JPS61233308A - 位置検出装置 - Google Patents

位置検出装置

Info

Publication number
JPS61233308A
JPS61233308A JP7499885A JP7499885A JPS61233308A JP S61233308 A JPS61233308 A JP S61233308A JP 7499885 A JP7499885 A JP 7499885A JP 7499885 A JP7499885 A JP 7499885A JP S61233308 A JPS61233308 A JP S61233308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dew condensation
detection device
resistance
thin film
position detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7499885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0660804B2 (ja
Inventor
Toshiki Ito
俊樹 伊藤
Takeshi Fukada
毅 深田
Kunihiko Hara
邦彦 原
Kazuomi Oota
和臣 太田
Seiichi Narita
成田 誠一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP60074998A priority Critical patent/JPH0660804B2/ja
Publication of JPS61233308A publication Critical patent/JPS61233308A/ja
Publication of JPH0660804B2 publication Critical patent/JPH0660804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Transform (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は位置検出装置に関し、特に光ボテンシオを使用
した車両用位置検出装置の改良に関するものである。
〔問題点〕
従来の光ボテンシオタイプの位置検出装置を自動車に適
用した場合、被検出体の位置が変化していないにもかか
わらず、位置検出装置からの出力信号(電圧)が変化す
る場合がある。この原因について種々の検討を行なった
結果、これは位置検出装置の光ボテンシオ表面に付着す
る水滴が原因であることが判明した。
(目的、構成、効果) 本発明は上記の問題点を解決することを目的とする。こ
の目的を達成するために、本発明は絶縁基板の上に光導
電体を設けこの光導電体上に抵抗体および電極をプレー
ナ型に形成した光ボテンシオ上に薄膜ヒータと結露予知
センサとを含む結露予知手段が設けられてなる構成とし
ている。本発明は光ボテンシオの表面に水滴が付着する
のを防止する水滴付着防止手段を設けることにより、自
動車のように露点以下になりうる環境下で使用する場合
でも、位置検出器の精成を十分に保持することができる
効果がある。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面により説明する。
第1図は本発明の第1実施例を示し、本発明に係る位置
検出装置が車両用エンジンのスロットル弁の開度検出に
適用される例を示す。この位置検出装置は、スロットル
弁の近傍にてエンジンの一部に固定したケーシング10
内にスリット円板20゜光源30及び光ボテンシ第40
を組付けて構成されている。スリット円板20は、ケー
シング10の段付内孔11の大径部内に位置して、その
回転軸21にてケーシング10の前壁12の中央に軸受
13を介し回転自在に軸支される。スリット円板20の
外周縁部には円形状のスリット22が穿設されている。
スリット円板20の回転軸21はその外端にてスロット
ル弁のスロットル軸に連結されている。
光[230は凹面1131を有し、この凹面鏡31は、
その開口部にてスリット円板20に対向するようにケー
シング10の段付内孔11の小径部内に嵌装されている
。凹面131の中央部には、発光素子32がその発光面
32aを凹面1131内に露呈させるようにして嵌着さ
れている。この発光素子32は、グロメット14を通し
外方へ延出するリード1i32bにて外部回路から駆動
信号を受けて凹面131内に発光する。
光ボテンシ第40は、その円環状の絶縁基板41(ガラ
ス、セラミックスに絶縁膜を蒸着したもの)にて、ケー
シング10の段付内孔11の大径部内において前壁12
に回転軸21と同心的に固着されている。絶縁基板41
の表面には、第2図(a)、(b)に示すごとく、高内
部抵抗値を有する光導電材料(例えば、CdS、CdS
e1a−3i:Hのごときアモルファスシリコン系統等
のシリコンをベースとする非晶質半導体)の光導電膜4
2が円環膜状に蒸着して形成されている。
この光導電膜42は、受光したときその受光部分にて光
電変操作用を生じ、かかる受光部分の内部抵抗値を非受
光部分の内部抵抗値の1/1000程度に減少さぼる。
光導電膜42の肉厚は、例えば、5000X10’(c
a+)ta5る。
光導電1142の上にはカーボン、ニクロム等の材料の
抵抗体43およびAI等の材料の電極44が先導?!!
