JPS61232216A - 水蒸気流動床式反応器におけるαアルミナの製造方法 - Google Patents

水蒸気流動床式反応器におけるαアルミナの製造方法

Info

Publication number
JPS61232216A
JPS61232216A JP61068863A JP6886386A JPS61232216A JP S61232216 A JPS61232216 A JP S61232216A JP 61068863 A JP61068863 A JP 61068863A JP 6886386 A JP6886386 A JP 6886386A JP S61232216 A JPS61232216 A JP S61232216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
fluidized bed
temperature
reactor
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61068863A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0461812B2 (ja
Inventor
ステイーブン ウイリアム スセツチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Howmet Aerospace Inc
Original Assignee
Aluminum Company of America
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aluminum Company of America filed Critical Aluminum Company of America
Publication of JPS61232216A publication Critical patent/JPS61232216A/ja
Publication of JPH0461812B2 publication Critical patent/JPH0461812B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/44Dehydration of aluminium oxide or hydroxide, i.e. all conversions of one form into another involving a loss of water
    • C01F7/441Dehydration of aluminium oxide or hydroxide, i.e. all conversions of one form into another involving a loss of water by calcination
    • C01F7/445Dehydration of aluminium oxide or hydroxide, i.e. all conversions of one form into another involving a loss of water by calcination making use of a fluidised bed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S423/00Chemistry of inorganic compounds
    • Y10S423/09Reaction techniques
    • Y10S423/16Fluidization

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、流動床式反応器におけるアルミナの■焼を含
む製造方法に関する。製品は、αアルミナを含んで成り
、有用なセラミックあるいは耐火材料である。
以下余白 〔従来の技術〕 αアルミナの製造方法は従来技術において公知である。
下記文献には、本発明に密接な関係のある方法の原理が
記述されている。すなわち、William M、 F
ish、 r流動フラッシュ■焼器におけるアルミナの
収焼(Alumina Ca1cina、tion i
n theFluid−Flash Ca1ciner
) J 、 Light Metals1974、 p
、673−682 、およびI!dward W、 L
u5sky+「アルコア流動フラッシュ収焼器の運転結
果(Experience with 0perati
on of the AlcoaFluid F1a5
h Ca1ciner) 、 Light MeLal
s 198(Lp、69−79である。これらの開示内
容は矛盾の生じない限り本発明に参考として取り入れた
αアルミナを含んで成る製品の製造方法は、上記以外に
以下の特許に記述されている。すなわち、Newsom
eの米国特許第2,642,337号、Turpinの
米国特許第3,265,465号、DuBellayら
の米国特許第3,336.109号、l1rishik
esanの米国特許第3.442,606号、Rehの
米国特許第3,565,408号およびPo t te
rの米国特許第4,224,288号である。
しかし、これらの先行技術の方法には重大な制限が1つ
あるいはそれ以上あって、その目的とするところに十分
適しているとは言えない。
現在、αアルミナ含有量の高いアルミナの商業生産に用
いられている主な方法はロータリーキルン式収焼法であ
る。ロータリーキルン式■焼法は高温(約1220℃超
)のアルミナ流動床で発生する付着効果および凝集効果
を克服している。これまでは、この付着効果は、αアル
ミナ含有量が約65wt%超のアルミナの連続生産への
流動床方式の適用を妨げできた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の主な目的の1つは、アルミナ水和物をαアルミ
