JPS61232685A - アモルフアスシリコン太陽電池およびその製造方法 - Google Patents

アモルフアスシリコン太陽電池およびその製造方法

Info

Publication number
JPS61232685A
JPS61232685A JP60073525A JP7352585A JPS61232685A JP S61232685 A JPS61232685 A JP S61232685A JP 60073525 A JP60073525 A JP 60073525A JP 7352585 A JP7352585 A JP 7352585A JP S61232685 A JPS61232685 A JP S61232685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amorphous silicon
type
solar cell
layer
type layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60073525A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Ichiyanagi
一柳 肇
Masayuki Ishii
石井 正之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP60073525A priority Critical patent/JPS61232685A/ja
Publication of JPS61232685A publication Critical patent/JPS61232685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/075Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PIN type, e.g. amorphous silicon PIN solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 光重」―の利用分可 本発明は光エネルギーを電気エネルギーに変換ずろアモ
ルファスシリコン太陽電池、特に長波長光に対する収集
効率の高い゛γモルファスシリコン太陽電池およびその
製造方法に関する。
並びに光学的特性を広い範囲に亘り制御できることから
各種デバイスの材料として有用であると思われるが、そ
のキャリヤ移動度が低いことから、結晶半導体はどには
注目されていなかった。しかしながら、1968年ロv
shinskyにより高速スイッチ素子、メモリ素子に
カルコゲナイド系のアモルファス半導体が利用し得るこ
とが公表されて以来大きな注目を集め、既に各種の半導
体デバイスに利用され、かなりの成果を1−げろに至っ
ている。
近年、クリーンで非枯渇性の太陽エネルギーを利用する
太陽電池が注目されているが、上記のようなアモルファ
スシリコンが低コスト太陽電池材料として期待されてい
る。しかしながら、Sl、GaAsなどの結晶半導体太
陽電池と仕べて光電変換効率束縛し合い、そのため光励
起された電子・正孔対が自由に動くためには大きな外部
電界を必要とするなどの各種難点があることによる。そ
こで、これら問題点を解決するために、アモルファス相
と微結晶との混和を用いる、多量の水素を混入してp型
層の禁止帯幅を大きくするなどの方法が提案されている
また、この光電変換効率を上げるには、広い波長範囲に
わたる太陽エネルギーを有効に利用することも重要で、
この為に、アモルファスシリコンに他元素をモディファ
イアとして添加し、アモルファスシリコンの禁止帯幅に
変化をもたせる検討が進められている。モディファイア
としては通常、シリコンと4配位結合をしやずい■族元
素(例えば、炭素、ゲルマニウム、錫、鉛など)が使用
されている。
モディファイアとして炭素を用いると禁止帯幅が広くな
り、これを太陽電池のp型層として光の入射側に用いる
ことにより、今までより短波長光の有効利用が可能とな
り、光電変換効率の向」二を図ることが可詣である。
てしまい、十分に長波長光を電気エネルギーに変換する
ことができていないのが現状である。
発明が解決しようとする問題点 上記のようにクリーンかつ非枯渇性の太陽エネルギーを
利用する太陽電池の有望な低コスト材料としてアモルフ
ァスシリコンが注目されているが、」1記のように光電
変換効率の点では未だ不十分であり、開発途上にあると
いえよう。そこで、短波長感度はもとより、長波長感度
