JPS6123298Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6123298Y2
JPS6123298Y2 JP1980188444U JP18844480U JPS6123298Y2 JP S6123298 Y2 JPS6123298 Y2 JP S6123298Y2 JP 1980188444 U JP1980188444 U JP 1980188444U JP 18844480 U JP18844480 U JP 18844480U JP S6123298 Y2 JPS6123298 Y2 JP S6123298Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontally
mower
work equipment
fulcrum
connecting rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980188444U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57109706U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980188444U priority Critical patent/JPS6123298Y2/ja
Publication of JPS57109706U publication Critical patent/JPS57109706U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6123298Y2 publication Critical patent/JPS6123298Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、主として農用トラクタ等の車輛に作
業機を吊持するに供される作業機連結装置に関す
る。
従来、トラクタの腹部にモーアを連結するには
第1図及び第2図に示すような構造が採られてい
た。即ち、トラクタ1の腹部に左右一対及び前後
一対設けられたトグル機構2を介してモーア3が
上下動自在に設けられていた。このトグル機構
2,2は、くの字形の頂部を回動自在に枢支した
リンクから成り、リンク両端の一方はトラクタ1
腹部に、他方はモーア3に夫々回動自在に枢支さ
れていた。そしてトグル機構2は、くの字形の頂
部が互に対向するよう左右一対設けられ、それが
前後一対となるよう設けられていた。前後に対向
するくの字頂部の回動支点は、1本の支軸4で連
結され、該支軸4にワイヤー5が連結され、該ワ
イヤー5は油圧装置6のリフトアーム7に連結さ
れ、ワイヤー5を引き上げ又は引き下げることに
より支軸4が上下に移動し、トグル機構2のくの
字頂部が屈折されてモーア3が上下動自在となる
よう構成されていた。この様な従来の構造では、
モーア3はトグル機構2のくの字頂部の支点に対
して左右方向揺動自在であり、従つて、第3図に
示すように、トラクタ1が急旋回などしたとき、
モーア3に遠心力が作用し、同図矢印方向に移動
し、同図一点鎖線で示す如く横振れし、モーア3
の片方が浮き上がり、刈取り高さにムラが生じる
と云う問題があつた。ところで、このような問題
点を解決するものとして、例えば、実開昭54−
65833号公報に記載のものが公知である。これ
は、一対の対向するリンクの支点をシリンダで連
結し、作業機の横振れを防止しようとするもので
ある。
しかし、この従来のものは、シリンダの伸縮駆
動で作業機は昇降するが、油圧ロツクすると作業
機の自由上下動は防止され、地面の凹凸に追従で
きないものであつた。油圧をフリーにすると、上
下動自在になるが横振れを防止できないものであ
つた。
そこで、本考案は上記問題点に鑑みて案出され
たものであり、構造簡単にして確実に作業機の横
振れを防止することのできる作業機連結装置を提
供することを目的とする。従つて、その特徴は、
本機に対して作業機を、一対の対向支点が同一水
平面上でかつ同方向に位置するよう列設された複
数の菱形パンタグラフ機構を介して上下移動自在
に吊持し、該水平方向支点の一つを回動自在に枢
支すると共に他の水平方向支点を水平方向移動自
在に連結する連結杆を横設した点にある。
以下、本考案の実施例を図面に基づき詳述す
る。
第4図及び第5図に示すものは、本考案の第1
実施例であり、同図において、10はトラクタ車
体で、該車体10の左右両側下部には、外側方に
張り出すモーア取付ステー11が設けられてい
る。12はモーアで、パンタグラフ機構13を介
して車体10下腹部に吊持されている。パンタグ
ラフ機構13は、各頂部が回動自在に枢着された
菱形リンクで、上下方向に対向する支点14a,
14bの内、上部の支点14aが、モーア取付ス
テー11に枢着され、下部の支点14bがモーア
12のデツキに枢着されている。そしてその他の
支点14c,14cは左右方向水平に対向するよ
う取付けられている。この様なパンタグラフ機構
13が左右一対設けられ、更にそれが前後一対設
けられて合計4組のパンタグラフ機構13でモー
ア12を吊持している。
左右一対のパンタグラフ機構13は、水平対向
支点14cが同一水平面上でかつ同方向に位置す
るよう配置されており、前後に対向するパンタグ
ラフ機構13の同水平対向支点14cは前後方向
の同一水平線上に位置し、前後に対向する同支点
14cは支軸15により連結され、該支軸15回
りに回動自在に構成されている。この前後方向に
横設された支軸15にワイヤ16が連結され、該
ワイヤ16は油圧装置のリフトアームにより上下
方向に移動される。支軸15の両端はパンタグラ
フ機構13のリンクよりも外方に突出し、各々の
パンタグラフ機構13から同側に突出した4個の
突出端部を各々連結する連結杆17が前後一対設
けられている。
この左右方向に横設された連結杆17は、水平
対向支点14cの内の一つ(第3図においては左
側部の支点)を回動自在に枢支する枢結部18
