JPS61233276A - 凍結防止用水抜き弁 - Google Patents

凍結防止用水抜き弁

Info

Publication number
JPS61233276A
JPS61233276A JP7158785A JP7158785A JPS61233276A JP S61233276 A JPS61233276 A JP S61233276A JP 7158785 A JP7158785 A JP 7158785A JP 7158785 A JP7158785 A JP 7158785A JP S61233276 A JPS61233276 A JP S61233276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
valve
freezing chamber
freezing
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7158785A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Tsuji
辻 康次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP7158785A priority Critical patent/JPS61233276A/ja
Publication of JPS61233276A publication Critical patent/JPS61233276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Safety Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、各種の水管系の凍結損傷を防止するために水
管系から水抜きする凍結防止用水抜き弁に関する。
(従来技術) 従来、各種産業用諸装置の木管系及び水管系に設けられ
たウォータポンプ等内の水の凍結によって水管系自体或
いはウォータポンプ等が破損するのを防止するため、上
記木管系に凍結防止用水抜き弁が設けられる。
上記凍結防止用水抜奏弁としては、通常フロンガスの体
積減少により開弁するフロンガス式のもの、ワックスの
凍結体積減少により開弁するワックス式のものなどが用
いられている。
(発明が解決しようとする問題点) 上記フロンガス式の凍結防止用水抜き弁及びワックス式
の凍結防止用水抜き弁は、何れも約1@Cで開弁作動す
るので水管系の凍結破損を防止することは出来るが、そ
れらの機構上水温或いは外気温が約3〜4°Cにならな
いと閉弁作動しないので、凍結防止用水抜き弁よりも上
流側に別途基土用コックを設けておくなどの対策が必要
で、上記凍結防止弁のみで所期の目的を達成することは
難しい。
また、フロンガス式の凍結防止用水抜き弁は微小容量の
水抜き以外には不適当であるし、ワックス式の凍結防止
用水抜き弁はその機構上加圧水にも無圧水にも共用し得
るようにはなっていないので、使用上程々の制約を伴う
本発明は、上記諸欠点を解消するためになされたもので
、0°Cを境界として開閉し、容量的にも何ら制約がな
く且つ加圧水にも無圧水にも共用し得るような凍結防止
用水抜き弁を提供することを目的とするものである。
(問題を解決するための手段) 本発明の凍結防止用水抜き弁は、弁箱に、弁箱の一側に
開端するシリンダ穴とシリンダ穴の途中部に連通ずる水
入口穴とシリンダ穴の奥端に連通ずる水排出穴とを設け
、上記シリンダ穴の開端部に弁箱よりも熱伝導性に優れ
る金属材料製の放熱フィン付き筒状体で形成された凍結
室を連通接続し、上記シリンダ穴の奥端部の弁孔を弁体
で開閉自在にし、弁体をバネでシリンダ穴の方へ閉弁付
勢し、上記弁体にロッドを介して同軸状に連結された開
弁用ピストンを上記シリンダ穴に装着し、上記凍結室と
凍結室に連なるシリンダ穴の部分とに水を充満させたも
のである。
(作用) 本発明に係る凍結防止用水抜き弁においては、以上のよ
うに、弁箱よりも熱伝導性に優れる金属材料製の放熱フ
ィン付き筒状体の内部に凍結室を設け、凍結室と凍結室
に連なるシリンダ穴の部分とに水を充満しであるので、
外気温が低下していってO′C以下になると弁箱内の水
が凍結しないうちに凍結室及び凍結室に連なるシリンダ
穴の部分水が凍結し、水が凍結する際の体積膨張により
開弁用ピストンが弁体の方へ押動されて開弁じ、木管系
に接続された水入口穴の水が水排出穴へ排出されること
になる。
外気温が0°Cよりも高くなると、凍結室内の氷が確実
に解けていって体積減少しバネの力で閉弁することにな
る。
このように、特殊な作動媒体を必要とせず、排出対象液
体自体を作動媒体とするので、排出しようとする液体の
氷結点(水の場合0°C)にて正確に弁の開閉作用をす
る事が出来ると共に、氷結による体積膨張力を利用する