をも大巾に改善して広い波長範囲に亘る太陽エネルギー
を有効に利用し得るアモルファスシリコン太陽電池を開
発し、変換効率を高めることは、太陽電池の実用化を図
る上で極めて大きな意義を有する。そこで、本発明の目
的もこのよう太陽電池の製造方法を提供することを目的
とするものである。また、特に長波長光に対する光電変
換効率が大巾に向上された太陽電池を提供することも本
発明の目的の一つである。
の硼素原子を添加することが長波長感度向上のために極
めて有効であることを見出し、本発明を完成した。
即ち、本発明のアモルファスシリコン太陽電池は基板と
、該基板−Lに順次設けられた電極層、p1n接合を構
成するアモルファスシコン層および前記電極と対をなす
電極層を含み、該接合における1型層がゲルマニウムと
硼素原子とを含有するアモルファスシリコン膜で構成さ
れていることを特徴とする。
本発明のアモルファスシリコン太陽電池は、例えば添付
第1図に示すように、基板1と、第1の電極1’L12
と、p型アモルファスシリコン層3と、1型アモルファ
スシリコン層4と、n型アモルファス2937層5と、
第2の電極層6とから構成される。
ここで、基板1としてはガラス、セラミックス、プラス
チック、軟鋼、Δ1、Cu等の金属または合金、ステン
レス鋼、モリブデン等いずれを使用することも可能であ
る。また、電極層はITO(In旧+1mTin 0x
ide)、SnO2等の透明導電膜、八1@−の金属な
ど、公知のものを適宜選択して使用することができる。
基板材料と電極材料とは太陽電池の形式によって多少変
化し、例えば第1図の太陽電池では基板側から太陽光7
が入射され、この場合基板1、第1電極2はいずれも透
明材料で形成され、一方、基板1として不透明材料を用
いた場合には第2電極6を透明な導電性膜(例えばIT
O)で構成し、この場合太陽光は第2電極側から入射さ
れる。
また、基板を導電性材料で構成し、基板に光電流・充電
圧取出し用電極としての機能を併せもたせることも当然
可能である。
第1図には基板上にp−1−nなる順序の接合層を有す
る例を示したが、これはまったく逆の順序で基板側から
n−1−pのように形成することもできる。また、太陽
光入射側に反射防止コーティングを施して、光の吸収効
率を一層高めることも可能である。この場合光入射側の
電極をITOで構成して、電極と反射防止コーティング
両者の機能を兼備させることができる。
また、第1図の例ではp1n接合を1組だけ設けた例を
示したが、これは2組以上で構成することも可能である
本発明は更に、上記アモルファスシリコン太陽電池の製
造方法をも提供するものであり、該方法ファスシリコン
中に硼素原子を添加することにより形成することを特徴
とする。
本発明の方法において、1型層の形成は以下のような各
種の方法のいずれかに従って形成することができる。即
ち、まず、硼素原子の添加は、アモルファスシリコン層
形成材料としての水素化シリコンまたは弗素化シリコン
の主原料ガス中に体積比で10ppmまでのB2H6を
混入し、これらを同時にグロー放電分解することにより
実施する。
また、ゲルマニウムの添加は、同様に」上記アモルファ
スシリコン原料ガス中にゲルマニウムの水素化合物また
は弗素化合物を添加し、該混合物を同時にグロー放電分
解するか、もしくはアモルファスシリコン原料ガスのグ
ロー放電分解中に、ゲルマニウムの固体原料をスパッタ
リングすることにより実施する。従って、J型層の形成
は」二部硼素添加法とゲルマニウム添加法との任意の組
合せにより実施できる。
その他の電極層、p型層およびη型層の形成は従来公知
の各種方法で実施できる。例えば、電極層のITO,A
’1などは蒸着等により形成でき、p型層はSiH,,
512116などの水素化シリコンまたはSiF4 な
どの弗素化シリコンにジボラン等を例で利用することも
できる。
一方、n型層は前記p型層と同様にして形成することが
できるが、B 2146の代りにホスフィン(PH,)
、アルシン(八5H3)、5b(CHい3、I]+ (
CI(3) 3、Na t−(などを使用ずろ(0,1
〜1.6容量%)。これらp−1】−およびη−型層の
厚さは、イ’uLf−ば夫々50〜200八、]、+ 
0(10〜8.000人オヨび100〜5f)Q人程度
である。また、電極層の厚さは3、000〜6.000
人程度である。
廊」 本発明のアモルファスシリコン太陽電池は、1型層ノア
モルファスンリコン層にゲルマニウムおよび硼素を添加
したことに特徴がある。
本発明者等はゲルマニウム原子を有する型のアモルファ
スシリコン膜は、組成により程度の差はあるが、ややn
