JPS61232130A - 折畳み箱の取出し半成形装置 - Google Patents

折畳み箱の取出し半成形装置

Info

Publication number
JPS61232130A
JPS61232130A JP60062896A JP6289685A JPS61232130A JP S61232130 A JPS61232130 A JP S61232130A JP 60062896 A JP60062896 A JP 60062896A JP 6289685 A JP6289685 A JP 6289685A JP S61232130 A JPS61232130 A JP S61232130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
suction head
suction
semi
folding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60062896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0520284B2 (ja
Inventor
高屋 徹
忠司 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OM Ltd
Original Assignee
OM Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OM Ltd filed Critical OM Ltd
Priority to JP60062896A priority Critical patent/JPS61232130A/ja
Publication of JPS61232130A publication Critical patent/JPS61232130A/ja
Publication of JPH0520284B2 publication Critical patent/JPH0520284B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、折畳み箱の取出し半成形装置、殊に積層収
容した折畳み状態の箱を取出口周辺で掛け止め保持する
箱収容部から折畳み箱を一枚宛外し出し、それを次工程
の箱受部へ運び該箱受部との間の相対移動により立体化
しながら順次供給する折畳み箱の取出し半成形装置に関
し、例えば折畳み状態にある段ポール箱を、所定の容器
形に成形し、また箱詰めする場合の前工程に利用される
従来の技術 従来のこの種の装置は、例えば第4図に示されるように
、掛は止め保持式箱収容部Aの取出口aと、次工程であ
る箱成形搬送手段Bの箱受部1との間に、箱押動アタッ
チメン)a付きの箱搬送ドラム0と、該ドラム0の外周
りに沿設された円弧断面の箱搬送ガイド板りとによる箱
搬送通路2が形成され、取出口aの直下定位置に、取出
口に対し離接して取出口aに臨んでいる折畳み箱?lを
吸着して外し出し、ドラムO上の各アタッチメント0前
部へ載せる箱取出し吸着ヘッドGが設置されている。ド
ラム0上へ載った折畳み箱F1は、アタッチメン)oに
よる押動で、通路Eを通じ箱受部すへ送り付けられ、そ
の送り付は速度が箱受部すの箱保持搬送アタッチメン)
blの速度より大きいことてよって、立体化されながら
箱受部bニ受は取られ、前後一対のアタッチメン)J間
で所定立体形の半成形箱IF2として保持される。
発明が解決しようとする問題点 従来の定位置吸着ヘッドGは、箱収容部Aからの折畳み
箱?lの外し取し作業を確実に行える。
しかし、ドラムO上へ外し出した箱7Hのアタッチメン
)oによる押動搬送は、吸着ヘッドGの箱?!に対する
吸着解除によって可能となり、ドラム0上への箱FB外
し出し直後に吸着ヘッドGに対する真空源の作用を断つ
ようにされているが、残留真空力の影響のために箱Fl
がバウンドし、アタッチメントCによる押動搬送を不安
定にする。
これを少しでも安定させるには、真空源の作用を断って
からアタッチメン)cによる神助搬送開始タイミングま
での間に充分なタイムラグが設けられなければならず、
箱取出しからその搬送への移行が無駄な時間の多い間欠
動作となり、処理能力が低い原因となっている。
箱の押動型式上、その押動アタッチメントとの干渉や箱
F1の搬送中の安定性等により、箱?1搬送経路に開放
部があるか否かにかかわらず、搬送中の箱71に対し印
刷やラベル貼層等の外部作業を施し難い。
問題点を解決するための手段 この発明では、前記のような問題点解決のために、箱収
容部の周辺部は止め型取出口と次工程の箱受部との間で
連続に等速循環駆動される循環移動部材に、真空吸引源
との接続による吸着作用で取出口から折畳み箱を外し出
しその箱を箱受部へ持ち運び相互間で半成形しながら供
給する箱吸着ヘッドが、異なった2つの位置のIgl#
J中心をもって設けられ、箱吸着ヘッドの連続等速循環
移動中、前記2つの回動中心を中心とした6動きを個別
制御し、該6動きの合成で箱吸着ヘッドに取出口との対
向位置でそれに近接し次いで取出口からほぼ直角な向き
に離れる箱外し出し軌跡を少なくとも与える個別のガイ