142と同心的にブレーナ型に形成される。抵抗体43
および電極44を覆うように水滴付着防止構造45が形
成される。
第2図(a)は第1図における本発明装置の光ボテンシ
第40の上面図であり、第2図(b)は第2図(a)の
A−A’における横断面図である。
第2図(b)において、水滴付着防止手段45は5i0
2)Al2O2,5i304等の材料の絶縁体455に
より教示されたIn2O3、SnO2等の透明薄膜ヒー
タ456を含む。透明薄膜ヒータ456の上には結露予
知センサが設けられ、この結露予知センサは感湿膜45
7と対向電極458により構成される。感湿膜457は
300℃以下で成膜可能なものなら良く、例えば吸湿性
樹脂と炭素粉との混合物から成る。対向電極458は第
2図(a>に示されるように端子■を有する第1の電極
と端子■を有する第2の電極が対向関係が配置されてい
る。
第2図(a)において、端子■および■は薄膜ヒータ4
56に接続される端子であり、端子■および■はボテン
シオ抵抗体43に接続される端子を示す。端子のはA1
等の電極44に接続される端子である。
第3図は本発明の装置の駆動回路を示す。光ボテンシ第
40の端子■、■および■は電源に接続される。端子■
は抵抗RとトランジスタTrのベース又はゲートに接続
され、このトランジスタのコレクタ又ドレインに端子■
が接続される。端子■は接地され、端子■と■の抵抗変
化が端子■を経て電圧計■で計測される。
感湿11457と対向IR極458から成る結露予知セ
ンサの電極端子■と■の間の抵抗は、露点近くになると
急激に小さくなる。外付けの抵抗Rをこの時の抵抗値と
同程度の大きさにしておくと、ボテンシ第4oの表面の
湿度が露点近くに達した場合、トランジスタTrのゲー
ト又はベースに電圧が印加され、トランジスタTrIf
iONし、sll上ヒータ456動作するため、ボテン
シ第40の表面の温度が上昇し、結露を防止する。
第4図は本発明の第2実施例を示す。第2実施例が第1
実施例と構造的に異なる点は絶縁基板41の上に薄膜ヒ
ータ459が設けられている点である。薄膜ヒータ45
9の上に絶縁体445を経て光導電膜42が形成され、
この光導電膜42に抵抗体43および電極44がさらに
形成される。
結露予知センサは抵抗体43および電極44上に絶縁体
445を経て設けられる。なお、第2実施例においては
薄膜ヒータ459は透明でなくてもよく、カーボン、ニ
クロム、In2O3、SnO,、等で構成される。第2
実施例におる本発明装置の動作は第1実施例のものと同
一である。
第5図は本発明装置の第3実施例を示す。本実施例にお
いては、水滴付着防止手段が界面活性膜451により構
成される。界面活性11451としてはゼラチン、ポリ
ソーブなどがあり、この界面活性膜451を絶縁基板4
1、光導電膜42)抵抗体43、電極44からなる光ボ
テンシ第40上に絶縁体455を経て形成する。この界
面活性膜451により結露した水分は界面活性膜の表面
で平滑化され水滴になることが防止される。
第6図は本発明の第4実施例を示す。本実施例において
は水滴付着防止手段が撥水性薄膜452)例えば弗素樹
脂等により構成される。第3実施例とはこの撥水性薄膜
452が直接光導電膜42の抵抗体43および電極44
上に設けられる点である。作用的には界面活性膜と同様
に撥水性11111により光ボテンシ第40の表面に水
滴が付着するのが防止される。
第7図は第5図および第6図に示された実施例における
光ボテンシ第40の電気回路である。第5図および第6
図の実施例では薄膜ヒータを使用していないので薄膜ヒ
ータの駆動回路が不要となる。
以上4つの実施例はいずれも電極と抵抗体が光導電膜の
同一表面上に形成されたプレーナタイプの光ボテンシオ
に関して説明したが、電極と抵抗体が光導電膜をはさん
で形成されたサンドインチタイプの光ボテンシオに関し
ても同様に効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の第1実施例の全体構造を示す断面
図である。 第2図(a)および(b)は第1図における光ボテンシ
オの平面図およびA−A’ における断面図である。 第3図は本発明装置の駆動回路図である。 第4図(a)および(b)は本発明の第2実施例を示す
平面図および8−B′における断面図である。 第5図は本発明の第3実施例の断面図である。 第6図は本発明の第4実施例を示す断面図である。 第7図は第5図および第6図における実施例に対する駆
1ill電気回路図である。 〔符号の説明〕 20・・・遮光板    30・・・光源40・・・受
光手段   45・・・水滴付着防止手段451・・・
界面活性膜 452・・・撥水性薄膜456・・・薄膜
ヒータ 457・・・感湿膜458・・・対向電極 20−:遮光板 3Q−m−光源 4o−m−受光手段 45−−一水滴付看防止手段 第2図 (b) cc 第4図 (b)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被検出体に連動されスリットを有する遮光板と、
    前記遮光板を照射する光源と、前記遮光板に対して前記
    光源と反対側に配置され前記遮光板のスリットを通過す
    る光を検出する受光手段とを含む位置検出装置において
    、前記受光手段上に設けられ該受光手段の表面に水滴が
    付着するのを防止する手段を設けて成ることを特徴とす
    る位置検出装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の検出装置であつて、
    前記水滴付着防止手段は薄膜ヒータと結露予知センサと
    を含み、前記結露予知センサが結露点付近を検出すると
    、前記結露予知センサは結露防止信号を発生し、この結
    露予知信号に応答して前記薄膜ヒータが通電され発熱す
    ることにより前記受光手段の表面の温度が上昇し結露が
    防止されて成る位置検出装置。
  3. (3)特許請求の範囲第1項記載の検出装置であつて、
