹脂
シート4を介在せしめる必要がある上に前記した
ハニカムサンドイツチパネルの軽量化を損うとい
う欠点を伴うことになる。 本考案は、これらの欠点を解消したもので、上
述の様プリプレグ材2の樹脂含浸状態を、ハニカ
ムコアー材1と接触する内側の樹脂含浸量をハニ
カムコアー材1と接触しない外側の樹脂含有量よ
りも1.5〜3倍程度にした内外面の樹脂含有量が
異なるプリプレグ材2をハニカムコアー材1の上
下両面に重ね合わせて接着硬化せしめたからプリ
プレグ材2の接着側の多量の含浸樹脂が流れて理
想的なフイレツト部3を形成し、丁度従来の接着
用樹脂シート4を介在せしめたと同じ効果が得ら
れ、強固な接着力を発揮し、それがハニカムサン
ドイツチパネルとして機械的強度を大きく向上せ
しめたことになる。 この為在来のように第3の接着用樹脂シート4
を介在せしめることも不要となりそれだけ軽量で
尚且つ量産に適した秀れたハニカムサンドイツチ
パネルが得られるものである。 次に本考案のハニカムパネル板が前記したよう
に秀れた強度を発揮することを示す比較実施例デ
ータを提示する。 実施例 アラミツド系繊維例えばデユポン社のケプラー
繊維を用いて製繊した厚さ約0.25mm、重さ約170
Kg/m2の織布にエポキシ系樹脂をプリプレグし、
これをノーメツクスハニカムコアーの両面に重ね
合せて130℃、60分間、3Kg/m2の熱圧で硬化せ
しめた後、ハニカムコアー面とプリプレグとの界
面接着力を測定した結果は表1のとおりであつ
た。
【表】
【表】 上表のようにNo.3の実施例が本考案の材料を用
いたもので、軽量で尚且つ強力な界面接着力を有
する秀れたハニカムサンドイツチパネル板が得ら
れた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案品のハニカムコアー材の斜面図、
第2図はプリプレグ材の説明図、第3図は本案品
の縦断面図、第4図は従来例の縦断面図である。 1……ハニカムコアー材、2……プリプレグ
材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. プリプレグ材2の樹脂含浸状態を、ハニカムコ
    アー材1と接触する内側の樹脂含浸量をハニカム
    コアー材1と接触しない外側の樹脂含有量よりも
    1.5〜3倍程度にした内外面の樹脂含有量が異な
    るプリプレグ材2をハニカムコアー材1の上下両
    面に重ね合わせて接着硬化せしめたことを特徴と
    するハニカムサンドイツチパネル板。
JP15344182U 1982-10-09 1982-10-09 ハニカムサンドイツチパネル板 Granted JPS5959323U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15344182U JPS5959323U (ja) 1982-10-09 1982-10-09 ハニカムサンドイツチパネル板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15344182U JPS5959323U (ja) 1982-10-09 1982-10-09 ハニカムサンドイツチパネル板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5959323U JPS5959323U (ja) 1984-04-18
JPS6123385Y2 true JPS6123385Y2 (ja) 1986-07-14

Family

ID=30339480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15344182U Granted JPS5959323U (ja) 1982-10-09 1982-10-09 ハニカムサンドイツチパネル板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5959323U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0545594Y2 (ja) * 1984-09-26 1993-11-22
JP5417461B2 (ja) * 2012-01-10 2014-02-12 三菱レイヨン株式会社 積層体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5959323U (ja) 1984-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910018171A (ko) 플래스틱계 라미네이트
TW371285B (en) Foiled UD-prepreg and PWB laminate prepared therefrom
JPH0322297B2 (ja)
JPS6248538A (ja) 軽量積層構造物及びその製造方法
JPS6123385Y2 (ja)
GB1341500A (en) Production of laminated slabs
EP1900508A1 (en) Decorative laminate composite panels and process for its production
JPS5938895B2 (ja) 板状複合体
FR2114869A5 (en) Composite plastic table top - with reinforced plastic surface and wood particle core
JPH0359830U (ja)
JP7218043B2 (ja) ハニカム積層体
JPS623216Y2 (ja)
JPH0423571U (ja)
JPH01269838A (ja) 床材
JPH0630440Y2 (ja) 車輌内装用化粧合板
JP2001121630A (ja) 軽量板材
GB1319477A (en) Process for the production of fibre-reinforced thermoset resinarticl
JPS5857940A (ja) 積層板
GB774049A (en) Improvements in or relating to the production of laminated sheets or slabs of the sandwich type
JPH0341735Y2 (ja)
JPS6329555Y2 (ja)
JPS60181384U (ja) 織機用ホイ−ル
KR960021083A (ko) 모형비행기용 동체 스킨(skin) 및 그 제조방법
GB1029289A (en) Improvements in or relating to composite sheet material
JPH0630439Y2 (ja) 車輌内装用化粧合板