JPS61232580A - 電気コネクタ用ハウジング - Google Patents
電気コネクタ用ハウジングInfo
- Publication number
- JPS61232580A JPS61232580A JP7280485A JP7280485A JPS61232580A JP S61232580 A JPS61232580 A JP S61232580A JP 7280485 A JP7280485 A JP 7280485A JP 7280485 A JP7280485 A JP 7280485A JP S61232580 A JPS61232580 A JP S61232580A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- housing
- holder
- rear holder
- locking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
衾皿■亘煎
〔産業上の利用分野〕
・ 本発明は、端子の後抜けを二重に防止するりャホル
ダを具え、端子の不完全挿入を未然に防止し、かつリヤ
ホルダをハウジングに確実に口・ツクすることができる
電気コネクタ用ハウジングに関する。
ダを具え、端子の不完全挿入を未然に防止し、かつリヤ
ホルダをハウジングに確実に口・ツクすることができる
電気コネクタ用ハウジングに関する。
一般に、電気コネクタは、絶縁ハウジングの内部収容室
に可撓性の係止アームを設け、電気接続子を該アームと
係合させて後抜けを防止する構造となっている。しかし
、上記係止アームは、接続電線を引っ張ること等により
変形または損傷して抜出すおそれがある。これを防止す
るため、たとえば特公昭57−52715号には、第9
図(a)〜(C)に示すように、前縁ハウジング本体a
に開設した空洞すに臨んで突起Cを設けたフラップd
(リヤホルダ)をヒンジeにより開閉自在に結合し、そ
の肩部fにより端子gの後抜けを二重に防止するように
したものが開示されている。
に可撓性の係止アームを設け、電気接続子を該アームと
係合させて後抜けを防止する構造となっている。しかし
、上記係止アームは、接続電線を引っ張ること等により
変形または損傷して抜出すおそれがある。これを防止す
るため、たとえば特公昭57−52715号には、第9
図(a)〜(C)に示すように、前縁ハウジング本体a
に開設した空洞すに臨んで突起Cを設けたフラップd
(リヤホルダ)をヒンジeにより開閉自在に結合し、そ
の肩部fにより端子gの後抜けを二重に防止するように
したものが開示されている。
ところが、(C)のように端子gの挿入が不完全な場合
には、フラップdを閉じることができず、端子を押込む
作業が必要となる。また、これに気付かずフラップdを
強く閉めると、端子gを痛める危険がある。さらに、ハ
ウジングが多極の場合、即ち横に長い場合には、不完全
挿入状態の端子があっても、フラップdが両端の係止爪
りによってロックされてしまい、使用中に端子が抜は出
したり、フラップdのロックが解除されるおそれがある
。
には、フラップdを閉じることができず、端子を押込む
作業が必要となる。また、これに気付かずフラップdを
強く閉めると、端子gを痛める危険がある。さらに、ハ
ウジングが多極の場合、即ち横に長い場合には、不完全
挿入状態の端子があっても、フラップdが両端の係止爪
りによってロックされてしまい、使用中に端子が抜は出
したり、フラップdのロックが解除されるおそれがある
。
本発明の目的は、上記の問題点を解決し、リヤホルダの
装着により端子の不完全挿入を自動的に解消し、かつリ
ヤホルダをハウジングに確実にロックすることができる
電気コネクタ用ハウジングを提供するにある。
装着により端子の不完全挿入を自動的に解消し、かつリ
ヤホルダをハウジングに確実にロックすることができる
電気コネクタ用ハウジングを提供するにある。
衾尻旦構底
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の電気コネクタ用ハウジングは、ハウジングの内
部に形成した端子収容室の内壁に端子の後抜けを防止す
る可撓性の係止アームを突設してなる電気コネクタ用ハ
