JPS61232590A - カ−ボンヒ−タ− - Google Patents

カ−ボンヒ−タ−

Info

Publication number
JPS61232590A
JPS61232590A JP60072523A JP7252385A JPS61232590A JP S61232590 A JPS61232590 A JP S61232590A JP 60072523 A JP60072523 A JP 60072523A JP 7252385 A JP7252385 A JP 7252385A JP S61232590 A JPS61232590 A JP S61232590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
resistance
heat
sheet
heat generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60072523A
Other languages
English (en)
Inventor
節夫 田中
押田 悦郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP60072523A priority Critical patent/JPS61232590A/ja
Publication of JPS61232590A publication Critical patent/JPS61232590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分V) 本発明は宋面等から室内を暖房する際、熱源として使用
するカーボンヒーター、特に自己温度制御特性を有する
カーボンヒーターに関するものである。
(従来技術) 従来のカーざンヒーターは、第3図及び第4図に示すよ
うにゴム、プラスチックにカーボンを混入した抵抗発熱
材10bを絶縁シート10αの上面に塗布積層し、該絶
縁シート10αの長手方向両側縁全長に亘りフィーダー
線loc 110cを取付けてなる発熱シート10の上
下両面に、アルミ箔■を上面に設けた絶縁シー)U、U
を貼着等くより取付けてなり、フィーダー線10e、1
0cから抵抗発熱材lObに通電して発熱シート1oを
発熱させ室内を暖房するように構成されていた。この種
カーボンヒーターは発熱温度が上昇すると電気抵抗値が
変化し、その発熱温度を抑制する。即ち、自己温度制御
特性を有する。
(従来技術の問題点) 斯る従来の自己温度制御特性を有するカーボンヒーター
においては、暖房する部屋の広さ等に応じた発熱量の調
整を、絶縁シート10αの上面に塗布積層する抵抗発熱
材10bのカーピン混入量で調整するか、或は絶縁シー
) 10αに塗布積層する抵抗発熱材10bの塗布量で
調整していたが、カーピンの混入割合、塗布厚の加減等
により発熱量に大きなバラツキが生じるなど、その調整
が非常に難かしく、企画された任意所定の発熱量を有す
るカーボンヒーターの製造が極めて困難でコスト高とな
る欠点があった。特に、この種カーピンヒーターにおい
ては、その所定発熱量のものごとに別々に製造せざるを
得ず、大量生産は不可能であった。
また、絶縁シート10α上に塗布積層された抵抗発熱材
10b中のカーボンが均一に分散されない箇所があると
その部分が局部的に異常発熱する危険性があるなどの問
題点があった。
(問題点を解決するための手段) 前述したように、この種カーボンヒーターは発熱温度が
上昇すると電気抵抗値が変化しその発熱温度を抑制する
いわゆる自己温度制御特性を有するが、カーボンヒータ
ーをその自己温度制御特性域以上に加熱すると、特にカ
ーポジを混入したゴム、プラスチックの残留応力が無く
なる軟化点近傍の温度にすると、第5図に示すように電
気抵抗値が極端に大きくなったままとなり、自己温度制
御特性を失なう性質がある。本発明者等は上記点に着目
シ、ゴム、プラスチックにカーボンを混入した所定の抵
抗値を有する抵抗発熱材を絶縁シート上面にamし、該
絶縁シート長手方向両側線全長に亘りフィダー線を取付
けてなる発熱シートに、局部的に高抵抗帯域を設けて抵
抗値を調整することにより、従来の問題点を解決したも
のである。
(本発明の実施例) 以下、本発明の実施例を図面により説明するに、第1図
及び第2図において1はゴム、プラスチックにカーボン
を混入した所定の抵抗値を有する抵抗発熱材lbを、ポ
リエステル等の合成樹脂或は布等からなる絶縁シート1
e1の上面に塗布等により積層し、該絶縁シー)IJの
長手方向両側線全長に亘りフィーダー線1c11cを取
付けてなる自己温度制御特性を有する発熱シートで、該
発熱シート1には局部的に高抵抗帯域2が設けられてい
る。この高抵抗帯域2は、カーボンを混入したゴム、プ
ラスチックの残留応力が無くなる軟化点近傍の温度に達
するまで発熱シート1の上面に積層された抵抗発熱材1
bをレーザ光線、遠赤外線、熱風等により局部的に加熱
することにより設ける。例えば発熱シート1の上面にカ
ル(エチレン、エチル。
アクリエート)にカーざンを混入した抵抗発熱材1hを
積層した場合は、積層した発熱材層を局部的に110℃
以上に加熱することにより該部分に抵抗値500にΩの
高抵抗帯域2を形成する。また、LLI)me (リニ
ア、ローデンシティ、ポリエチレン)にカーボンを混入
した抵抗発熱材1bを使用した場合には13σC以上に
加熱することにより抵抗値500XΩの高抵抗帯域2が
形成される。3.3はアルミ箔4を上面に設けた絶縁テ
ープで、該絶縁テープ3.3は上記発熱シート1の上下
両面に貼着等により取付けられている。尚、アルミ箔4
を上面に設けた絶縁テープ3は場合により省略可能であ
り、また他のものに置換えることもできる。而して、上
記発熱シート1の発熱量は抵抗発熱材1bに混入するカ
ーボンの量により予定される複数種の発熱量のうち最高
の値になるように調整し、暖房する部屋の広さ等企画さ
れた場所に応じた任意所定の発熱量は発熱シート1に局
部的に設ける高抵抗帯域2の間隔及び巾寸法により調整
する。換言すれば発熱シート1は大量に生産し、これを
その使用態様に合わせて個々に発熱量を調整する。
次に本発明の詳細な説明する。
本発明のカーボンヒーターを、厚さが38μのポリエス
テル製絶縁シー)1gの上面に、電力消費量が9o w
/mとなるようにゴム、プラスチックにカーボンを均等
に混入した抵抗発熱材1bを塗布し、絶縁シート1αの
長手方向両側縁全長に亘りその間隔がgoo雷寓 とな
るようにフィーダー線1c、lcを取付けて発熱シート
1を形成し、該発熱シート1に、長さ寸法(L)が18
01、巾寸法(A)が10鵡の高抵抗帯域2を20!1
間隔(B)毎に複数設けて構成した。
更に本例においては、20μのアルミ箔4を上面に設け
た厚さが50〜70μのポリエステル製絶縁テープ3.
3を上記発熱シート1の上下両面に貼着した。このよう
に構成したカーボンヒーターの電力消費量を測定した結
果、消費電力は60W/mであった。次に上記実施例に
おける発熱シート1の高抵抗帯域2を1−1間隔毎に設
けたところ電力消費量は4gw/mとなった。
上述のように高抵抗帯域2の間隔及び巾の調整手段によ
って、発熱量を任意所定値に調整することにより、所望
する任意所定発熱量を有するカーボンヒーターの製造が
極めて容易となる。
(本発明の効果) 本発明によれば、上述のように絶縁シート1aの上面に
抵抗発熱材1hを積層し、該絶縁シート1eLの長手方
向両側縁全長に亘りフィーダー線IC11Cを取付けて
なる発熱シート1の発熱量を、抵抗発熱材1bに混入す
るカーボンの量で一定値に調整し、暖房する部屋の広さ
等に応じた調整を発熱シート1αに局部的に設ける高抵
抗帯域2の間隔及びその巾寸法の調整手段によって発熱
量の微調整が正確に且つ非常に簡単に行なえ、任意所定
の発熱量を有するカーざンヒーターが極めて容易に得ら
れる。
また、本発明は一定値の発熱量を有する発熱シートを大
量生産し、これをその使用態様に合わせて局部的に高抵
抗帯域2を設けるだけですむので、その製造コストを従
来品に比し格段と低減し得る。
更に、抵抗発熱材の一部に例えば部分的劣化等の異常(
カーボンヒーターにおいては、部分劣化があるとこれが
他の部分にも波及し劣化部分が拡大する)があった場合
でも、斯る異常は高抵抗帯域により遮えぎられ、異常が
拡大することがないなどの優れた利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す一部欠截説明図、第2
図は第1図のX−X線断面図、第3図は従来のカーボン
ヒーターを示す一部欠截説明図、第4図は第3図のY−
Y線断面図、第5図はカーボンヒーターの抵抗特性を示
す図面である。 1:発熱シート   lα:絶縁シート1b:抵抗発熱
材   IC:フィーダー線2=高抵抗帯域