ので、大きな作動力並びに大きな行程を発揮する。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面に基き説明する。
第1図は凍結防止用水抜き弁の縦断側面図、第2図は同
開弁状態のときの要部縦断側面図である。
弁箱1内に弁箱lの前端側面に開口するシリンダ穴2と
、シリンダ穴2の後端部に連通し該後端部から同軸状に
後方へ延び且つシリンダ穴2よりも大径のバネ装着穴3
と、シリンダ穴2の後端の弁孔2aのやや前方において
シリンダ孔2に上方より連通し木管系の水管4に接続さ
れる水入口穴5と、弁孔2aよりも後方でバネ装着穴3
に下方より連通し水抜き管6に接続される水排出穴7と
が設けられ、上記シリンダ穴2の開口部のボス部8には
金属製の放熱フィン9を有する円筒体10であってその
前端部がプラグ1)で閉塞された円筒体10がシリンダ
穴2と同軸状に接続され、円筒体10の内部の凍結室1
2がシリンダ穴2の開口端に連通連結される。
上記凍結室12の内径はシリンダ穴2と同径乃至シリン
ダ穴2よりも小径とするのが望ましく、円筒体10の後
端部はボス部8に溶接や螺合などの手段で強力に固定さ
れる。
上記バネ装着穴3の前部と弁孔2aとに互って弁孔2a
を開閉する弁体13が装着されるとともに、弁体13の
前端から同軸状に前方へ延びるロッド14の前端には開
弁用ピストン15が弁体13及びロッド14と同軸状に
一体形成されこのピストン15がシリンダ穴2内に装着
される。そして、上記ロッド14は開弁状態のときにも
ピストン15が水入口穴5よりも前方へ位置するような
長さに形成されるとともに、ロッド14はシリンダ穴2
の約1/2程度の小径に形成される。
上記弁体13は、その弁部13aの後方近傍部に閉弁時
バネ装着穴3の前端壁に当接する鍔部13bを有すると
ともに、鍔部13bの後方へ延びるバネガイド13cを
有し、バネ装着穴3の後端部に螺着されたバネ受具16
と弁体16の鍔部13bとの間に装着された圧縮バネ1
7により弁体13は前方へ閉弁付勢されるようになって
いる。
尚、符号13dと15aはパツキンである。
ここで、水管系の水を水入口穴5がら凍結室12へ供給
し且つ凍結室12の空気を抜くために、水入口穴5から
分岐させた細い通路18を弁箱1の前端面に開口すると
ともに、この開口部と凍結室12の前端上部とが金属製
の細管19で連通連結され、この細管19の途中部には
小さな容積の小凍結室20が形成され、この小凍結室2
o内には水や空気の通過を遮断しないような遊動弁21
が装着される。
このように、水入口穴5と凍結室12とを連通ずること
により凍結室12及び凍結室12に連なるシリンダ穴2
0部分くピストン15よりも前方のシリンダ穴2)内に
は常時水が充満されることになる。
更に、寒冷時弁箱1内の水入口穴5やピストン15より
も後方のシリンダ穴2や水排出穴7内の水が凍結しない
うちに、凍結室12及び凍結室12に連なるシリンダ穴
2の部分内の水と細管19内の水とを凍結させて凍結時
の体積膨張力でピストン15を後方へ駆動して開弁作動
させることによって、水管系の水を水抜きするため、上
記弁箱1の外表面には熱伝導性に乏しい適当厚さのゴム
や合成樹脂発泡体からなる断熱層1aが設けられる一方
、上記細管19及び円筒体10及び放熱フィン9は上記
断熱層1aを有する弁箱1よりも熱伝導性に優れる銅、
真ちゅう或いはアルミニウムなど熱伝導率の高い金属材
料で構成される。
但し、鋳鉄や鋼の熱伝導率は、銅の熱伝導率の約1/2
、アルミニウムの熱伝導率の約1/4程度と小さく、弁
箱1の熱容量も大きいので弁箱1を鋳鉄や鋼で構成する
場合には上記断熱層1aは必ずしも必要ではない。
また、弁箱1を熱伝導性の低い合成樹脂材料等で構成す
ることも有り得る。
上記細管19及び円筒体10は強度的に許容し得る程度
に肉薄としてその熱容量を小さく設定することが望まし
く、円筒体12は放熱フィン9で補強した構造にするこ
とが望ましい。
また、凍結室12内の水が凍結するに先立って細管19
内の水が凍結して細管19内の通路を遮断するように、
小凍結室20及び遊動弁21が設けられるとともに細管
19も十分に細く形成される。そして、凍結室12内の
水は前方から後方へ向かって凍結していくように放熱フ
ィン9は円筒体12の前部では密に設けられている。
加えて、水管系の水が加圧水の場合には、ピストン15
を介して開弁力が作用することになるので・この加圧水
により・ロッド14の断面に作用する開弁力よりもバネ
17の閉弁力の方が大きくなるようにバネ17を設定し
ておけばよい。
以上の構成において、外気温がoocよりも高いときに
は水が凍結せず、バネ17の閉弁力で弁孔2aが弁部1
3aで閉じられているが、外気温が06C以下になると
、細管19内の小凍結室20内の水から凍結し始めて細
管19内通路が封止され、引き続いて細管19内の水が