ウジングにおいて、前記ハウジングは、その外周壁に前
記端子収容室に臨んでリヤホルダ係止孔が開設されてい
ると共に、ホルダ基板の下面に前記リヤホルダ係止孔に
挿着される端子押え仮を有し、該端子押え板は前方に前
記ホルダ基板より前方に突出する前方浮上り防止部を介
して端子係止部が形成され、後方に前記リヤホルダ係止
孔の奥壁よりも後方に突出する後方浮上り防止部を形成
して成るリヤホルダを具えていることを特徴とする。
部に形成した端子収容室の内壁に端子の後抜けを防止す
る可撓性の係止アームを突設してなる電気コネクタ用ハ
ウジングにおいて、前記ハウジングは、その外周壁に前
記端子収容室に臨んでリヤホルダ係止孔が開設されてい
ると共に、ホルダ基板の下面に前記リヤホルダ係止孔に
挿着される端子押え仮を有し、該端子押え板は前方に前
記ホルダ基板より前方に突出する前方浮上り防止部を介
して端子係止部が形成され、後方に前記リヤホルダ係止
孔の奥壁よりも後方に突出する後方浮上り防止部を形成
して成るリヤホルダを具えていることを特徴とする。
本発明によれば、リヤホルダの端子押え板をリヤホルダ
係止孔の後部上方から斜めに挿入し、梃の原理を利用し
て端子を前方に押出すことができるので、不完全挿入状
態を未然に防止することができる。
係止孔の後部上方から斜めに挿入し、梃の原理を利用し
て端子を前方に押出すことができるので、不完全挿入状
態を未然に防止することができる。
また、リヤホルダ下面の端子押え板は、その前方浮上り
防止部と後方浮上り防止部がリヤホルダ係止孔の前後に
係合し、それ自体がロックされる構造であるから、リヤ
ホルダ全体としても強くロック保持され、端子を確実に
二重係止することができる。
防止部と後方浮上り防止部がリヤホルダ係止孔の前後に
係合し、それ自体がロックされる構造であるから、リヤ
ホルダ全体としても強くロック保持され、端子を確実に
二重係止することができる。
以下、本発明を図面を参照しながら具体的に説明する。
1は雄コネクタ用の絶縁ハウジングであって、その内部
には上下二段に複数の端子収容室2が形成されている。
には上下二段に複数の端子収容室2が形成されている。
各端子収容室2は前端に端子10の前抜けを防止する突
壁3を有し、上壁1a(ハウジング1の上下外周壁)の
内面には、先端に凹部4aを有する可撓性の係止アーム
4が突設され、該凹部4aは端子10の電気接触部10
aの後端と係合してその後抜けを防止する。
壁3を有し、上壁1a(ハウジング1の上下外周壁)の
内面には、先端に凹部4aを有する可撓性の係止アーム
4が突設され、該凹部4aは端子10の電気接触部10
aの後端と係合してその後抜けを防止する。
また、ハウジング1の上下外周壁1aには、前記各係止
アーム4の両側に臨んでスリット条の2条のリヤホルダ
係止孔5が開設され、該係止孔5の奥壁5bには半円状
に隆起した係止突起5Cが突設されている。
アーム4の両側に臨んでスリット条の2条のリヤホルダ
係止孔5が開設され、該係止孔5の奥壁5bには半円状
に隆起した係止突起5Cが突設されている。
6はリヤホルダであって、ハウジング1を横断するよう
にのびるホルダ基板7の両端は、可撓性を有する長尺の
ヒンジ腕8の一端に固定され、該腕8の他端は、ハウジ
ング1の左右外周壁1bの後端に固定されている。ホル
ダ基板7は下面に前記2条のりャホルダ係止孔5に対応
する複数の端子押え板9を有する。
にのびるホルダ基板7の両端は、可撓性を有する長尺の
ヒンジ腕8の一端に固定され、該腕8の他端は、ハウジ
ング1の左右外周壁1bの後端に固定されている。ホル
ダ基板7は下面に前記2条のりャホルダ係止孔5に対応
する複数の端子押え板9を有する。
端子押え板9は歪形の板体であり、前端部にホルダ基板
7から僅かに突出する前方浮上り防止部9a、前方降下
傾斜部9bを介して垂下する端子係止部9Cを有し、後
端部にほぼ垂直な後方ストッパ部9dおよび半円状に隆
起した後方浮上り防止部9eを有し、端子係止部9Cと
後方浮上り防止部9eは下縁の水平部9fおよび後方浮
上り傾斜部9gを介して連続している。
7から僅かに突出する前方浮上り防止部9a、前方降下
傾斜部9bを介して垂下する端子係止部9Cを有し、後
