JPS61232297A - 有機金属気相成長法 - Google Patents

有機金属気相成長法

Info

Publication number
JPS61232297A
JPS61232297A JP7140985A JP7140985A JPS61232297A JP S61232297 A JPS61232297 A JP S61232297A JP 7140985 A JP7140985 A JP 7140985A JP 7140985 A JP7140985 A JP 7140985A JP S61232297 A JPS61232297 A JP S61232297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
growth
group
raw material
halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7140985A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Sugao
繁男 菅生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7140985A priority Critical patent/JPS61232297A/ja
Publication of JPS61232297A publication Critical patent/JPS61232297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02387Group 13/15 materials
    • H01L21/02392Phosphides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02387Group 13/15 materials
    • H01L21/02395Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/02543Phosphides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/02546Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02639Preparation of substrate for selective deposition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は■−v族化合物半導体のエピタキシャル成長方
法に関するものである。
(従来技術とその問題点) 化合物半導体のエピタキシャル層のS iCh %の絶
縁膜マスクを有する基板結晶上への成長(以下選択成長
と称す)及び表面に凹凸構造をもつ基板結晶上への成長
(以下埋込成長と称す)技術は半導体レーザやトランジ
スタ等の半導体素子の製造において必須である。
これに対して、従来の、I族元素の原料として有機金属
を用いさらに、V族元素の原料として水素化合物を用い
た気相エピタキシャル成長方法(以下MO−CVD法と
称す)では、選択成長の場合、マスク上に不用のポリ結
晶がたい積してしまうため、基板結晶上のマスクのない
部分へ選択的にエピタキシャル成長させることが不可能
であった。この点に対し、10Torr前後の減圧下で
成長させることによりポリ結晶の比い積を防止する方法
があるが、この方法においては、成長装置に格段の気密
性が要求され、しかも、成長層のカーボンによる汚染が
増加する欠点がある。
一方、埋込成長に関しては1M0−CVD法では結晶成
長速度が結晶面方位にほとんど依存しないため、半導体
レーザの製造の際に行なうストライプ状活性層半導体の
埋込成長は難しく埋込み構造(BH構造)を作るのは容
易ではなかった。
本発明は、選択成長及び埋込成長に問題を有するMO−
CVD法の欠点を除去せしめて、半導体素子の製造に有
用な選択成長及び埋込成長が容易に実現できる有機金属
気相成長方法を提供することを目的としている。
(問題点を解決するための手段) 本発明によれば原料ガスを分解して基板上(CI−V族
化合物を気相エピタキシャル成長させる方法において、
■族元素の原料として用いる有機金属に対して等モル量
ま友はそれ以下のハライド水素化合物、ハライドV族化
合物のうち少くとも一種類のハライド化合物を原料ガス
中に添加することによって、半導体素子の製造に有用な
特性を有する選択成長及び埋込成長を行うことが出来る
尚、不発BAVcおけるハライド水素化合物の添加量は
、結晶成長させるためには厘族元素の原料の有機金属に
対して等モル量乃至はそれ以下に保つ必要がある。これ
はハライド水素化合物のない場合、結晶成長速度は有機
金属のモル流量に比例するが、ハライド水素化合物を添
加するに従い基板結晶表面での■族元素のノリイド化物
の形成が増加して結晶成長速度が減少し、ぎらに)・2
イド水素化合物を当モル量以上添加した場合には結晶成
長しなくなることによる。同様の理由が71ライドV族
化合物の添加量についても成立する。
(実施例) 以下、本発明の一実施例について説′明する。
第1図は本発明の第1、第2、第3の実施例全行なう際
に使用した気相成長装置の概略図である。
本装置はトリエチルインジウム、トリエチルガリウム、
アルシン及びホスフィンを混合するための原料ガス混合
器18、高周波加熱コイルを有する反応管Iff、In
P基板20を支え加熱するためのカーボンサセプタ21
.7ランジ22.及び油回転ポンプおからなる通常のM
O−CVD気相成長装置に質量流量計24−1.24−
2.24−3.パル、?″25.混合器26%ハライド
水素化合物、ノ1ライドV族化合物供給用バプラが及び
温調器あよりなる三塩化リンの導入ガス系を付加した構