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ゴム、プラスチックにカーボンを混入した所定の抵抗値
    を有する抵抗発熱材を絶縁シート上面に積層し、該絶縁
    シート長手方向両側縁全長に亘りフィーダー線を取付け
    てなる発熱シートに、局部的に高抵抗帯域を設けて抵抗
    値を調整したことを特徴とするカーボンヒーター。
JP60072523A 1985-04-08 1985-04-08 カ−ボンヒ−タ− Pending JPS61232590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60072523A JPS61232590A (ja) 1985-04-08 1985-04-08 カ−ボンヒ−タ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60072523A JPS61232590A (ja) 1985-04-08 1985-04-08 カ−ボンヒ−タ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61232590A true JPS61232590A (ja) 1986-10-16

Family

ID=13491771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60072523A Pending JPS61232590A (ja) 1985-04-08 1985-04-08 カ−ボンヒ−タ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61232590A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63299070A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Nok Corp 面状発熱体の抵抗値調整方法
JP2009026723A (ja) * 2007-07-24 2009-02-05 Panasonic Corp 面状発熱体
JP2009123354A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Panasonic Corp 面状発熱体
JP2017068977A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 株式会社デンソー 電気ヒータ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63299070A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Nok Corp 面状発熱体の抵抗値調整方法
JP2009026723A (ja) * 2007-07-24 2009-02-05 Panasonic Corp 面状発熱体
JP2009123354A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Panasonic Corp 面状発熱体
JP2017068977A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 株式会社デンソー 電気ヒータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4954696A (en) Self-regulating heating article having electrodes directly connected to a PTC layer
US3627981A (en) Areal heating element
IL48180A (en) Layered self-regulating heating article
US3393292A (en) Pressure plate for a press
JPS61232590A (ja) カ−ボンヒ−タ−
JPH07147183A (ja) 面状発熱体およびその製造方法
JPS61203588A (ja) 融雪用または床暖房用のカーボン製発熱装置
US3088019A (en) Method and apparatus for electrically brazing cellular structures
US2843713A (en) Electrically heated articles
JPS61211982A (ja) カ−ボンヒ−タ−
US6660977B2 (en) Electrical heating plate structure
JPH02266501A (ja) 有機正特性サーミスタ
JP2849415B2 (ja) 面状発熱体
KR20190086616A (ko) 탄소발열지의 제조방법
JPH05141674A (ja) 床暖房パネル
JP3287691B2 (ja) 床暖房パネル
JPH05141673A (ja) 床暖房パネル
RU2286032C1 (ru) Электронагреватель
JP4289085B2 (ja) Ptc面状ヒータ及びこれを備えた床暖房パネル
JPS6310536B2 (ja)
KR200174340Y1 (ko) 면상 발열체 및 직물 발열판
JPS631433Y2 (ja)
KR20210147767A (ko) 나노 탄소 면상발열체 및 그의 제조방법
JPS6314388Y2 (ja)
CN115052378A (zh) 电热复合材料、电热带以及电热膜