ナ含有無水アルミナに変換し、かっこのαアルミナへの
変換が、水蒸気によって流動化された床を有する反応器
内で起る方法を提供することである。
本発明の関連した目的の1つは、1220’cを超える
温度の流動床においてαアルミナを製造し、がつこれま
でこのような温度での操業を妨げてきた付着効果を回避
する方法を提供することである。
本発明の利点の1つは、途中工程において三弗化アルミ
ナ等の鉱化剤を添加することなくαアルミナを生産でき
ることである。したがって、アルミナ製品が残留弗化物
等の鉱化剤に汚染されることがない。弗化物は焼結中の
結晶成長を助長するため、高強度セラミック用途におい
て悪影響を持つことは公知である。
本発明のもう1つの利点は、従来のアルミナ■焼法に(
らべて熱エネルギーが節約されることである。本発明を
行なうことによるエネルギー使用量は、ロータリーキル
ン式収焼法よりも約10〜30%低減する。
更に本発明の利点は、製造されたアルミナがロータリー
キルン式■焼法の場合よりも均一に収焼されていること
である。
更に本発明の利点は、本方法は高圧を必要とせず、した
がって既存の流動フラッシュ■焼方式に改変できること
である。
本発明のその他の目的と利点については、以下の説明と
図面によって当業者に対して明らかにする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば、アルミナ水和物が、少なくとも10w
t%のαアルミナを含有する無水アルミナに変換する。
残留水分量が約15wL%未溝のアルミナを得るために
、まずアルミナ水和物を脱水処理帯において十分な高温
で十分な時間だけ加熱する。残留水分量を約10wt%
未満、更には5wt%未満にまで低減するために、約8
00℃超の高温にまでアルミナ水和物を加熱することが
望ましい。
このアルミナは加熱帯に移され、加熱帯では脱水処理帯
での到達温度よりも高い温度にまで加熱される。加熱帯
は、火炎温度約1649〜1677℃の天然ガス燃焼式
加熱炉内に配置することが望ましい。
在炉時間は通常短時間(約10〜100秒)である。
次に、アルミナは加熱帯とは別個の反応器に移され、そ
こではアルミナから約10wt%以上のαアルミナを含
む無水物への変換が行なわれるように、約900℃超の
温度で十分な時間流動床内に保持される。望ましい温度
範囲は約900〜1350℃である。反応器の温度は、
約1100℃超が望ましく、約1220℃超が更に望ま
しい。在炉時間は温度によって約1分から45分まで変
わる。特に望ましい反応器温度は1250℃と1275
℃である。反応器の圧力は一般的に約1.5気圧(ゲー
ジ圧)未満である。
反応器の流動化は水蒸気を主成分とする流動化ガスによ
って行なわれる。流動化ガスは90vo 1%以上の水
蒸気を含有することが望ましく、通常は実質的に全部(
約99vojl!%超)が水蒸気から成る。本発明の利
点の1つは、温度制御を失わずあるいは製品中に過剰な
付着性粒子を取り込むことなく、水蒸気流動床を約12
20〜1300℃に維持できることである。
10wt%以上のαアルミナを含有する無水の製品を得
るために、アルミナは反応器内で十分な時間加熱される
。更に望ましくは、αアルミナ含有量が約65wt%以
上であり、通常は約8Qst%以上である。製品の表面
積は約10rrf/g未満、一般的に約6 rd / 
g未満、場合によっては約3 rd / g未満とする
ことができる。
高温のアルミナ製品は反応器から出され、一連・のサイ
クロン中に入り、そこで部分的に冷却される。最終的な
冷却は、上部空冷床と下部水冷床とを有する2床式熱交
換器内で行なわれる。
本発明の方法を行なうための流動フラッシュ収焼装置の
望ましい1例について、第1図を参照して説明する。
バイヤー法によるアルミナ水和物8が、従来のテーブル
フィルターIOにおいて、フィルターにかけられかつ洗
浄水9によって洗浄される。フィルターにかけられたア
ルミナ水和物はこの段階では水酸化アルミニウムA I
 (OR) :lを含有している。
フィルター通過物は、約8〜16wt%11□0までの
自由水分と、乾燥A l (Of+) 3に化学的に結
合している約34.6wt%の水分とを含有する。なお
、ここでは「残留水分量」を、自由水分と化学的に結合
した水分との合計量の意味で用いる。たとえば、化学的
に結合した水分34.6wt%と自山水分約10wt%
を含有するアルミナの残留水分量は約44.6 wt%
である。
霧状水和物は供給機21を通りフラッシュ乾燥機20に
供給される。通気径路22によって高温ガス流が乾燥機
20に供給され、乾燥機20の中でアルミナ水和物中の
自由水分が除去される。乾燥された水和物は第1のサイ
クロン30に移され、サイクロン30の中で高温ガスと
水蒸気から分離され、サイクロン30から出され、流動
床式乾燥機40の中に入る。高温ガスと水蒸気はサイク
ロン30を出た後静電沈澱器42へ搬送され、そこでダ
ストが除去されてダスト槽43に入り、浄化された廃ガ
スが排気口44から環境中に放出される。乾燥機40の
内部では、空気源46からの空気によってアルミナが流
動化される。フラッシュ乾燥機20、サイクロン30、
流動床式乾燥機40の組合せによって1つの脱水処理帯
が形成され、そこでは水和物がその残留水分量を低減す
るための加熱を受ける。乾燥機40からパルプ47を通
って出された加熱後のアルミナ永和物の残留水分量は約
15−1%未満であり、通常は約19wt%未満であっ
て、典型的な場合は約5ivt%である。排気口40か
ら放出される廃ガスは、流動化ガスとして使用された水
蒸気の他に、脱水処理とアルミナの収焼で生じた水蒸気
も含有している。
バルブ47からは水和物が制御された速度で放出され、
反応器(あるいは保持容器)50に入る。
反応器50はサイクロン部51と、アルミナ流動床を収
