JPS61232138A - 梱包結束材巻取り装置 - Google Patents

梱包結束材巻取り装置

Info

Publication number
JPS61232138A
JPS61232138A JP6324585A JP6324585A JPS61232138A JP S61232138 A JPS61232138 A JP S61232138A JP 6324585 A JP6324585 A JP 6324585A JP 6324585 A JP6324585 A JP 6324585A JP S61232138 A JPS61232138 A JP S61232138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binding material
winding
bar
take
binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6324585A
Other languages
English (en)
Inventor
入佐 敏夫
健一 大島
高崎 清一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority to JP6324585A priority Critical patent/JPS61232138A/ja
Publication of JPS61232138A publication Critical patent/JPS61232138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本1M明は、梱包品を結束している番線、帯金等の結束
材を人手によらず自動的に切断して解梱する結束材切断
装置に附属して、切断した結束材を自動的に巻き取り、
収納輸送箱へ送り込む装置に関する。
特に、結束材の一部を掴んで、引張り、緊張状態でカッ
ターで切断するタイプの自動切断装置に適した結束材自
動巻取り装置に係る。
(従来の技術) 従来、梱包品を解梱するに当っては、数が少ない時とか
、形状が個々に非常に異なる場合などには特に、人手に
よって、結束材を切断し、人手によって引抜き、巻いて
、廃材箱に入れることが行われている。しかしロックウ
ールや綿などを圧縮梱包したものを解梱して、前線機へ
連続的に供給するような、はぼ同一形状の梱包品を大量
に半連続的に解梱しなければならない場合には、自動解
梱装置が必要である。近年、197 aca’s  T
 ext i Ies)に記載されているように自動結
束材カッター(ベール帯カッター)が使用されはじめて
いる。これによると個々の帯金を磁気的に検知し、移動
し、停止し、再チェックし切断する自動帯金切断機が紹
介されている。しかしこれはV型の刃を帯金に対して一
様に増加する圧力で押し付けて切断するもので、それま
での斧による衝撃的切断にくらべ、人力を要せず安全と
いう事が利点としてあげられている。しかしこの装置で
は、結束材を切断するだけで、後は人が帯金を引張り、
包装をベール(梱包品)の頂部から除去するものである
(発明が解決しようとする問題点) 圧縮梱包品では、結束材を切断すると、ロックウールや
綿などが急膨張するため結束材が飛びはねて危険である
。前記の自動切断装置では、結束材の切断を機械が行う
ので、この問題は解決するが、その後人手により結束材
を用法いて巻いて小さくし、廃材輸送箱へ入れなければ
ならない。本発明はこの工程を自動化し、人手によらず
に結束材を巻取り、廃材輸送箱へ送り込むことを目的と
する。本発明は、特に前進後退機能な軸杆の先端に結束
材掴み装置を有し、これで結束材を掴んで引張り、緊張
状態でカッターで切断するタイプの結束材切断装置に特
に適した結束材巻取り装置を提供することを目的とする
(問題点を解決するための手段) 本発明は、梱包結束材に対し、前進して結束材を掴み、
後退して、引張り状態でカッターで結束材を切断し、更
に後退す°る前進後退機能を備えた結束材掴み装置とカ
ッターとからなる結束材切断装置に附属し、掴み装置の
軸と直角な面に平行な間隔をあけた複数本の巻取りバー
を一方の端部を自由端とし、他端部において一体として
、巻取りバーの軸と平行で各巻取りバーから等距離をな
す重心軸を中心として回転可能に軸支し、巻取りバーの
間を、前進位置の掴み装置の軸が貫通し、回転時に後退
位置の掴み装置が障害とならない位置に配置した結束材
巻取り装置である。
本発明の巻取りバーは、後退位置の掴み装置と、解梱位
置の梱包品との間に介在し、巻取りバーの軸と平行で、
各巻取りバーから等距離をなす重心軸を中心として回転