凍結していき、次に放熱し易い円筒体10内の凍結室1
2の水及び凍結室12に連なるシリンダ穴2の部分の水
が前部から後部に向かって凍結して氷22になり、水か
ら氷へ変態する際の体積膨張による大きな力でピストン
15が後方へ押動されて開弁じ、その時点までに未だ凍
結凝固状態になっていない木管系及び水入口穴5の水が
弁孔2aを経て水排出穴7へ排出されることになる(第
2図参照)。
次に、上記凍結防止用水抜き弁を、第3図に示すように
部分的に変更することが出来る。
即ち、上記弁は、弁座2Aに弁体13の弁面13Aが後
方より当接する形式の弁に構成され、円筒体10の放熱
フィン9は円筒体10の前部では密で後方にいくに従っ
て次第に疎になるように設けられ、且つ円筒体10の前
端を塞ぐプラグ1)Aの後端から凍結室12内へ延び後
方に向がって細くなるようなテーパロッド10aが凍結
室12と同心状に設けられ、また細管19の途中部には
前記小凍結室20に代えて絞り管23若しくはオリフィ
スが設けられている。
上記のような、テーパロッドIla及び放熱フィン9を
設けると、確実に凍結室12の前部から後方へ向かって
凍結していくことになる。
尚、上記凍結室、12を形成する筒体の形状は円筒体1
0に限るものではなく、角筒体、楕円状断面の筒体など
でもよいし、前方より後方に向かって凍結してピストン
15を開弁作動させるようになっていれば箱状のもので
よいことは勿論である。
そして、細管19を省略し、凍結室12内へ水を補充し
たり凍結室12内の空気を抜いたりするために凍結室1
2開閉する弁やコックを円筒体10の前端の上部に設け
てもよい。
(発明の効果) 本発明に係る凍結防止用水抜き弁においては、以上説明
したように弁箱よりも熱伝導性に優れる金属材料製の放
熱フィン付き筒状体の内部の凍結室及び凍結室に連なる
シリンダ穴の部分に充満された水の凍結時の体積膨張を
利用して開弁用ピストンを作動させて開弁するようにし
であるので、水の氷点(0°C)を境界として水抜き弁
を確実に開閉作動させることが出来る。
水から氷へ変態するときの体積膨張率(約1゜08)は
かなり大きく、また凍結室内の水の体積如何で十分な開
弁ストロークを得ることが出来るので、水抜き弁の容量
(流量)を大小自由に設定することが出来るうえ、水の
凍結時の体積膨張力は極めて大きく、比較的小型の凍結
室で大きな開弁力を発生させることが出来るので、加圧
水にも無圧水にも共用し得るような水抜き弁とすること
が出来る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は凍結防止
用水抜き弁の縦断側面図、第2図は同開弁状態のときの
要部縦断側面図、第3図は変形実施例の凍結防止用水抜
き弁の要部縦断側面図である。 l・・弁箱、  1a・・断熱層、 2・・シリンダ穴
、 2a・・弁孔、 2A・・弁座、 5・・水入口穴
、 7・・水排出穴、 9・・放熱フィン、  10・
・円筒体、  12・・凍結室、13・・弁体、 14
・・ロッド、 15・・開弁用ピストン、  17・・
バネ、  19・・細管、20・・小凍結室、 21・
・遊動弁、 23・・絞り管。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)弁箱に、弁箱の一側に開端するシリンダ穴とシリ
    ンダ穴の途中部に連通する水入口穴とシリンダ穴の奥端
    に連通する水排出穴とを設け、上記シリンダ穴の開端部
    に弁箱よりも熱伝導性に優れる金属材料製の放熱フィン
    付き筒状体で形成された凍結室を連通接続し、上記シリ
    ンダ穴の奥端部の弁孔を弁体で開閉自在にし、弁体をバ
    ネでシリンダ穴の方へ閉弁付勢し、上記弁体にロッドを
    介して同軸状に連結された開弁用ピストンを上記シリン
    ダ穴に装着し、上記凍結室と凍結室に連なるシリンダ穴
    の部分とに水を充満させたことを特徴とする凍結防止用
    水抜き弁
  2. (2)特許請求の範囲第1項に記載した凍結防止用水抜
    き弁において、上記筒状体の上部に凍結室を開閉する弁
    又はコックを設けたもの
  3. (3)特許請求の範囲第1項に記載した凍結防止用水抜
    き弁において、上記凍結室のシリンダ穴と反対側の外端
    部の上部と水入口穴とを金属製細管を介して連通連結し
    たもの
  4. (4)特許請求の範囲第3項に記載した凍結防止用水抜
    き弁において、上記細管の途中部に小凍結室を形成し、
    この小凍結室内に凍結促進用の遊動弁を装着したもの
  5. (5)特許請求の範囲第3項に記載した凍結防止用水抜
    き弁において、上記細管の途中部に凍結促進用のオリフ
    ィスを設けたもの
  6. (6)特許請求の範囲第3項に記載した凍結防止用水抜
    き弁において、上記細管の途中部に凍結促進用の絞り管