ド手段を備えたものとされる。
循環移動部材は、回転駆動体の周辺部そのものないしそ
の周辺部に付設される部材や、循環駆動されるチェン等
の無端帯そのものないしそれに付設される部材が適当で
ある。
箱吸着ベッドは、与えられる真空吸引力で箱を吸着する
ものであり、箱の形状や大きさに応じ箱の所要箇所に作
用するよう適数列、循環移動軌跡上等配位置に配設して
、その適数列が箱収容部の積層折畳み箱に対し順次作用
するようにされるとよい。必要に応じ吸着箱位置決め部
材が併設される。
ガイド手段は、カムにより制御されるカム7オロアの動
きに箱吸着ヘッドの前記2つの(2)動中心を中心とし
た動きを直接または間接に連動させるもので簡単に得ら
れ、箱吸着ヘッドに対し、折畳み箱の外し出し作動以外
の動きを循環移動中の所望部で行わせることもできる。
例えば、箱吸着ヘッドの箱外し出し位置から箱受渡し位
置までの移動中、他の同期移動部との相対動作を与えて
、該同期移動部との間で搬送中の折畳み箱に対し半成形
のための予備成形を行わせることができる。さらに、箱
の開放経路での安定持ち運び上、持ち運び中の箱が印刷
やラベル貼着等外部作業を受けるに適した所望の移動軌
跡を前記ガイド手段によって与えることもできる。
作  用 循環移動部材は、箱吸着ヘッドを折畳み箱収容部の取出
口と次工程の箱受部との間で循環駆動する。循環駆動さ
れる箱吸着ヘッドは、前記取出口に対向する箱外し出し
位置から箱受部に対向する箱受渡し位置までの循環性移
動範囲で真空吸引手段による真空吸引作用を与えられて
、取出口から外し出される折畳み箱を吸着保持して、外
し出し位置から受渡し位置へ持ち運び箱受部に対し相互
相対移動による立体化半成形を伴う受渡しを可能とする
。また吸着ヘッドは、連続等速循環移動中具なった2つ
の回動中心を中心とした動きを個別のガイド手段により
個別制御されて、その各動きの合成で取出口との対向位
置にてそれに近接し次いで取出口からほぼ直角な向きに
離れる箱外し出し軌跡をもって、周辺掛は止め型取出口
に保持されている折畳み箱を外し出し、そのまま箱受部
への持ち運びに連続移行する。しかも吸着ヘッドは、箱
持ち運び中折畳み箱を開放経路において安定保持しかつ
ガイド手段により印刷、ラベル貼着等外部作業、あるい
は他の同期循環移動部との間の持ち運び箱予備成形等の
ための所要移動軌跡を与える。
実 施 例 (第1図から第3図) 図に見られるように、上方に設けられた箱収容部1と、
その下方に位置する箱成形コンベヤ2の箱受部2aとの
間に、横設駆動軸3に固着された左右一対の回転盤4が
設けられている。箱収容部1は、折畳み状態の箱51を
多数積層して収容する立役ケースであって、下端に周辺
掛は止め爪1aで収容折畳み箱51を掛は止める取出口
lbが設ケラレテいる。箱成形コンベヤ2は、スプロケ
ッ)2bにより張設されたチェン2cに、前後一対の箱
保持搬送アタッチメント2 (L r 2 eを配設し
たものとされ、チェン20がスプロケット2bに掛かつ
て前後アタッチメン)2(l s 2eを放射状に開か
せている位Wからチェノ2oがスブロケツ)2bから離
れて直線状となり前後アタッチメン)24,2eを平行
状態に閉じる位置への過渡部分、つまりコンベヤ端部を
箱受部2&としている。
各アタッチメント2 (L l 2 @の姿勢はチェノ
2Cの案内のほかアタッチメン)2(1,2e自体に対
する案内によってもなされる。
一対の回転盤4の周辺対向部間に、多数の循環軸6が円
周上等配位置で回転自在なよう保持されている。この各
循環軸6に適数の箱吸着ヘッド7が保持されている。各
循環軸6は、それに同体回転可能な左右一対の保持腕8
が装着され、その6腕8の先端部間で回転自在に保持し
た中間軸9I/c箱吸着ヘッド7を装着し保持している
。各箱吸着ヘッド7は、その偏心脚7a部で中間軸9に
対し同体回転するように装着され、スイング端7′bに
箱吸着用の吸盤7cが2つ宛装着されている。
各循環軸6の第3図右側回転盤4から突出している端部
に受動レバー10が固着され、このレバー10の先端に
軸支されたカム7オロア11が、右側回転盤4の外側に
固設されたガイド壁12のカム溝13に嵌め合わされて
いる。カム溝13は、回転盤4の回転中心軸線周りに環
状に形成され、循環軸6の回転盤4による循環駆動中に
おける回転盤4に対する回転位置を制御する。
各中間軸9の、第3図左側端部に受動レバー14が固着
され、第3図左側回転盤4外面に一端を軸支15された
制御レバー16と受動レバー14との自由端どうしがリ
ンク17でビン連結18.19されている。制御レバー
16の中途にカムフォロア20が軸支され、左側回転盤
4の外側に固設されたガイド壁21のカム溝22に嵌め
合わされている。カム溝22は、回転盤4の回転中心軸
線周りに環状に形成され、中間軸9の循環軸6への励行
循環移動中における保持腕8に対する回転位置を制御す
る。
ガイド壁12は第3図右側の固設機枠23に対しスペー
サ24を介し固着され、ガイド壁21は第3図左側の固
設機枠25に対し直付けされている。駆動軸3はそれた
左右の固設機枠23y25間で軸受保持されている。
前記循環軸6は、箱吸着ヘッド7に対する遠い側での基