容する下部52とを有する。水蒸気源53は反応器50
の中のアルミナを流動化する。
サイクロン部51の中に放出された水和物は高温ガス流
と接触し、このガス流によって部分的に暇焼され第2の
サイクロン60に搬送される。サイクロン60では、高
温ガスから固体が分離され炉70に移される。第2のサ
イクロン60で固体と分離された高温ガスは、通気径路
22を通ってフラッシュ乾燥機20に返送することがで
きるので好都合である。
炉70の内部では、その周縁部に配置された一連のバー
ナーの中で燃料が燃焼し、アルミナのサスペンションを
収容する加熱帯71の中に直接入る。炉70の中での在
炉時間は短時間(約10〜100秒)である。炉70の
加熱は、火炎温度約1649〜1677℃(3000〜
3500°F)の天然ガスの燃焼によって行なうのが望
ましい。炉70の加熱は、これ以外の石油燃料あるいは
電気加熱によって行なってもよい。炉70は加熱帯71
にあるアルミナを約800℃超の高温にまで加熱する。
アルミナとガスとのサスペンションは、炉70から反応
器50のサイクロン部51の中へ移動する。サイクロン
部51で分離された固体のアルミナ粒子は下方に落下し
下部52の中の流動床に入る。
この流動床の保持温度は約90νo1であり、通常約1
100℃超であって、望ましくは約1220℃超である
本発明の利点の1つは、流動床の温度をその制御を失な
わずに約1220℃超に保持できることである。反応器
50の操業温度として特に望ましいのは1250℃と1
275℃である。
更に本発明の利点の1つは、反応器50は高圧にする必
要がないことである。反応器の圧力は約1.5気圧未満
であり、通常はほぼ大気圧あるいはそれより若干高い程
度である。
アルミナは、約10wt%以上のαアルミナを含有する
無水アルミナ製品に変換するのに十分な時間だけ流動床
式反応器50の中に保持される。反応器内での滞在時間
は約1〜45分であればよく、これは温度および製品と
して必要なαアルミナ含有量に依存する。通常の反応持
続時間は、αアルミナ含有量を少なくとも約65wt%
に、望ましくは約80wt%以上に引き上げるのに十分
な長さとする。製品の表面積は約10m2/g未満、通
常は約5rrf/g未満、更に約3 m / g未満と
することができる。製品の特性は、保持時間および反応
温度を変化させることによって制御できる。
ガス源53から導入される流動化ガスは主として水蒸気
である。流動化ガスは約90νo1%以上の水蒸気を含
有することが望ましく、実質的に全部(約99vo1%
超)が水蒸気であることが最適である。流動化ガスとし
て水蒸気を使用することによって、他の方法よりも高温
で反応器50を長時間操業することができ、そのような
温度でのアルミナ粒子の付着によって起る流動床の崩壊
が回避される。水蒸気を約105℃超まで、通常は約2
00℃以下にまで過熱することができる。水蒸気によっ
て結晶成長が促進され、αアルミナへの変換が促進され
る。
αアルミナが生成する発熱反応によって、αアルミナ生
成量1ボンド当り133BTU  (1g当り約74c
al)の熱が放出される。この生成熱が流動床内のアル
ミナを高温の操業温度に維持する。
高温のアルミナ製品は、バルブ54を通って放出され、
空気搬送されて一連のサイクロン80を通り、サイクロ
ン80の中で部分的に冷却される。
エアーポンプ81はサイクロン80に外気を供給する。
加熱された空気は1.サイクロン80から通気管82を
通り炉70に返送され、炉70の中での燃焼に要する空
気の主要部分となる。通気管82に隣接する小型の補助
バーナー83は、空気を燃焼に適した温度に保つと共に
操業開始時の初期加熱を行なう。
アルミナはサイクロン80から2床式流動冷却器90の
中へ放出される。上部床を囲む空冷管状熱交換器91に
よってアルミナの初期冷却を行なう。ここで加熱された
空気を流動床式乾燥機40の空気源46に移送すること
ができる。上部床で冷却されたアルミナは、水冷熱交換
器92による最終冷却のための下部床の中に落下する。
通気管93は冷却器90の中の2つの流動床のための空
気を供給する。冷却されたアルミナは空気源101によ
って駆動される空気搬送機100の中へ移され、次にア
ルミナ貯蔵槽110の中に落とされる。
〔実施例〕
上記の望ましい方法によって、αアルミナ含有量の高い
無水アルミナ製品が得られる。典型的な製品の1例を第
2図の電子顕微鏡写真(倍率:×400)で示す。この
製品は、温度約1275℃の反応器50で水蒸気で処理
したものである。αアルミナの含有量は、X線回折強度
によると約85%である。表面積(BET法)は約2m
/gである。この製品は、高いαアルミナ含有量を必要
とするセラミックや耐火物用途に用いられる。この製品
の研磨特性は優れており、またロータリーキルンで製造
されるαアルミナ製品よりも均一性が高い。
水蒸気で流動化した床を内部に持つ容器50の中でアル
ミナを1225℃で30分加熱して得られた製品のαア
ルミナ含有量は約87%であり、BET表面積は約4m
/gであった。
水蒸気で流動化した床を内部に持つ容器50の中でアル
ミナを1270℃で13分加熱して得られた製品のαア
ルミナ含有量は約88%であり、BET表面積は約5m
/gであった。
本発明を、望ましい1例について説明したが、本発明の
意図に合致する全ての実施態様は特許請求の範囲に包含
される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の方法を実施するための望ましい装置
の流れ図、第2図は、本発明によって製造した無水アル
ミナ製品の電子顕微鏡写真である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アルミナ水和物をαアルミナ含有無水アルミナに変
    換する方法であって、以下の工程:(ア)約15wt%