成となっている。
結晶成長はまず、油回転ポンプ22によシ反応管内圧t
−0,1気圧に保つ九ft原料ガス混合器からホスフィ
ン(9,2cc/分)及び水素ガス(200OCC/分
)を流しつつカーボンサセプタ21ヲ加熱し成長温度6
41℃にInP基板20を保持する。次に三鷹リンガス
(0,01cc/分)及び原料ガスのトリエチルインジ
ウム(0,1CC/分)t−添加することにより結晶成
長が開始される。三塩化リンは前記流量で導入するため
に以下の手順にて希釈−導入した。
まず、三塩化リンを温調器28により0℃に保ち、質量
流量計24−2によりl0CC/l1rnの水素を流し
気化した。次に、質量流量計24−1によシ希釈用の水
素ガス(100OCC/分)と混合器26で混合し、さ
らに、希釈後のガスの一部を質量流量計24−3によっ
て、22 CC/分の流量にて反応管に導入した。
このようにして絶縁体マスク12″ft有するInP基
板20の上にエピタキシャル成長したエピタキシャル層
13の様子を第2図(b)に示す。なお、第2図(a)
はハライドV族化合物である三塩化リンを添加しない場
合(従来の方法)のエピタキシャル層13の様子を示す
図である。この従来の場合には絶縁体マスク12の上に
ポリ結晶層14が堆積しているが、PCl5を成長系釦
添加した本発明の方法の場合には絶縁体マスク12上へ
のポリ結晶14のたい積が防止され、平坦なストライプ
状の結晶層を成長されることが出来几。これは三塩化リ
ンを添加しない場合、トリエチルインジウムの熱分解に
より発生したインジウムは、半導体基板上の絶縁体マス
ク表面へ気相中金拡散して達した後、リンと結びついて
ポリ結晶を生せしめるのに対し、三塩化リンを添加した
場合、前記ポリ結晶が三塩化リンによって気相中でエツ
チングされ、除去されるためである。
第3図(a)及び(b)け、前記第1の実施例と同様の
手順で三塩化リンは無添加及び添加した場合の、凹凸構
造を有するInP基板15へのエピタキシャル成長層の
様子を示す斜視図である。MO−C%/Dでは成長速度
は面方位にほとんど無関係のため三塩化リンが無添加の
場合は第3図(a)に示すように成長層が生じるが三塩
化リンを添加し之場合、そのエッランク速度は面方位に
依存するため、1棲勿三塩化リンの導入によ、り(Zo
o)方位への結晶成長を抑制しつつ、同時に(Oli)
方位への選択的な成長を行なうことが出来友。
第4図は本発明の第3の実施例を説明する図であり三塩
化リンを添加して凹凸構造を有する1nP基板15の段
差の部分K(Or+)方位方向にGaInAsP層17
aInP層168 t−交互に積層しテヘテロ接合を有
する多層構造を順次形成後、引き続いて三塩化リンを無
添加した状態でGaInAsP層17b、InP層16
bを成長させて埋込構造を形成した成長層の断面模式図
である。
本実施例による結晶成長条件は、InP成長においては
前記第1の実施例における成長条件、及びGaInAa
P成長においてal、55μm組成の場合。
前記InP成長条件のガス流量に対してトリエチルガリ
ウA O,051Cc/sa++、アルシン3.6CC
/−を追加した条件を使用した。
本実施例においては、Iltl中長中塩化リンの添加、
または無添加の成長条件全適宜、切換えることにより従
来ではできない埋込形状を実現できた。
上記実施例では三塩化リンを添加した場合について記し
たが、三塩化リン以外の)sライドV族化合物、及び塩
化水素等のノ・ライド水素化合物を用いても同様の効果
が得られる。これは前記化合物が、結晶成長温度におい
てl−v族化合物を気相エツチングする効果を有するた
めである。したがって、七ヶ中を上記/1ライド化合物
を数種混合して用いても同様の効果が得られる。
上記実施例では、(100) InP基板及びその塩酸
エッチによる(OtT)面を用いたが、(11i)面等
を用いても上記実施例と同様な効果が得られ次。
本発明が、上記実施例における材料系、材料ガス系MO
−CVDの成長条件に限定されないのは明らかである。
(発明の効果) 以上、詳細に述ぺてき次ように、本発明方法によれば絶
縁体マスク上に不用のポIJ i晶のたい積を抑制して
、結晶上にのみエピタキシャル成長させることか出来る
。又、結晶成長速度の結晶面方位依存性を増加させるこ
とが出来、これKより、凹凸形状を有する半導体基板上
への成長時に、成長形状、及び埋込形状をクロライド及
びブロム化合物の導入量VCよって制御でき、半導体素
子の構造に有用な埋込成長特性を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を実施する場合に用いた半導体結晶成
長装置を示す図。 第2図は本発明の第1の実施例を説明する九めの図であ
り、(a)は従来方法で行った結晶成長層の斜視図、(
均は本発明方法で行った場合の斜視図を示す。 第3図は、本発明の第2の実施例を説明する図であり、
(a)は従来方法で行った結晶成長層の斜視rI!J山
)は本発明方法で行った場合の斜視図を示す。 又、第4図は、第3の実施例として、埋込成長層の断面
図を示す。 図において、 12・・・・・・絶縁体マスク%13・・・・・・エピ
タキシャル成長層、14・・・・・・ポリ結晶層%15
・・・・・・凹凸構造を有する半導体基板、 16ap
 16b・、、、、、 InP M、17 a 、 1
7b・・・・・・Ga l nAs P層、18・・・
・・・原料ガス混合器、19・・・・・・反応管、2G
・・・・・・InP基板、21・・・・・・カーボンサ
セプタ、n・・・・・・7ランク%田・・・・・・油回
転ポンプ、24−1.24−2.24−3・・・・・・
質量流量計、25・・・・・・パルプ、あ・・・:・・
混合器、n・・・・・・三塩化リン用バブラ、28・・
・・・・温調器 をそれぞれ示す。 7・−ニア 代瑞人弁理士Vツ原  名9’ 第3図 筋4図 /6121n、r