するので、掴み装置の軸杆がその間を貫通するためには
、通路を開いた定位置で停止させる必要がある。この定
位置停止装置としては種々の装置が考えられるが、巻取
りバー回転用モータをクラッチ付とし、巻取りバーの回
転位置に近く軸杆通路が開いた位置で巻取りバーの何れ
かの近傍に近接スイッチを設け、概略定位置に停止させ
る。次に位置決め矢スライド装置を動かし、スライド軸
を進出させ位置決め矢を相隣る巻取リバーの間に押付は
巻取りバーを固定する。
又巻取りバーの連結端部に巻取りバーと共に同軸に回転
する円盤状部材を設け、この周縁部の一個所又は複数個
所に凹部を設け、巻取りバーの回転が低速になった時、
即ち円盤状部材の回転が低速になった時、この円盤部材
の凹部を含む周縁部の円形軌道に先端が接触し、先端に
凹部にはまる球状ないし、車輪状回転体を回転可能に保
持した巻取りバーブレーキ杆を円盤部材に接触させるよ
うに構成した定位置停止装置でもよい。又巻取りバーの
定位置停止位置で何れかの巻取りバー又は複数の巻取リ
バーに強力な電磁石を近接させ、回転が低速になったの
を検知して通電して定位置に停止させる装置でもよい。
前記の位置決め矢を使用しない装置では、巻取リバーが
、掴み装置の軸杆通路を開けた位置に停止している事を
検知する装置を設けることが望ましい。
これは例えば、掴み装置の軸杆の近傍から発光して巻取
りバーの梱包品側で光電装置で通路が開いている事を検
知する装置、又は巻取りバーの停止位置の一つの近傍に
設けた近接検知器などである。巻取りバーは複数本あれ
ばよいが、掴み装置の軸杆の貫通を考えると2.3.4
本が好ましく、特に偶数本、2本又は4本が好ましい。
巻取りバーの方向は、自由端を下方にした垂直位置が後
の巻取った結束材を押し出した時、下方に廃材輸送箱を
配置させればよいので、最も好ましいが、掴み装置の軸
に直角な面に平行であれば、水平方向でも、斜めに向い
ていても、巻取り結束材押出し装置を設置する事により
、巻取りバーより取り外すことが出来る。この場合でも
、結束材の収容に重力を利用する事を考えると、巻取り
バーの自由端は下方向が好ましい。巻取りバーを斜め下
方に自由端を向けさせる装置は、巻取り撮直下が、他の
装置との関係で収納輸送箱を配置できない場合などに活
用できる。巻取リバーをバーの軸と平行で各巻取りバー
から等距離をなす重心軸を中心として回転さ゛せるのは
、回転体全体としての回転バランス上から必要であり又
各巻数リバーが同一の円筒状軌道を通るので、回転軌道
を最も狭く、装置をコンパクトにする上で必要である。
重心軸とは、巻取りバーをバーの方向と直角な面で切断
したと考えた時の各バー断面の重心の更にその重心点を
通りバーの方向に平行な軸である。
巻取りバーの間を、前進位置の掴み装置の軸が貫通し、
回転時に後退した掴み装置が障害とならない位置に巻取
りバーを設けることは本発明装置で本質的に重要である
結束材には番線、帯金、合成樹脂帯材等、巻取った時、
巻もどり反撥性をもった材料が多い。従って巻取っただ
けでは巻取バーよりはずした時に巻もどって、収納輸送
箱に入りきれない事も起こる。そこで巻取りバーの固定
端側に常時は位置し、 。
巻取リバーに嵌合して、エアーシリンダー等により上下
動可能な結束初巻もどり防止圧縮装置を設ける事が望ま
しい。又この装置により結束材を圧縮して巻もどりを防
止すると共に、巻取った結束材を自由端方向へ押出す押
出機としても用い得る。
更に、巻取リバーの自由端の延長方向には、巻取った結
束材の収納輸送箱を配置し、押出した巻取り結束材を収
容する。
(作用) 掴み装置は常時は、巻取りバーの回転に支障のない位置
に、その軸杆に接続させたエアシリンダー、油圧シリン
ダー等の前進後退装置により、後退停止している。
梱包品が、その待機位置より、解梱位置に移動して停止
すると、検知器よりの信号により掴み装置の軸杆は複数
の巻取りバーの間を貫通して前進し、梱包品の結束材を
掴んで若干後退し、結束材を引張り状態にして停止する
。この信号によりカッターが働いて、結束材を切断する
。梱包品が上中下と3個所で結束してあれば、3本の掴
み装置を同一の巻取りバーの間を平行に貫通前進させ、
前記の動作を同時に行う。即ちカッターは矩形の形に動
いて3本の結束線を1!lJ作で切断する。カッターが
元の位置に戻った信号により、掴み装置は、結束材の一
部を掴んだまま複数の巻取りバーの間を通って後退する
。切断は結束材の1個所しか切断しないので、結束材は
巻取りバーの間を通って、掴み装置の最後退停止位置ま
で引張られる。
この掴み装置の最後退停止信号により、巻取りバーは回
転を開始する。結束材は複数本の巻取りバーの間を通っ