部スイング中心O1を与え、中間軸9は、箱吸着ヘッド
に対する近い側での途中スイング中心02を与え、この
両中心O1,02における軸6y9の回転盤4、保持腕
8に対する回転により、箱吸着ヘッド7に大径スイング
と小径スイングとを自在に行わせて、両スイングの合成
として箱吸着ヘッド7の各循環時点での姿勢、位置を制
御し、循環軌跡を決定する。殊に小径スイングは大径ス
イングに比し箱吸着ヘッド7により極端な動きを与える
し、大、小径各スイングの合成によって箱吸着ヘッド7
に単一スイングでは困難な動きや軌跡を容易に無理なく
与え得る。
各回転盤4の内面外周部に、回転盤4に対して円周方向
に位を調節可能な補助環26が装着され、この両補助環
26間に、各循環軸6に対応してそれと同数の補助循環
軸27が回転自在に保持されている。各補助循環軸27
の第3図右側補助環26の外側へ突出している右側端部
に受動レバー28が固着されている。受動レバー28の
先端にカムフォロア29が軸支され、このカム7オロア
29が、第3図右側ガイド壁12の内面外局部に装着さ
れた補助ガイドfJ430の内周カム31に圧接するよ
う受動レバー28を補助環26との間に働かせたばね3
2によシ付勢している。カム31を溝カムに代替すれば
ばね32は不要である。
各補助循環軸27に、それと第2図反時計方向側に対向
する循環軸6上の箱吸着ヘッド7と協働して箱吸着ヘッ
ド7に吸着保持される折畳み箱5□に予備成形作用を及
ばず補助成形アーム33が左右に一部宛装着され、箱吸
着ヘッド7と同期循環移動するようにしている。
内周カム31は、受動レバー28を介し補助循環軸27
の補助環26に対する回転位置を制御し、受動レバー2
8の循環移動中における位置、姿勢を任意に決定する0 第3図右側のガイド壁12と固設機枠23との間に、各
箱吸着ヘッド7が所定循環範囲α(第2図)にある間図
示しない真空吸引源に接続し、その範囲外では大気に開
放するロータリパルプ34が設けられている。ロータリ
パルプ34は、固設機枠23に固着された固定部34&
と、駆動軸3と同体回転される可動部34bとからなっ
ているO固定部34mは、真空吸引源からの吸引基管3
5が接続された真空吸引路340と、外部へ単に開口し
ている大気開放路34(Lとを有し、可動部34bは各
位置の箱吸着ヘッド7との接続管36が接続された連通
路34gを有している。連通路34eはそれに接続され
たmg&着ヘッド7と同期回転され、そのヘッド7が第
2図箱外し出し位置から箱受渡し完了位置までの循環範
囲αにある間、真空吸引路34aに連通してヘッド7に
真空吸引作用を及ぼし1範囲α外では大気開放路344
に連通してヘッド7を大気に開放する0この開放は、範
囲αの最終点以後少しの間だけ行われてもよい。
それはヘッド7が箱51を吸着している状態でヘッド7
を大気に開放して箱51に対する吸着を瞬間的に解いた
後、次の吸着に備えるだけでよいからである。
さらに、各箱吸着ヘッド7には、第2図仮想線で示され
るようなL字型レンジ37が必要に応じて固着され、ヘ
ッド7に吸着する箱5□の振れ止めおよび位置決めを行
うようにする。また、補助成形アーム33は、長さ調節
可能な先端腕33aがビス止め38されている。
以下一連の作動について述べると、箱吸着ヘッド7は、
矢符イ方向に循環駆動され、箱収容部lの取出口lb下
に対向する箱外し出し位置に達して、前記カム溝13お
よび22の案内で前後の吸盤7cに第2図仮想線の如き
箱外し出し軌跡(→、(ハ)が与えられる。前半の軌跡
(ロ)は、吸盤7Cおよびレンジ37が取出口1bに干
渉せず、取出口1bに位置している折畳み箱5□の所定
位置に対し圧着されるよう設定され、吸盤7Cが箱51
KIE着する直前か同時位いにヘッド7がロータリパル
プ34を介し真空吸引源に接続される。
これKよってヘッド7は、取出口1bの箱51をそれに
圧着させた吸盤70によって吸着する。
軌跡(ロ)は、ヘッド7が吸盤7Cを取出口1bからほ
ぼ直角に急激に離反させる形をなし、吸盤7゜K吸着し
ている箱51をその全体のばね性にょシ取出口1bから
迅速かつ確実に第2図仮想線位置へ外し出させる。
こうして取出口1bから外し出された折畳み箱5□は、
それを吸着している箱吸着ヘッド7の範囲αでの循環移
動によって1箱成型コンベヤ2の箱受部2aまで持ち運
んで供給される。この範囲αでの箱持ち運び中箱吸着ヘ
ッド7は、各循環位置のヘッド7が示しているような位
置および姿勢に制御される。これに対して補助成形アー
ム33も各循環位置のものが示しているような位置およ
び姿勢に内局カム31によシ制御される。
このヘッド7およびアーム33の相対移動で、ヘッド7
による持ち運び中の折畳み箱5□が、アーム33に対し
所定偏心部を押し当てられて行き、箱受部2aへの受渡
し前に菱形程度の予備成形箱51に予備成形される。
この予備成形は、アーム33およびヘッド7一方の回転
盤4に対する動きを省略しても達成される0省略の場合
アーム33の動きを省略すれば、それに対する制御カム
も省略でき有利であるし、アーム33自体も回転盤4に
単に固着しあるいはその一部とすることもできる。
吸着ヘッド7によシ持ち運ばれ予備成形された箱5.は