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原料ガスを分解して基板上にIII−V族化合物を気相エ
    ピタキシャル成長させる方法において、III族元素の原
    料として用いる有機金属に対して等モル量、乃至はそれ
    以下のハライド水素化合物、ハライドV族化合物のうち
    少くとも一種類のハライド化合物を原料ガス中に添加す
    ることを特徴とするIII−V族化合物半導体の製造方法
JP7140985A 1985-04-04 1985-04-04 有機金属気相成長法 Pending JPS61232297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7140985A JPS61232297A (ja) 1985-04-04 1985-04-04 有機金属気相成長法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7140985A JPS61232297A (ja) 1985-04-04 1985-04-04 有機金属気相成長法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61232297A true JPS61232297A (ja) 1986-10-16

Family

ID=13459685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7140985A Pending JPS61232297A (ja) 1985-04-04 1985-04-04 有機金属気相成長法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61232297A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01175727A (ja) * 1987-12-29 1989-07-12 Nec Corp 3−v族化合物半導体の選択埋め込み成長方法
EP0548368A1 (en) * 1991-07-05 1993-06-30 Mitsubishi Chemical Corporation Compound semiconductor and manufacturing method therefor
EP0573269A2 (en) * 1992-06-02 1993-12-08 Mitsubishi Chemical Corporation Method of preparing compound semiconductor
EP0590951A2 (en) * 1992-09-29 1994-04-06 Mitsubishi Chemical Corporation Semiconductor laser element
US5827365A (en) * 1991-07-05 1998-10-27 Mitsubishi Kasei Corporation Compound semiconductor and its fabrication

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01175727A (ja) * 1987-12-29 1989-07-12 Nec Corp 3−v族化合物半導体の選択埋め込み成長方法
EP0548368A1 (en) * 1991-07-05 1993-06-30 Mitsubishi Chemical Corporation Compound semiconductor and manufacturing method therefor
EP0548368A4 (en) * 1991-07-05 1994-10-19 Mitsubishi Chem Ind Compound semiconductor and manufacturing method therefor
US5827365A (en) * 1991-07-05 1998-10-27 Mitsubishi Kasei Corporation Compound semiconductor and its fabrication
EP0573269A2 (en) * 1992-06-02 1993-12-08 Mitsubishi Chemical Corporation Method of preparing compound semiconductor
EP0573269A3 (ja) * 1992-06-02 1994-02-23 Mitsubishi Chem Ind
US5622559A (en) * 1992-06-02 1997-04-22 Mitsubishi Chemical Corporation Method of preparing compound semiconductor
EP0590951A2 (en) * 1992-09-29 1994-04-06 Mitsubishi Chemical Corporation Semiconductor laser element
EP0590951A3 (en) * 1992-09-29 1994-04-13 Mitsubishi Chemical Corporation Semiconductor laser element
US5355384A (en) * 1992-09-29 1994-10-11 Mitsubishi Kasei Corporation Semiconductor laser element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20210128924A (ko) 실리콘 게르마늄 및 실리콘 층을 포함한 구조체를 형성하는 방법, 본 방법을 사용하여 형성된 장치, 및 본 방법을 수행하기 위한 시스템
JP3879173B2 (ja) 化合物半導体気相成長方法
CN1988113A (zh) 用于选择性遮蔽iii-n层和用于独立的iii-n层或者器件的制备的方法以及由此获得的产品
JP2002518826A (ja) トレンチ側壁からの横方向成長による窒化ガリウム半導体層の製造
US5036022A (en) Metal organic vapor phase epitaxial growth of group III-V semiconductor materials
JPS61232297A (ja) 有機金属気相成長法
US5622559A (en) Method of preparing compound semiconductor
KR100262018B1 (ko) 화합물 반도체와 그 제조방법
JP2638535B2 (ja) 化合物半導体の結晶成長方法
JPH0225018A (ja) 半導体装置の製造方法
CA1313343C (en) Metal organic vapor phase epitaxial growth of group iii-v semiconductor materials
JPH04162418A (ja) 化学気相成長法
JP2754549B2 (ja) Ga▲下0▼.▲下5▼In▲下0▼.▲下5▼P結晶の成長方法
JPH02126632A (ja) 化合物半導体結晶層の気相成長方法及びそれに用いる反応管
JP2847198B2 (ja) 化合物半導体の気相成長方法
JP2793239B2 (ja) 化合物半導体薄膜の製造方法
JPH03247597A (ja) シリコン基板上への3―v族化合物半導体のエピタキシャル成長方法
JPH01206618A (ja) 有機金属気相成長方法
JP4112207B2 (ja) エピタキシャル成長方法及び化合物半導体エピタキシャル成長用基板
JPH03232221A (ja) 化合物半導体の気相成長方法
JP3030450B2 (ja) 気相エピタキシャル成長方法
JPS62238618A (ja) 半導体ウエハ
JPS60245214A (ja) 化合物半導体結晶の気相成長方法
JP2001114592A (ja) エピタキシャル成長方法及び成膜用ウエハ
JP2003188101A (ja) 結晶成長方法