ているので、回転により巻取られ、掴み装置側が固定さ
れているので、梱包品から結束材が引抜かれる事になる
。。
巻取りバーの摩擦力による巻取り張力が、結束材を梱包
品より引抜く力より強くなったら、掴み装置の保持能力
を上まわらない限度内で、掴み装置を開き結束材をはな
す。後は巻取りバーの摩擦力で全部の結束材を巻取る。
通常、巻取りバーが3/4回転ないし1回転半すれば、
結束材を引抜くに充分な摩擦力となるので、前記の掴み
装置の開放は、結束材の張力をガイドローラー等で検知
してもよいが、回転数を信号としてもよい。
結束材を全部巻取ったら、回転しながら、上方より、エ
アシリンダー、油圧シリンダー等により結束初巻もどり
防止圧縮、押出し装置を作動させて、結束材を圧縮しな
がら、自由端側へ押出し、収納輸送箱へ落し込む。これ
が終ると押出し装置は元の位置へ上昇して戻る。
(実施例) 図面によって、本装置を具体化した装置を説明するが、
この実施例のものに限定されるものでない事は勿論であ
る。
第3図の(1)は、巻取りバー2本の場合の平面図、第
3図の(2)は立面図である。
1は結束線巻取り装置本体(結束材が番線の場合として
結束線とする)、2は巻取りバー、17は巻取り線押出
し機を駆動する押出し軸、18は巻取り機全体を回転さ
せる駆動軸である。巻取り線押出し軸17の先端には1
9の巻取り線巻もどり防止圧縮押出板が固定されている
。20は巻取りバーの位置決め矢であり、21のスライ
ド軸により22のスライド装R(エアシリンダー、油圧
シリンダー等)により前進して巻取りバーを掴み装置の
軸杆が前進した時、巻取りバーの間を貫通するのに支障
のない定位置に位置決め停止させる装置である。3は結
束線掴み装置、23はその軸杆、4はその前進後退装置
(エアシリンダー、油圧シリンダー等〉である。24は
巻取りバーが定位置に停止している事を確認する位置確
認装置であり、発光してその反射光を光電管により検知
したり、コイルにより、鉄製のバーの近接をixm気的
に検知するなどの装置が使用し得る。
第4図は、巻取リバーが4本の場合の平面図であり、番
号は前記第3図と同様である。
第4図によって、位置決め矢20の構造が明らかとなる
第5図は、巻取りバーが2本の場合結束線巻取り装置の
全体立面図であり、巻取りバーは垂直方向で、掴み装置
の軸杆が水平であるのに対し、直角な面に平行な関係に
あり、自由端を下方に、固定端を上にしている。26は
巻取りバーの回転駆動モータである。
6は巻取られた結束線であって、3相同時に19の巻も
どり防止圧縮押出板により圧縮され、下方へ押出され、
25の収納輸送箱へ落し込まれる。
今、第1図の解梱様全体図により、本発明の装置の動作
を説明する。梱包品12は、予め、フォークリフト(図
示せず)等により、7の待機梱包品ローラーコンベアの
上に積載されている。この積載時、8の受板に押付けて
積載することによりコンベア上定位置にのせることがで
きる。前の梱包品(ベール)が解梱が終了して、解梱済
コンベアベルト11の方に送られると、梱包品導入ガイ
ド9により、左右位置を調整されながら解梱位置へ移動
され、解梱中の梱包品13となる。10は解梱ベルトコ
ンベアである。
解梱済のロックウール、綿等14は、15の落綿機(ピ
ッカー)により連続的に落綿される。
解梱ベルトコンベア近傍の梱包品位置検知器(図示せず
)により、梱包品13が定位置に停止した信号を受ける
と、掴み装置3が前進後退装置4の働きにより、位置決
め矢で通路を確保された巻取りバーの間を貫通して前進
し、梱包品13の結束線6を掴み一定距離後退して停止
する。3ケ所結束されている場合は、3本の掴み装置を
同時に平行に前進させこの動作を行なわせる。この信号
を受け、カッター5は前進し、回転刃式カッターの場合
は回転しながら結束線を切断する。3ケ所結束されてい
る場合は3ケ所共、同時に切断する。カッター5が切断
を終って後退し、元の位置へ戻ると、掴み装置3は結束
材掴み装置前進後退装置4の働きにより結束41j16
を掴んだまま後退し、元の位置へ戻る。この信号により
、巻取り機1は位置決め矢を後退させ、回転を始める。
回転すると第2図に示したように、結束線は一端を掴み
装置で固定されているので、切断された梱包品の結束線
を引扱いて巻取る。巻取りバーによる摩擦力が引扱きに
充分なだけ大きくなると、掴み装置の把握力を上まわら
ぬ限度で、掴み装@3を開放する。これは大体巻取リバ
ーが3/4回転ないし1回転半で充分である。これは結
束材の材質、形状、巻取りバーの表面状態によって異な
る。これは回転数により検知する方法の他、巻取り機の
モーターのトルク又は結束線の張力等により検知しても
よい。
16は結束線のがイドローラーである。