端部にほぼ垂直な後方ストッパ部9dおよび半円状に隆
起した後方浮上り防止部9eを有し、端子係止部9Cと
後方浮上り防止部9eは下縁の水平部9fおよび後方浮
上り傾斜部9gを介して連続している。
端子押え板9の前方浮上り防止部9aの基端Pと後方浮
上り防止部9eの先端P′間の間隔L1は、リヤホルダ
係止孔5の前壁5aと係止突起5C間の長さL2よりも
僅かに長く形成する。
上り防止部9eの先端P′間の間隔L1は、リヤホルダ
係止孔5の前壁5aと係止突起5C間の長さL2よりも
僅かに長く形成する。
端子押え板9は、そのリヤホルダ係止孔5への装着前に
おいて、下縁水平部9「がハウジング上、下外周壁1a
から適宜間隔りを有して該係止孔5の後部上方に位置し
ている。また、ヒンジ腕8は、装着前の状態にあるリヤ
ホルダ6をハウジング1の上下外周壁1aから離れて支
持し、かつリヤホルダ6を該係止孔5へ装着移動させる
に十分な長さを有する。
おいて、下縁水平部9「がハウジング上、下外周壁1a
から適宜間隔りを有して該係止孔5の後部上方に位置し
ている。また、ヒンジ腕8は、装着前の状態にあるリヤ
ホルダ6をハウジング1の上下外周壁1aから離れて支
持し、かつリヤホルダ6を該係止孔5へ装着移動させる
に十分な長さを有する。
次に、リヤホルダ6の装着および端子10の係止方法に
ついて説明する。
ついて説明する。
第2図に示すように、端子収容室2に端子10を挿入す
ると、その電気接触部10aの先端が突壁3に当接し、
後端が係止アーム4の凹部4aに係合し、それぞれ前方
および後方への抜けが防止され、係止状態となる。
ると、その電気接触部10aの先端が突壁3に当接し、
後端が係止アーム4の凹部4aに係合し、それぞれ前方
および後方への抜けが防止され、係止状態となる。
次いで、リヤホルダ係止孔5の後部上方にあるリヤホル
ダ6を矢線A方向に押下げ、その端子押え板9を該係止
孔5に挿入し、第4図のように、ホルダ基板7を矢線B
方に押し込む。このとき、端子押え板9とリヤホルダ係
止孔5は、上記のように、Ll >LXの関係にあるか
ら、後方浮上り防止部9eは係止突起5Cを乗り越えて
圧入されることになる。
ダ6を矢線A方向に押下げ、その端子押え板9を該係止
孔5に挿入し、第4図のように、ホルダ基板7を矢線B
方に押し込む。このとき、端子押え板9とリヤホルダ係
止孔5は、上記のように、Ll >LXの関係にあるか
ら、後方浮上り防止部9eは係止突起5Cを乗り越えて
圧入されることになる。
端子押え板9の押込みに際し、該板9は前方浮上り防止
部9aの基端Pを中心にして回動し、その端子係止部9
Cには梃の原理で大きな作用力が生ずる。従って、第3
図のように端子10がたとえ不完全な挿着状態にあって
も端子係止部9Cが電気接触部10aの後部に設けたス
タビライザ10bに当接してこれを力強く押出すから、
端子10は正規の位置まで前進する。その結果、端子1
0は常に係止アーム4と係合し、確実に係止される。ま
た、係止アーム4は、両側の端子押え板9.9により挟
まれて左右方向への動きが規制されるので、電線11を
強く引っ張っても損傷するおそれがない。
部9aの基端Pを中心にして回動し、その端子係止部9
Cには梃の原理で大きな作用力が生ずる。従って、第3
図のように端子10がたとえ不完全な挿着状態にあって
も端子係止部9Cが電気接触部10aの後部に設けたス
タビライザ10bに当接してこれを力強く押出すから、
端子10は正規の位置まで前進する。その結果、端子1
0は常に係止アーム4と係合し、確実に係止される。ま
た、係止アーム4は、両側の端子押え板9.9により挟
まれて左右方向への動きが規制されるので、電線11を
強く引っ張っても損傷するおそれがない。
このようにして、端子10は係止アーム4と端子押え板
9により二重に係止されるので、その保持力も大きく、
ハウジング1を小型化しても十分な保持力が得られるこ
とになる。
9により二重に係止されるので、その保持力も大きく、
ハウジング1を小型化しても十分な保持力が得られるこ
とになる。
また、リヤホルダ6すなわちホルダ基Fi7に上向きの
力が作用しても、、端子押え板9の前方および後方浮上
り防止部9a 、9dがリヤホルダ係止孔5の前後で係
合するから持上がるおそれはない。