型であることを熱電界効果により確認した。又、ゲルマ
ニウム原子を有する1型アモルファスシリコン膜に(’
blAのボロン原子を添加すると真性化することをも確
認した。これは膜中の局在準位密度の低減が微債のボロ
ン原子によりとなる。
前記硼素の1型層−5の添加率はアモルファスシリコン
層原料ガスに体積分率で10ppmまでの量で使用され
る。このB添加量は5i−Geの組成に応じて多少変化
するが、上限を越えて使用した場合には、逆に膜中の欠
陥を構成し、光の収集効率を低下させるので好ましくな
い。
また、光電変換効率を高めるためには太陽光の吸収効率
を」二げる必要があり、これは光入射側に反射防止膜を
設けることにより解決される。反射防止膜材料としては
Sin、、5iCh、Z「02、Zn S 。
Si3N、、Ta2os、八1203.5h203、T
iO2などあるいはTa205/5102等の多層構造
等を使用できる。これらの膜は各材料の特性に応じて、
例えば真空蒸着法、スパック法等の各種公知の方法で形
成できる。
この反射防止膜の厚さdとしては、光の波長をλ、材料
の屈折率をnlとした場合に、d=、’l/4n、なる
条件を満足するように選ぶことが有利であることが知ら
れている。従って、屈折率の異る材料の膜を2層以上形
成することにより、より以下、実施例により本発明を更
に具体的に説明するが、本発明の範囲は以下の実施例に
より何等制限されない。
実施例1 第1図に示したように、透明ガラス基板1、ITOの透
明導電膜2、で、基板側から伝導型がp型、1型、n型
の順に積層されたアモルファスシリコン層3.4.5を
それぞれ100人、5. ODD A 。
500A、!:影形成た太陽電池を形成した。6は厚さ
5、000人の金属(八1)電極である。p型層は通常
のアモルファスシリコン(以下a−8i)膜からなり、
n型層は微結晶化アモルファスシリコン(以下μC−8
1)、1型層はa−3iGe膜である。各a −3i膜
は、水素系の原料ガスをグロー放電分解することにより
形成しており、p型層では5il−1,,82H6の2
種の混合ガスを、1型層は5it(4、Ge1(=の2
種の混合ガスを、又、n型層は5i)(=、PH3の2
種の混合ガスを用いて作製した。1型層には、Sl+(
4ガスに対して体積比でB2H6ガスを2ppm混合し
た。この時、1型a−3iGe膜の膜組成は、合しない
従来型のa−Si太陽電池の収集効率とあわせて示して
いる。
第2図かられかるように、本発明の太陽電池によれば、
従来例にくらべ500〜900nmの波長範囲における
大幅なゲインが認められた。また、この時の短絡電流値
は従来例でAM(Air Mass) 1.D。
100mνcutの下で9 mA / antであった
ものが、本発明では倍近い16mA / clと高い光
電変換が達成されることがわかった。
本実施例ではa −3iGe膜中のB原子の添加量は、
Si/Geの組成比で55/45の時に、原料5it1
4ガスに対して82116ガスが体積比で2 ppmの
添加の例を示したが、Si/Geの組成に応じて、収集
効率ひいては短絡電流値を最大とするような最適B添加
量が存在している。実施例では第3図に示すように、S
iH4ガスに対してB2H6ガスが体積比で2 ppm
の添加量が最高の短絡電流値を示し、5ppm以上の添
加は意味がなく、光電変換がセロになっていることがわ
かる。このように、最適B原子添加量は、太陽電池とし
て利用可能なa −8iGe膜の陥となり、全体の収集
効率を下げることになることを理解することができる。
本実施例では、本発明によるa −’Si太陽電池の基
本構造の1例として、81原料として水素化物のSiH
<を用いた場合を取り上げて説明したが、5i21(6
や、弗素化物のSiF、を用いてもa −3iGe膜へ
のB添加の効果が8忍められた。
また、同原料についても弗素化物のGeF<を用いても
同様な効果が認められた。
実施例2 構造は第1図と同じであるが、1型a −3iGe膜中
のGeを純度99.999%の固体を用いて5iH1に
よるグロー放電分解時にスパッタリングにより膜中に含
有させたa−3i太陽電池を作製した。この時、スパッ
タリング効果をもたらす為にSiH,はArガスで10
%に希釈したガスを原料ガスとした。
成膜温度250℃、圧力0.1Torrの下で、SiH
4ガスに対し体積比で2 ppmのB2H6ガスを混合
してグロー放電分解とスパックを同時に行ない、本発明
によるB添加1型a−3iGe膜を作製した。この時、
Si/Geの組成比は、7.0/30であった。この太
陽電池の収集効率を調べたところ、実施例1と同、:!
