JPS61233099A - ゆすぎ水不用のクリ−ナ− - Google Patents

ゆすぎ水不用のクリ−ナ−

Info

Publication number
JPS61233099A
JPS61233099A JP7354185A JP7354185A JPS61233099A JP S61233099 A JPS61233099 A JP S61233099A JP 7354185 A JP7354185 A JP 7354185A JP 7354185 A JP7354185 A JP 7354185A JP S61233099 A JPS61233099 A JP S61233099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaner
contaminants
water
weight
various
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7354185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0367560B2 (ja
Inventor
俊彦 川手
章 塙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Towa Kagaku KK
Original Assignee
Towa Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Towa Kagaku KK filed Critical Towa Kagaku KK
Priority to JP7354185A priority Critical patent/JPS61233099A/ja
Publication of JPS61233099A publication Critical patent/JPS61233099A/ja
Publication of JPH0367560B2 publication Critical patent/JPH0367560B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は種々の汚染物質に対して優れ几除去性能を発揮
し、かつゆすぎ水不用のクリーナーに関する。
(発明の利用分野) 本発明のクリーナーは1人体の手足や各種の物体等に耐
着した種々の汚染物質の除去に対して卓越し友性能金発
揮し、しかもゆすぎ水が不用であるから、各種の分野に
おける各種の汚染物質によって汚染された人体や機械器
具類をはじめとする各種の物体よシ該汚染物質を除去す
るのに有利に使用することができる。
(従来技術) 従来の洗浄剤やクリーナーには種々のものがあった。た
とえは石けんや強アルカリ剤を主剤とするもの、非イオ
ン界面活性剤や陰イオン界面活性剤等の中性洗剤を用い
良もの、シンナーやベンジン等の有#IA溶剤を主剤と
したもの等がめった。し、シ・かじ、これらの従来の洗
浄剤等は、たとえば石け、)んや強アルカリ剤や有機浴
剤等を主剤として含、む)″ものは、汚染物質の除去作
用に優れていても人体の皮ふ等に対して有害で6D、使
用後に多量のゆすぎ水を必要とした。また、中性洗剤を
主剤とし。
たものは、皮ふに対する悪影響が比較的に少ないが、汚
染物質の除去作用が劣り、かつこの場合も使用後11C
v)すぎ水を必要とし友。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は各種の油類t−はじめとする種々の汚染物質に
対して優れた除去作用を発揮し、しかもゆすぎ水を必要
としないクリーナーを提供しようとするものである。
(問題点の解決手段) 前記の問題点は特定の組織からなるクリーナーによって
解決することができたのである。
すなわち1本発明のゆすぎ水下用のクリーナーは、固形
ワックス類0.5〜15重量僑、シリコーン油0.1〜
5重量%、非イオン界面活性剤1〜10重ji俤、陰イ
オン界面活性剤1〜5xj1%、液状ノ臂ラフイン8〜
20重麓俤、水浴性高分子化会物5〜101j1tIb
、及び残部が水からなるものである。
本発明のクリーナーの使用方法は、人体の手足等や機械
器具やその他各種の物体に付着した油類等tはじめとす
る種々の汚染物質によって汚染され皮部分に、このクリ
ーナーを施用し、指先などで摩擦する(すなわちこする
)と、めたかも消ゴムによって鉛筆の文字が消去される