力が作用しても、、端子押え板9の前方および後方浮上
り防止部9a 、9dがリヤホルダ係止孔5の前後で係
合するから持上がるおそれはない。
さらに、端子押え板9の後方ストッパ部9dが係止孔5
の奥壁5bに衝合するので、後抜けのおそれもない。こ
のように、リヤホルダ6は、端子押え板9とリヤホルダ
係止孔5の協働作用によりロックされる。
の奥壁5bに衝合するので、後抜けのおそれもない。こ
のように、リヤホルダ6は、端子押え板9とリヤホルダ
係止孔5の協働作用によりロックされる。
このロックを解除するには、第4図の矢線Bと逆方向、
つまりホルダ基板7の後端を前記基端Pを中心に持上げ
るようにすればよい。
つまりホルダ基板7の後端を前記基端Pを中心に持上げ
るようにすればよい。
また、ヒンジ腕8は可撓弾性を有して、長尺に形成され
ているから、リヤホルダ6の着脱を繰り返しても、その
両端の固着部分に強い応力がかかることもない。従って
、ヒンジ腕8が切断したり、リヤホルダ6が分離するお
それがない。
ているから、リヤホルダ6の着脱を繰り返しても、その
両端の固着部分に強い応力がかかることもない。従って
、ヒンジ腕8が切断したり、リヤホルダ6が分離するお
それがない。
第5図および第6図は本発明の他の実施例を示し、端子
押え板とホルダ係止孔のロック構造を改変したものであ
る。即ち、端子押え板9′は後端部に後方ストッパ部9
’ dおよび後方浮上り防止部9′eを有するのは前記
と同様であるが、前端部にはホルダ基vi7′との交角
θの小さい傾斜を有する前方の浮上り防止部9′aを形
成し、端子係止部9′Cと一体にしである。また、ホル
ダ係止孔5の前壁に該防止部9′aに対応する傾斜面5
dを設けると共に後壁の上面に後方ストッパ部9’ d
に対する案内傾斜面5eを設けである。
押え板とホルダ係止孔のロック構造を改変したものであ
る。即ち、端子押え板9′は後端部に後方ストッパ部9
’ dおよび後方浮上り防止部9′eを有するのは前記
と同様であるが、前端部にはホルダ基vi7′との交角
θの小さい傾斜を有する前方の浮上り防止部9′aを形
成し、端子係止部9′Cと一体にしである。また、ホル
ダ係止孔5の前壁に該防止部9′aに対応する傾斜面5
dを設けると共に後壁の上面に後方ストッパ部9’ d
に対する案内傾斜面5eを設けである。
この場合にも、第6図のようにホルダ基板7′をB方向
に押し下げると、後方浮上り防止部9′eが案内傾斜面
5eを乗り越えて圧入することになり、端子押え板9′
自体がロックされる。その他の機能は前記と同様である
。
に押し下げると、後方浮上り防止部9′eが案内傾斜面
5eを乗り越えて圧入することになり、端子押え板9′
自体がロックされる。その他の機能は前記と同様である
。
第7図および第8図は本発明の別の実施例を示し、リヤ
ホルダ6′を端子収容室2の係止アーム4とは反対側に
設けたものである。
ホルダ6′を端子収容室2の係止アーム4とは反対側に
設けたものである。
即ち、この場合にはリヤホルダ6′の装着側に係止アー
ム4が位置していないので、前記一対の端子押え板9,
9を合体させた端子押え突起9“とじて形成し、断面形
状は前記押え板9または9′と同じにすることができる
。また、前記ホルダ係止孔5の代りに窓5′を開設すれ
ばよい。
ム4が位置していないので、前記一対の端子押え板9,
9を合体させた端子押え突起9“とじて形成し、断面形
状は前記押え板9または9′と同じにすることができる
。また、前記ホルダ係止孔5の代りに窓5′を開設すれ
ばよい。
これは、端子収容室2に挿着した端子10′をその底板
10′Cに切起したランス10′dを係止アーム4で固
定する場合であって、その他の機能は前記(第2図ない
し第4図ンと同様である。
10′Cに切起したランス10′dを係止アーム4で固
定する場合であって、その他の機能は前記(第2図ない
し第4図ンと同様である。
衾所傅吻米
以上のように、本発明の電気コネクタハウジングは、端
子の不完全挿入をリヤホルダの装着によって自動的に解
消することができる。また、リヤホルダは、端子押え板
の前方および後方浮上り防止部によって、それ自体でロ
ックできる機能を有し、確実にハウジングにロックされ
る。その結果、常に端子の後抜けを二重に防止し、安定