    未満の残留含水量を有するアルミナを得るために、アル
    ミナ水和物を脱水処理帯において十分な高温で十分長時
    間加熱する工程、(イ)該アルミナを該脱水処理帯から
    加熱帯に移し、該加熱帯において該アルミナを該脱水処
    理帯での温度よりも高い温度にまで加熱する工程、(ウ
    )該アルミナを該加熱帯から該加熱帯とは分離された反
    応器内に移し、該反応器内において該アルミナを流動床
    内に保持し、該保持が該アルミナをαアルミナ含有量約
    10wt%以上の無水アルミナに変換するために約90
    0℃超の温度で十分な時間行なわれる工程、および (エ)該アルミナを、該反応器の中で、水蒸気を主成分
    とする流動化ガスによって流動化する工程、 の(ア)〜(エ)を含んで成る方法。 2、前記工程(ア)において得られるアルミナの前記残
    留水分量が約10wt%未満である特許請求の範囲第1
    項記載の方法。 3、前記加熱帯における前記アルミナの加熱温度が約8
    00℃超である特許請求の範囲第1項記載の方法。 4、前記加熱帯における前記アルミナの加熱が天然ガス
    の燃焼によって行なわれる特許請求の範囲第1項記載の
    方法。 5、前記燃焼の火炎温度が約1649〜1677℃であ
    る特許請求の範囲第4項記載の方法。 6、前記反応器における前記アルミナの保持温度が約9
    00〜1350℃である特許請求の範囲第1項記載の方
    法。 7、前記反応器における前記アルミナの保持温度が約1
    100℃超である特許請求の範囲第1項記載の方法。 8、前記反応器における前記アルミナの保持温度が約1
    220℃超である特許請求の範囲第1項記載の方法。 9、前記流動床における前記アルミナの保持時間が、α
    アルミナ含有量約65wt%以上の製品を得るために十
    分足りる特許請求の範囲第1項記載の方法。 10、前記流動床における前記アルミナの保持時間が、
    αアルミナ含有量約80wt%以上の製品を得るために
    十分足りる特許請求の範囲第1項記載の方法。 11、前記流動床における前記アルミナの保持時間が、
    表面積約10m^2/g未満の製品を得るために十分足
    りる特許請求の範囲第1項記載の方法。 12、前記流動床における前記アルミナの保持時間が、
    表面積約6m^2/g未満の製品を得るために十分足り
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。 13、前記流動床における前記アルミナの保持時間が、
    表面積約3m^2/g未満の製品を得るために十分足り
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。 14、前記流動化ガスが約90vol%以上の水蒸気を
    含有する特許請求の範囲第1項記載の方法。 15、前記流動化ガスが実質的に全部水蒸気である特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 16、前記反応器内の圧力が約1.5気圧未満である特
    許請求の範囲第1項記載の方法。 17、前記工程(ア)において得られるアルミナの前記
    残留水分量が約10wt%未満であり、前記流動床にお
    けるアルミナの保持温度が約1100℃超であり、前記
    流動床におけるアルミナの保持時間がαアルミナ含有量
    約65wt%以上の無水アルミナ製品を得るために十分
    足りる特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP61068863A 1985-04-03 1986-03-28 水蒸気流動床式反応器におけるαアルミナの製造方法 Granted JPS61232216A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/719,559 US4585645A (en) 1985-04-03 1985-04-03 Alpha alumina production in a steam-fluidized reactor
US719559 1985-04-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61232216A true JPS61232216A (ja) 1986-10-16
JPH0461812B2 JPH0461812B2 (ja) 1992-10-02

Family

ID=24890516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61068863A Granted JPS61232216A (ja) 1985-04-03 1986-03-28 水蒸気流動床式反応器におけるαアルミナの製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4585645A (ja)
JP (1) JPS61232216A (ja)
CN (1) CN1006698B (ja)
AU (1) AU577908B2 (ja)
BR (1) BR8601483A (ja)
CA (1) CA1236265A (ja)
DE (1) DE3605525C2 (ja)
ES (1) ES8706573A1 (ja)
FR (1) FR2579971B1 (ja)
IE (1) IE60389B1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4847064A (en) * 1987-12-23 1989-07-11 Aluminum Company Of America Economical process for alpha alumina production