、予備成形直後に箱受部21Lに対し、箱成形コンベヤ
2上の前後アタッチメント2d、2s間へその前側アタ
ッチメン)2dへ徐々に押1.付けながら嵌め込まれて
行く。このとき箱5.は、ヘッド7と前側アタッチメン
ト2dとの間で矩形断面の所定半成形箱5.に半成形さ
れて行き、半成形完了時後側アタッチメン)2sの起立
によシ前後アタッチメント26 # 2 @ l$Il
l K挾持される。
−万端吸着ヘッド7は真空吸引源との接続から大気開放
路34dへの接続に切換えられ、箱5.に対する吸着を
解いて箱受部2aへの箱受渡しおよび受渡し箱の半成形
を完了し、以後所定待機位置および姿勢に復されながら
次の箱51の外し出しに向う。
箱吸着ヘッド7の箱5.に対する吸着解除時、多少の残
留真空作用力が働<Kl、ても、半成形および前後アタ
ッチメント2d、2elCよる挾持が完了ないしその直
前にある箱5.に悪影響はなく、受渡し半成形箱5.は
位置ズレや形崩れ、脱落表しにコンベヤ2により、箱5
.の一端閉じ成形、箱詰めと云った工程に供される。し
かも半成形は予備成形箱5.からより無理なく迅速に達
成される。
さらに、折畳み箱5.の持ち運び中、第2図仮想線に示
されるように印刷胴40を接触させて所望の印刷を行う
ことができる41は胴40に対するインキングローラで
ある。この印刷装置にラベル貼着等能の外部作用手段を
代替しまた併設することもできる。
発明の効果 この発明によれば、箱吸着ヘッドが、端数容部の取出口
と次工程箱受部との間で連続等速循環駆動される循環移
動部材に保持されて、折畳み箱を取出口から外し出しそ
の!ま箱受部への持ち連びに連続移行し、箱受部に対し
相互間で半成形しながら供給するから一箱の動きに従来
のようなタイムラグのある間欠式のものに比し連続的に
能率よく必要作業を達成し得る。
特に、箱吸着ヘッドは、循環移動部材に対する異なった
2つの回動中心を中心とした各動きを、循環移動中個別
のガイド手段により制御され、その各動きの合成として
、取出口との対向位置において取出口に近接し次いで取
出口からほぼ直角な向きに離れる箱外し出し軌跡を与え
られて取出口からの折畳み箱外し出しを行うので1前記
連続した能率的な作業性を損わずに、周辺掛は止め型取
出口に保持されている折畳み箱を、迅速かつ確実に外し
出して持ち運ぶことができ、作業速度をさらに上ばても
外し出しおよびそれに連続した持ち運びが不安定になら
ないので、能率および信頼度の高いものとなる。
しかも、箱g&着ヘッドは、外し出した箱をその一面を
完全に開放した状態で安定保持して持ち運ぶし、ガイド
手段によって所望の移動軌跡を与え得るから、持ち運び
中の箱に印刷やラベル貼着、予備成形と云った外部作業
を施し易い。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の要部を示す要部斜面図、
第2図は横断面図、第3図は縦断面図−第4図は従来装
置の一例を示す概略側面図であるOl・・・精成容部、
lb・・・取出口、2・・・箱成形フンベヤ(次工程)
、2&・・・箱受部、51・・・折畳み箱、5、・・・
予備成形箱、5.・・・半我形箱、6・・・循環軸、7
・・・箱吸着ヘッド、13.22・・!カム溝(ガイド
手段)、33・・・補助成形アーム(同期循環移動部)
、37・・・L型レンジ(位置、姿勢規制部)、0.。 0、・・・回動中心

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)箱収容部の周辺掛け止め型取出口と次工程の箱受
    部との間で連続に等速循環駆動される循環移動部材に、
    真空吸引源との接続による吸着作用で取出口から折畳み
    箱を外し出しその箱を箱受部へ持ち運び相互間で半成形
    しながら供給する箱吸着ヘッドが、異なつた2つの位置
    の回動中心をもつて設けられ、 箱吸着ヘッドの連続等速循環移動中、前記2つの回動中
    心を中心とした各動きを個別制御し、該各動きの合成で
    箱吸着ヘッドに取出口との対向位置でそれに近接し次い
    で取出口からほぼ直角な向きに離れる箱外し出し軌跡を
    少なくとも与える個別のガイド手段を備えた ことを特徴とする折畳み箱の取出し半成形装置
  2. (2)箱吸着ヘッドは、それに同期循環移動される他の
    部分との相対移動によつて、両者間で吸着持ち運び中の
    折畳み箱を予備成形する循環移動軌跡がガイド手段によ
    つて与えられる特許請求の範囲第1項記載の折畳み箱の
    取出し半成形装置
  3. (3)箱吸着ヘッドは、吸着箱に対する位置、姿勢規制
    部を有している特許請求の範囲第1項または第2項記載
    の折畳み箱の取出し半成形装置
JP60062896A 1985-03-27 1985-03-27 折畳み箱の取出し半成形装置 Granted JPS61232130A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60062896A JPS61232130A (ja) 1985-03-27 1985-03-27 折畳み箱の取出し半成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60062896A JPS61232130A (ja) 1985-03-27 1985-03-27 折畳み箱の取出し半成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61232130A true JPS61232130A (ja) 1986-10-16