な電気的接続状態を確保することができる。
子の不完全挿入をリヤホルダの装着によって自動的に解
消することができる。また、リヤホルダは、端子押え板
の前方および後方浮上り防止部によって、それ自体でロ
ックできる機能を有し、確実にハウジングにロックされ
る。その結果、常に端子の後抜けを二重に防止し、安定
な電気的接続状態を確保することができる。
第1図は本発明の一実施例を示す電気コネクタ用ハウジ
ングの斜視図、第2図はその組立状態の要部断面図、第
3図および第4図はリヤホルダの装着方法の説明図、第
5図は本発明の他の実施例を示すリヤホルダの要部側面
図、第6図はその装着方法の説明図、第7図は本発明の
別の実施例を示す電気コネクタ用ハウジングの斜視図、
第8図はその組立状態の断面図である。 第9図(a)〜fc)は従来例の説明図である。 l・・・ハウジング、2・・・端子収容室、4・・・係
止アーム、5・・・リヤホルダ係止孔、6,6′・・・
リヤホルダ、7,7′・・・ホルダ基板、9,9′・・
・端子押え板、9a・・・前方浮上り防止部、9c・・
・端子係止部、9e・・・後方浮上り防止部。
ングの斜視図、第2図はその組立状態の要部断面図、第
3図および第4図はリヤホルダの装着方法の説明図、第
5図は本発明の他の実施例を示すリヤホルダの要部側面
図、第6図はその装着方法の説明図、第7図は本発明の
別の実施例を示す電気コネクタ用ハウジングの斜視図、
第8図はその組立状態の断面図である。 第9図(a)〜fc)は従来例の説明図である。 l・・・ハウジング、2・・・端子収容室、4・・・係
止アーム、5・・・リヤホルダ係止孔、6,6′・・・
リヤホルダ、7,7′・・・ホルダ基板、9,9′・・
・端子押え板、9a・・・前方浮上り防止部、9c・・
・端子係止部、9e・・・後方浮上り防止部。
Claims (1)
- ハウジングの内部に形成した端子収容室の内壁に端子
の後抜けを防止する可撓性の係止アームを突設してなる
電気コネクタ用ハウジングにおいて、前記ハウジングは
、その外周壁に前記端子収容室に臨んでリヤホルダ係止
孔が開設されていると共に、ホルダ基板の下面に前記リ
ヤホルダ係止孔に挿着される端子押え板を有し、該端子
押え板は前方に前記ホルダ基板より前方に突出する前方
浮上り防止部を介して端子係止部が形成され、後方に前
記リヤホルダ係止孔の奥壁よりも後方に突出する後方浮
上り防止部を形成して成るリヤホルダを具えていること
を特徴とする電気コネクタ用ハウジング。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7280485A JPS61232580A (ja) | 1985-04-08 | 1985-04-08 | 電気コネクタ用ハウジング |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7280485A JPS61232580A (ja) | 1985-04-08 | 1985-04-08 | 電気コネクタ用ハウジング |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61232580A true JPS61232580A (ja) | 1986-10-16 |
Family
ID=13499942
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7280485A Pending JPS61232580A (ja) | 1985-04-08 | 1985-04-08 | 電気コネクタ用ハウジング |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61232580A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63137475U (ja) * | 1987-03-02 | 1988-09-09 | ||
JPS63202078U (ja) * | 1987-06-19 | 1988-12-27 | ||