US5225229A (en) * 1986-07-18 1993-07-06 Aluminum Company Of America Aluminum hydroxide production
US5149520A (en) * 1987-12-23 1992-09-22 Aluminum Company Of America Small sized alpha alumina particles and platelets
AU4316589A (en) * 1988-09-30 1990-04-18 Ferro Corporation High surface area alpha-alumina and supercritical fluid synthesis thereof
JPH05503064A (ja) * 1989-11-27 1993-05-27 アルキャン・インターナショナル・リミテッド アルミナ三水和物からアルミナの製造を行うための焼成方法およびその装置
DE4109743C2 (de) * 1991-03-25 1995-03-23 Escher Wyss Gmbh Verfahren zur thermischen Behandlung von feuchten Hydraten
DE19542309A1 (de) * 1995-11-14 1997-05-15 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur Herstellung von Aluminiumoxid aus Aluminiumhydroxid
US20050238571A1 (en) * 2004-04-26 2005-10-27 Raahauge Benny E Process and apparatus for the production of alumina
CN1310968C (zh) * 2004-07-05 2007-04-18 中国石油化工股份有限公司 一种用于烯烃聚合或共聚合的催化剂、制备方法及其应用
CN100406104C (zh) * 2005-01-26 2008-07-30 中国铝业股份有限公司 熟料溶出磨制粉尘收尘方法及洗涤塔
CN100417671C (zh) * 2005-03-16 2008-09-10 中国石油化工股份有限公司 用于烯烃聚合的催化剂组分及其催化剂
US9650305B2 (en) * 2007-12-28 2017-05-16 United States Gypsum Company Hard water foaming agents and methods for gypsum board production
CN103534367A (zh) 2011-03-18 2014-01-22 奥贝特铝业有限公司 从含铝材料中回收稀土元素的方法
WO2012149642A1 (en) 2011-05-04 2012-11-08 Orbite Aluminae Inc. Processes for recovering rare earth elements from various ores
US9382600B2 (en) 2011-09-16 2016-07-05 Orbite Technologies Inc. Processes for preparing alumina and various other products
EP2802675B1 (en) 2012-01-10 2020-03-11 Orbite Aluminae Inc. Processes for treating red mud
CN104520237B (zh) 2012-03-29 2018-05-01 奥佰特氧化铝有限公司 处理飞灰的方法
US9290828B2 (en) 2012-07-12 2016-03-22 Orbite Technologies Inc. Processes for preparing titanium oxide and various other products
JP2016504251A (ja) 2012-11-14 2016-02-12 オーバイト アルミナ インコーポレイテッドOrbite Aluminae Inc. アルミニウムイオンの精製方法
WO2015179959A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 Orbite Technologies Inc. Calcination processes for preparing various types of alumina
US20170260062A1 (en) * 2014-10-03 2017-09-14 Orbite Technologies Inc. Methods for purifying aluminium ions
DE102015108722A1 (de) * 2015-06-02 2016-12-08 Outotec (Finland) Oy Verfahren und Anlage zur thermischen Behandlung von körnigen Feststoffen

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2642337A (en) * 1948-06-09 1953-06-16 Aluminum Co Of America Method of converting crystalline alumina hydrate to alpha alumina
FR1248038A (fr) * 1959-10-28 1960-12-09 Electrochimie Electrometallurg Procédé de fabrication d'alumines anhydres