ように、汚染物質がクリーナーとともに小粒塊となって
落下して容易に除去することができる。除去の対象とな
る汚染物質としては、たとえば動植物性油類、鉱物性油
類、調理用油類1機械油類、燃料油類、グリース類、イ
ンキ類、!ik料類、タール類、及びその他一般各種の
汚染物質があけられる。
本発明のクリーナーについて詳述すると、固形ワックス
類は、本発明の全必須成分の合計量に対して0.5〜1
5重量僑でめる。固形ワックス類としては、たとえばス
テアリン酸、ノ々ルミチン酸等の高級脂肪酸類;セタノ
ール等の高級アルコール類;鯨ろう、みつろう等の高級
アルコール脂肪酸エステル類;固形パラフィンワックス
;その他各種の合成ワックス類等かめけられる。固形ワ
ックス類は1本発明のクリーナーの展延性を高めて使用
しやすくするとともに、クリーナー全体の乳化バランス
を保って乳化を安定化畜せる作用をする。
固形ワックス類の含有割合が少なすぎると展延性が悪く
なりて使用しにくくなるし、ま九多すぎるとクリーナー
の乳化バランスがくずれ、油性分と水性分との分離を起
すので、固形ワックスは前記の範囲内で配合する。
シリコーン油は本発明の全必須成分の会計量に対して0
.1〜5重ji優である。シリコーン油としては、たと
えばメチルシリコーン油、ジメチルシリコーン油、及び
メチルフェニルシリコーン油等の種々のものが使用でき
る。シリコーン油は油性汚染物質の溶解を助けてその、
除去を容易にし、かつ皮ふt保護する作用をする。しか
し、その量が多すぎると手等で摩擦をした場合に汚染物
質を懸濁した油性分が固まらず、汚染物質金小粒塊にし
て除去するのが困難になるので、シリコーン油は前記の
範囲内で配合する。
非イオン界面活性剤は本発明の全必須成分の合計量に対
して1〜10重jl優である。非イオン界面活性剤には
種々のものが使用でミる・たとえはモノラウリン酸ソル
ビタン、トリスデアリン!l−リオキシエチレンソルピ
タン、シ、糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンセチ
ルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、コ
レステロール及びレシチン等が使用される。非イオン界
面活性剤は陰イオン界面活性剤と協同してクリーナーを
乳化mK乳化させる作用をするとともに、油性汚染物質
等の汚染物質を乳化して除去する作用tする。%に、非
イオン界面活性剤を配合しないと、クリーナー自体の乳
化安定性が悪くなる。しかし、非イオン界面活性剤の割
合が多くな)すざると。
手等で摩擦して汚染物質を除去する際に、汚染物質を包
み込んだ塊が軟化して除去しにくくなり九シ、或いは非
イオン界面活性剤の種類によりては逆に、汚染物質を包
み込んだ塊が硬くなシすき゛て汚染物質を充分に除去し
にくくなるので、非イオン界面活性剤は前記の範囲内で
配合する。
陰イオン界面活性剤は本発明の全必須成分の会計量に対
して1〜5重量憾である。その陰イオン界面活性剤とし
ては種々のものが使用される。mとえは%糧の脂肪酸の
アルカリ石けん類、高級アルコール硫酸エステル塩類、
脂肪酸アルカノールアミド類及び各種脂肪酸のグルタミ
ン酸塩のアルカリ金属塩等が使用される。陰イオン界面
活性剤は、非イオン界面活性剤と協同してクリーナーt
乳化匿に乳化させる作用をするとともに、油性物等の汚
染物質を乳化して除去する作用をする。また、クリーナ
ー使用後の皮ふに対する油性感をやわらげ、べとつかな
い、さりばシとした使用感を与える作用をする。tた、
陰イオン界面活性剤を配合しないと汚染物質を小粒塊に
まるめて除去する作用が低下する。しかし、陰イオン界
面活性剤の配合割合が多くなシすぎると、クリーナー自
体がグル化して硬いゴム状の塊とな9、使用に当り。
指先などで適鳳tとることが不可能になるし、ま皮層延
性が悪くなシ汚染物質を充分に懸濁ぢせることができな
くなるので、陰イオン界面活性剤は前記の範囲内で配合
する。
液状パラフィンは本発明の全必須成分の合計量に対して
8〜20重量係でおる。液状パラフィンとしては、石油
のケロシン留分を高度Kfl製して無臭状態にし次もの
が好ましいが、クリーナーの用途によっては多少の石油
臭の残るものであっても使用が可能でろる。液状t4ラ
フインは各種の汚染物質、特に各種の油類、インク類及
びタール類等を溶解して、除去しやすくする作用に優れ
ている。しかし、液状パラフィンの配合割合が多くなシ