JP2007305473A (ja) * | 2006-05-12 | 2007-11-22 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP2011129492A (ja) * | 2009-12-21 | 2011-06-30 | Tyco Electronics Japan Kk | コネクタ部材 |
JP2019102223A (ja) * | 2017-11-30 | 2019-06-24 | 日本圧着端子製造株式会社 | 電気コネクタ |
-
1985
- 1985-04-08 JP JP7280485A patent/JPS61232580A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63137475U (ja) * | 1987-03-02 | 1988-09-09 | ||
JPH0321017Y2 (ja) * | 1987-03-02 | 1991-05-08 | ||
JPS63202078U (ja) * | 1987-06-19 | 1988-12-27 | ||
JP2007305473A (ja) * | 2006-05-12 | 2007-11-22 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP2011129492A (ja) * | 2009-12-21 | 2011-06-30 | Tyco Electronics Japan Kk | コネクタ部材 |
JP2019102223A (ja) * | 2017-11-30 | 2019-06-24 | 日本圧着端子製造株式会社 | 電気コネクタ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0945920B1 (en) | Connector for flat flexible circuitry | |
JP4405164B2 (ja) | 電気コネクタ組立体及び電気コネクタ半体組立体 | |
JP2519179Y2 (ja) | 電気コネクタにおける端子金具の二重係止構造 | |
JP2582043B2 (ja) | 電気コネクタ組立体 | |
US6179642B1 (en) | Electrical connector assembly having strain-relief | |
JP2957084B2 (ja) | コネクタハウジング | |
JP2596866Y2 (ja) | 嵌合確認機構付コネクタ | |
JPH06236784A (ja) | 端子位置保証部材付き電気コネクター | |
US5033980A (en) | Electrical connector with a double locking structure for terminals | |
JPS61232577A (ja) | 電気コネクタ用ハウジング | |
JPS6332876A (ja) | コネクタ | |
JPH10189115A (ja) | コネクタ | |
JPH0716374U (ja) | ダブルロック型コネクタ | |
US20060160433A1 (en) | Electrical connector | |
JPH09204958A (ja) | コネクタ組立体及びそれに使用されるプラグ | |
JPS61232582A (ja) | 電気コネクタ用ハウジング | |
JPS61232580A (ja) | 電気コネクタ用ハウジング | |
JP4082477B2 (ja) | 端子位置保証装置付電気コネクタ | |
JPS61232578A (ja) | 電気コネクタ用ハウジング | |
JPS61218081A (ja) | 端子の二重係止構造を有するコネクタ | |
JP3207121B2 (ja) | コネクタの端子抜け防止方法およびその構造 | |
JP3123439B2 (ja) | コネクタ、ターミナル及びターミナル係止解除治具 | |
JPS61232581A (ja) | 電気コネクタ用ハウジング | |
EP1204170B1 (en) | Electrical connector | |
JPS61232579A (ja) | 電気コネクタ用ハウジング |