    前記水滴付着防止手段は界面活性膜を含んでなることを
    特徴とする位置検出装置。
  4. (4)特許請求の範囲第1項記載の検出装置であつて、
    前記水滴付着防止手段は撥水性薄膜を含んでなることを
    特徴とする位置検出装置。
JP60074998A 1985-04-09 1985-04-09 位置検出装置 Expired - Lifetime JPH0660804B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60074998A JPH0660804B2 (ja) 1985-04-09 1985-04-09 位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60074998A JPH0660804B2 (ja) 1985-04-09 1985-04-09 位置検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61233308A true JPS61233308A (ja) 1986-10-17
JPH0660804B2 JPH0660804B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=13563446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60074998A Expired - Lifetime JPH0660804B2 (ja) 1985-04-09 1985-04-09 位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0660804B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0340442A2 (en) * 1988-05-06 1989-11-08 Schaltbau Gesellschaft mbH Photoelectric switch
JPH02196923A (ja) * 1988-06-29 1990-08-03 Dr Johannes Heidenhain Gmbh 位置測定装置
JP2017187305A (ja) * 2016-04-01 2017-10-12 ファナック株式会社 液体の浸入を光で検出するエンコーダ
JP2020056742A (ja) * 2018-10-04 2020-04-09 株式会社ニコン エンコーダ及び駆動装置、並びに加熱方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5538239U (ja) * 1978-09-02 1980-03-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5538239U (ja) * 1978-09-02 1980-03-12

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0340442A2 (en) * 1988-05-06 1989-11-08 Schaltbau Gesellschaft mbH Photoelectric switch
JPH02196923A (ja) * 1988-06-29 1990-08-03 Dr Johannes Heidenhain Gmbh 位置測定装置
JP2017187305A (ja) * 2016-04-01 2017-10-12 ファナック株式会社 液体の浸入を光で検出するエンコーダ
US10260912B2 (en) 2016-04-01 2019-04-16 Fanuc Corporation Encoder that detects infiltration of liquid by light
JP2020056742A (ja) * 2018-10-04 2020-04-09 株式会社ニコン エンコーダ及び駆動装置、並びに加熱方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0660804B2 (ja) 1994-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4454007A (en) Ion-selective layered sensor and methods of making and using the same
US4706493A (en) Semiconductor gas sensor having thermally isolated site
JPH0915198A (ja) 薄膜トランジスタ生/化学センサ
JPS6283641A (ja) 電界効果型半導体センサ
EP3217167B1 (en) Humidity sensors with transistor structures and piezoelectric layer
JPH08184576A (ja) 湿度センサ
WO1996021146A1 (fr) Detecteur d'humidite
US4816888A (en) Sensor
JPS61233308A (ja) 位置検出装置
JP3923154B2 (ja) ガスセンサ
JPH08184575A (ja) 湿度センサ
JPH07280767A (ja) 湿度センサおよび湿度測定方法
JPS6229952Y2 (ja)
JPH0342343Y2 (ja)
JP2546340B2 (ja) 感湿素子およびその動作回路
JPH0795002B2 (ja) センサ素子
JPS6130203Y2 (ja)
JP2855718B2 (ja) ポテンショメトリックセンサ
JPH0220681Y2 (ja)
JPH0374789B2 (ja)
JPH06258144A (ja) 温度センサ
JPH0467601B2 (ja)
JPH02682Y2 (ja)
JPH0415902B2 (ja)
JPS6139326Y2 (ja)