すぎると、皮ふを荒らし次シする弊害が生ずるので、液
状パラフィンは前記の範囲内で配合する。
水浴性高分子化合物は本発明の全必須成分の合計量に対
して5〜10重量慢である。その水溶性高分子化合物と
しては、九とえはポリビニルアルコール、ポリビニルピ
ロ′リドン、ポリビニルアセテート、カルがキシメチル
セルロースナトリウム。
トラガカントゴム、キサンタンガム、ローカストビーン
ガム等があげられる。最も好ましい水溶性高分子化合物
はポリビニルアルコールでめる。水溶性高分子化合物は
、前記の各成分の作用によって被汚染物体から分離し九
汚染物質を包み込んでがム状の小粒塊にまるめて被汚染
物体から離脱させる作用をする。しかし、水溶性高分子
化合物の配合割合が多すぎると、クリーナーの適度な盤
さt保几せることができず、1次汚染物質の表面に充分
に展延し、摩擦によって汚染物質を充分に懸濁させるに
至らないうちに小粒塊となってしまうので、水浴性高分
子化合物は前記の割合で配合する。
本発明のクリーナーには、さらに必須成分として水を含
有せしめる。水の配合割合は前記各必須成分の残部であ
る。そして、全必須成分の合計量に対する水の割合は広
い範囲内で変化させることができるが、通常、30〜8
5重量%、好ましくは40〜80重量係の範囲内でおる
。水は本発明のクリーナーを安定な水性の乳化系に保つ
ことによって、その使用を容易ならしめるとともに、各
成分、特に非イオン界面活性剤及び陰イオン界面活性剤
の汚染物質金除去する作用を助長する働をする。
本発明のクリーナーには、上記した各必須成分のほかに
、必要に応じて、クリーナーの乳化安定性や洗浄性や使
用感触等を損なわない範囲内において、他の成分を配合
することができる。たとえば、スクワラン、オリーブ油
等の液状の動植物油ワセリン等の鉱物注油tはじめとす
る各種の液状油類を配合することができる。ま九、湿潤
剤としテ1.3−ブチレングリコール、フロピレンゲリ
コール、ポリエチレングリコール等のグリコール類、グ
リセリン、ソルビトール等の多価アルコール類、多糖類
等を配合することができる。さらに、保存剤として、た
とえば安息香酸、その塩類やエステル類等を配合するこ
とができるし、賦香剤として種々の調合香料等を配合す
ることができるし1着色剤として、人体に無害な色素や
顔料等、九とえは医薬品、化粧品等に使用することので
きる法定色素及び天然色素等を配合することができる。
なお、本発明のクリーナーに必要に応じて配合されるこ
れらの各成分(任意成分)の配合量は、前記し九本発明
のクリーナーの必須成分の配合割合の計算には全く無関
係なものでおる。
本発明のクリーナーは、下記のような種々の優れ友長所
を有するクリーナーである。
(+)  このクリーナーは、汚染物質の耐着しt個所
に塗布して指先などで摩擦するだけで、汚染物質がクリ
ーナーとともにゴム状の小粒塊になって落下するから、
汚染物質taめて簡単に容易に除くことができる。しか
も、その際にゆすぎ水を全く必要としないから、水のな
い場所でも使用できる。
(11)  クリーナーが皮ふに耐着しても、或いはク
リーナーの使用後に水でゆすがなくても、全く無害でア
シ、皮ふがカブしたシ、ヒビ割れ等を起すおそれがない
。クリーナーの使用後の感触もさりはシとしている。
(iil)石けん等で落ちにくいがんこな汚染物質も容
易に落すことができる。
4ψ このクリーナーは保存中の変質の心配がない。す
なわち長く保存しても、或いは夏期の高温下(40℃以
下)においても変質しない、ただし、一部層分離を起す
ことがあるが、その場合も変質し九のではなく、単に混
合するだけで元の状態にもどシ、効力に影響がない。
(実施例等) 次に、実施例及び比較例t6げてさらに詳述する。これ
らの例に記載のチは重態基準による。
実施例1 主配合: (a)ステアリン酸         4.0 1(b
)セタノール           0.5  チ(e
)鯨ろう             8.OL6(d)
モノラウリン酸ソルビタン   2.0  %(、)ス
テアリン酸カリウム     4.0チ(f)メチルフ
ェニルポリシロキサン   1.0係傘1 (!r)高純度精製液状パラフィン   10.01(
h)ポリビニルアルコール     6.7496(i
)精製水         残部(63,76%)会 
   計        100   S外掛配合: (j)ワセリン             1.0%″
2(ト)1.3−ブチレングリコール      3.