と、他の支点を水平方向移動自在に連結する長穴
部19とを有している。
上記構成の本考案の第1実施例によれば、作業
機連結構造を菱形パンタグラフ機構13とし、該
機構13の水平対向支点14c連結杆17で連結
したので、各々の支点14cは常に同一水平線上
に位置し、従つてモーア12は横振れすることは
なく、常に一定の刈り取ることができる。
第6図に示すものは、本考案の第2実施例であ
り、伸縮自在な2重筒から成る連結杆17によつ
て水平対向支点14cを同一水平位置に保持させ
たものである。
この第2実施例においてもモーアの横振れを防
止する作用効果に変りはない。
なお、本考案は上記各々の実施例に限定される
ものではなく、連結杆17は前後一対設けず一本
のみであつてもその取付位置は支軸15上のどこ
であつてもよい。また、菱形パンタグラフ機構1
3を伸縮させるのにワイヤ16を用いているが、
例えば油圧シリンダ等の手段を用いてもよく、そ
の取付け位置は任意でよい。
本考案は、並設された菱形パンタグラフ機構の
水平対向支点を連結杆によつて連結して水平方向
移動自在となるよう拘束したので、横振れするこ
となく安定よく作業機を吊持することができる。
更に、本考案によれば、地面の凹凸に沿つて作
業機が上下動することを防げず、追従性能を阻害
することがない。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は従来例を示し、第1図はそ
の後面図、第2図はその側面図、第3図はその作
用説明図、第4図乃至第6図は本考案の実施例を
示し、第4図は第1実施例の後面図、第5図は同
側面図、第6図は第2実施例の後面図である。 10……車体(本機)、12……モーア(作業
機)、13……パンタグラフ機構、14c……水
平対向支点、17……連結杆。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 左右一対の菱形パンタグラフ機構の各上部支点
    を本機に枢支し、各下部支点を作業機に枢支し、
    各中間の対向支点を同一水平面上の一直線上に位
    置させて作業機を上下動自在に吊持し、前記4つ
    の水平方向支点の内、1つを回動自在に枢支する
    と共に、他の3つの水平支点を水平方向移動自に
    連結する連結杆を横設したことを特徴とする作業
    機連結装置。
JP1980188444U 1980-12-26 1980-12-26 Expired JPS6123298Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980188444U JPS6123298Y2 (ja) 1980-12-26 1980-12-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980188444U JPS6123298Y2 (ja) 1980-12-26 1980-12-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57109706U JPS57109706U (ja) 1982-07-07
JPS6123298Y2 true JPS6123298Y2 (ja) 1986-07-12

Family

ID=29992019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980188444U Expired JPS6123298Y2 (ja) 1980-12-26 1980-12-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6123298Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5933230Y2 (ja) * 1977-10-19 1984-09-17 株式会社クボタ 作業機昇降機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57109706U (ja) 1982-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2207250C (en) Cultivator attachment for a skid steer tractor unit
JPS6123298Y2 (ja)
US2754647A (en) Mounted agricultural implement transport and depth control
JPH08331961A (ja) 引きずり式草刈り機
US4607862A (en) Mobile machine comprising a stabilizing device
JPS5933230Y2 (ja) 作業機昇降機構
GB2059740A (en) Implement support mechanism
JPS6112166Y2 (ja)
JP7157469B2 (ja) 作業機の懸架装置及び作業機
JP2563044B2 (ja) 5連式トラクター装着型芝刈機
JPH0314971Y2 (ja)
JPS6317284Y2 (ja)
JPS6124005Y2 (ja)
JPS5912009Y2 (ja) 作業機の昇降装置
JP3165694B2 (ja) クローラ走行車輌
JPS605780Y2 (ja) 作業機の昇降装置
JPH0568418A (ja) フロントモアの懸架装置
JPS5847121B2 (ja) トラクタノサンテンリンクソウチヤクソウチ
JPS6129223Y2 (ja)
JP2546755Y2 (ja) 歩行型田面作業機における天秤アーム構造
JPS6118650Y2 (ja)
JP2871134B2 (ja) 歩行型田面作業機における配置構造
JP2546393Y2 (ja) フロントモーア
JPS638224Y2 (ja)
JPS5925143Y2 (ja) コンバインにおける搭乗形操縦装置