様な結果(第4図参照)が得られ、Bを添加することに
より長波長光に対する収集効率の向上が認められ、グロ
ー放電とスパッタとを組みあわせた場合にも、a−3i
Ge膜の−B添加による膜質改善において大いに有効で
あることがわかった。最適B添加量は実施例1同様、I
Oppmまでの里とすることが有効であった。
実施例1および実施例2ではいずれもガラス基板を用い
て太陽電池を作製したが、ステンレス基板や、アルミニ
ウム基板等の金属基板を用いてもよいこと(よいうでも
ない。また、基1反から川R(ごpll、nと積層させ
たが、n、1、pの順に積層させて太陽電池を構成して
もよい。それぞれ用途に応じて使いわけて作製して構わ
ないが、l型層にB層を微量添加する効果はいずれの場
合も本質的には相違ない。
本発明は、単に第1図に示した構造の太陽電池に応用で
きるのみならず、さらに太陽光の短波長光から長波長光
に到る広範囲にわたって光電変換を行なうことのできる
太陽電池を2層、3層に積み重ねた積層太陽電池の2層
目、3層目の太陽電池としても応用できる。
す、長波長側における収集効率を大rlJに向上させる
ことができ、その結果従来のものよりもより広範囲の波
長範囲に対し有効な、光電変換効率の高い、十分に実用
化可能な太陽電池が提供できる。
また、従来の積層太陽電池に組込み、長波長光の収集効
率の高い製品を得ることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のアモルファスシリコン太陽電池の一
実施例を示す断面図であり、 第2図は、実施例1のアモルファスシリコン太陽電池の
収集効率を従来の製品と比較して示したグラフであり、 第3図は、実施例1のアモルファスシリコン太陽電池の
B添加量と短絡電流との関係を示すグラフであり、 第4図は、実施例2のアモルファスシリコン太陽電池の
収集効率を従来のものと比較して示したグラフである。 (主な参照番号) ■・・ガラス基板、 2・・透明導電膜、3・・p型ア
モルファスシリコン層、 4・・1型ゲルマニウム添加アモルファスシリコン層、
51−n型アモルファスシリコン層、 6・・金属電極、 7・・太陽光 特許出願人 工業技術院長 等々力達 「への寸 旧■ド 9  円  CD!   文  輿  9キーl顆

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板と、該基板上に順次設けられた電極層、pi
    n接合を構成するアモルファスシリコン層および前記電
    極と対をなす電極層を含み、該接合におけるi型層が微
    量の硼素を添加した、ゲルマニウムを含有するアモルフ
    ァスシリコン膜で構成されていることを特徴とするアモ
    ルファスシリコン太陽電池。
  2. (2)前記pin接合が基板側からp型、i型、n型の
    順に設けられていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の太陽電池。
  3. (3)前記pin接合が基板側からn型、i型、p型の
    順に設けられていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の太陽電池。
  4. (4)積層された複数のpin接合を有することを特徴
    とする特許請求の範囲第2項または第3項記載の太陽電
    池。
  5. (5)前記太陽電池の光入射側に反射防止膜を設けたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1〜4項のいずれか1
    項に記載の太陽電池。
  6. (6)基板上に電極層、pin接合を構成するアモルフ
    ァスシリコン層および前記電極と対をなす電極層を順次
    形成する工程を含むアモルファスシリコン太陽電池の製
    造方法において、 前記i型層を、ゲルマニウム含有アモルファスシリコン
    中に微量の硼素原子を添加することにより形成すること
    を特徴とする上記アモルファスシリコン太陽電池の製造
    方法。
  7. (7)前記i型層が、主原料の水素化シリコンまたは弗
    素化シリコン中に体積比で10ppmまでのB_2H_
    6を添加し、またゲルマニウムの水素化合物または弗素
    化合物を添加し、これら混合ガスをグロー放電分解する
    ことにより形成されることを特徴とする特許請求の範囲
    第6項記載の方法。
  8. (8)前記i型層のゲルマニウムが、水素化シリコンま
    たは弗素化シリコンのグロー放電分解時に、ゲルマニウ
    ムの固体原料をスパッタリングすることによりアモルフ
    ァスシリコン中に添加されることを特徴とする特許請求
    の範囲第6項記載の方法。
  9. (9)前記ゲルマニウム/アモルファスシリコンの組成
    比が0/100〜70/30の範囲内であることを特徴
    とする特許請求の範囲第6〜8項のいずれか1項に記載
    の方法。
JP60073525A 1985-04-09 1985-04-09 アモルフアスシリコン太陽電池およびその製造方法 Pending JPS61232685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60073525A JPS61232685A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 アモルフアスシリコン太陽電池およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60073525A JPS61232685A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 アモルフアスシリコン太陽電池およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61232685A true JPS61232685A (ja) 1986-10-16

Family

ID=13520737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60073525A Pending JPS61232685A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 アモルフアスシリコン太陽電池およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61232685A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06268240A (ja) * 1993-03-10 1994-09-22 Hitachi Ltd 薄膜太陽電池及びその製造方法