巻取り終ると、回転し乍ら、巻取り機の巻もどり防止圧
縮押出板をシリンダー作用により下降させ、結束線を圧
縮しながら、下方へ押し下げ、下の結束線収納輸送箱2
5へ落し込み、押出板は再び元の位置へ上昇して戻る。
第5図に立面図によりこの状況を示す。26は巻取り機
の回転モーターであり、クラッチは減速モーター等が好
ましい。
巻取り機は前記の動作を繰返して行う。
(発明の効果) 本発明の装置によれば、従来人手によって行っていた切
断後の梱包品の結束材の引抜き、巻取へ廃棄作業を、結
束材掴み切断装置との組み合せによって、全く人手によ
ることなく、自動的に巻取り、収納輸送箱へ送り込める
ので、半連続的に多数の梱包品を解梱する必要のある場
合に、人員の節減、作業の効率化、安全上の効果は大き
なものがあり、産業上の効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の結束線巻取り装置の位置と動作を示し
た平面図である。 第2図(A)(B)(C)は結束線の巻取り状況を示し
た説明図である。 第3図(1)(2)は巻取りバーが2本の場合の巻取り
機の要部の平面図と立面図である。 第4図は巻取リバーが4本の場合の巻取り機の要部の平
面図である。 第5図は巻取り機と収納輸送箱の関係を示した説明立面
図である。 1・・・結束材巻取り機、2・・・巻取りバー、3・・
・結束材掴み装置、 4・・・結束材掴み装置前進後退装置、5・・・カッタ
ー、6・・・結束材、 7・・・待機梱包品ローラーコンベア、8・・・受板、
9・・・梱包品導入ガイド、 1o・・・解梱ベルトコンベア、 11・・・解梱流量ベルトコンベア、 12・・・待機梱包品、13・・・解梱梱包品、14・
・・解梱済ロックウール、 15・・・落綿機、16・・・結束材ガイドローラー、
17・・・巻取り線押出し軸、 18・・・巻取り機駆動軸、 19・・・巻取り線巻戻り防止圧縮押出板、20・・・
巻取りバーの位置決め矢、 21・・・位置決め矢のスライド軸、 22・・・位置決め矢のスライド装置、23・・・掴み
装置の軸杆、 24・・・巻取りバー位置確認装置、 25・・・結束線収納輸送箱、 特許出願人  新日鐵化学株式会社 第4図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)梱包結束材に対し、前進して結束材を掴み後退し
    て引張り状態でカッターで結束材を切断し、更に後退す
    る前進後退機能を備えた結束材掴み装置とカッターとか
    らなる結束材切断装置に付属し、掴み装置の軸と直角な
    面に平行な間隔をあけた複数本の巻取りバーを一方の端
    部を自由端とし他端部において一体として、巻取りバー
    の軸と平行で各巻取りバーから等距離をなす重心軸を中
    心として回転可能に軸支し、巻取りバーの間を前進位置
    の掴み装置の軸杆が貫通し、回転時に後退した掴み装置
    が障害とならない位置に配置した結束材巻取り装置。
  2. (2)特許請求の範囲(1)の巻取りバーが定位置停止
    装置を附属したものである結束材巻取り装置。
  3. (3)特許請求の範囲(1)又は(2)の巻取りバーが
    巻取り結束材巻もどり防止圧縮、押出装置を附属したも
    のである結束材巻取り装置。
  4. (4)特許請求の範囲(3)の巻取りバーの自由端の延
    長方向に巻取り結束材の収納輸送箱を備えた結束材巻取
    り装置。
JP6324585A 1985-03-29 1985-03-29 梱包結束材巻取り装置 Pending JPS61232138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6324585A JPS61232138A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 梱包結束材巻取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6324585A JPS61232138A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 梱包結束材巻取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61232138A true JPS61232138A (ja) 1986-10-16

Family