JPH0520284B2 JPH0520284B2 (ja) 1993-03-19

Family

ID=13213463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60062896A Granted JPS61232130A (ja) 1985-03-27 1985-03-27 折畳み箱の取出し半成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61232130A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4871348A (en) * 1986-12-19 1989-10-03 Shibuya Kogyo Co. Ltd. Carton erecting apparatus
JPH06298223A (ja) * 1993-04-19 1994-10-25 Shibuya Kogyo Co Ltd カートン起函装置
JPH07501995A (ja) * 1991-12-13 1995-03-02 ザ ミード コーポレーション スリーブ型カートンの立ち上げ装置
JPH10502031A (ja) * 1995-04-21 1998-02-24 リヴァーウッド インターナショナル コーポレーション 回転フィーダ用の最適なカートン押さえ要素
JP2005324966A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Uhlmann Pac-Systeme Gmbh & Co Kg 包装体の引き渡し装置
JP2010125720A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Interpack Co Ltd 段ボールの自動底貼装置
JP2010159063A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Shibuya Kogyo Co Ltd カートン成形装置
WO2015091977A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-25 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Apparatus and method for feeding carton blanks from a magazine to carriers
JP2018090265A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 株式会社小松メカニカル カートニング装置、及び、カートニングシステム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564524A (en) * 1979-06-13 1981-01-17 Bosch Gmbh Robert Automatic withholding* erecting and delivering apparatus for folding box cut piece from stationary magazine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564524A (en) * 1979-06-13 1981-01-17 Bosch Gmbh Robert Automatic withholding* erecting and delivering apparatus for folding box cut piece from stationary magazine

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4871348A (en) * 1986-12-19 1989-10-03 Shibuya Kogyo Co. Ltd. Carton erecting apparatus
JPH07501995A (ja) * 1991-12-13 1995-03-02 ザ ミード コーポレーション スリーブ型カートンの立ち上げ装置
JPH06298223A (ja) * 1993-04-19 1994-10-25 Shibuya Kogyo Co Ltd カートン起函装置
JPH10502031A (ja) * 1995-04-21 1998-02-24 リヴァーウッド インターナショナル コーポレーション 回転フィーダ用の最適なカートン押さえ要素
JP2005324966A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Uhlmann Pac-Systeme Gmbh & Co Kg 包装体の引き渡し装置