US8076175B2 (en) 2008-02-25 2011-12-13 Suniva, Inc. Method for making solar cell having crystalline silicon P-N homojunction and amorphous silicon heterojunctions for surface passivation

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5694674A (en) * 1979-12-27 1981-07-31 Nec Corp Thin-film solar cell
JPS5779672A (en) * 1980-09-09 1982-05-18 Energy Conversion Devices Inc Photoresponsive amorphous alloy and method of producing same
JPS57181176A (en) * 1981-04-30 1982-11-08 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd High voltage amorphous semiconductor/amorphous silicon hetero junction photosensor
JPS5814583A (ja) * 1981-07-17 1983-01-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd アモルフアス半導体およびアモルフアス半導体/アモルフアスシリコン・ヘテロ接合光起電力素子

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5694674A (en) * 1979-12-27 1981-07-31 Nec Corp Thin-film solar cell
JPS5779672A (en) * 1980-09-09 1982-05-18 Energy Conversion Devices Inc Photoresponsive amorphous alloy and method of producing same
JPS57181176A (en) * 1981-04-30 1982-11-08 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd High voltage amorphous semiconductor/amorphous silicon hetero junction photosensor
JPS5814583A (ja) * 1981-07-17 1983-01-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd アモルフアス半導体およびアモルフアス半導体/アモルフアスシリコン・ヘテロ接合光起電力素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06268240A (ja) * 1993-03-10 1994-09-22 Hitachi Ltd 薄膜太陽電池及びその製造方法
US8076175B2 (en) 2008-02-25 2011-12-13 Suniva, Inc. Method for making solar cell having crystalline silicon P-N homojunction and amorphous silicon heterojunctions for surface passivation
US8945976B2 (en) 2008-02-25 2015-02-03 Suniva, Inc. Method for making solar cell having crystalline silicon P—N homojunction and amorphous silicon heterojunctions for surface passivation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8030120B2 (en) Hybrid window layer for photovoltaic cells
US6121541A (en) Monolithic multi-junction solar cells with amorphous silicon and CIS and their alloys
JP2695585B2 (ja) 光起電力素子及びその製造方法、並びにそれを用いた発電装置
JP2589462B2 (ja) 光電装置
JPS6249672A (ja) アモルフアス光起電力素子
JP2000058887A (ja) 統一性の高いインタコネクトと二重層接点とを備えた薄膜光起電力モジュ―ルの製造
US5104455A (en) Amorphous semiconductor solar cell
JPH0595126A (ja) 薄膜太陽電池およびその製造方法
JPS6334632B2 (ja)
CN101246929A (zh) 多结薄膜光伏器件的制作
JPS61232685A (ja) アモルフアスシリコン太陽電池およびその製造方法
JP4110718B2 (ja) 多接合型薄膜太陽電池の製造方法
JPS6225275B2 (ja)
Moulin et al. Amorphous and Nanocrystalline Silicon Solar Cells
JPS6152992B2 (ja)
JPS6284571A (ja) 多層構造型アモルフアス太陽電池
JPH0282582A (ja) 積層型アモルファスシリコン太陽電池
JP2003142705A (ja) 光起電力素子
JPS62165374A (ja) アモルフアス光起電力素子
JPH06204540A (ja) 光起電力素子
JPH0685291A (ja) 半導体装置およびその製造法
JPS59101879A (ja) 薄膜太陽電池
JPH0799776B2 (ja) アモルフアスシリコン太陽電池の製造方法
van Swaaij et al. Performance dependence on grading width of a-SiGe: H component solar cells
JPS62224981A (ja) 非晶質半導体素子