ID=13223653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6324585A Pending JPS61232138A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 梱包結束材巻取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61232138A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02502624A (ja) * 1988-07-05 1990-08-23 ヨット・エム・フォイト・ゲーエムベーハー 圧縮ベールに巻回された分断巻回材料を解放するための装置
JPH06239323A (ja) * 1992-12-17 1994-08-30 Katsumata Yosetsu Kogyosho:Kk ベール古紙の解梱装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02502624A (ja) * 1988-07-05 1990-08-23 ヨット・エム・フォイト・ゲーエムベーハー 圧縮ベールに巻回された分断巻回材料を解放するための装置
JPH06239323A (ja) * 1992-12-17 1994-08-30 Katsumata Yosetsu Kogyosho:Kk ベール古紙の解梱装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1112147A (en) Automatic web typing apparatus
US4300326A (en) Stretch wrapping apparatus with mechanical closure
US4967536A (en) Apparatus for fabrication of portable tubular-shaped packages formed of printed products, such as newspapers, periodicals and the like
US4850177A (en) Stretch bundler
MXPA04007925A (es) Metodo y aparato para desenrollar una pelicula estirada de una carga entarimada, enrollada, estirada.
US2920553A (en) Apparatus for bundling a pile of articles, such as letters, newspapers, documents and the like
CN106945877A (zh) 长纤维打包设备
JPS61232138A (ja) 梱包結束材巻取り装置
US6701831B2 (en) Apparatus and method for automated binding and spooling of wire cores
JP2588176B2 (ja) 原材料のベイルの結束材切断装置並びに切断方法
US6935665B2 (en) Apparatus and method for spooling of wire cores
CA2209812C (en) Method and apparatus for automatically placing sheets of plastic from a roll onto the second top tier of a lumber package
US4924654A (en) Packaging machinery and a method of making a wrap-around shipper package
US5070676A (en) Stretch bundling
JPS61232137A (ja) 圧縮梱包品の自動解梱方法及び装置
CN108423249B (zh) 静电袋封装装置
US4936073A (en) Stretch bundler
FI69994B (fi) Anordning foer avlaegsnande en eller flera traodar eller band fraon exempelvis foerpackningar
JPH0199934A (ja) 梱包体の開梱方法
JPH0199933A (ja) 梱包体の開梱装置
CN219929270U (zh) 一种捆扎带拆除装置
CN115743708B (zh) 一种装饰纸用打包设备
JPH0579573B2 (ja)
JPS61203311A (ja) 梱包結束材切断方法及び装置
JPS61203327A (ja) 梱包材除去方法及び装置