096$2(1)調合香料            0
.1%”注) 傘1・・・日本石油社商品名 0号ソルベントL 傘2・・・外掛チ(PHR) すなわち、上記の成分(a)〜(X)、及び成分(J)
t−混合して70〜75℃に加熱して溶解させ友。また
別に、成分(h) 、 (i)及び(ト)を混合して7
0〜75℃に加熱して溶解させた。得られた両溶液を混
合し、攪拌して乳化させ、その攪拌を続けながら冷却し
て、40℃以下の温度になってから、成分(1) ?添
加し、室温に冷却した。
得られたクリーナーは安定な乳化屋クリーナーでありた
。このクリーナーを各種の汚染物質の付着した部分に塗
布して手で摩擦すると、除去された汚染物質及びクリー
ナーはゴム状の小粒塊となって落下し、被汚染物から容
易に汚染物質を除去することができ迄。また、被汚染物
が人体の手足である場合に、その使用後の感触は、水ゆ
すぎ金全くしないにかかわらず、さりはシとしていて。
皮ふの荒れや異臭等の異状が全く認められなかり九。さ
らに、クリーナー自体は安定性に優れていて、fe、と
えは40℃で30日間保存した場合にも、或いは1〜5
℃で90日間保存した場合にも全く異状がなかつ次。
比較例1 実施例1において、ワックス類、すなわち成分(a)〜
(c) t−全く配合せずに、そのほかは実施例1と同
様にしてクリーナーを調製したところ、製品クリーナー
は、流動性で、かつ油感性の強いものであ91手の平で
摩擦しても小粒塊になりにくかった。tた、多少小粒塊
状になりたものも軟らかすぎて皮ふに粘着し、容易に除
去することができなかつ穴。ま九、このクリーナーt−
40℃に7日間保存したところ、底部に透!な分離層が
現れ、 15日後には大きく二層に分離するのを認め九
比較例2 実施例1において、非イオン界面活性剤、すなわち成分
(d) を全く配合せずに、そのほかは実施例1と同様
にしてクリーナーを調製し九。
製品クリーナーは水相と油相に分離していて乳化されて
いなかり九。すなわち、攪拌すれば一時的に乳化状態に
なるが、放置すると経時的に容易に二層に分離した。
比較例3 実施例1において、陰イオン界面活性剤、すなわち成分
(@) 1−全く配合せずに、そのほかは実施例1と同
様にしてクリーナーを調製した。
製品クリーナーは、比較例1の製品と同様に油性感が強
く1手の平で摩擦しても小粒塊にな9にくく、皮ふに粘
着して除去しにくかった。また。
乳化が不安定で、二層に分離しやすかつた。
また、実施例1において族イオン界面活性剤、すなわち
成分(、)の配合量を7チに増加し、そのほかは実施例
1と同様にしてクリーナーを調製し九ところ、製品クリ
ーナーはrル化していて硬く、使用しにくいものでおり
九。
比較例4 実施例1において液状パラフイ/、すなわち成分値)を
全く配合せずに、そのほかは実施例1と同様にしてクリ
ーナーを調製し次。
製品クリーナーは6檻の油類にもとづく汚染物やペンキ
やインキ等の汚れを除去する作用に著しく劣り、殆んど
クリーナーとしての性能を発揮することができなかつ九
〇 比較例5 実施例1において水溶性高分子化合物、すなわち成分(
h)を全く配合せずに、その#1かは実施例1と同様に
してクリーナー全調製した。
製品クリーナーは油汚れ等?:溶解させてクリーナーの
表面に浮上させることができ次が、指で摩擦しても小粒
塊に丸めて落下させることができなかった。
実施例2 下記の配&を用い、そのほかは実施例1に準じてクリー
ナーを調製し九。
主配合: (畠)固形パラフィン         0.6  %
(b)トリステアリン酸ポリオ キシエチレンンルビタン    5.0  %(c)ラ
ウリル硫酸ナトリウム   2. O%(d)メチルフ
ェニルポリシロキサン  +溶↓ 俤$1 (・)高純に精製液状パラフィン   10.0 %(
f)ポリビニルアルコール     8.36%外掛配
合: (h)ハラオキシ安息香酸メチル     0.11”
(1)調合香料           0.21”注)
 中1・・・実施例の注)中1に同じ。
峠・・・外掛* (PHR) 得られ九クリーナーは実施例1で得られたクリーナーと
ほぼ同様の性能を示した。
実施例3 下記の配合を用い、そのほかは実施例1に準じCクリー
ナーを調製した。
主配合: (a)固形パラフィン         6.5%(b
)コレステロール          1.3僑(c)
セチル硫酸ナトリウム      1.0%(d)ジメ
チルシリコーン油      0.5係(・)高純度精
製液状ノリフィン”    10.096(f)カル〆
キシメチルセルロースナトリウム   7.5チ(g)
シ、糖脂肪酸エステル      3.7%合    
 計          (100優)外掛配合: (Oワセリン            0.5 1$2
(j)ハラオキシ安息香酸メチル    0.2 1$
2(転)グリセリフ            1.0 
1$2(1)調合香料           0.14
%”注)申1・・・実施例の注)傘1に同じ。
傘2・・・外掛チ(PHR) 得られたクリーナーは実施例1で得られたクリーナーと
ほぼ同様の性能を示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)固形ワックス類0.5〜15重量%、シリコーン油
    0.1〜5重量%、非イオン界面活性剤1〜10重量%
    、陰イオン界面活性剤1〜5重量%、液状パラフイン8
    〜20重量%、水溶性高分子化合物5〜10重量%、及
    び残部が水からなるゆすぎ水不用のクリーナー。 2)液状パラフインが精製ケロシンである特許請求の範
    囲第1項記載のクリーナー。