US7462148B2 (en) 2004-05-14 2008-12-09 Uhlmann Pac-Systeme Gmbh & Co. Kg Package-transfer apparatus
JP2010125720A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Interpack Co Ltd 段ボールの自動底貼装置
JP2010159063A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Shibuya Kogyo Co Ltd カートン成形装置
WO2015091977A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-25 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Apparatus and method for feeding carton blanks from a magazine to carriers
US10287118B2 (en) 2013-12-20 2019-05-14 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Apparatus and method for feeding carton blanks from a magazine to carriers
JP2018090265A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 株式会社小松メカニカル カートニング装置、及び、カートニングシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0520284B2 (ja) 1993-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4723770A (en) Straight-line insert machine
JP2525586B2 (ja) カ−トン取出し装置
JPS61232130A (ja) 折畳み箱の取出し半成形装置
KR950003441B1 (ko) 박판의 공급장치
JPH06345045A (ja) 菓子等の食品用の包装機
RU2234444C2 (ru) Устройство для подачи заготовок в упаковочную машину
US5457932A (en) Device with a packaging wheel, for supplying sheets, in particular in cigarette packaging machines
US4853169A (en) Method for applying labels to blow molded articles
US5009741A (en) Method and device for the application of revenue stamps to packs
EP0563944B1 (en) Apparatus for continuously applying labels to articles
US4824630A (en) Method and apparatus for applying labels in the molds of a plastic blow molding machine
JP3929242B2 (ja) カートン組立機構
US7946839B2 (en) Apparatus and method for removing objects from a forming device
JPH07502476A (ja) 弁手段を自動位置決めする装置と方法
JP4644350B2 (ja) 折畳箱の取出供給装置
EP0270663B1 (en) Straight-line insert machine
US6273242B1 (en) Rotary transfer apparatus with an in-line cam mechanism
JP2005343509A (ja) フィルム嵌挿装置
JP3670477B2 (ja) ロータリ型ラベル嵌挿装置
JPH0647761Y2 (ja) ケーサ
MX2013010028A (es) Sistema de transferencia para colocar una pieza en una orientacion requerida, y sujetador robotico para dicho sistema de transferencia.
JP2001088809A (ja) 折畳箱の開函装置
KR20180037568A (ko) 자루공급장치
JP2566002Y2 (ja) 容器投入装置
JP2566334B2 (ja) コーンスリーブ装着装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term