    を設けたもの
JP7158785A 1985-04-04 1985-04-04 凍結防止用水抜き弁 Pending JPS61233276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7158785A JPS61233276A (ja) 1985-04-04 1985-04-04 凍結防止用水抜き弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7158785A JPS61233276A (ja) 1985-04-04 1985-04-04 凍結防止用水抜き弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61233276A true JPS61233276A (ja) 1986-10-17

Family

ID=13464957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7158785A Pending JPS61233276A (ja) 1985-04-04 1985-04-04 凍結防止用水抜き弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61233276A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19529463A1 (de) * 1995-08-10 1996-09-19 Sbs Sondermaschinen Gmbh Solaranlage mit temperaturgesteuertem Entlastungsventil
WO2002044599A1 (en) * 2000-12-01 2002-06-06 Branko Kanajet Hydro-automatic water drain valve with freezing hydro-sensor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19529463A1 (de) * 1995-08-10 1996-09-19 Sbs Sondermaschinen Gmbh Solaranlage mit temperaturgesteuertem Entlastungsventil
WO2002044599A1 (en) * 2000-12-01 2002-06-06 Branko Kanajet Hydro-automatic water drain valve with freezing hydro-sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004514821A (ja) 調量弁
JPS61233276A (ja) 凍結防止用水抜き弁
US4227512A (en) Means for protecting solar water heating equipment against frost damage
JPS61197013A (ja) フイルタ−
KR200232616Y1 (ko) 동파방지장치
JPH0151711B2 (ja)
JPS6141807Y2 (ja)
CN209838519U (zh) 一种节温器壳体
JP2004036243A (ja) 凍結防止装置
US20230070793A1 (en) Expansion tank for a vehicle with dual cooling lines, a coolant system and a method for filling the expansion tank
KR20020070209A (ko) 내압방지용 밸브
JPS591858B2 (ja) 蛇口の凍結防止装置
JPH0332604Y2 (ja)
JP2002004348A (ja) 水道管の凍結防止方法およびそれに使用するベローズ弁
CN217502778U (zh) 一种具有低温防冻的工业阀门
RU19800U1 (ru) Емкость для замерзающей жидкости
CN209687593U (zh) 一种具有防冻功能的汽车水箱
JPS6096872A (ja) 氷蓄熱槽における氷生成量の自動制御方式
JPH10281556A (ja) 凍結破損防止装置
JPH03495Y2 (ja)
RU1813956C (ru) Запорное устройство
KR100487941B1 (ko) 냉장고의 급수관 구조
JP2007308992A (ja) 凍結破裂防止機能付き水道管ユニットおよび水道管ユニットの凍結破裂を防止する方法。
JPH0237879Y2 (ja)
JPS5818568B2 (ja) ユワカシキノ トウケツボウシソウチ