JP7354185A 1985-04-09 1985-04-09 ゆすぎ水不用のクリ−ナ− Granted JPS61233099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7354185A JPS61233099A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 ゆすぎ水不用のクリ−ナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7354185A JPS61233099A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 ゆすぎ水不用のクリ−ナ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61233099A true JPS61233099A (ja) 1986-10-17
JPH0367560B2 JPH0367560B2 (ja) 1991-10-23

Family

ID=13521196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7354185A Granted JPS61233099A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 ゆすぎ水不用のクリ−ナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61233099A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5466442A (en) * 1991-07-19 1995-11-14 Kao Corporation Cholesteryl silicone derivative and cosmetic composition comprising the same
EP0716848A3 (en) * 1994-12-02 1999-12-22 Unilever Plc Cosmetic emulsions with a deposition triggering lipid system
JP2017110173A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 実 岡部 洗浄剤,消臭剤および抗菌剤ならびに洗浄,消臭または抗菌方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5466442A (en) * 1991-07-19 1995-11-14 Kao Corporation Cholesteryl silicone derivative and cosmetic composition comprising the same
EP0716848A3 (en) * 1994-12-02 1999-12-22 Unilever Plc Cosmetic emulsions with a deposition triggering lipid system
JP2017110173A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 実 岡部 洗浄剤,消臭剤および抗菌剤ならびに洗浄,消臭または抗菌方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0367560B2 (ja) 1991-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4798958B2 (ja) 構造化有益物質のプレミックスまたはデリバリービヒクルから成り親水性有益物質の付着を増進させる身体製品組成物
JP2536800B2 (ja) 洗剤組成物
JP4602999B2 (ja) クレンジング組成物
WO1996002229A2 (en) Soap composition
PT101556A (pt) Composicoes liquidas de limpeza, multi-uso, em forma de microemulsao, contendo um surfactante anionico, e agente de libertacao de gordura contendo um surfactante poliesterificado
US5229105A (en) Multi-active skin preparation
JPH0725661B2 (ja) 化粧用組成物
JPH04149112A (ja) 透明皮膚化粧料
US5639450A (en) Cleansing and conditioning cosmetic composition
JP2000327529A (ja) クレンジング化粧料
JPS61233099A (ja) ゆすぎ水不用のクリ−ナ−
US6906014B2 (en) Stabilized topical composition
JPH09175938A (ja) クレンジング料
BG63754B1 (bg) Течно-кристален състав
JP4401419B1 (ja) 起泡可能なクレンジングオイル、及びそれを用いるスキンケア方法
JPH0725726A (ja) 皮膚洗浄料
JP4494360B2 (ja) 油性化粧料用洗浄剤
EP0273619A2 (en) Cosmetic composition
JP2007161647A (ja) 皮膚洗浄剤
JP3905249B2 (ja) 入浴剤
CN1030228C (zh) 多功能无水搓污乳液及其制备方法
JPS6254800A (ja) 乳化型皮膚洗浄剤組成物
JP3480653B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2003146867A (ja) クレンジングハンドクリーナー及びクレンジングシャンプー
JP2005002059A (ja) 油性透明化粧料