FR1295554A (fr) * 1961-04-28 1962-06-08 Electrochimie Soc Dispositif pour la fabrication d'alumines anhydres
US3442606A (en) * 1967-02-07 1969-05-06 Reynolds Metals Co Removal of fluorine from alumina by steam
GB1143880A (ja) * 1967-06-16 1900-01-01
US4224302A (en) * 1975-09-16 1980-09-23 Nippon Soken Inc. Process for producing an alumina catalyst carrier
AU518907B2 (en) * 1979-01-08 1981-10-29 Monash University Alumina production
CH654819A5 (de) * 1980-09-23 1986-03-14 Alusuisse Verfahren zur herstellung von grobkristallinem alpha-aluminiumoxid und dessen verwendung.
FR2562075B1 (fr) * 1984-03-29 1986-06-20 Commissariat Energie Atomique Nouveaux composes d'uranium, leur procede de preparation et leur utilisation comme catalyseurs pour l'hydrogenation de composes organiques insatures

Also Published As

Publication number Publication date
IE860724L (en) 1986-10-03
FR2579971B1 (ja) 1989-09-08
CN86102252A (zh) 1987-01-28
IE60389B1 (en) 1994-07-13
CA1236265A (en) 1988-05-10
DE3605525A1 (de) 1986-10-16
BR8601483A (pt) 1986-12-09
DE3605525C2 (de) 1995-02-23
AU5121185A (en) 1986-10-09
US4585645A (en) 1986-04-29
ES8706573A1 (es) 1987-06-16
CN1006698B (zh) 1990-02-07
FR2579971A1 (ja) 1986-10-10
ES553655A0 (es) 1987-06-16
JPH0461812B2 (ja) 1992-10-02
AU577908B2 (en) 1988-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61232216A (ja) 水蒸気流動床式反応器におけるαアルミナの製造方法
CN102006926A (zh) 用于细粒矿物固体的热处理的方法和装置
US4529579A (en) Method for producing anhydrous alumina
CN112159674B (zh) 煤粉炭化活化两段式制备粉状活性焦的方法与系统及工艺
KR890000861B1 (ko) 시멘트 클링커 제조방법
US3779181A (en) Fluid bed dryer and heat exchange system
US4867955A (en) Method of desulfurizing combustion gases
JPH02502082A (ja) 固形材料を乾燥させるための方法と装置
JP4474533B2 (ja) 粉体状炭酸カルシウムの焼成方法
WO2022098262A1 (ru) Установка для каталитического сжигания топлива в виде илового осадка сточных вод
JPH1045444A (ja) 石炭灰の処理方法
JPH05503064A (ja) アルミナ三水和物からアルミナの製造を行うための焼成方法およびその装置
GB2132180A (en) Method and apparatus for calcining raw phosphate material
JPS5962336A (ja) 粉末原料をカ焼する方法およびその装置
CA1161073A (en) Process of producing cement clinker
JP4680588B2 (ja) カーボンブラックペレットの乾燥
US5006323A (en) Method of desulfurizing combustion gases
US4899695A (en) Fluidized bed combustion heat transfer enhancement
JPH01304094A (ja) フライアッシュの白色化処理方法
CN201648243U (zh) 菱镁矿轻烧系统
SU1761667A1 (ru) Устройство дл получени терморасщепленного графита
JPS60171254A (ja) 固形燃料による石灰スラツジ再焼成キルンの燃焼方法
JP3129650B2 (ja) 下水汚泥を原料とする活性炭の製造方法及び装置
GB2173181A (en) Alpha alumina production in a steam-fluidized reactor
JPS5895632A (ja) セメント原料仮焼炉

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees